JPS61207667A - 金属めつきされた繊維成形物の製造方法 - Google Patents

金属めつきされた繊維成形物の製造方法

Info

Publication number
JPS61207667A
JPS61207667A JP4402085A JP4402085A JPS61207667A JP S61207667 A JPS61207667 A JP S61207667A JP 4402085 A JP4402085 A JP 4402085A JP 4402085 A JP4402085 A JP 4402085A JP S61207667 A JPS61207667 A JP S61207667A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fiber molded
palladium
molded article
adsorbed
palladium colloid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4402085A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6336396B2 (ja
Inventor
幸道 中尾
帰山 享二
須田 昌男
知之 今井
七生 堀石
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Toda Kogyo Corp
Original Assignee
Agency of Industrial Science and Technology
Toda Kogyo Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Agency of Industrial Science and Technology, Toda Kogyo Corp filed Critical Agency of Industrial Science and Technology
Priority to JP4402085A priority Critical patent/JPS61207667A/ja
Priority to US06/770,095 priority patent/US4792645A/en
Priority to EP19850306246 priority patent/EP0174183A3/en
Publication of JPS61207667A publication Critical patent/JPS61207667A/ja
Publication of JPS6336396B2 publication Critical patent/JPS6336396B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Chemical Or Physical Treatment Of Fibers (AREA)
  • Non-Insulated Conductors (AREA)
  • Manufacturing Of Electric Cables (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、金属めワきされた繊維成形物の製造方法に関
するものであり、詳しくは、パラジウムコロイドを繊維
成形物の全層に均−且つ強固に吸わたり構成繊維が均−
且つ強固に金属めっきされた繊維成形物を得ることを目
的とする。
その主な用途は、電磁シールド材料、IC用アース包装
材、帯電防止包装材及び静電記録材などである。
〔従来の技術〕
紙や不織布などの繊維成形物は本来絶縁体であるが、金
属材料などに比べ、軽量でかつ安価であることから、繊
維成形物に種々の加工を施して、各種金属を付与するこ
とにより、導電性等の電気的性質及び磁気的性質を持た
せることが行われている。
繊維成形物に金属を付与する場合、付与された金属を長
期に亘り、安定に維持する為には、金属が繊維成形物の
全層に出来るだけ均−且つ強固に付与されることが必要
であり、固形物等の接触により容易に脱落しにくいこと
が要求される。
従来、繊維成形物に金属を付与する方法として、例えば
、特開昭57−183496号公報に記載の方法、特開
昭57483496号公報に記載の方法は、繊維成形物
にカーボンブランク等の導電性粉末を適当な定着剤を用
いて付着させるものである。
西独国特許第2806835号公報に記載の方法は、繊
維成形物に□強酸性のパラジウム−錫コロイドを付与し
、次いで、化学めっきする方法である。
〔発明が解決しようとする問題点〕
全層に、均−且つ強固に金属が付与された繊維成形物は
現在量も要求されているところであるが、前述の公知方
法により得られる繊維成形物は、未だ、上記緒特性を満
