JPS61204882A - ディスクカートリッジのシャッター構造 - Google Patents

ディスクカートリッジのシャッター構造

Info

Publication number
JPS61204882A
JPS61204882A JP4416585A JP4416585A JPS61204882A JP S61204882 A JPS61204882 A JP S61204882A JP 4416585 A JP4416585 A JP 4416585A JP 4416585 A JP4416585 A JP 4416585A JP S61204882 A JPS61204882 A JP S61204882A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
spring
locking
pair
locking member
shutter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4416585A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0740417B2 (ja
Inventor
Kenji Takahashi
賢二 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP60044165A priority Critical patent/JPH0740417B2/ja
Publication of JPS61204882A publication Critical patent/JPS61204882A/ja
Publication of JPH0740417B2 publication Critical patent/JPH0740417B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、例えば書込み自在のディスク(Wri−ta
ble Disc)と称される光ディスクや光磁気ディ
スクの如き記録(書込2)及び再生(読取V)の両方が
可能なディスフケ用いるディスクカートリッジにおける
光学ヘッド挿入孔開閉用のシャッターを往動位置から復
動位置へ復動附勢しかつストッパーに所定の力で押圧し
又位置決めするばねに適用するのに最適なばね取付は装
置に関するものである。
〔発明の概要〕
本発明は、ばねに初期応力(予め与える所定のはね力の
こと)を与えた状態でそのばねの両端ケ一対のはね係止
部に係止することにより、そのばねの力によって上記シ
ャッター等の移動部材を往動位置から後動位置へ復動附
勢しかつストッパーに所定の力で押圧し又位置決めする
ようにしたディスクカートリッジのシャッター開閉装置
等の装置におい又、当初、上記一対のばね係止部の間隔
な小さくした状態でこれら一対のばね係止部に上記ばわ
の両端を係止させるように、次いでこの後上記一対のば
ね係止部の間隔を大きく拡大して固定できるようにして
、上記ばねに所定の初期応力を与えるようにすることに
より、ばね取付は作業の自動化を可能にできるようにし
たものである。
〔従来の技術〕
周知の如(、光ディスクや光磁気ディスクの如き記録媒
体である曹込み自在のディスクは、指紋(油)やゴミ等
の付着があると、記録、再生にエラー馨発生し易いので
、従来から専用のカー) IJツジ内に収納し、かつカ
ートリッジに開口されている光学ヘッド挿入孔をシャッ
ターで開閉するように構成し℃いる。しかも輸送中や非
使用時に、シャッターが振動等によつて僅かでも開くよ
うなことがあると、光学ヘッド挿入孔からカートリッジ
内にゴミ等が侵入し℃ディスクに付着し易いので、シャ
ツターン閉蓋位置で常に確実に位置決めして、光学ヘッ
ド挿入孔を常に確実に閉蓋してお′かなければならない
そこで従来から、この種ディスクカートリッジのシャッ
ター開閉装置では、初期応力を与えられたばねによって
シャツターケ往動位置から復動位置へ復動附勢しかつス
トッパーに所定の力で押圧して位置決めするようにして
、fi!勤等によってシャッターが容易に開かないよう
に構成している。
〔発明が解決しようとする間浄点〕
ところで、この釉従来のディスクカートリッジのシャッ
ター開閉装置では、シャッターとカート1Jツジとに夫
