JPS61206233A - 半導体製造装置のリ−ドフレ−ムフイ−ド機構 - Google Patents

半導体製造装置のリ−ドフレ−ムフイ−ド機構

Info

Publication number
JPS61206233A
JPS61206233A JP4684185A JP4684185A JPS61206233A JP S61206233 A JPS61206233 A JP S61206233A JP 4684185 A JP4684185 A JP 4684185A JP 4684185 A JP4684185 A JP 4684185A JP S61206233 A JPS61206233 A JP S61206233A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lead frame
magazine
sensor
pitch
buffer magazine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4684185A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0511420B2 (ja
Inventor
Yutaka Hojo
北城 豊
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Oki Electric Industry Co Ltd
Original Assignee
Oki Electric Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oki Electric Industry Co Ltd filed Critical Oki Electric Industry Co Ltd
Priority to JP4684185A priority Critical patent/JPS61206233A/ja
Publication of JPS61206233A publication Critical patent/JPS61206233A/ja
Publication of JPH0511420B2 publication Critical patent/JPH0511420B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/50Assembly of semiconductor devices using processes or apparatus not provided for in a single one of the subgroups H01L21/06 - H01L21/326, e.g. sealing of a cap to a base of a container

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Warehouses Or Storage Devices (AREA)
  • Stacking Of Articles And Auxiliary Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は自動化された半導体製造装置の各製造ユニット
間におけるリードフレームフィード機構に間するもので
ある。
(従来の技術) 従来、IC等の半導体装置は、ダイスをリードフレーム
にグイ・ボンドし、次に、ダイスの電極とリードフレー
ムをワイヤボンドし、次に、樹脂によって封止するなど
の工程を経て半導体装置として完成するようにしている
。つまり、係る半導体装置は、リードフレームにダイス
をマウントするダイスボンダと、ダイスの電極とリード
フレームとをワイヤで結ぶワイヤボンダと前記ダイスボ
ンディング及びワイヤボンディング部分を樹脂で封止す
る樹脂モールド装置、モールド部から突出するリード部
分に半田を被覆する半田付は装置、各リードをフレーム
より切り離したり、曲げたりするリード加工機等を用い
て製造される。
ところで、最近の製造ラインの自動化技術の進歩により
、各組立工程を連続させるようになってきており、この
ような技術としては、例えば特開昭57−39542号
公報が提案されている。
そこで、この種の装置について説明すると、第4図はリ
ードフレームの平面図、第5図は従来のリードフレーム
フィード機構の説明図であり、これらの図において、1
1はリードフレーム、11aは位置決め孔、12は送り
爪、13はトランスファーバー、14はマガジン、15
はトランスファーバー支柱、16はガイドレールであり
マガジン14を境にして左側はダイスボンダユニット!
、右側はワイヤボンダユニット■を構成している。
次に、この半導体製造装置の動作について説明すると、
ダイスボンダユニットIにおいてダイスボンディング完
了後ガイドレール16内のリードフレーム11はそのリ
ードフレーム11の両側端にある位置決め孔11aに送
り爪12が嵌合されて送られマガジン14の最下段に収
納される。そして、マガジン14はその最下段よりリー
ドフレーム11を1枚づつ収納しなから1ピフチづつ下
降するようになっている。
(発明が解決しようとする問題点) しかしながら、上記構成の装置においては、第5図に示
されるようにリードフレーム11はガイドレール16上
を送り爪12によって爪送りされるため送り爪12とリ
ードフレーム11の位置決め孔11aとは正確に嵌合す
る必要があり高い位置決め精度が要求されることになる
。そして、リードフレーム11とフレームガイドの幅方