たすものではない。
即ち、特開昭57−183496号公報に記載の方法は
、繊維成形物の表面に導電性粉末が付着しているだけで
あるから他の固形物との接触により脱落しやすいもので
ある。また、西独国特許第2806835号公報に記載
の方法は、繊維成形物に金属を均一に付与することが困
難であり、且つ、工程が一層複雑化するという欠点を有
する。
繊維成形物に金属を均一に付与することが困難である理
由は、化学めっきの触媒として使用する強酸性パラジウ
ム−錫コロイドが調製後3〜4ケ月で凝集沈澱し、しか
もその間、触媒活性も低下するという不安定なものであ
る為であり、また、繊維成形物に、化学めっきの為の触
媒として作用するパラジウム以外に触媒作用の妨げとな
る錫水酸化物までが多量に付与され、この錫水酸化物が
化学めっき処理の際の還元反応を妨げる為である。
繊維成形物から、触媒作用の妨げとなる錫水酸化物等の
不純物を除去する為、繊維成形物を強酸性パラジウム−
錫コロイド溶液に浸漬した後、更に、アルカリ溶液中で
浸漬処理をしているが、錫水酸化物等の不純物を完全に
除去することは困難であり、しかも、工程が一層複雑化
する。
上述した通り、繊維成形物の全層に、極めて容易に均−
且つ強固に金属を付与する方法の確立が強く要望されて
いる。
〔問題点を解決する為の手段〕
本発明者は、繊維成形物の全層に、均−且つ強固に金属
を付与する方法について種々検討を重ねた結果、本発明
に到達したのである。
即ち、本発明は、陽イオン性、陰イオン性及び非イオン
性界面活性剤の1種又は2種以上を含むパラジウムヒド
ロゾル中に吸水性繊維成形物を浸漬し、該吸水性繊維成
形物の全層に、0.025重量%以上のパラジウムコロ
イドを吸着させた後、該パラジウムコロイドが吸着され
ている吸水性繊維成形物を化学めっきすることにより全
層にわたり構成繊維が金属めっきされた繊維成形物を得
ることを特徴とする金属めっきされた繊維成形物の製造
方法である。
〔作 用〕
先ず、本発明において、最も重要な点は、化学めっきの
為の触媒作用の妨げとなる錫水酸化物等の不純物を含有
しておらず、しかも、長期に亘り安定であるパラジウム
ヒドロゾルを使用することと、繊維成形物の全層にパラ
ジウムコロイドを吸着させることにより繊維成形物の全
層を化学めっきすることである。
本発明において、触媒作用の妨げとなるような定である
パラジウムヒドロゾルは、パラジウムヒドロゾル中に陽
イオン性、陰イオン性及び非イオン性界面活性剤の1種
又は2種以上を存在させることにより調製している。
また、本発明においては、繊維成形物の全層へのパラジ
ウムコロイドの吸着は、繊維成形物に対するパラジウム
の吸着量を調整することによりおこなっている。
繊維成形物に対し0.025重量%以上のパラジウムコ
ロイドを吸着させた場合には、何故繊維成形物の全層に
パラジウムコロイドが吸着されるのかは未だ明らかでは
ないが、本発明者は、本発明における繊維成形物に対す
るパラジウムコロイドの吸着は拡散現象と吸着現象が関
与しており、先ず、パラジウムコロイドの繊維成形物表
面から内部への均一拡散が生起し、次いで繊維成形物の
表面から吸着が始まり次第に内部へと進行し、しかも、
パラジウムコロイドの量が繊維成形物の内部まで吸着す
るのに十分な量である為繊維成形物の全層考えている。
次に、本発明実施にあたっての諸条件についてのべる。
本発明における繊維成形物としては、その厚さがO02
〜201の範囲で吸水性を示すものが適し、セルロース
、再生セルロース、麻、綿、羊毛、合成繊維を構成繊維
とする祇および不織布が用いられる。
本発明におけるパラジウムヒドロゾルは、陽イオン性、
陰イオン性及び非イオン性界面活性剤の1種又は2種以
上の存在下、パラジウム(3)塩水溶液、好ましくは塩
化パラジウム■水溶液を水素化ホウ素ナトリウム、ジメ
チルアミンボラン、ヒドラジンなどの還元剤で還元処理
して得られる(特開昭59−120249号公報)。こ
こで、界面活性剤は、パラジウムヒドロゾルの凝集沈澱
を防ぐ安定剤として働くが、これには、ステアリルトリ
メチルアンモニウムクロライドなどの陽イオン性界面活
性剤、ドデシルベンゼンスルホン酸ナトリウム等の陰イ
オン性界面活性剤、およびポリエチレングリコ・−ルー
p−ノニルフェニルエーテルなどの非イオン性界面活性
剤を用いることができる。ヒドロシル中のパラジウム濃
度は0.1〜5  mg−atom/ 、11の範囲が
よい。
0.1 mg−atom/ I!以下の場合には、安定
なパラジウムヒドロゾルの8円型はできるが、パラジウ
ムコロイドの濃度が薄いので、繊維成形物の全層にパラ
ジウムコロイドを吸着させる為に長時間を要し、実用的
ではない。
5 mg−atom71以上の場合には、安定なパラジ
ウムヒドロゾルを得ることが出来ない。
界面活性剤の濃度は、0.002〜1%の範囲が望まし
