JPS61205862A - アレルゲン特異IgG抗体測定用試薬 - Google Patents

アレルゲン特異IgG抗体測定用試薬

Info

Publication number
JPS61205862A
JPS61205862A JP4675385A JP4675385A JPS61205862A JP S61205862 A JPS61205862 A JP S61205862A JP 4675385 A JP4675385 A JP 4675385A JP 4675385 A JP4675385 A JP 4675385A JP S61205862 A JPS61205862 A JP S61205862A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reagent
igg
solution
sodium
antibody
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4675385A
Other languages
English (en)
Inventor
Haruki Mikawa
三河 春樹
Susumu Hosoi
進 細井
Shigenori Harada
原田 重徳
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shionogi and Co Ltd
Original Assignee
Shionogi and Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shionogi and Co Ltd filed Critical Shionogi and Co Ltd
Priority to JP4675385A priority Critical patent/JPS61205862A/ja
Priority to EP86102378A priority patent/EP0194496A3/en
Priority to CA000502570A priority patent/CA1265743A/en
Priority to GB08605834A priority patent/GB2172703A/en
Publication of JPS61205862A publication Critical patent/JPS61205862A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/53Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
    • G01N33/531Production of immunochemical test materials
    • G01N33/532Production of labelled immunochemicals
    • G01N33/535Production of labelled immunochemicals with enzyme label or co-enzymes, co-factors, enzyme inhibitors or enzyme substrates