々設けられた一対のばね係止部に引張りコイルばね等の
ばねの両端を係止するようにしてばねの取付けを行うが
、ばねに初期応力を与えるべ(ばね娑予め引張った状態
でそのばねの両端を一対のばね係止部に係止するばねの
取付は作業の自動化は非常に困難であった。このため従
来は、そのばねの取付は作業ケ作業者の手動組立て作業
によって行っており、非能率的でコスト高についている
本発明は、最初にばねの両端を一対のばね係止部に係止
する際には、その一対のばね係止部の間隔を小さくして
おき、ばねの両端を一対のばね係止部に係止した後ニ一
対のばね係止部の間隔を大きく拡大して固定できるよう
にして、ばねの両端を一対のばね係止部に係止した後に
ばねに初期応力娑与えることができるようにするもので
ある。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明は、初期応力を与えた状態でそのばねの両端を一
対のはね係止部に係止することにより、そのばねの力に
よって移動部材を往動位置から復動位置へ復動附勢しか
つストッパーに所定の力で押圧して位置決めてるように
した装置において、上記一対のはね係止部のうちの一方
が設けられ又上記移動部材の移動方向に移動可能に構成
された第1係止部材と、その第1係止部材を上記移動部
材の移動方向の所定位置で係止する第2係止部材のばね
係止部の間隔を小さくした状態でこれら一対のばね、係
止部に上記ばねの両端を係止した後上記第1係止部材を
上記ばねに抗して上記所定位置へ移動させてこの第1係
止部材を上記第2係止部材に上記被係合部に対する上記
保合部の弾性係合作用(弾性を第1j用して係合する作
用のこと)によって係止するようにして、上記一対のは
ね係止部の間隔を大きく拡大して固定して上記ばねに所
定の初期応力を与えるように構成したものである。
〔作 用〕
本発明は、最初、一対のばね係止部の間隔をばね両端の
間隔に合ゼて小さくしておくことができるから、そのば
ねを引張る等ばねに応力を与えるようなことンー切行わ
ずに、そのばねの両端を自動機によって一対のばね係止
部に容易に係止することができる。そしてばねの両端を
一対のばね係止部に係止した後に、ばねに初期応カン与
にるべく第1係止部材をばねに抗して移動さゼて第2係
止部材に被係合部に対する係合部の弾性係合作用によっ
て係止する操作も自動機によって容易に行うことができ
る。
〔実施例〕
以下、本発明をディスクカートリッジのシャッター開閉
装置に適用した一笑施例〉図面に基づき説明する。
先ず、第6図及び第、7図によってディスクカートリッ
ジの概要を説明すれば、光ディスクや光磁気ディスクの
如き記録媒体である曹込み自在のディスク(Writa
ble Disc ) I Y、ポリカーボネート樹脂
等の合成樹脂にて成形されたはソ四角形状ケなす上下ハ
ーフ2.3からなるカートリッジ4内に回転自在に収納
させ、上下ハーフ2.3の中央部には円形のターンテー
ブル挿入孔5ン設けると共にその一側部で中央部から外
周部にかけて記録、再生用のヘッド挿入孔である光学ヘ
ッド挿入孔6を設け、これら上下一対の光学ヘッド挿入
孔欠ステンレス板等の金属板にて成形された断面はソコ
形をなすシャッター7によって開閉するように構成した
ものでおる。なお上下ノ1−72.3ばこれらの周辺部
で複数のビス8によるビス止めによって上下から組立℃
られている。1だシャッター7はカートリッジ4の一側
面4aに沿って移動自在に構成された移動部材9に複数
のビス】0によるビス止めによって取付けられている。
ソシて、シャッター7は第7図に実線で示した復動位置
とその両側に1点鎖線で示した2つの往動位置との間で
矢印a、b方向及び矢印a/ 1.、 b/方向に選択
的に往復動自在に構成されており、かつこのシャッター
7は後述するばねによって後動位置におけるセンター位
置Pに矢印す及びb′方向の両方から復動附勢されて位
置決めされて、両光学ヘッド挿入孔6を常に確実に閉蓋
するように構成されている。
次に、第1図〜第5図によってはね12及びシャッター
7の取角は装置を説明する。
先ず、このはね取付は装置に使用されるばね12は引張
9コイルばねであり、両端には一対のフック12a、1
2bが一体に設けられている。
テたこのはね取付は装置には夫々合成樹脂等にて成形さ
れた移動部月9、第1係止部材13、第2係北部材14