い。
0.002%以下の場合には、安定なパラジウムヒドロ
ゾルを得ることが出来ない。
1%以上の場合には、界面活性剤の安定作用が強い為、
パラジウムコロイドの繊維成形物への吸着が遅く実用的
ではない。
本発明における繊維成形物に対するパラジウムコロイド
の吸着量は、0.025重量%以上である。
0.025重量%以下である場合には、繊維成形物の内
部までパラジウムコロイドが吸着されない。
0.025重量%以上であれば繊維成形物の全層にわた
りパラジウムコロイドが吸着されるが、必要以上にパラ
ジウムコロイドを吸着させる意味がな(、その上限は0
.20重景%程度である。
本発明におけるパラジウムコロイドの吸着速度は、繊維
成形物の種類、パラジウムヒドロゾルの温度、濃度及び
界面活性剤の種類等により異なる為、目的に応じて適当
な条件を設定すればよい。
繊維成形物が、セルロース繊維からなる紙などの場合は
、パラジウムコロイドが比較的早く吸着される傾向にあ
り、ナイロン等の合成繊維からなる不織布の場合には、
パラジウムコロイドの吸着が遅いという傾向にある。
温度は、0℃〜100℃の範囲で目的に応じて自由に選
定すればよく、温度が高くなる程パラジウムコロイドの
吸着速度は早くなる傾向にある。
パラジウムコロイドの吸着速度は温度以外に界において
は、陰イオン性界面活性剤を使用した場合が最も早く、
次いで陽イオン性界面活性剤を使用した場合がこれに続
き、非イオン性界面活性剤を使用した場合は極端に遅く
なる。また、非イオン性界面活性剤を使用した場合のパ
ラジウムコロイドの吸着速度は高温になる程急激に早く
なる傾向にある。
本発明においては、吸水性繊維成形物にパラジウムコロ
イドを吸着させた後、そのまま化学めっきできることは
もちろんであるが、繊維成形物への吸着に関与しない余
分のパラジウムコロイドが付着している場合には、その
後の化学めっきに際して、余分のパラジウムコロイドが
化学めっき液中に単独分離して、その部分で繊維成形物
とは別に化学めっきが生起するので、吸水性繊維成形物
にパラジウムコロイドを吸着させた後水洗又は水洗、乾
燥することにより余分のパラジウムコロイドを除去して
おくことが好ましい。
本発明における化学めっきは常法により行うこれた繊維
成形物を金属イオン及び還元剤を含む溶液中に浸漬する
ことにより、繊維成形物に吸着されているパラジウムコ
ロイド部分で金属イオンが還元されて金属が析出するも
のである。
本発明における化学めっきの為の金属イオン溶液として
は、電気的、磁気的性質を付与する為に通常使用される
中性又はアルカリ性のニッケル、コバルト、銅等の1種
又は2種以上を使用することができる。
本発明における化学めっきの為の還元剤としては、次亜
リン酸ナトリウム、ホルムアルデヒド等を使用すること
ができる。
〔実施例〕
次に実施例により本発明を説明する。
尚、実施例におけるパラジウム量は、508型原子吸光
光度計(■日立製作断裂)を用いて湿式分解原子吸光法
により測定した値で示したものである。
また、飽和磁束密度及び保磁力は、15 koeの磁場
において測定したものである。
導電率はTR6141電流発生器(タケダ理研■製)お
よびAD−5311電圧計(A & D [製)を用い
て、四端子法により測定したものである。
実施例1 塩化パラジウムf1050μmolを塩化ナトリウム2
50 μmolを含む水溶液2.5mJに溶解し、次い
で純水で94ralに希釈した。この溶液を激しく攪拌
しながら、ステアリルトリメチルアンモニウムクロライ
ド10 mgを含む水溶液In+7!を加え、次いで、
水素化ホウ素ナトリウム200μmolを含む水溶液5
rslを滴下すると、溶液の色が急変し、黒褐色透明な
パラジウムヒドロゾルが得られた。
得られたパラジウムヒドロゾルに濾紙片(−東洋p紙N
o 、 5A %厚さ0.22 mm 、4 cmX4
 cm)を室温下で60分間浸漬した後、濾紙片を引き
上げ、5分間水洗した。
得られたパラジウムコロイドが吸着された濾紙片は、原
子吸光法により測定した結果、46μgのパラジウムコ
ロイド(濾紙片に対し0.030重量%に該当する)が
吸着されていた。
別に、無水塩化−1−7ケル(In O,1molを4
 mol/eのアンモニア水溶液に溶解し、該溶液に0
.2 mol/Ilの次亜リン酸ナトリウム500n/
lを加えた後、濃塩酸により溶液のpHを8.9に調整
した。
得られたニッケル化学めっき液に、上記のパラジウムコ
ロイドが吸着された濾紙片を室温下で60分間浸漬した
後、水洗、乾燥した。
得られた濾紙片は、供紙の全層がニッケルめっきによる
黄色味を帯びた金属光沢を呈していた。
この濾紙片の導電率は2.7X10’ S 7cm、飽
和磁束密度は414 Gaussであり、保磁力は13
00eであった。
実施例2 界面活性剤としてドデシルベンゼンスルホン酸ナトリウ