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Measuring Or Testing Involving Enzymes Or Micro-Organisms (AREA)
  • Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)
  • Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 イ1発明の目的 11直立五ユ皇1 抗原抗体反応を基盤とするアレルギー疾患は、その原因
物質(アレルゲン)の検索特定により、病状の診断分類
、治療方針の方向づけが可能となってきた0本発明にお
ける特異IgG試験用試薬は、外因性気管喘息、アトピ
ー性皮膚炎、免疫複合体疾患などのアレルギー疾患にお
けるアレルゲンの特定用診断薬として、また、臨床経過
を免疫学的に追跡するモニターとして利用することがで
きる。
更米辣宜 ヒト血清中のアレルゲンに対する免疫グロブリンG(以
下IgGという)抗体を定量することの重要性が、二工
数十年の間に認識きれるようになってきた[J、W、ヤ
ングインゲル(Younginger )ら、j、cl
in、Invest、 52.1268(1973) 
; A、に、ツボツカ(5obotka )ら、J、I
mmunol、 117.84(1976) ] −最
近、ヒト血清中のアレルゲンに特異性を有するIgEt
A体の測定に、ラジオアレルゴソルベントテスト(ra
dtoallergosorbent tast ) 
C以下RAST法という)が利用きれるようになってき
ている[N、F、アドキンソン・ジュニア−(Adki
nson、Jr、 )、American 5ociQ
ty for Microbiology。
Washington、 D、 C,p、 590−6
02(1976) ]。しかし、ヒトアレルゲン特異性
IgG抗体の測定へのRAST法の応用は、一部の報告
「清水ら5.7. Immunol。
Methods、 19.317(1978)コを除い
て成功していない、不成功の主な理由は、RAST法で
は正常血清中の非特異的抗体結合レベルが、特異抗体の
結合レベル以上に高いことであったためと推定される。
ハミルトン(Hamilton )らは、ウサギ抗ヒト
IgG抗体の代わりに、スタフィロコッカス・アウレウ
ス(5taphylococcus auraus )
由来の1181−プロティンAを用いて非特異的結合を
低下せしめることに成功した。 [J、 Immuno
l、 1221073(1979)]。
スタフィロコッカス・アウレウスから分離したプロティ
ンAは、ヒトIgGサブクラス1.2および4のFc部
分に優先的に結合するが、ヒト!gGsには結合しない
、プロティンAは免疫グロブリンA(以下IgAという
)のサブクラスであるIgAtおよびIgA庶と結合す
るが、IgAサブクラスとプロティンAの結合能との間
には、特別な関係はないらしい[ブルンダ(Brund
a )ら、J、 Immunol、 Vol、 123
+1457(1979)コ、ヨハンソン(Johans
son )およびインガナス(Inganas )は、
ポリクローナル免疫グロブリンE(以下工gEという)
を含有する血清試料から分離したIgEは、プロティン
Aと高い親和性を示すが、その結合部位はIgGとは異
なってFc部分ではないとしている[ Immunol
ogicalRev、 41.248(1978) 1
 。
以上の現状から見てヒトアレルゲン特異IgG抗体の新
たな測定法の開発が強く望まれている。
本発明らは、ヒトIgGのFc部分に対して、均一な親
和性をもって結合することのできるモノクローナル抗体
を、マウスの腹腔内において多量に調製することに成功
している[特願昭59−87190]。
明が  しようとする4c:に アレルギー疾患におけるアレルゲンの特定に際して、ア
レルゲンを固定化した同相系と被検血清を反応きせた場
合、次の三条性が存在すると考えられる。
a、固定化したアレルゲンとアレルゲンに特異的なIg
G抗体が正常に反応している状態。
b、固定化したアレルゲンと反応せずに、IgGやIg
G抗体が非特異的に固相に吸着した状態。
C1同相系外の溶液中にIgGが残存している状態。
高い特異性でIgG抗体を測定するには、抗ヒト1gG
抗体の特性が重要であり、以下の条件を満足しているこ
とが望ましい。
(1)bの状態のごとき非特異的に吸着したIgGとの
親和性が低いこと。
(2)cの状態のごとき溶液中で遊離のIgGとの親和
性が低いこと。
(3)aのごとき状態の固相アレルゲンと結合したIg
G抗体との親和性が極めて高いこと。
本発明に係るアレルゲン特異IgG抗体測定用試薬は、
上記(1〉〜(3)の条件を満たし、IgG抗体の測定
に適したモノクローナル抗ヒトIgG抗体を使用してい
る。従って、アレルゲン結合能のあるIgG抗体を的確
にとらえ、遮断抗体、レアギン様工(抗体などを測定し
得る。
口1発明の構成 pl   を  するための 段 本発明が提供するアレルゲン特異IgG抗体測定用試薬
は、酵素免疫測定法(EIA)にもとづく臨床検査用試
薬であり、酵素、特にペルオキシダーゼで標識したモノ
クローナル抗ヒトIgG抗体(以下anti−hIgG
という)を主体とする下記構成々分よりなる試薬である
(イ)酵素標識抗IgG試薬 (ロ) 呈色剤試薬 (ハ〉 基質液試薬 (ニ)反応停止液試薬 ($>  41!衝液試薬 (へ)洗浄液試薬 (ト)希釈液試薬 上記構成成分において(イ)の酵素標識抗IgG試薬は
、酵素で標識したanti−hIgGを主成分とする試
薬であり、下記の成分より構成きれる。
(イ) ヒト血清アルブミン (ロ) リン酸二水素ナトリウム (ハ) リン酸−水素ナトリウム (ニ) 塩化ナトリウム (*)ペルオキシダーゼで標識 したanti−h)gG (へ)保存剤               微量(ト
)酸および/またはアルカリ      適量以下に上
記各構成成分につき詳述する。
(1)  モノクローナル抗ヒトIgG抗体本発明試薬
の酵素標識抗IgGの作成に使用するanti−hIg
Gは、本発明者らにより細胞融合法にもとづき調製され
たモノクローナル抗体HG2−25[特願昭59−87
190コであり、この抗体は次のような特徴を有する。
(a)  ヒトIgGのCH,ドメインを認識する。
