JPS61206677A - インクジエツト記録装置 - Google Patents

インクジエツト記録装置

Info

Publication number
JPS61206677A
JPS61206677A JP4891785A JP4891785A JPS61206677A JP S61206677 A JPS61206677 A JP S61206677A JP 4891785 A JP4891785 A JP 4891785A JP 4891785 A JP4891785 A JP 4891785A JP S61206677 A JPS61206677 A JP S61206677A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper
recess
transparent member
wheel
bearing hole
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4891785A
Other languages
English (en)
Inventor
Akira Miyagawa
晃 宮川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP4891785A priority Critical patent/JPS61206677A/ja
Publication of JPS61206677A publication Critical patent/JPS61206677A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J29/00Details of, or accessories for, typewriters or selective printing mechanisms not otherwise provided for
    • B41J29/18Mechanisms for rendering the print visible to the operator

Landscapes

  • Ink Jet (AREA)
  • Handling Of Cut Paper (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔技術分野〕 本発明はインクジェット記録装置の構造に関し、具体的
には、インクジェット記録装置の記録ずみ用紙の排出口
の構造に関する。
〔従来技術〕
インクジェット記録装置は、印字ヘッドに設けたノズル
群から吐出されるインク滴を用紙に付着させて記録して
いくものである。
用紙としてはロールシートまたはカットシートが使用さ
れ、この用紙は紙送りローラにより印字ヘッド部へ送ら
れ、記録された用紙は印字ヘッドの上側に設けた排出口
から外部へ排出される。
また、記録様式としては、キャリジを使用して紙中方向
に走査するシリアル式と紙中方向に長い印字ヘッドを使
用して紙送り方向に走査するライン式とがある。
さらに、ロール紙を使用する場合は、前記排出口にカッ
ターを設け、記録ずみの用紙を所定長さに切断するよう
構成されることがある。
ところで、記録された用紙を排出口へ案内する手段とし
て、従来より、プラテンローラに圧接されるヘイルロー
ラを設けたり、排出口の出口端縁で用紙を押さえる方法
が採用されている。
しかし、インクジェット記録装置では、インク滴を付着
させて記録するので、ヘイルローラのように印字ヘッド
から近い位置に案内手段を設ける場合は用紙が未だ濡れ
た状態にあるのでペイルローラに触れて用紙が汚れると
いう問題があり、また、排出口を印字ヘットから離れた
高い位置に設ける場合でも、インクが充分乾燥しないう
ちに排出口周縁でこすられ用紙が汚れやすいという問題
があった。
なお、排出口を高い位置に設けて用紙の汚れを防止しよ
うとすると、装置が大型になった、用紙の無駄が増した
り、印字状態を確認する位置が印字ヘッドから離れずぎ
るなどの問題が生じる。
〔目的〕
本発明の目的は、このような従来技術の問題を解消でき
、排出口での用紙の汚れを抑制しうるとともに、印字状
態の確認が容易でしかも排出口を形成する部材の成形の
容易化を図りうるインクジェット記録装置を提供するこ
とである。
〔概要〕
本発明は、記録した用紙を排出する排出口の少なくとも
一側を透明部材で形成し、該透明部材に用紙と接触する
拍車状のホイールを回転自在に軸支するとともに、該ホ
イールを軸支する軸受孔に連続して湾曲四部を設け、該
湾曲四部を、印字1−ソト確認用の窓として利用すると
ともに、前記軸受孔成形用のスライド型の逃げ部として
利用することにより」1記目的を達成するものである。
〔実施例〕
以下図面を参照して本発明を具体的に説明する。
第1図は本発明を実施するのに好適なインクジェット記
録装置の外観を示し、装置の上面に記録ずみ用紙の排出
口1すなわち用紙中をカバーするスリット状の開口が設
けられている。この排出口1ば外装ケースと一体の固定
隆起部2と該固定隆起部に着脱可能に装着される透明部
材3とで形成されている。
図示の例では、透明部材3はカックー(例えばアクリル
カッター)を構成しており、その出目端縁は鋭利化され
て用紙切断用の刃4になっている。
なお、前記固定隆起部2は透明または不透明のいずれで
もよい。
前記透明部材3は印字状態を確認するだめの透視窓を構
成するものである。
第2図は記録(印字)ヘッド部および前記排出口1の横
断面を示し、紙送りローラ5の周囲に案内されて送られ
る用紙6はプラテンローラ7および記録ヘッド8間を上
向きにピンチ送りされ、記録された用紙は図示のごとく
排出口1から外部へ排出される。ロールシートの場合、
所定長さ送り出されたところで前記透明部材(カッター
)3の端縁の刃4に押しつけて切断される。
排出口1の一側を形成する前記透明部材3には、第3図
および第4図に示すごとく、用紙6と接触し該用紙を透