及び第3係止部材15が用(・られ、第1係止部材13
と第3係止部材15とにばばね120両フック12a、
12bが係止される垂直状のビン等からなる一対のはね
係止部16a、16bが一体に成形さ9又いる。また第
2係止部材]4には弾性ン有する可動爪等の係合部】7
が一体に成形されており、第1係止部材】3にはその係
合部】3が弾性係合作用(弾性をオ0用しエ係合する作
用のこと)によって係合される固定爪等の被係合部】8
が7体に成形されている。
次に、第4図及び第5図に示す如く、カートリッジ4の
一側面4aによつて上下ハーフ2.3の内面には各々上
下一対のガイドリブ19a、19b及び20a、20b
が平行状をなして夫々一体に成形されている。なおガイ
ドリブ19aと20aとが上下から突き合されて、これ
ら各々上下一対のガイドリブ19a、19b及び20a
、、20b間には各々ガイド溝2】、22が形成されて
いる。そして移動部材9ははソ角柱状娑なしていて、第
4図に示す如くその上下両面に沿って設けられたガイド
溝23.24ン上下両ガイドリプ19b、20bに嵌合
されてこれら両ガイドリブ19b。
20bに沿−71″′C摺動自在に構成されている。な
お第1図及び第5図に示す如くこの移動部材9の後部下
面の中央部には四角形状の突起25が一体に成形されて
いて、この突起25は第4図に示す如(下部ガイド溝2
2内暑摺動する。また第1図及び第4図に示す如(下部
ガイド溝22内のガイドリブ20,1側の中央部には四
角形状の突起からなるストッパー26が一体に成形され
ており、このストッパー26は第7図で示したセンター
位置Pに配置されている。そして第2A図に示す如く突
起25とストッパー26との左右方向の巾tははソ等し
く形成されている。
次に、第1図に示す如く、第1係止部材13ははソ四角
形状をなす水平板28の上部に前記ばね係止ビン16a
及び係合部J8と垂直状をなす突起29とを一体に成形
したものであり、水平板28の一つの角部には切欠き3
oが形成されている。ずた第2係止部材14ははソL形
をなす枠板31の両端の下部に弾性アーム32と固定ア
ーム33とを互いに直角状態に一体に成形したものであ
る。そして弾性アーム33の先端に前記係合部】7が一
体に設けられ、固定アーム33の先端の下部には突起3
3aが一体に設けられている。また第3係止部材15は
はソL形をなす水平板35と垂直板36とのうち水平板
35上に前記はね係止ビン16bY一体に成形したもの
である。
次に、第2A図、第4図及び第5図に示す如く第1係止
部材13と第3係止部材]5とが突起25及びストッパ
ー26の左右両側に振り分けられた状態で上下両ガイド
溝2】、22内に沿って摺動自在に構成されている。な
お第2係止部材14はその弾性アーム32と固定アーム
33とを第1係゛止部材]3の水平板28の外周2辺上
に重ねた状態で上下両ガイド溝2】、22内に沿って摺
動自在に構成されており、固定アーム33の突起33a
が切欠き30内に上方がら嵌合されている。なお第6図
及び第7図に示す如く上ハーフ2には上部のガイド溝2
】の真上でセンター位置Pから一側方に偏倚した位置に
工具挿入孔37を設けている。
次に、ばね12及びシャッター7の取付は順序を説BA
jる。
先ず、第2A図、第3A図及び第5図に示す如く第1係
止部材13と第3係止部材15とン下ハーフ3のガイド
溝22内でストッパー26の左右両側に上方から嵌合さ
せ、かつ第2係止部材14を第1係止部材13の上部か
らガイド溝22内に上方から嵌合さゼる。そして第2係
止部材14と第3係止部材15との左右方向の対向面1
4aと15aとをストッパー26の左右両側面26aに
当接し、かつ第1係止部材13の係合部18の先端18
a’Y第2係止部材】4の固定アーム33に当接さぜる
1−ると、この時の一対のばね係止部16a。
16bの間隔11が、ばね12の両フック12a。
12bの間隔と同一である小さな間隔になるので、ばね
12ビ引張る等ばねJ2に応力を与えるようなことを一
切行わずに、はね12の両端のフック12’a、12b
Y自動機によって一対のばね係止部1’ 6 a、16
bに容易に係止することができる。
次に、第2A図、第3A図及び第4図に示す如く移動部
材9を下部ガイド溝24によって下ハーフ3のガイドリ
ブ2Ob上に上方から嵌合させて、その突起25を第2