ムを使用した以外は、実施例1と同様にしてパラジウム
コロイドが吸着された濾紙片を得た。
得られたパラジウムコロイドが吸着された濾紙片は原子
吸光法により測定した結果、87μgのバ該当する)が
吸着されていた。
上記パラジウムコロイドが吸着された濾紙片を実施例1
と同様にしてニッケルめっきした。
得られた濾紙片は、p紙の全層がニッケルめっきによる
黄色味を帯びた金属光沢を呈していた。
この濾紙片の導電率は2..5xto3S /c+a、
飽和磁束密度は324 Gaussであり、保磁力は1
280eであった。
実施例3 繊維成形物の浸漬温度を80℃とした以外は、実施例1
と同様にしてパラジウムコロイドが吸着された濾紙片を
得た。
得られたパラジウムコロイドが吸着された濾紙片は原子
吸光法により測定した結果、200μgのパラジウムコ
ロイド(濾紙片に対し0.13重景%に該当する)が吸
着されていた。
上記パラジウムコロイドが吸着された濾紙片を実施例1
と同様にしてニッケルめっきした。
得られた濾紙片は、供紙の全層がニッケルめっこの濾紙
片の導電率は3.0X10’  37cm、飽和磁束密
度は462 Gaussであり、保磁力は1300eで
あった。
実施例4 0.05 molの硫酸コバルト(In−7水塩、0.
2 molの次亜リン酸ナトリウム、0.211101
 のクエン酸ナトリウム・2水塩および0.5 mol
の硫酸アンモニウムを純水に溶解して全容11とし、該
溶液に7.4mol/Jのアンモニア水溶液を加えてp
Hを10に調整した。
このコバルト化学めっき液に、実施例1と同様にして得
られたパラジウムコロイドが吸着された濾紙片を加え9
0℃で1時間浸漬した後、水洗、乾燥した。
得られた濾紙片は、供紙の全層がコバルトめっきによる
銀白色を帯びた金属光沢を呈していた。
この濾紙片の導電率は3゜2×103S/cI11飽和
磁束密度は1560 Gaussであり、保磁力は16
50eであった。
実施例5 一ノニルフェニルエーテル(ポリエチレングリコールの
重合度10 )を使用した以外は、実施例1と同様にし
てパラジウムヒドロゾルを得た。
得られたパラジウムヒドロゾルにナイロン不織布片(日
本バイリーンVF−12、厚さ約2 mlll% 4 
cmx4cm)を80℃の温度で60分間浸漬した後、
不織布片を引き上げ雫を切った後、5分間水洗した。
得られたパラジウムコロイドが吸着された不織布片は、
原子吸光法により測定した結果、175μgのパラジウ
ムコロイド(不織布に対し0.10重量%に該当する)
が吸着されていた。
上記パラジウムコロイドが吸着された不織布片を実施例
1と同様にしてニッケルめっきした。
得られた不織布片は、不織布片の全層がニッケルめっき
による黄色味を帯びた金属光沢を呈していた。
この不織布片の導電率は0.08〜0.143/cmで
あった・ 実施例6 0.8 mol/ lのロッセル塩と、0.8 mol
/ lの水酸化ナトリウムおよび0.5 mol/ l
の硫酸5pia。
5水塩を純水に溶解して100mJとし、さらに35%
ホルムアルデヒド溶液100mj!を混合させて鋼化学
めっき液を調整した。
この鋼化学めっき液に実施例1と同様にして得られたパ
ラジウムコロイドが吸着された濾紙片を室温下60分間
浸漬した後、濾紙片を引き上げ水洗、乾燥した。
得られた濾紙片は、濾紙の全層が銅めっきによる赤色金
属光沢を呈していた。
この濾紙片の導電率は4.0X103S 7cmであっ
た。
〔効 果〕
本発明に係る金属めっきされた繊維成形物は、前出実施
例に示した通り、繊維成形物の全層が金属めっきされた
ものであって、本発明において用いられるパラジウムヒ
ドロゾルが錫水酸化物等の化学めっきの触媒作用を妨げ
る不純物を含まない着させることができることに起因し
て、均−且つ強固な化学めっきがされたものであり、従
って、長期に亘り安定な金属被覆された繊維成形物が得
られるので、電磁シールド材料、IC用アース包装材、
帯電防止包装材及び静電記録材として好適である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)陽イオン性、陰イオン性及び非イオン性界面活性
    剤の1種又は2種以上を含むパラジウムヒドロゾル中に
    吸水性繊維成形物を浸漬し、該吸水性繊維成形物の全層
    に、0.025重量%以上のパラジウムコロイドを吸着
    させた後、該パラジウムコロイドが吸着されている吸水
    性繊維成形物を化学めっきすることにより全層にわたり
    構成繊維が金属めっきされた繊維成形物を得ることを特
    徴とする金属めっきされた繊維成形物の製造方法。
