JPS61206642A - 導電性シ−トもしくはフイルム - Google Patents

導電性シ−トもしくはフイルム

Info

Publication number
JPS61206642A
JPS61206642A JP60048877A JP4887785A JPS61206642A JP S61206642 A JPS61206642 A JP S61206642A JP 60048877 A JP60048877 A JP 60048877A JP 4887785 A JP4887785 A JP 4887785A JP S61206642 A JPS61206642 A JP S61206642A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
conductive
fibers
film
white
sheet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60048877A
Other languages
English (en)
Inventor
明生 石本
石原 忠恭
秀樹 岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sekisui Chemical Co Ltd
Okayama Sekisui Industry Co Ltd
Original Assignee
Sekisui Chemical Co Ltd
Okayama Sekisui Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sekisui Chemical Co Ltd, Okayama Sekisui Industry Co Ltd filed Critical Sekisui Chemical Co Ltd
Priority to JP60048877A priority Critical patent/JPS61206642A/ja
Publication of JPS61206642A publication Critical patent/JPS61206642A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Laminated Bodies (AREA)
  • Non-Insulated Conductors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は導電性シートもしくはフィルム、特に。
導電性白色繊維および/もしくは導電性ウィスカを基材
に含有し、該基材表面に熱硬化性もしくは熱可塑性樹脂
の皮膜層を配した着色性・耐久性に優れた導電性シート
もしくはフィルムに関する。
(従来の技術) 半導体ウェハー保存容器、電子・電機部材、半導体製造
工場やバイオクリーンルームなどの壁材床材などには、
空気中の塵埃の付着を防止する意味で、帯電防止機能の
要求される場合が多い。
実開昭58−48435号公報には帯電防止用の導電性
化粧板が開示されている。この導電性化粧板は基材層と
しての加工紙と表面材としての樹脂層とでなり、加工紙
に炭素繊維が混抄されている。この炭素繊維の黒色が樹
脂層を通して透視されるため、得られる導電性化粧板は
全体として黒色を呈する。しかしながら、壁材や床材と
して用いられるべき導電性化粧板がこのように黒色であ
る以」−1その適用箇所は極端に限定されざるを得す、
実用的ではない。そのため、この黒色を隠蔽すべく樹脂
層を厚くしようとすると、化粧板の導電性が低下する問
題点があった。
(発明が解決しようとする問題点) 本発明は」二記従来の欠点を解決するものであり。
その目的とするところは2着色性・耐久性に優れた導電
性シートもしくはフィルムを提供することにある。
(問題点を解決するための手段および作用)本発明の導
電性シートもしくはフィルムは、導電性白色繊維および
/もしくは導電性ウィスカを含有する基材用織布もしく
は不織布の表面に、熱硬化性もしくは熱可塑性樹脂の皮
膜層を配して構成され、そのことにより上記目的が達成
される。
本発明の基材用導電性織布もしくは不織布(以下、基材
とする)は非導電性繊維と導電性白色繊維および/もし
くは導電性ウィスカとからなる。
この織布もしくは不織布に用いられる非導電性繊維とし
てはガラス繊維、ロックウール、セルロース繊維1合成
高分子繊維などがある。導電性白色繊維は9例えば、炭
素繊維、金属繊維(例えば。
ステンレススチール繊維やアルミニウム繊維)などの導
電性繊維;またはガラス繊維などの非導電性繊維の表面
に、導電性白色塗料を付与して得られる。導電性白色塗
料には1例えば、アクリル樹脂やウレタン樹脂に導電性
白色粉末と白色顔料とを添加して得られる塗料がある。
導電性白色粉末としては金属酸化物にドーピング剤を付
与して得られる導電性粉末が好適に用いられる。このよ
うな塗料を上記繊維の表面に塗布もしくはこの塗料に上
記繊維を浸漬して導電性白色繊維が得られる。
これらの導電性白色繊維の長さは3m1以上が好ましい
。過小になると充分な導電性が得られない。
繊維の太さは、少量で充分な導電性を得るためには、細
いことが好ましい。5CJttm以下が適切である。導
電性ウィスカには5例えば、チタン酸カリウムやアルミ
ナからなる導電性を有する繊維状の単結晶があり、」二
記導電性白色繊維と同様に白色の外観を呈する。
導電性白色繊維および/もしくは導電性ウィスカは基材
全体に対して1〜50重量%の割合で混合される。これ
を下まわると充分な体積固有抵抗値(]、 O〜10″
Ω・cm)が得られない。導電性白色繊維や導電性ウィ
スカの量が過剰であると織布もしくは不織布の形状に仕
上げることができない。