係止部材J4と第3係止部材]5との対向面14aと1
5aとの間に挿入して、その移動部材9の後端縁側Z第
2係止部材】4の弾性アーム33の上部と固定アーム3
3の先端の上部及び第3係止部材】5の水平板35の前
端縁側の上部とに重ねる。
次に、第3.A図、第4図及び第6図に示す如く下ハー
フ3の上部に上ハーフ2を上方がら嵌合さゼてこれらを
複数のビス8によって上方からビス止めしてカートリッ
ジ4を組立てる。なおこの際に、第4図に示す如く上ハ
ーフ2のガイドリブ19b’4移動部材9のガイド溝2
3内に上方がら嵌合させると共に第2係止部材14の枠
板31と第3係止部材15の垂直板36との上縁部分を
上ハーフ2のガイド溝21内に嵌合さぜる。
以上の組立て段階で、第1係止部材】3の突起29と第
2係止部材14の枠板31の一端3]aとが上ハーフ2
の工具挿入孔37の真下に位置される。
そこで、第3A図に示す如く自動機の左右一対の挾み工
具39a、3’ 9 b ’g工具挿入孔37内に上方
から挿入して、これらの挾み工具39a。
39bで突起29と一端31aとを左右両側から挾みつ
ける。
すると、この時、第2係止部材】4はその対向面14a
によってストッパー26に当接しているために、第1係
止部材J3のみが第2B図及び第3B図に示す如く矢印
a方向に移動されて、一方のばね係止ピン16がはね】
2を引張りながら矢F:na方向に移動される。
即ち、第1係止部材13が第2係止部材】4に対して矢
印a方向にはね12に抗して移動され、第2A図に1点
鎖線で示す如(、被係合部18が係合部17を弾性アー
ム32の弾性に抗して矢印C方向に撓−1:ゼながらそ
の被係合部]8が係合部17を相対的に乗り越える。そ
して第1係止部材13が第2係止部材14に対して矢印
a方向の所定位置筐で移動された時に、第2B図に示す
如く弾性アーム32が元の姿勢に弾性復帰して、係合部
17と被係合部】8とが係合され℃、第1係止部材13
と第2係止部材14とが一体に係止される。
しかして、以上の結果、第2B図及び第3B図に示す如
(一対のばね係止ビン16a、]6bの間隔が大きな間
隔12に拡大されて固定され、ばね12が所定状態に引
張られて、このばね】2に初期応力が与えられる。
そし℃、最後に、第4図及び第7図に示す如(断面はソ
コ形ケなすシャッター7を、その上下一対の水平板7a
によって上下ハーフ2.3の外IOにカートリッジ4の
一側面4a側から水平に差込んで、上下一対の水平板7
aの一端部間を垂直に連結している側面板7b部分にお
いて移動部材9の側面9aK?fj数のビス10によっ
てビス止めして、一連の組立てを完了する。なおこの際
、第4図及び第5図に示す如くシャッター7の上下一対
の水平板7aの遊端部7 a’は上下ハーフ2.3の上
下面に沿って設けられでいる上下一対のガイド溝40内
に挿入される。
そして、以上の順序で取付けられたばね]2には前述し
た如く初期応力が与えられているので、第2B図及び第
3B図に示す如くばね12によって一対のはね係止部1
6a、16bが矢印す、b’方向に移動附勢され、第1
係止部材J3と第2係止部材J4とが一体に矢印す方向
に移動附勢され□ると共に、第3係止部材J5が矢8]
b′方向に移動附勢される。そして第2係止部材14と
第3係止部材15との対向面14a、158間で移動部
材9の突起25が左右両側から挾まれると共に、これら
両対向而14a、15aが下ハーフ3のストッパー26
の左右両側面26aに所定の力(ばね12に与えられた
初期応力)で押圧されて位置決めされることによつて、
シャッター7が第7図に実線で示した復動位置のセンタ
ー位置Pに正確かつ確実に復動されて位置決めされる。
この結果、撮動等によってシャッター7が第7図で矢印
a又はa方向に容易に開蓋されるようなことは全くな(
ゝO なお、この実施例で示したシャッター7は、第7図に実
線で示した復動位置から矢印a又はa′方向の何れの方
向にも開蓋することができるいわゐる両開き構造のもの
である。そしてシャッター7馨矢団a方向に開蓋する場
合には、第2C図及び第3C図に示す如(第3係止部材
15がストッパー26で停止された状態で、移動部材9
の突起25が第2係止部材]40対向面14aY矢印a
方向に押し、係合部17及び被係合部】8を弁して第1
係止部材】3が一体に矢印a方向に押され、て、一方の