JP4402085A 1984-09-03 1985-03-06 金属めつきされた繊維成形物の製造方法 Granted JPS61207667A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4402085A JPS61207667A (ja) 1985-03-06 1985-03-06 金属めつきされた繊維成形物の製造方法
US06/770,095 US4792645A (en) 1984-09-03 1985-08-28 Process for producing electroconductive fibrous shaped-articles
EP19850306246 EP0174183A3 (en) 1984-09-03 1985-09-03 Process for producing electroconductive fibrous articles

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4402085A JPS61207667A (ja) 1985-03-06 1985-03-06 金属めつきされた繊維成形物の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61207667A true JPS61207667A (ja) 1986-09-16
JPS6336396B2 JPS6336396B2 (ja) 1988-07-20

Family

ID=12679980

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4402085A Granted JPS61207667A (ja) 1984-09-03 1985-03-06 金属めつきされた繊維成形物の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61207667A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63295762A (ja) * 1987-05-28 1988-12-02 工業技術院長 異方導電性無電解メツキ不織布の製造法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63295762A (ja) * 1987-05-28 1988-12-02 工業技術院長 異方導電性無電解メツキ不織布の製造法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6336396B2 (ja) 1988-07-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6201153B2 (ja) 無電解ニッケル又はニッケル合金メッキ用のニッケルコロイド触媒液並びに無電解ニッケル又はニッケル合金メッキ方法
US3597266A (en) Electroless nickel plating
JPH0696771B2 (ja) 無電解めっき粉末並びに導電性フィラーおよびその製造方法
JPS61207667A (ja) 金属めつきされた繊維成形物の製造方法
JPS62207875A (ja) 金属めつきされた無機粒子粉末の製造方法
JPS61207666A (ja) 金属被覆された繊維成形物及びその製造方法
JPH0553873B2 (ja)
JPH0561351B2 (ja)
JPH0258356B2 (ja)
JPS61227175A (ja) パラジウムオルガノゾルを用いた金属めつき方法
JPH02111883A (ja) 無電解金属めっき方法
JPH0258354B2 (ja)
JPS6343481B2 (ja)
JP4012968B2 (ja) 平滑基板への無電解めっき方法及び製品
JP2632007B2 (ja) 磁性無電解めっき粉体の製造方法
US4792645A (en) Process for producing electroconductive fibrous shaped-articles
JPH0257148B2 (ja)
JP2736666B2 (ja) 無電解めっき用パラジウムヒドロゾル触媒及びその製造方法
JPH03253575A (ja) 無電解金属めっき方法
JP3028972B2 (ja) アルミニウム系無電解めっき粉末並びに導電性フィラーとその製造方法
JPH0257147B2 (ja)
JPH0645899B2 (ja) 金属被覆無機粉体の製造方法
JPH04136268A (ja) 金属めっきされた不織布の製造方法
JP3389959B2 (ja) 金属被覆粉体の製造方法
KR100791231B1 (ko) 은 확산 구리 분말, 이의 제조방법, 및 이를 사용하는 전도성 페이스트 및 프린트 전자회로용 도선

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term