(b)  ヒトIgGのサブクラスに属するIgG+ 
、 xgに、。
IgGsおよびIgG aに高い結合能を示す。
(c)  固相化された非特異IgGと比較して、アレ
ルゲンに結合した特異IgG抗体に対して選択的に結合
し、溶液状態にある遊離ヒトIgGとの結合性が極めて
弱い。
モノクローナル抗体HG2−25の具体的調製例は、後
記の参考例に示しである。
(2)  酵素標識anti−hIgGanti−hI
gGをペルオキシダーゼ、特に西洋わネびペルオキシダ
ーゼ(horseradish peroxidase
;以下HRPという)と結合させて標識する。 ant
i−hIgGとHRPの結合は公知の方法に従って行え
ばよく、例えば、HRPを一旦過ヨウ素酸塩と反応させ
て部分的にアルデヒド基を生成させた後、これにポリペ
プチドであるanti−hIgGを結合せしめる0次い
で、水素化ホウ素ナトリウムもしくはカリウムあるいは
これと等価の還元剤に還元すれば、安定な酵素標識an
ti−hIgG複合体が得られる。
(3)酵素標識抗IgG試薬 前項(2)で取得した酵素II m anti−hIg
G複合体は、通常リン酸緩衝生理食塩水(PBS)に血
清アルブミンを加えた溶液中に保存する。この溶液には
保存剤または安定剤としてアジ化ナトリウム、ケーソン
CG [Kathon CG :ロームアンドハース社
製]などを加えてもよい、典型的な成分構成は前記のと
おりである。
本試薬の保存条件は、pH7,0〜8.0、好ましくは
pH7,3〜7.6、より好ましくはpH7,4である
。また、温度は室温以下、好ましくは2〜8°Cである
。 pHのm整は酸、例えば塩酸、硫酸などの無機酸お
よびアルカリ、例えば水酸化ナトリウム、炭酸ナトリウ
ムなどの無機塩基を添加して行えばよい。
(4)  呈色剤試薬 ペルオキシダーゼが触媒する過酸化水素(Hよ0.)に
より酸化されて呈色する化合物、例えばロイコクリスタ
ルバイオレット(1euco crystal vio
let; LCV薯に&にラボラトリ−)、2 、2 
’−7ジノージ(3−エチルベンズチアゾリン−6−ス
ルホン酸[2、2’−azino−di(3−ethy
l benzthiazoline −6−5ulfo
nic acid; ABTSコなどが使用される。例
えば、ABTSを使用した場合、可視部吸収スペクトル
の吸収極大波長は、酵素反応が進むに従って350nm
から415nmに移行する。
呈色剤の1回の使用量は約0.1〜1.0mg。
好ましくは、0.4〜0.8mgである。
(5)  基質液試薬 酵素反応の基質としては0.05〜0.6%過酸化水素
水、より好ましくは0.08〜0.5%のものに安定剤
として0.05〜0.2%程度のリン酸を加えたものを
使用する。1回使用量は約1.0〜3.0ml、好まし
くは2.0〜2.5ml量である。
(6)反応停止液試薬 一定時間後に酵素反応を停止するために反応停止薬とし
て0.1〜0.5%濃度のアジ化ナトリウムを添加する
。より好ましいアジ化ナトリウムの濃度は0.2〜0.
3%であり、1回量約1〜3ml、好ましくは約1.5
〜2.5mlを使用する。
(7)  *衝液試薬 緩衝液試薬は上記呈色試薬の溶解、基質液試薬および反
応停止液試薬の希釈に使用する。
緩衝液試薬はクエン酸(3,0〜8.0%)およびクエ
ン酸塩(5,0〜10.0%)(例えばクエン酸ナトリ
ウム、クエン酸カリウム)の0.2〜0.6M濃度溶液
として使用する。安定剤としてアジ化ナトリウム、ケー
ソンCGなどを加えてもよい。
該緩衝液試薬は一旦水で約50倍に希釈し、この緩衝液
で上記の試薬を溶解もしくは希釈する。
例えば、上記呈色剤試薬をこの希釈液に溶解し、さらに
基質液試薬を加えて基質溶液とする。また、上記約50
倍に希釈した緩衝液を反応停止液試薬に加えて反応停止
液として使用する。
(8)洗浄液試薬 洗浄液試薬はIgG抗体の定量に際して、抗原抗体反応
あるいは酵素反応の終了後に、反応系を洗浄するための
試薬であり、通常この試薬を10〜50倍に希釈して使
用する。該試薬はリン酸緩衝生理食塩水系の緩衝液であ
り、塩化ナトリウム15〜35%、リン酸塩(例えばリ
ン酸二水素ナトリウム2.0〜7.0%)、その他安定
剤、界面活性剤(例えばトウイーン(Iwaen 20
 ) ) (1,0〜3.0%)、水酸化アルカリ0.
05〜3.0%などからなり、通常pH7,0〜7.8
、好ましくはpH7,2〜7.6で使用する。
(9)  希釈液試薬 被検者から採取した検体、特に血清の希釈に使用する。
該試薬はヒト血清アルブミンを約0.05〜3.0%、
好ましくは約1〜2%含有する0、1〜0.3M濃度の
リン酸緩衝生理食塩水(塩化ナトリウム6〜12%、リ
ン酸二水素ナトリウム1.0〜3.0%、水酸化アリカ
リ0.1〜1.0%、および保存剤微量よりなる)であ
り、用時約8〜12倍、好ましくは約10倍に水で希釈
して使用する。必要に応じ安定剤を加えてもよい。
以上の構成試薬を酵素トレサーキットとし、これと各ア
レルゲンの標準曲線作成用基準キットおよびアレルゲン
を適当な担体上に固定化したアレルゲンキットを用いて
、血清中のIgG抗体値を測定する。
本発明試薬により測定可能なアレルゲンとしては、ダニ
、卵白、スギ花粉、カモガヤ花粉、ヨモギ花粉、カビ類
[例えば、アルテルナリア(Altelnaria )
、カンデダ(Candida) ] 、猫のふけなど広
範囲に及ぶ、アレルゲンキットはこれらのアレルゲンを
適当な担体、例えばガラスもしくは合成樹脂製のビーズ
、プレート、シート、チューブなど。
に固定化したものを使用できる。また、市販のアレルゲ
ン結合ヘーパーディスク[ファルマシア咎ディアグノス
ティックス社製]などを利用するとともできる。
測定操作 (a)  反応容器、例えばガラスもしくはプラスチッ
ク製試験管を用意する1通常ブランク試験用2本、リフ
ァレンス用各2本ずつ数本(通常10〜14本)および
被検検体(通常血清)用2木を使用する。各試験管に固
定化したアレルゲンを入れる(試験管の内壁にアレルゲ
ンを固定化してもよい)。
(b)  IJファレンス血清(通常6段階に倍々希釈
したもの)または被検検体を各試験管に入れ、室温で2
〜5時間振盪または回転攪拌する。
(c)  リファレンス検体および被検検体を吸引除去
し、残留固定化アレルゲンを洗浄液で洗浄する。
(d)  酵素標識抗IgG溶液を注入して、室温で1