はね係止部16aによってはね】2が矢印a方向に引張
られて、そのばね】2にシャッター7の第7図で矢印す
方向への後前1カがチャージされることになる。なおこ
れとは逆に、シャッター7を第7図で矢印a′方向に開
蓋する場合には、第1係止部材]3と第2係止部材I4
とをストッパー26で停止させた状態で、移動部材9の
突起25によって第3係止部材】5が第2C[gi及び
第3C図で矢印a′方向に押されて、他方のばね係止部
16bによってはね]2が矢印a′方向に引張られて、
そのばねJ2にシャッター7の第7図で矢印b′方向へ
の復動力がチャージされること例なる。
ところで、以上述べたばね】2及びシャッター7の取付
は装置によれば、はね12をカー) IJッジ4内に予
め取付けた後にそのはね12にカートリッジ4外から初
期応力を与えることができる。
しかもその後カートリツレ4外からシャッタ−7ン移動
部材9にビス止めして、・そのばね12に与えた初期応
力によってシャシターフ欠復動位置に正確かつ確実に位
置決めすることができるものである。従って、従来一般
に行わ植、ているように、シャッター7とカートリッジ
4との間に最初にばね】2の両端の7ツク12a、12
bY係止し、そのばね12に初期応力を与えるべく、そ
のばね12ya−引張りながらシャッター7をカートリ
ッジ4に取付けるような面倒な作業を一切行わなくても
良く、そのばね12及びシャッター7の取付は作業を極
ぬて容易かつ高能率に行うことができる。
以上本発明の一実施例に付き述べたが1本発明は実施例
に限定されることなく、本発明の技術的思想に基づいて
各種の有効な変更が可能である。
例えば実施例では、シャッター7を両開き構造に構成し
たが、シャッター7が片開き構造であれば、例えば・シ
ャッタ−7自体ケ本発明で言う第2係止部材に構成して
、第1係止部材13ヶそのシャッター7に直接係止さぜ
るようしても良い。
また、シャッター7が片開き構造であれば、第3係止部
材】5のはね係止部16bY下ハーフ3等に一体に成形
しても良い。
また実施例に示したシャッター開閉装置によれば、移動
部材9を省略し℃、シャッター7に突起25ケ一体に設
けても良い。
また、本発明で言うばねは、実施例で示した引張クコイ
ルばね12に限定されることなく、捩VコAルばね等の
如(両端を一対のばね係止部に係止する各種のばねに適
用可能である。
筐だ、本発明で言う移動部材、一対のばね係止部、第1
、第2係止部材、係合部及び被係合部の形状や構造は実
施例で示したものに限定されることな(、各種の形状や
構造に変更可能である。
〔発明の効果〕
本発明は、最初にばねの両端ン一対のばね係止部に係止
する際には、その一対のばね係止部の間隔馨小さくL6
Cおき、ばねの両端を一対のはね係止部に係止した後に
一対のばね係止部の間隔ン大きく拡大して固定できるよ
うにして、ばねの両端を一対のばね係止部に係止した後
にばねに初期応力を与えることができるようにしたもの
であるから、ばねの取付は作業を容易に自動化すること
ができて、ディスクカートリッジ等の組立て作業の高能
率化及び低コスト化7図り得る。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明をディスクカートリッジのシャッター開閉
装置に適用した一実施例を示したものであって、第1図
は要部の分解斜視図、第2A図〜第2C図は要部の平面
図、第3A図は第2A図■A −Ill A線矢視図、
第3B図は第2B図TIIB−IIIB線矢視図、第3
C図は第20図me−m’c線矢視図、第4図は第3B
図■−■線矢視図、第5図及び第6図は部分分解斜視図
、第7図はディスクカートリッジ全体の平面図である。 図面に用いられた符号において、 1 ・・・・・・・・・・ディスク 2・・・・・・・・・・上” −7 3゛・°・鵠・・・・・下/−−7 4・・・・・・・・・・カートリッジ 6・・・・・・・・・・光学ヘッド挿入孔7・・・・・
・・トシャッター 9・・・・・・・・・・移動部材 ]2・・・・・・・・ばね 12a・・・・(了ねのフック 12b・・・・ ]3・・・・・・・・第1係止部材 14・・・・・・・・第2係止部材 16a・・・・ばね係止部 16b  ・・・・ 17・・・・・・・・係合部 18・・・・・・・・被係合部 26・・・・・・・・ストッパー である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. ばねに初期応力を与えた状態でそのばねの両端を一対の