向の間隔及び送り方向のリードフレーム相互間には余裕
がなくリードフレームの些細な変形が直ちにリードフレ
ームのフィードに支障をしたり、リードフレームの損傷
に結びつくことになる。また、リードフレーム11のマ
ガジン14への収納はガイドレール16と同一面上にあ
るマガジン14の案内溝の最下段から順次上方に積み重
ねる様にし、そのためマガジン14は1ピツチづつ下降
させるようにするため、第5図(c)のように収納半ば
のリードフレームがある場合に、次のリードフレーム1
1の収納動作へ移った場合には、マガジン14の1ピツ
チ分の下降により第5図(d)に示されるようにリード
フレーム11がガイドレール16とマガジン14内のリ
ードフレームの案内溝との間に挟まれてリードフレーム
11が曲がる等の問題があった。
本発明は、上記の問題点を除去し、品質が安定し信幀性
の高い半導体装置の製造が可能な半導体製造装置のリー
ドフレームフィード機構を提供することを目的としてい
る。
(問題点を解決するための手段) 本発明は、上記の問題点を解決するために、複数の製造
ユニット間を連結し、リードフレームの連続的な加工を
行なう半導体製造装置のリードフレームフィード機構に
おいて、前記各製造ユニット間にはリードフレームを上
方に退避可能に駆動されるリードフレームバッファマガ
ジンと、該マガジンへリードフレームを受け渡しするベ
ルトコンベアとを設けるように構成する。
(作用) 半導体製造ユニット間にはリードフレームバッファマガ
ジン123を設け、このマガジン123ぽリードフレー
ム11を上方に退避させるために上方に駆動可能にする
と共にリードフレーム11の受け渡しにはベルトコンベ
アを設けるようにしている。
(実施例) 以下、本発明の実施例を図面を参照しながら詳細に説明
する。
第1図は本発明に係る半導体製造装置のリードフレーム
フィード機構の概略構成図、第2図は第1図のA−A’
線から見た半導体製造装置のリードフレームフィード機
構の側面図、第3図は半導体製造装置のリードフレーム
フィード機構の部分斜視図である。これらの図において
、11はリードフレーム、102は第1のセンサ、lO
3は第2のセンサ、104は第3のサンサ、105はガ
イドレール、106は第1のモータ、107は第2のモ
ータ、10Bは第3のモータ、109は第1のストッパ
、110は第2のストッパ、111乃至113はエンド
レスベルト、114乃至122はプーリー、123はリ
ードフレームバッファマガジン(以下バッファマガジン
という)である。
次に、この半導体製造装置の動作について説明する。ダ
イスボンダユニット20においてダイスボンディングが
完了したリードフレーム11はその両端側にある位置決
め孔11a (第4図参照)を用いてガードレール10
5に案内されながらピッチ送り機構(図示なし)により
1ピツチづつ間歇送りされて、第1センサ102の場所
に至る。
なお、この第1センサ102は光電式の透過型センサを
用いるが、反射型センサであっても差し支えない。そし
て、この第1のセンサ102からの検出信号により第1
のストッパ109が上昇する。
そこで、第1のモータ106を駆動することによりエン
ドレスベルト111を駆動し、前記したピッチ送りによ
って送られてきているリードフレーム11をバッファマ
ガジン123へ収納する。この時リードフレーム11の
先端は第1のストッパ109に当接して停止される。な
お、このバッファマガジン123内体の構造は従来のも
のと同様であり、リードフレーム11を1枚づつ収納す
るための案内溝が形成されている。
次に、バッファマガジン123の案内溝にリードフレー
ム11が収納され、第2のセンサ103はリードフレー
ム11を検知し、ワイヤボンディングユニット30の故
障などによりダイボンディング以降の工程に支障をきた
しているような場合、つまり、第3のセンサ104の位
置にリードフレーム11が溜まっている場合にはバッフ
ァマガジン123を昇降機構により一段上昇させて、次
に移送されてくるリードフレームをバッファマガジン1
23に収納する準備に入る。なお、第2のセンサ103
は光電式の反射型センサを用いるがこれに限定されるも
のではない。そして、例えば、ワイヤボンダユニット3
0以降が故障の場合でもダイスボンダユニット20から
送られて来るリードフレーム11は順次パンファヅガジ
ン123に上段から収納する。ここで留意すべきことは
ガードレール105はバッファマガジン123の際まで
伸ばさないようにすることである。
次に、途中で、ワイヤボンダユニット30以降の故障が
回復すると、第1のストッパ109は下降してバッファ
マガジン123に収納されたリードフレーム11を次の
ワイヤボンダユニット30へと移送する。つまり、バッ
ファマガジン123に収納されたリードフレーム11は
第3のセンサ104の位置にリードフレーム11がない
場合には、第2のモータ107及び第3のモータ108
の回転により、該リードフレーム11の先端が上昇して
いる第2のストッパ110の位置まで移送される。ここ
まで移送されたリードフレーム11はワイヤボンダの作
業位置まで従来と同様の送り機構(第5図参照)により
1ピツチづつ間歇送りされる。この時、第2のス)−/
パ110は第3のセンサ104のリードフレームの有無
の検出により、リードフレーム育りの場合は下降してリ
ードフレーム11を移送可能にし、リードフレーム11
が無い場合には上昇して送られて来るリードフレーム1
1を停止させるようにする。なお、第3のセンサ104
としては光電式の透過型センサを用いるが反射型センサ
であっても差し支えない。