0〜30時間、好ましくは16〜20時間攪拌する。
(Q)  試験管内液を吸引除去し、(c)と同じ洗浄
操作を行なう。
<f)  基質溶液を注入し、室温で10〜60分間攪
拌する。ブランクの操作はこのステップより開始する。
(g)  反応停止液を注入し、室温で約30分間よく
攪拌する。
(h)  各試験管の反応液について、特定波長での吸
光度を測定する[例えば、ABTSを発色剤として使用
した場合、415nmの吸光度を測定する]。
以下に本発明実施の!m様をより具体的に実施例および
参考例により示すが、本発明はこれらの実施例および参
考例に限定されるものではない。
(以下余白) 実施例1 anti−hIGの  標 西洋わきびペルオキシダーゼ(horsaradish
peroxidasa ; HRP ;シグマ社製)2
0mgを0.01M酢酸緩衝液(pH4、5) 5ml
にとかし、これに過ヨウ素酸ナトリウム5mgと0 、
 O1M酢酸緩衝液0.25m1からなる溶液を加え、
室温で20分間インキュベートする。この溶液をセファ
デックスG−25のカラム(1,5X20cm)に通し
て、0.001M酢酸緩衝液(pH4,5)で流出すれ
ば活性化HRPのフラクション約7mlが得られる。コ
ノフラクションにanti−hIgG 25 mgおよ
び0.1M炭酸緩衝液(pH9、5) 5mlからなる
溶液を加え、室温で2時間インキュベートする。
次いで水素化ホウ素ナトリウム(NaBH< ) 2 
mgを加え、4℃で2時間インキュベートした後、セフ
ァデックスG−25のカラム(1,5X20cm)に通
し、0.01MIJン酸緩衝生理食塩水(以下PBSと
いう)(pH7,4)で流出し、得られる複合体(フン
シュゲート)フラクションを5mlまで濃縮する。これ
をセファクリル(5aphacryl )S−200の
カラム(1,5X90cm)に通し、0 、 OLM 
 PBS(pH7、4’)で流出し、5 mlまで濃縮
する。これをセファロース(Sepharose)6B
のカラム(1,5X60cm)に通し、0.OLMPB
S(pH7゜4)で流出する。得られる非凝集フラクシ
ョンを濃縮し、濃縮物を0.1%ヒト血清アルブミン含
有0.OIM PBS(pH7,4)で稀釈して、濃度
を0.156μg/mlとなるように調整し、酵素標識
抗IgG試薬の調製に使用する。
標 anti−hIGの 。
酵素標識抗IgG溶液0 、05 μg/mlに、an
ti−hIgGを0.0.025および0.075μs
/ml添加し、それぞれり、 P、特異IgG抗体を含
む血清での標準曲線を描いた。結果は第1図に示すとお
りである。
先ず、酵素HRPに対する酵素反応系によって呈色し、
酵素標識抗IgGに加えたant、i−hIgGの量に
応じて吸光度の低下と[)ose−Responseが
認められたことにより、HRPに結合しているのはan
ti−hIgGであることが判る。
実施例2 乳釆立舅1 (4)  酵素標識抗IgG試薬 ヒト血清アルブミン15.0g、リン酸二水素ナトリウ
ム2水塩3.67g、  リン酸−水素ナトリウム12
水塩45.33g、塩化ナトリウム135匹、HRPで
標識したanti−hIgGo 、 825mg、およ
び保存剤(ケーソンCG)9.0gを水12!にとかし
、水酸化ナトリウムまたは塩酸を加えpH7,4に調整
する0本品は550本のバイアルに分注し、1バイアル
1キツトとする(1キツトは100回分)。
(b)  呈色剤試薬 ABTS 38.625gを550本のバイアルに分配
し、1バイアル当り精製水31m1を加えて凍結乾燥す
る(1バイアルは100回分)。
(c)  基質液試薬 30%過酸化水素水5.60gおよびリン酸1゜5ml
を550本のバイアルに分注し、水を加えて1バイアル
当り2.5mlとする。
(d)  反応停止液試薬 アジ化ナトリウム2.778gを550本のバイアルに
分配し、精製水を加えて1バイアル当り2mlとする(
1バイアルは100回分)。
(a)緩衝液試薬 クエン酸153.98g、クエン酸三ナトリウム217
.78g、および安定剤(ケーソンCG)8.42gを
550本のバイアルに分配し、精製水を加えて1バイア
ル当り5mlとして水酸化ナトリウムおよび/または塩
酸でpH調整する(1バイアルは100回分)。
(f>  洗浄液試薬 トウイーン(Twain−20)427.63g。
リン酸二水素ナトリウム2水塩1334.3g。
水酸化ナトリウム301.0g、塩化ナトリウム765
0g、および安定剤(ケヘソンCG)をバイアル550
・本に分配し、精製水を加えて1バイアル60m1とす
る(1バイアルは100回分)。
(g)  希釈液試薬 ヒト血清アルブミン60.5g、塩化ナトリウム544
.5g、リン酸二水素ナトリウム2水塩94.38g、
水酸化ナトリウム25.0g、および安定剤(ケーソン
CG) 36 、3 gをバイアル550本に分配し、
精製水を加えて1バイアル当り10m1とする(1バイ
アルは100回分)。
実施例3 ダニ D、 P、  アレルゲンIG  の測(1)ダ
ニ(D、P、)アレルゲンの調製ダニ(Dermato
phagoidas ptaronyssinus )
を乾燥酵母および乾燥魚粉(1:1)からなる培地で、
温度25℃、湿度75%の条件下培養する。
増殖したダニを飽和食塩水上に浮遊させてダニだけを集
め、凍結乾燥する。これを0.01M PBS(pH7
,4)中に4℃で均等に分散させ、4℃で1時間遠心分
離(30,QOOXg)する、上澄液をミリポアフィル
タ−(m1llipore filter :0.22
μm)で濾過し、粗製のダニ抽出液を得る。
(2)D、P、アレルゲンの固定化(アレルゲンビーズ
の調製) ポリスプレンビーズ(直径174インチ)に1ビーズ当
り062m1の割合で0.OIMPBS(pH7,4)
を加える0次いで、上記のダニ抽出液を25gg/n+
1濃度に調整してビーズの混合物に加え、37°Cで一
夜インキユベートする。溶液を除去し、残留ビーズを0
.OIMPBS(pH7,4)で3回洗浄する。これに
1%ヒト血清アルブミン含有0.OLM PBS(pH
7,4)を加えて37°C1時間インキュベートする。
溶液部を除去、残留ビーズをO、OIM PBS(pH
7゜4)で3回洗浄し、1%ヒト血清アルブミン含有0
 、 OLM  PBS(pH7、4)を加え、37℃
で3時間インキュベートした後、溶液部を除去してり、
 P、アレルゲン固定化ビーズを得る。
(3)試薬の用時調製 (a)緩衝液 精製水250m1に緩衝液試薬1バイアル中の内容物(
5+nl)全量を加えて混和する。
(b)希釈液 精製水100m1に希釈液試薬1バイアル中の内容物(
10ml)全量を加えて混和する。
(c)洗浄液 精製水1500mlに洗浄液試薬1バイアル中の内容物
(60ml)全量を加えて混和する。
(d)基質溶液 呈色剤試薬1バイアルに緩衝液30m1を加えて溶解し
、次いで基質液試薬2mlを加えて混和する。
(e)反応停止液 緩衝液200m1に反応停止液試薬1バイアル中の内容
物(2ml)全量を加えて混和する。
(4)リファレンス血清の調製 ダニ(D、 P、 )アレルゲン特異IgG抗体を高濃
度に含む患者血清(抗体値1000 U/ml)を0.
1%ヒト血清アルブミン溶液で希釈し、下記のダニ(D
、 P、 ”)リファレンス血清を調製する。
リファレンス血清A(抗体値20U/ml)リファレン
ス血清B(抗体値10U/ml)リファレンス血清C(
抗体値 4U/ml)リファレンス血清D(抗体値 2
U/ml)リファレンス血清E(抗体値 IU/ml)
リファレンス血清F(抗体値0 、4 U/m1)(5
)検体の調製 患者血清20alに希釈液1mlを加えて混和し51倍
希釈液をつくる。
(b)操作手順 (a)フランク用2本、リファレンス血11fA−F用
各2本(計12本)および被検検体用各2本ずつの内径
約leaのプラスチック製試験管に上記のダニ(D、?
、)アレルゲン固定化ビーズを1個宛撮入する。
(b)リファレンス血清A−Fおよび被検検体各200
m1を上記試験管に注入し、室温で3時間ローチーター
傾斜回転(30〜35回転/分)を行う。
(c)リファレンス血清および被検検体を吸引除去し、
ビーズを洗浄後2mlで3回洗浄する。
(dン各試験菅に酵素tlI識抗IgG溶液200m1
を注入し、室温で16〜20時間ローチーター傾斜回転
(30〜35回転/分)を行う。
(e)抗IgG溶液を吸引し、(c)と同様の洗浄操作
を行う。
(f)基質溶液をブランク用を含めた全ての試験管に3
00μPずつ注入し、室温で30分間ローチーター傾斜
回転を行う。
(g)各試験管に反応停止液2mlを注入し、ポルテッ
クスミキサーでよく攪拌する。
(h)各試験管の反応液について、415nmの吸光度
を測定する。
(i)リファレンス血清A−Fの吸光度からブランクの
吸光度をひいた値を片対数グラフにプロットしてリファ
レンス曲線を描き、被検検体のブランクをひいた吸光度
値を用いて、被検検体のダニ(D、P、)アレルゲンI
gG抗体値を得る。
(7)結果 吸光度の測定結果および被検検体(アトピー性アレルギ
ー疾患で治療中の3患者血清)の読取り値を第1表に示
し、リファレンス曲線を第2図に示す。
第1表 なお、卵白固定ビーズおよび卵白特異IgG抗体を含む
血清を用いて前記と同様の反応操作を行ない、第3図に
示す希釈曲線を得た。なお図中N5B(非特異的結合)
の値は希釈液を用いて測定した値である。
艶曳忽 (1)  抗ヒトIgG抗体産生ハイブリドーマの調製 BALB/C系マウス(8〜10週令)を、ヒト血清由
来のIgG200I1g(100μ!生理食塩水)をフ
ロイント完全アジュバント100μ!と共に腹腔的投与
して免疫した。21日後、更にヒト血清由来のIgG 
20μgをミョウバン沈降物として腹腔的投与した。3
日後に肺臓を摘出し、RPMI培地を用いて細胞浮遊液
を調製し、108個の肺臓細胞を含むRPMI培地10
m1を、予めRPMI培地10I111中に浮遊きせた
5X10’個のMS−1骨髄腫細胞と混合した。この混
合物を450gで10分間遠心し、上清液を除去した0
次いで50%PEG 400G(メルク社製)を含むR
PMI培地(RPMI−1840)1mlをゆるやかに
攪拌しながら添加した。更に1分間攪拌した後、RPM
I溶液の追加量1mlを1分間を要して添加した。同じ
く1m1を追加した後、同溶液7mlを約3分を要して
添加した後、400gで10分間遠心分離して上清液を
除去し、得られた細胞を15%ウシ胎児血清(以下FC
5という)を含むRPMI−1640培地20m1に浮
遊させて、組織培養プレート(フーニング社製96穴)
2枚の各ウェルに100μ!ずつ接種し、7%炭酸ガス
の存在下37°Cで培養した。
1日、2日、3日、5日および8日後に各培地の半量を
HAT培地(10%FC5,4X10−’Mアミノプテ
リン、1.6X10−’Mチミジン、1×10−’Mヒ
ボキサンチンを添加したRPMI−1640培地)と交
換し、更に培養を続けた。培養の11日、13日、14
日目に培地の半量をII’培地(10%FC5,1,6
X10−6Mチミジン、1×10−4Mヒポキサンチン
を添加したRPMI−1640培地)と交換した。
融合操作開始から16日後、全てのウェルからハイブリ
ドーマのコロニーが出現した。このハイブリドーマを1
5%FC5を含むRPMI−1640培地中で培養し、
その培養土清液中の特異抗体産生の有無を次のようにし
て検定した。
培養上清を被検液とし、被検液5μ2と10%FC5を
加えたリン酸塩緩衝食塩水(以下PBSという)50μ
!とをU底組織培養用プレートの各ウェルに採る。 U
JI!プレートの各ウェルにヒトエ(感作ヒツジ赤血球
1%浮遊f1150μ!を加え、鈴かに攪拌する。2時
間室温に静置後、血球凝集の有無を判定した。結果を第
1表に示す。
第1表 ■ 抗ヒl−IgG抗体産生細胞株のクローニング ■により得られた抗ヒトIgG抗体産生ハイブリドーマ
を、15%FC5を含むRPMI−1640培地中に、
5個/f111の濃度になるように浮遊させ、各ウェル
が100μ!となるように組織培養プレート(フーニン
グ社製96穴)の40ウエルに接種した0次いで該浮遊
液を1個/ml濃度に希釈して32ウエルに接種し、更
に0.5個/ml濃度に希釈して24ウエルに接種した
。5日後に15%FC57JCIRPMI−1640培
地100μ!を各ウェルに追加した0例えば、クローン
HG2−25の場合培養10日後、0.5個/ml濃度
の24ウエルの中2ウェルに、また1個/ml濃度の3
2ウエルの中4ウェルにハイブリドーマクローンが出現
した。各クローンの培養上清につき抗体産生能を検定し
た。
[試験結果] 全クローンに抗体産生能が認められた (3)  抗ヒトIgG抗体の産生 あらかじめブリステン0.5nlで腹腔内投与処理した