明部材3から離れる方向へ押さえる拍車状のホイール9
が回転自在に軸支されている。
このホイール9の外周には図示のように尖った接触端1
0が歯状に形成されており、用紙6に追従してすべるこ
となく転勤するようになっている。
こうして、用紙6は拍車状のホイール9で押された状態
で所定経路に沿って案内されながら排出される。
ホイール9の材質としては金属あるいはプラスチックな
どを適当に選定できるが、インクが付着した場合これを
毛管現象で吸収できるような焼結合金または多孔質セラ
ミックなど多孔性材料で作ることが好ましい。さらに、
例えば白色などインクと異なる色の多孔性材料で作り、
インク吸収による色の変化から洗浄または交換時期を確
認することもできる。
このホイール9は透明部材3に形成した四部11内で軸
支されており、外囲部の両側にば軸支用の軸受孔12.
13が形成されている。これらの軸受孔12.13は凹
部11の両側に一体成形された腕状の支持部14.15
に形成されている。
前記軸受孔12 (図示の例では第4図中左側の軸受孔
)の左側には該軸受孔に連続して略部分円筒面(第5図
参照)の湾曲凹部】6が所定範囲にわたって形成されて
いる。
この湾曲凹部16は、第5図に示すごとく、透明部材の
外面17と協働して凹レンズを形成し、使用者が用紙」
二の印字ドツトの状態(欠落の有無など)を確認する窓
として利用される。凹レンズを形成する場合は広い範囲
を確認するのに好適台であるが1、これば湾曲凹部の形
状を変えることにより凸レンズあるいは平行面にするこ
ともできる。
さらに、前記湾曲凹部16は前記軸受孔12.13を成
形するスライド型の逃げ部としても利用され、したがっ
て、該湾曲四部16の左右長さしはスライド型の寸法に
合わせて設定される。
すなわち、透明部材(例えばアクリル等透明プラスチッ
クの成形品)3の成形に際し前記凹部11および湾曲凹
部16は母型で成形できるが、母型移動方向にほぼ直角
の軸受孔12.13ばスライド型を使用せねば成形でき
ない。このため、軸受孔12.13に連続してスライド
型を設ける必要があり、このスライド型設置スペースと
して前記湾曲四部16が利用される。
前記拍車状のホイール9は透明部材3 (排出口1)の
長さ方向に沿って複数箇所(例えば2〜3箇所)に設け
ることができるが、所望位置(例えば排出口1の中央付
近)に1個だけ設けることもできる。
以上説明した実施例によれば、回転自在の拍車状のホイ
ール9を装着したので、排出口1における用紙のこずれ
をなくすことができ、付着インクが充分乾燥していない
場合でも用紙のlηれをなくずことができるようになっ
た。
さらに、透明部ヰ13にホイール9を軸支する軸受孔I
2.13に連続して湾曲凹部I6を設げたので、印字ド
ツト確認用の窓を形成することができ、余分な部分ある
いは加工をすることなく印字ドツト確認手段を設けるこ
とができるようになった。
また、前記湾曲凹部16は軸受孔12.13成形用のス
ライド型の逃げ部としても利用するので、透明部材3を
特殊な形状にしたり特殊な成形あるいは加エエ稈を採用
せずとも容易に製造することができるようになった。
なお、湾曲四部16は必要に応じ左右両側または右側に
適宜設けることができる。
本発明は、ロールシー1へ及びカットシートのいずれを
使用する場合にも適用することができ、カットシート して使用せず、したがって刃4も不要である。
〔効果〕
以上の説明から明らかなごとく、本発明によれば、記録
した用紙を汚すことなく排出することができ、さらに、
印字ドツト確認用の窓を簡単に形成でき、しかも排出口
形成部材を容易に成形することが可能なインクジェット
記録装置が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明を実施するのに好適なインクジェット記
録装置の外観斜視図、第2図は本発明によるインクジェ
ット記録装置の一実施例の要部縦断面図、第3図は第2
図のホイール取付は部の拡大断面図、第4図は第3図中
の線■−IVに沿った断面図、第5図は第4図中の線V
−Vに沿った断面図である。 1−−−−−・排出口、3−−−−一透明部材、6 −
−−−−一用紙、8−−−−−一印字(記録)ヘッド、
9−−−−−一拍車状のホイール、12. 13−−−
−−−ホイール軸支用の軸受孔、16一−湾曲四部。 代理人 弁理士  大 音 康 毅 第3図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)印字ヘッドに設けたノズルから吐出されるインク
    滴を用紙に付着させて記録するインクジェット記録装置
    において、記録した用紙を排出する排出口の少なくとも
    一側を透明部材で形成し、該透明部材に用紙と接触する
    拍車状のホイールを回転自在に軸支するとともに、該ホ
    イールを軸支する軸受孔に連続して湾曲凹部を設け、該
    湾曲凹部を、印字ドット確認用の窓として利用するとと
    もに、前記軸受孔成形用のスライド型の逃げ部として利
    用することを特徴とするインクジェット記録装置。
JP4891785A 1985-03-12 1985-03-12 インクジエツト記録装置 Pending JPS61206677A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4891785A JPS61206677A (ja) 1985-03-12 1985-03-12 インクジエツト記録装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4891785A JPS61206677A (ja) 1985-03-12 1985-03-12 インクジエツト記録装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61206677A true JPS61206677A (ja) 1986-09-12

Family

ID=12816600

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4891785A Pending JPS61206677A (ja) 1985-03-12 1985-03-12 インクジエツト記録装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61206677A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4070861B2 (ja) インクジェットプリンタ
JP2002086821A (ja) プラテン及び該プラテンを備えたインクジェット式記録装置
JPH0237869B2 (ja)
JPH0520277B2 (ja)
JPS61206676A (ja) インクジエツト記録装置
JPS61206677A (ja) インクジエツト記録装置
US5139354A (en) Printer
US5719611A (en) Ink jet printer with holding member for easily replacing cleaning member
JP4140819B2 (ja) 画像形成装置
JPH11208046A (ja) インクジェットプリンタの記録紙押さえ機構
JPH0616769Y2 (ja) プリンタ用ケース
JP2841066B2 (ja) インクジェット記録装置
JP2903535B2 (ja) プリンタ
JP2004155107A (ja) プラテン、インクジェット式記録装置、液体噴射装置
JPS6014711B2 (ja) インク記録装置の押圧ロ−ラ
JPH0143265Y2 (ja)
JP2002361904A (ja) インクジェットプリンタ
JPH0512048Y2 (ja)
JP2005246832A (ja) インクジェット記録装置
JPS61206678A (ja) インクジエツト記録装置
JPH0337961Y2 (ja)
JP2007160558A (ja) 記録装置
JP2744248B2 (ja) 記録装置
JPS602929Y2 (ja) ワイヤドットプリンタ用印字ヘッド
JPH11165927A (ja) 媒体処理装置、排出媒体落下防止機構