上記においては、ワイヤボンダユニット30以降が支障
している場合に、ダイスボンダユニット20においてダ
イスボンドされたリードフレームをバッファマガジン1
23に退避させていく場合について説明したが、ダイス
ボンダユニット20以前において支障事故が発生し、か
つ、ワイヤボンダユニット30以降は正常に稼動する場
合には、バッファマガジン123に収納されているリー
ドフレーム11を前記した要領で、順次ワイヤボンダユ
ニットへ30と移送するようにする。つまり、第3のセ
ンサ104がリードフレーム11が無いことを検知する
と、バッファマガジン123内に収納されているリード
フレーム11を移送するために第1のストッパ109は
下降すると共に、第2のモータ107及び第3のモータ
108が駆動されてバッファマガジン123内のリード
フレーム11を送り出す、そして、更に、第3のセンサ
104の位置からリードフレーム11が次の箇所へ移送
されるとバッファマガジン123は下方へ1段下降し、
収納されている次のリードフレーム11を送り出すよう
にする。この場合、バッフアマ労ジン123が最上段ま
で上昇してバッファマガジン123内の溝に収納されて
いるリードフレームが全て送り出されて空になった場合
にはこの半導体製造装置を一時ストップして空になった
バソファマガジン123を取り外して、新たにダイスボ
ンド済みのリードフレームが収納されているバッファマ
ガジンを装着して、当該半導体製造装置を稼動させるこ
とができる。
なお、エンドレスベルトを駆動するモータ及びプーリー
は支持フレームにて堅牢に固定され据え付けられる。ま
た、第1及び第2ストツパ109.110はエンドレス
ベルト側面で、かつリードフレーム11の移動を阻止し
得る箇所に出没可能であり、一般的な電磁リレーを用い
た電磁装置によって構成することができる。更にリード
フレームの移送シーケンスは一般的な制御装置を用いる
ことによって実行することができる。
ところで、上記実施例においては、本発明をダイスボン
ダユニット20とワイヤボンダユニット30との間に適
用した場合について説明たが、ワイヤボンダユニット3
0と樹脂モールドユニット間などいずれのユニット間に
適用することも可能であり、また、リードフレームの品
種及び製造装置の種類のいかんにかかわらず適用可能で
ある。
(発明の効果) 以上詳細に説明したように、本発明によれば、リードフ
レームの送り機構にベルト送りを採用したことにより、
精度の高い位置決めの必要がないため、些細なフレーム
の変形による送りミスに起因するリードフレームの損傷
がなくなり、しかも該リードフレームのバッファマガジ
ンへの収納は該バッファマガジンの最上段から1段づつ
下段へ向かって行うようにしたために、仮に収納される
べきフレームが完全に送り込まれずにバッファマガジン
から一部はみ出した状態で次の収納状態へ移った場合で
もバッファマガジンは1ピッチ分上昇するので、該リー
ドフレームがガイドレールとバッファマガジンの案内溝
との間に挟まることがなく、該リードフレームが曲がる
等の事故を防止することができる。つまり、従来リード
フレームのフィード支障事故が多発し易かったリードフ
レームフィード機構を改良したことにより、半導体製造
用の円滑な自動化ラインを構成することができる。しか
も、半導体製造装置の局所的な事故の場合にも正常な部
分的な製造ユニットを稼動することにより、半導体の製
造効率の向上を図ることができる。このように本発明は
種々の効果を奏することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係るリードフレーム機構の概略構成図
、第2図はリードフレーム機構の部分側面図、第3図は
リードフレーム機構の部分斜視図、第4図はリードフレ
ーム平面図、第5図は従来のリードフレームフィード機
構説明図である。 11・・・リードフレーム、20・・・ダイスボンダユ
ニット、30・・・ワイヤボンダユニット、102〜1
04・・・センサ、105・・・ガイドレール、106
〜10B・・・モータ、109.110・・・ストツバ
、111〜113・・・エンドレスベルト、114〜1
22・・・プーリー、123・・・リードフレームバッ
ファマガジン。 特許出願人 沖電気工業株式会社 代 理 人  弁理士  清  水   守リードフし
一ムフイード゛機構の千p分途斗/を2第3図 第4図 (薊          (b) (C’) 1   ′   1 (、d) マ足来のり−レフレムフイード機構餠、明図第5図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 複数の製造ユニット間を連結し、リードフレームの連続
    的な加工を行なう半導体製造装置のリードフレームフィ
    ード機構において、前記各製造ユニット間にはリードフ
    レームを上方に退避可能に駆動されるリードフレームバ
    ッファマガジンと、該リードフレームバッファマガジン
    へリードフレームを受け渡しするベルトコンベアとを具
    備することを特徴とする半導体製造装置のリードフレー
    ムフィード機構。
JP4684185A 1985-03-09 1985-03-09 半導体製造装置のリ−ドフレ−ムフイ−ド機構 Granted JPS61206233A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4684185A JPS61206233A (ja) 1985-03-09 1985-03-09 半導体製造装置のリ−ドフレ−ムフイ−ド機構