    ばね係止部に係止することにより、そのばねの力によっ
    て移動部材を往動位置から復動位置へ復動附勢しかつス
    トッパーに所定の力で押圧して位置決めするようにした
    装置において、上記一対のばね係止部のうちの一方が設
    けられて上記移動部材の移動方向に移動可能に構成され
    た第1係止部材と、その第1係止部材を上記移動部材の
    移動方向の所定位置で係止する第2係止部材と、これら
    第1係止部材と第2係止部材とのうち一方に設けられた
    弾性を有する係合部と、他方に設けられた被係合部とを
    具備し、上記一対のばね係止部の間隔を小さくした状態
    でこれら一対のばね係止部に上記ばねの両端を係止した
    後上記第1係止部材を上記ばねに抗して上記所定位置へ
    移動させてこの第1係止部材を上記第2係止部材に上記
    被係合部に対する上記係合部の弾性係合作用によって係
    止するようにして、上記一対のばね係止部の間隔を大き
    く拡大して固定して上記ばねに所定の初期応力を与える
    ように構成したことを特徴とするばね取付け装置。
JP60044165A 1985-03-06 1985-03-06 ディスクカートリッジのシャッター構造 Expired - Fee Related JPH0740417B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60044165A JPH0740417B2 (ja) 1985-03-06 1985-03-06 ディスクカートリッジのシャッター構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60044165A JPH0740417B2 (ja) 1985-03-06 1985-03-06 ディスクカートリッジのシャッター構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61204882A true JPS61204882A (ja) 1986-09-10
JPH0740417B2 JPH0740417B2 (ja) 1995-05-01

Family

ID=12683976

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60044165A Expired - Fee Related JPH0740417B2 (ja) 1985-03-06 1985-03-06 ディスクカートリッジのシャッター構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0740417B2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61211888A (ja) * 1985-03-16 1986-09-19 Hitachi Maxell Ltd デイスクカ−トリツジ
JPS61265784A (ja) * 1985-05-20 1986-11-25 Hitachi Maxell Ltd デイスクカ−トリツジ
JPS6282579A (ja) * 1985-10-07 1987-04-16 Hitachi Maxell Ltd デイスクカ−トリツジ
JPS62101174U (ja) * 1985-12-18 1987-06-27
JPS62154280A (ja) * 1985-12-26 1987-07-09 Toshiba Corp 情報記憶媒体用カ−トリツジ
JPS63146375U (ja) * 1987-03-14 1988-09-27
JPS63149465U (ja) * 1987-03-20 1988-10-03

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5897166A (ja) * 1981-12-03 1983-06-09 Sony Corp フロツピ−デイスクカセツト
JPS5972687A (ja) * 1982-10-18 1984-04-24 Sony Corp 記録再生用デイスクカセツトのシヤツタ−組立方法