BALB/Cマウスの腹腔内に、前工程で取得した抗ヒ
トIgG抗体産生ハイブリドーマを5X10’個宛0.
5mlの生理食塩水に懸濁し移植した。3週間後、°7
ウスの腹部肥大を確かめて、注射器で腹水を採取し、遠
心操作により細胞を除去した。
((抗ヒトIgG抗体の分離精製 前工程で採取した腹水を45%飽和硫酸アンモニウム水
で塩析し、生じた沈澱を0.,1Mリン酸緩衝液(pH
8,0)に溶解後、同波にて透析した。腹水より塩析に
て得られたガンマ−分画20mgを0,1Mリン酸緩衝
液(pH8、0) 2mlにとかし、プロティンA−セ
ファローズ[ファルマシア社(Pharmacta A
B)コのカラム(1,6X5cm)に吸着させた。先ず
、0゜1Mリン酸緩衝液(pH8,0)約50m1で不
純物を流出し、次いで0.1Mクエン酸緩衝液(pH5
,0)約100m1で溶出してモノクローナル抗ヒトI
gG抗体HG2−25を得た。
ハ。発明の効果 (1)本発明で用いるモノクローナル抗体anti−h
IgGは極めて高い特異性を有している。すなわち、ポ
リクローナル抗ヒトIgG抗体では測りえない特異Ig
G抗体の測定が可能である。以下に示す実験例により優
れた特異性を証明する。
[実験方法] 蜂毒特異IgG抗体5U/mlを含む血清を0.5%正
常ヒト血清を含む希釈液で希釈し、特異抗体0.1,0
.2.0.5,1.0,2.0および5 、 OU/m
l含有の標準液を作成し、各溶液と蜂毒アレルゲンディ
スクと室温で3時間反応させたのち、ディスクを洗浄、
至適濃度の+ 111JI識モノクロ一ナル抗体ant
i−hIgGおよび市販ポリクローナル抗ヒトIgG抗
体(ファルマシア社製)とを反応させて洗浄後カウント
し、標準曲線を得る。
[結果] 図4に示すごとく、本発明で用いるモノクローナル抗体
anti−hIgGは0 、 I U/mlにおける結
合率が低く非特異的結合が低いと考えられる。その上、
最高濃度における結合率はポリクローナル抗体よりも高
く、特異性の高い値が得られる。
■本発明のanti−hIgGは高いアレルゲン特異性
を示し、目的のアレルゲン結合抗IgG抗体と特異的に
結合する。
[実験方法] ダニ(D、P、)特異1gG抗体を含む200倍希釈標
準血清100μ夕をダニ(D、P、)アレルゲンディス
クおよび卵白アレルゲンディスクと室温で3時間振盪反
応させたのち、反応液50μ!を用いて残存ダニ(D、
P、)アレルゲン特異IgG抗体を測定した。
[結果] 第5図に示すようにダニ特異IgG抗体は卵白アレルゲ
ンディスクで吸収されず、ダニアレルゲンディスクの枚
数に応じて吸収され、アレルゲン特異性が認められる。
(3)本発明で用いるanti−hIgGは非特異Ig
Gとは結合が極めて少なく、本発明のキットを用いて行
うアレルゲン特異IgG測定に非特異IgGの及ぼす影
響は殆ど認められない。
[実験方法コ 前記の標準血清を用いて特異IgG抗体の最高濃度を1
000ユニツト/mlとし、段階希釈してその僅に対応
させ80検体につき標準曲線からダニ(D、P、)特異
IgG抗体を測定する。同時に総IgG値を測定し、両
者の相関性を調べる。
[結果] 第6図に示すようにダニ特異IgG抗体の測定値と総I
gG値の間には、相関係数rが0.354であることか
ら相関性は認められず、特異IgG抗体の測定結果に対
する非特異IgGの影響は極めて少ないと認められる。
(4)本発明のキットを用いて行う特異IgG抗体の測
定法は極めて精度のようものである。
[実験方法] アトピー性アレルギー患者血清でダニ(D、 P、 )
特異IgG抗体濃度の異なる4検体(I〜■)およびリ
ファレンス血清A−Fにつき、2倍希釈法にて50〜1
600倍希釈し、実施例3の方法に従って反応させた後
415nmの吸光度を3重測定し、両対数グラフを用い
吸光度と希釈倍率の関係をプロットする。
[結果〕 第7図に示すように、ゾファレンス血清A−Fおよび4
検体すべての吸光度と希釈倍率の間に直線性が認められ
、かつそれら直線の間には平行性が認められた。
(9本発明にかかるキットを用いた測定法は極めて感度
の良いものである。
[実験方法] リファレンス血清F(抗体値0゜4U/ml)を2倍希
釈法で2〜64倍希釈し、リファレンス血清C,D、 
E、 Fとともに実施例3の方法に従って反応きせ41
5nmの吸光度を5重測定し、片対数グラフに平均吸光
度と抗体値の関係をプロットする。
なお、希釈液をNSBとして同様の測定(10重測定)
を行なう。
[結果] 測定感度は第8図に示すようにリファレンス血清Fの4
倍希釈(矢印)またはそれ以上であり、希釈液の吸光度
は極めて低く、4倍希釈液のそれとは明らかな差が認め
られる。2倍希釈液および4倍希釈液のバラツキは、変
動係数(C,V、%)で7%以下であった。
【図面の簡単な説明】
第1図は酵素標識抗IgG(0、05tl g/ml)
を用いてダニ(D、P、)特異IgG抗体を測定したリ
ファレンス曲線を示し、縦軸が吸光度、横軸がダニ(D
、P、)特異IgG抗体の抗体値を表わす、Ol・およ
び△はそれぞれ一定量の酵素標識抗IgGに加えて、a
nti−hIgGの濃度が0.0.0025μg / 
mlおよび0.0075μg/mlである場合を示す。 第2図はリファレンス血清A−Fを用いて得たリファレ
ンス曲線を表わし、縦軸が吸光度、横軸がダニ(D、P
、)特異IgG抗体値を表わす。 第3図は卵白をアレルゲンとして得た陽性血清希釈曲線
を示し、縦軸が吸光度、横軸が陽性血清希釈倍数を表わ
す。 第4図は市販ポリクローナル抗体および本発明のモノク
ローナル抗体を用いてダニ(D、P、)特異IgG抗体
を測定して得た吸光度(縦軸)と血清希釈度(横軸)の
関係を示す。 第5図はダニ(D、P、)アレルゲンディスクおよび卵
白アレルゲンディスクを用いてダニ(D、P、)特異I
gG抗体を測定して得た吸光度(縦軸)とディスク枚数
(横軸)の関係を示す。 第6図はダニ(D、P、 )特異IgG抗体量(縦軸)
と総IgG値(横軸)の相関関係を示す。 第7図はリファレンス血清および検体血清希釈液の吸光
度(縦軸)と抗体値(U/ml)または血清希釈度(横
軸)の関係を示す。 第8図はリファレンス血清希釈液の吸光度(縦軸)と抗
体値lf軸)の関係を示し、矢印は測定感度の限界を示
す。 第  1  図 U/mI F      EDCBA (Reference) 第  3  図 陽性血清希釈倍数 第  4  図 B/T(%)

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (1)ペルオキシダーゼで標識したanti−hIgG
    .(2)下記の成分からなる酵素標識抗IgG試薬。 (イ)ヒト血清アルブミン0.06〜0.2%(ロ)リ
    ン酸二水素ナトリウム0.02〜0.04%(ハ)リン
    酸−水素ナトリウム0.3〜0.4%(ニ)塩化ナトリ
    ウム0.8〜1.1% (ホ)ペルオキシダーゼで標識したanti−hIgG
    0.01〜0.02%(ヘ)保存剤微量 (ト)酸および/またはアルカリ適量 (3)下記の構成成分からなる特異IgG試験用試薬。 (イ)酵素標識抗IgG試薬 (ロ)呈色剤試薬 (ハ)基質液試薬 (ニ)反応停止液試薬 (ホ)緩衝液試薬 (ヘ)洗浄液試薬 (ト)希釈液試薬 (4)呈色剤試薬がABTSである特許請求の範囲(3
    )記載の特異IgG試験用試薬。 (5)基質液試薬が過酸化水素水0.05〜0.6%お
    よびリン酸0.05〜0.2%よりなる特許請求の範囲
    (3)記載の特異IgG試験用試薬。 (6)反応停止液試薬がアジ化ナトリウムである特許請
    求の範囲(3)記載の特異IgG試験用試薬。 (7)緩衝液試薬がクエン酸3.0〜8.0%、クエン
    酸三ナトリウム5.0〜10.0%、および安定剤適量
    よりなる特許請求の範囲(3)記載の特異IgG試験用
    試薬。 (8)洗浄液試薬が界面活性剤1.0〜3.0%、リン
    酸二水素ナトリウム2.0〜7.0%、水酸化アルカリ
    0.05〜3.0%、塩化ナトリウム15〜35%、お
    よび安定剤適量よりなる特許請求の範囲(3)記載の特
    異IgG試験用試薬。 (9)希釈液試薬がヒト血清アルブミン0.05〜3.
    0%、塩化ナトリウム6.0〜12.0%、リン酸二水
    素ナトリウム1.0〜3.0%、水酸化アルカリ0.1
    〜1.0%、および保存剤微量よりなる特許請求の範囲
    (3)記載の特異IgG試験用試薬。
JP4675385A 1985-03-08 1985-03-08 アレルゲン特異IgG抗体測定用試薬 Pending JPS61205862A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4675385A JPS61205862A (ja) 1985-03-08 1985-03-08 アレルゲン特異IgG抗体測定用試薬
EP86102378A EP0194496A3 (en) 1985-03-08 1986-02-24 Reagents for determining allergen specific igg antibody
CA000502570A CA1265743A (en) 1985-03-08 1986-02-24 Reagents for determining allergen specific igg antibody
GB08605834A GB2172703A (en) 1985-03-08 1986-03-10 Reagent for determining allergen-specific igg antibody

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4675385A JPS61205862A (ja) 1985-03-08 1985-03-08 アレルゲン特異IgG抗体測定用試薬

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61205862A true JPS61205862A (ja) 1986-09-12

Family

ID=12756085

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4675385A Pending JPS61205862A (ja) 1985-03-08 1985-03-08 アレルゲン特異IgG抗体測定用試薬

Country Status (4)

Country Link
EP (1) EP0194496A3 (ja)
JP (1) JPS61205862A (ja)
CA (1) CA1265743A (ja)
GB (1) GB2172703A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0299863A (ja) * 1988-10-07 1990-04-11 Kazuo Murakami アンジオテンシン−iの測定法
JPH0299864A (ja) * 1988-10-07 1990-04-11 Kazuo Murakami アンジオテンシン−2の測定法

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4434227A (en) * 1982-02-08 1984-02-28 Abbott Laboratories Immunoassay for class specific immunoglobulin antibodies
US4487830A (en) * 1982-05-14 1984-12-11 American Hoechst Corporation Enzyme/immunofluorescent assay for autoantibodies
AU580248B2 (en) * 1982-10-13 1989-01-12 Biowhittaker Technologies, Inc. Fluorometric assay of allergic reactions and reagents therefor
US4692416A (en) * 1982-12-03 1987-09-08 Yeshiva University Monoclonal antibodies reactive with shared idiotypes on human antibodies to native DNA from patients with systemic lupus erythematosus
US4539292A (en) * 1982-12-29 1985-09-03 Reid Michael J Immunoassay technique for specific immunoglobulin E
AU2582984A (en) * 1983-03-17 1984-09-20 Minnesota Mining And Manufacturing Company Fluorometric assay of total ige levels
DE3380098D1 (en) * 1983-12-05 1989-07-27 Battelle Memorial Institute A method of immunoassay detection by reaction-rate potentiometry using fluoride ion-selective electrode
JPS60192260A (ja) * 1984-03-13 1985-09-30 Denka Seiken Co Ltd 安定化パ−オキシダ−ゼ標識抗ヒトIgG(γ)
JPS60228421A (ja) * 1984-04-27 1985-11-13 Shionogi & Co Ltd モノクロ−ナル抗ヒトIgG抗体およびその製造法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0299863A (ja) * 1988-10-07 1990-04-11 Kazuo Murakami アンジオテンシン−iの測定法
JPH0299864A (ja) * 1988-10-07 1990-04-11 Kazuo Murakami アンジオテンシン−2の測定法

Also Published As

Publication number Publication date
GB8605834D0 (en) 1986-04-16
EP0194496A3 (en) 1989-02-01
EP0194496A2 (en) 1986-09-17
CA1265743A (en) 1990-02-13
GB2172703A (en) 1986-09-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN102680676B (zh) 髓过氧化物酶(myeloperoxidase MPO)测定试剂盒(胶乳增强免疫比浊法)
JPWO2010058860A1 (ja) 試料中のc反応性蛋白質の測定方法及び測定試薬
WO2022193980A1 (zh) 针对新型冠状病毒核衣壳蛋白的抗体或其抗原结合片段及其应用
US20120028370A1 (en) Reagent for assaying d-dimer and kit of reagent for assaying d-dimer
WO2018227643A1 (zh) 一种用于脂肪性肝炎检测的靶标志物gp73及检测应用方法
JPS61205862A (ja) アレルゲン特異IgG抗体測定用試薬
JP4578401B2 (ja) 固定化抗体の製造方法
JPH0746104B2 (ja) Fdpの測定法
US4786591A (en) Process for determining the binding capacity of thyroxin-binding globulin
JP4458622B2 (ja) 免疫学的測定方法及び測定用試薬
CA2005204C (en) Solid phase immunoassay with lyophilised conjugate
JPH0587814A (ja) リウマチ診断方法及びリウマチ診断薬並びにアガラクト シルIgGの定量方法
JP3483586B2 (ja) C群ロタウイルス内殻共通抗原に対するモノクローナル抗体
JP2840852B2 (ja) C反応性蛋白質に対するモノクローナル坑体
WO2021107105A1 (ja) 免疫反応を利用したアナライトの測定方法及び測定試薬
JP2000180446A (ja) 干渉作用を回避する方法及び試薬
WO2023088443A1 (zh) 一种抗人IgM抗体及其制备方法和用途
JP3841364B2 (ja) 抗ヒトビトロネクチン・トロンビン・アンチトロンビンiii 複合体モノクローナル抗体、ハイブリドーマ及び免疫学的測定方法
JP3536191B2 (ja) ヒトラクトフェリンの分析方法、感染症のスクリーニング方法及びスクリーニング用キット
JPH11344493A (ja) 免疫的測定法
JPS6358260A (ja) IgM型抗体の測定法
JPH0236353A (ja) 免疫測定方法
JPH0894620A (ja) 抗原−抗体反応による微量物質の定量法
JPH01297556A (ja) アルギニノコハク酸リアーゼの免疫学的定量法
JPH05296999A (ja) グルココルチコイドの効果判定マーカーとしてのヒトリポコルチンi及びその定量法