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4684185A JPS61206233A (ja) 1985-03-09 1985-03-09 半導体製造装置のリ−ドフレ−ムフイ−ド機構

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61206233A true JPS61206233A (ja) 1986-09-12
JPH0511420B2 JPH0511420B2 (ja) 1993-02-15

Family

ID=12758563

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4684185A Granted JPS61206233A (ja) 1985-03-09 1985-03-09 半導体製造装置のリ−ドフレ−ムフイ−ド機構

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61206233A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6453554A (en) * 1987-08-25 1989-03-01 Sony Corp Assembly system for semiconductor device
JPH04133901A (ja) * 1990-09-27 1992-05-07 Komatsu Giken Kk 収納ラックの位置決め方法および位置決め装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5638733U (ja) * 1979-08-30 1981-04-11

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53148840A (en) * 1977-05-31 1978-12-25 Matsushita Electric Works Ltd Rainwater recovering device

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5638733U (ja) * 1979-08-30 1981-04-11

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6453554A (en) * 1987-08-25 1989-03-01 Sony Corp Assembly system for semiconductor device
JPH04133901A (ja) * 1990-09-27 1992-05-07 Komatsu Giken Kk 収納ラックの位置決め方法および位置決め装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0511420B2 (ja) 1993-02-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5760481A (en) Encapsulated electronic component containing a holding member
KR100277195B1 (ko) 리드프레임 공급방법 및 공급장치
KR950013736B1 (ko) 리드프레임 반송장치
JPS61206233A (ja) 半導体製造装置のリ−ドフレ−ムフイ−ド機構
KR100273836B1 (ko) 리드프레임반송방법및반송장치
KR100260547B1 (ko) 리드프레임 공급방법 및 공급장치
US4412609A (en) Transport system
KR100457420B1 (ko) 반도체패키지제조용자동몰딩프레스의더블리드프레임감지장치
KR100186517B1 (ko) 반도체소자 조립 공정용 멀티 칩 본딩 장치
KR910000255Y1 (ko) 리드프레임 자동분리장치
JP3330913B2 (ja) リードフレーム供給機構
KR100362364B1 (ko) 반도체 제조공정에 있어서의 마킹작업과 볼 마운팅 작업을하기 위한 인-라인 시스템
JP3349977B2 (ja) 半導体装置の加工装置及び加工方法
JP2961584B2 (ja) 電子部品のベース部押え装置
KR20000007549A (ko) 리드프레임 쉬프터
KR0119242Y1 (ko) 몰딩완료된 리드프레임의 이송장치
KR100285880B1 (ko) 반도체 리드프레임 언로딩시스템 및 언로딩방법
KR100781150B1 (ko) 와이어 본딩 장치
JP2633406B2 (ja) リード加工金型
KR0118231Y1 (ko) 반도체 패키지를 튜브에 삽입하는 장치
JP3803285B2 (ja) 半導体装置のリード電極切断装置及び方法
KR19980076142A (ko) 반도체 패키지용 스트립을 이송하는 장치
JPS6381961A (ja) 半導体装置の組立装置
KR0151436B1 (ko) 스트립 가공시스템의 스트립 이송장치
KR0113173Y1 (ko) 반도체 패키지 리드 성형용 금형의 제품 이송 감지장치