この導電性織布や不織布は非導電性繊維に導電性白色繊
維および/もしくは導電性ウィスカを混合して織成2編
機、抄造などの手段により得られる。非導電性繊維とし
て1例えば白色のパルプ繊維を用いて白色を呈する紙が
得られる。このようにして得られた基材に、熱可塑性樹
脂返るいは熱可塑性樹脂を塗布しあるいは含浸し1次い
で、必要に応じて、熱硬化や圧縮などの後処理を行って
皮膜層を表面に形成させる。皮膜層を形成する熱硬化性
樹脂には、ポリエステル、ジアリルフタレート、ポリウ
レタン、メラミン、フェノール系樹脂などがある。熱可
塑性樹脂には、pvc、アクリル、エチレン−酢酸ビニ
ル共重合体、ブチラール樹脂、天然ゴム、合成ゴム類な
どがある。これらは使用時に溶剤に溶解させるか加熱し
て溶かされる。
皮膜層には、最終的に得られるシートもしくはフィルム
の導電性を高めるために、必要に応じて。
導電性粉末および/もしくは導電性ウィスカが含有され
る。皮膜層に含有される導電性粉末としては、金属酸化
物に3価もしくは5価の金属であるドーピング剤を付与
して得られる導電性粉末が好ましい。その例を挙げれば
、酸化錫にアンチモンをドーピングしたもの、酸化亜鉛
にアルミニウムをドーピングしたものなどである。皮膜
層に含有されうる導電性ウィスカとしては基材に含有さ
れる既述のものが用いられる。これら導電性粉末および
/もしくは導電性ウィスカは、使用される樹脂全体の5
0重量%以下、好ましくは、1〜25重量%の割合で含
有される。50重量%を越えると表面強度が低下する。
基材層中に導電性白色繊維や導電(41ウイスカが多量
に含有される場合には皮膜層には導電性粉末や導電性ウ
ィスカが含有されていなくても充分な導電性が得られる
。皮膜層中の導電性粉末や導電性ウィスカの量は基材の
導電性や皮膜層の厚みに応して適宜法められる。導電性
ウィスカは繊維形状であるため、特に、皮膜層中に導電
性ウィスカが混在する場合には、基材層中から皮膜層中
に突出する導電性白色繊維や導電性ウィスカと電気的Q
こ導通しやすく、そのために、導電性粉末が混在する場
合に比べて導電性が向」ニする。それゆえ、少量の導電
性ウィスカを含有する皮膜層を薄く形成するだけで充分
な導電性が得られる。
本発明のシートもしくはフィルムは、基材に導電性白色
繊維および/もしくは導電性ウィスカが含有されるため
、良好な導電性を有するとともに皮膜層が透明である場
合には9通常、白色の外観を呈する。そのため、従来の
金属繊維やカーボン繊維を含有する基材(その色は通常
、黒色〜灰色である)に比べて見栄えがよく、従来のよ
うに基材の色を隠蔽する必要がない。したがって、基材
上に設けられる皮膜層はシートもしくはフィルムの耐久
性を確保しうる程度の極小の厚みを有すれば足りる。こ
の皮膜層が存在するため得られたシートもしくはフィル
ムは耐擦過傷性および耐水性に優れる。皮膜層が表面に
配されていないm]電性織布や不織布のように発塵源と
なることもない。
このようにして得られる本発明のシートもしくはフィル
ムの表面固有抵抗値は1通常、103〜10BΩである
本発明の導電性シー1〜もしくはフィルムは、既述のよ
うに通常、白色もしくは皮膜層と同一の色を呈するため
、所望の色に自在に着色されうる。
着色には5例えば、(1)基材に直接印刷しておく;(
2)印刷した薄紙をあらかしめ基材用導電性織布もしく
は不織布−Fに貼り、その上にさらに皮膜層を形成する
;あるいは、(3)皮膜層を構成する熱硬化性樹脂もし
くは熱可塑性樹脂に顔料をあらかじめ混合しておく、な
どの方法がある。このような方法によりシートもしくは
フィルムを所望の色彩に着色することができる。(1)
の基材に直接印刷する方法では、使用する印刷用インク
に導電性粉末や導電性ウィスカを含有させることが、得
られるシートもしくはフィルムのR電性を低下させない
ためにも推奨される。上記導電性粉末としては、印刷イ
ンクの色彩に影響を与えないように、金属酸化物にドー
ピング剤を付与して得られる導電性粉末を用いることが
好ましい。このようにして着色されたシートもしくはフ
ィルムの表面固有抵抗値も9通常、102〜108Ωで
あり、良好な帯電防止効果を示す。このようなシートも
しくはフィルムは帯電防止効果を必要とする1例えば、
クリーンルームなどの壁材・床材、電磁波シールド用に
使用されうる。
(実施例) 以下に本発明を実施例により説明する。
大施炎 チタン酸カリウムの導電性ウィスカ20重量%とパルプ
繊維80重量%とからなる不織布(秤量65g/♂)を
基材とし、これにポリエステル樹脂を10g/Mの割合
でグラビア塗工した。得られた紙は白色の外観を呈し、
その表面固有抵抗は2.Ox 106Ωであった。
止較拠 基材として炭素繊維8重量%とパルプ繊維92重量%と
からなる不織布(秤量55g/n()を用いたこと以外
は実施例と同様である。得られた紙の表面固有抵抗は2
.0X1.0’Ωと良好な値を示した。
しかし基材のカーボン繊維の色が皮膜層のポリエステル
樹脂を通して透視されるため灰色の外観を呈する。
〈発明の効果) 本発明の導電性シートもしくはフィルムは、このように
、基材層が白色であるため、シートもしくはフィルムは
全体として白色もしくは皮膜層と同一の色を呈する。基
材中に金属繊維や炭素繊維のような灰色〜黒色の繊維が
含有されないため。
これを隠蔽する必要がなく、従って皮膜層を薄く形成し
うる。シートもしくはフィルムは、所望の色に自在に着
色され得、したがって、その用途は広範囲におよびうる
。その導電性も、著しく優れている。皮膜層に適切な樹
脂を選べば、耐薬品性にも優れたシートもしくはフィル
ムが得られる。
このようなシートもしくはフィルムは帯電防止効果を必
要とする2例えば、クリーンルームなどの壁材・床材、
電磁波シールド用に使用されうる。
以上

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、導電性白色繊維および/もしくは導電性ウィスカを
    含有する基材用織布もしくは不織布の表面に、熱硬化性
    もしくは熱可塑性樹脂の皮膜層を配した導電性シートも
    しくはフィルム。 2、前記導電性白色繊維が導電性繊維または非導電性繊
    維表面に導電性白色塗料を付与して得られる特許請求の
    範囲第1項に記載の導電性シートもしくはフィルム。 3、前記導電性白色繊維および/もしくは導電性ウィス
    カが基材用織布もしくは不織布に1〜50重量%の割合
    で含有される特許請求の範囲第1項に記載の導電性シー
    トもしくはフィルム。 4、前記皮膜層が導電性粉末および/もしくは導電性ウ
    ィスカを50重量%以下の割合で含有する特許請求の範
    囲第1項に記載のシートもしくはフィルム。 5、前記導電性粉末が金属酸化物にドーピング剤を付与
    して得られる特許請求の範囲第4項に記載の導電性シー
    トもしくはフィルム。
JP60048877A 1985-03-11 1985-03-11 導電性シ−トもしくはフイルム Pending JPS61206642A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60048877A JPS61206642A (ja) 1985-03-11 1985-03-11 導電性シ−トもしくはフイルム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60048877A JPS61206642A (ja) 1985-03-11 1985-03-11 導電性シ−トもしくはフイルム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61206642A true JPS61206642A (ja) 1986-09-12

Family

ID=12815509

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60048877A Pending JPS61206642A (ja) 1985-03-11 1985-03-11 導電性シ−トもしくはフイルム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61206642A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61244547A (ja) * 1985-04-23 1986-10-30 日東紡績株式会社 導電性積層板
JP2001038854A (ja) * 1999-07-29 2001-02-13 Toppan Printing Co Ltd 化粧シート

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5848435B2 (ja) * 1979-03-30 1983-10-28 三菱重工業株式会社 ホッパからの漏水処理装置
JPS59101707A (ja) * 1982-12-01 1984-06-12 タイガ−スポリマ−株式会社 導電性成型品
JPS59192560A (ja) * 1983-04-18 1984-10-31 東北ゴム株式会社 帯電防止マツト材料
JPS59226416A (ja) * 1983-06-06 1984-12-19 東洋インキ製造株式会社 導電表面を有する物品

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5848435B2 (ja) * 1979-03-30 1983-10-28 三菱重工業株式会社 ホッパからの漏水処理装置
JPS59101707A (ja) * 1982-12-01 1984-06-12 タイガ−スポリマ−株式会社 導電性成型品
JPS59192560A (ja) * 1983-04-18 1984-10-31 東北ゴム株式会社 帯電防止マツト材料
JPS59226416A (ja) * 1983-06-06 1984-12-19 東洋インキ製造株式会社 導電表面を有する物品

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61244547A (ja) * 1985-04-23 1986-10-30 日東紡績株式会社 導電性積層板
JP2001038854A (ja) * 1999-07-29 2001-02-13 Toppan Printing Co Ltd 化粧シート

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4301040A (en) Electrically conductive foam and method of preparation and use
CA2170905C (en) Decorative surface layer and process for its production
GB1532621A (en) Bonded glass fibre substrate for flooring material
EP1820664B1 (en) Water-discoloring drawing toy set
US5677039A (en) Antistatic sheet
KR19990067044A (ko) 정전 기록용 필름 복합체
US3227576A (en) Drafting film
JPS61206642A (ja) 導電性シ−トもしくはフイルム
JPS61206641A (ja) 導電性シ−トもしくはフィルム
EP1878566B1 (en) Water-discoloring wall adhering material and water-discoloring wall adhering material set using the same
US4480001A (en) Antistatic laminates containing metal salts
JPS61206643A (ja) 導電性シ−トもしくはフイルム
JPS61152877A (ja) 制電性床材
JPS60127143A (ja) 耐久性に優れた導電性シ−トもしくはフイルム
JPH09239923A (ja) 耐汚染シート
JPH0242548B2 (ja)
JP2920562B2 (ja) 筆記用シートの製造方法
JPS6218264A (ja) 導電性を有する化粧板の製造方法
JP2968317B2 (ja) 化粧シート
JPH04240300A (ja) 化粧紙および化粧板
JPS6331959Y2 (ja)
JPH0531134B2 (ja)
JPH05116252A (ja) ツヤ消し内装材
JPH0219784B2 (ja)
JPH0428754Y2 (ja)