JPS5975467A (ja) * 1982-10-22 1984-04-28 Sony Corp 記録再生用デイスクジヤケツト

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5897166A (ja) * 1981-12-03 1983-06-09 Sony Corp フロツピ−デイスクカセツト
JPS5972687A (ja) * 1982-10-18 1984-04-24 Sony Corp 記録再生用デイスクカセツトのシヤツタ−組立方法
JPS5975467A (ja) * 1982-10-22 1984-04-28 Sony Corp 記録再生用デイスクジヤケツト

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61211888A (ja) * 1985-03-16 1986-09-19 Hitachi Maxell Ltd デイスクカ−トリツジ
JPS61265784A (ja) * 1985-05-20 1986-11-25 Hitachi Maxell Ltd デイスクカ−トリツジ
JPS6282579A (ja) * 1985-10-07 1987-04-16 Hitachi Maxell Ltd デイスクカ−トリツジ
JPS62101174U (ja) * 1985-12-18 1987-06-27
JPH0521721Y2 (ja) * 1985-12-18 1993-06-03
JPS62154280A (ja) * 1985-12-26 1987-07-09 Toshiba Corp 情報記憶媒体用カ−トリツジ
JPS63146375U (ja) * 1987-03-14 1988-09-27
JPS63149465U (ja) * 1987-03-20 1988-10-03

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0740417B2 (ja) 1995-05-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4695910A (en) Recording disc cartridge having an improved hub assembly
JPS61204882A (ja) ディスクカートリッジのシャッター構造
JPH03205678A (ja) 精密な取付基準を備えたシート状金属ハウジングを提供する方法
US4629876A (en) Bar code reader
US7206273B2 (en) Optical pickup
JPS6334536B2 (ja)
US20060095934A1 (en) Information recording medium cartridge
JP3658446B2 (ja) カートリッジ
JPH0621096Y2 (ja) デイスクカ−トリツジ
KR0184007B1 (ko) 디스크 카트리지
JP2538247Y2 (ja) ディスクカートリッジのシャッタの取付構造
JPH0624059Y2 (ja) デイスクカ−トリツジ
JPH0516699Y2 (ja)
JPH087516A (ja) ディスクカートリッジ
CA1226363A (en) Latching mechanism for a tape carrier
JPS6381671A (ja) デイスクカ−トリツジ
JPS633035Y2 (ja)
JP3004100U (ja) ディスクカートリッジ装置
KR100470290B1 (ko) 가이드샤프트 유지기구 및 기록매체의 기록재생장치
JPH09128928A (ja) 磁気ディスクカートリッジの組立方法
JPS6371988A (ja) デイスクカ−トリツジ
JPH10106212A (ja) ディスクカートリッジ
JP2500832Y2 (ja) ディスクカ―トリッジにおける捩りコイルばねの取付構造
JPH0362380A (ja) ディスクカートリッジ
JPH10162540A (ja) ディスクカートリッジ

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees