JPH0521721Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0521721Y2
JPH0521721Y2 JP1985194556U JP19455685U JPH0521721Y2 JP H0521721 Y2 JPH0521721 Y2 JP H0521721Y2 JP 1985194556 U JP1985194556 U JP 1985194556U JP 19455685 U JP19455685 U JP 19455685U JP H0521721 Y2 JPH0521721 Y2 JP H0521721Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
case
shutter
disk
recess
cartridge
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1985194556U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62101174U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1985194556U priority Critical patent/JPH0521721Y2/ja
Priority to US06/942,493 priority patent/US4779158A/en
Publication of JPS62101174U publication Critical patent/JPS62101174U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0521721Y2 publication Critical patent/JPH0521721Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B23/00Record carriers not specific to the method of recording or reproducing; Accessories, e.g. containers, specially adapted for co-operation with the recording or reproducing apparatus ; Intermediate mediums; Apparatus or processes specially adapted for their manufacture
    • G11B23/02Containers; Storing means both adapted to cooperate with the recording or reproducing means
    • G11B23/03Containers for flat record carriers
    • G11B23/032Containers for flat record carriers for rigid discs
    • G11B23/0321Containers for flat record carriers for rigid discs rigid cartridges for single discs

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は、ハードデイスク、特に両面タイプの
ハードデイスクなどをケース内に収納したカート
リツジに関するものである。
〔従来の技術〕
一般に、情報記録担体としてのコンパクトデイ
スク(CD)或いはビデオデイスク(LD)などの
媒体は包装用のケースから取り出してプレーヤな
どの記録・再生機器にセツテイングされて用いら
れる。
〔考案が解決しようとする問題点〕
従来のこの種の媒体は、取扱上ゴミやほこりが
つきやすく、殊に傷つきやすいばかりか温度変化
による影響が大きいので、媒体を保護することが
要望され、このためトレー方式またはカートリツ
ジ方式を採用することが考えられるが、媒体をト
レー又はケースの収納エリアにそのまま収納した
のでは、媒体がケースに接触して前記要望を満足
することができないし、また媒体のドライビング
時以外即ち保管時、運搬時にはケース内壁面と接
触して媒体の記録面がよごれ、またはこすれて記
録面が損傷するおそれがあり、温度の影響も受け
やすいという問題があるばかりか、開閉するシヤ
ツタは、その長さが増すと加工時外方向への変形
や浮き上がりが生じやすく、このシヤツタの開き
を防止するのに別部品を超音波接着等で固定する
方法もあるが、厚み方向の精度が出しにくいし、
コストアツプとなり取扱いも煩雑となる欠点があ
つた。
本考案は、これら従来の欠点を適確に除去しよ
うとするもので、カートリツジに備えられる開閉
自在のシヤツタを適確に保持し、シヤツタ外方向
への変形や、浮き上がりバタツキを防止して、円
滑な操作を可能にし媒体を安全に収納できるカー
トリツジを提供しようとするものである。
〔問題点を解決するための手段〕
本考案は、媒体を回転可能に収納したケースに
形成した記録再生ヘツド挿入用孔などの窓部を開
閉するシヤツタを備えたカートリツジにおいて、
前記シヤツタ5の先端にスライド方向に沿つて、
段差部51を設け、この段差部51が差し込まれス
ライドするように設けられた凹部20と、該凹部
20の長手方向に対して、少なくとも一つのケー
ス厚み方向に形成された切目22と、該切目22
の位置に形成されるケース厚み外方向への規制用
の舌片21とを設けると共に、前記凹部20と前
記舌片21との間にシヤツタ5の段差部先端を差
し込むようにしたことを特徴とするカートリツジ
である。
〔実施例〕
本考案は、デイスク3などの媒体と、該デイス
ク3を回転可能に収納する上ケース1及び下ケー
ス2からなるケースAを有し、このケースAに形
成した記録・再生ヘツド挿入用窓部4を開閉する
シヤツタ5と、該シヤツタ5をロツクしまたはそ
れを解除する作動部材6と、前記作動部材6に連
結され前記デイスク3の上下面及び外周端面を受
けるデイスク受部材7とをケースAに備え、前記
作動部材6をカートリツジ挿入方向に摺動自在に
し、該作動部材6の摺動移動によりデイスク受部
材7をデイスク3に接離自在にし、前記シヤツタ
5の閉時にデイスク3をケース厚み方向のほぼ中
央に保持しつつケース背側面方向に付勢して、前
記デイスク3をケースA内で宙に浮いた状態下で
支承できるようにしてあり、かつシヤツタ5の開
時にデイスク受部材7がデイスク3より離間する
ように配備してある。
前記上下ケース1,2の記録・再生ヘツド挿入
用孔や駆動軸挿入用孔の窓部4を覆う断面略コ字
形のシヤツタ5は、その先端に段差部51を設け、
この段差部51に対応して嵌合する段差凹部20
と、該凹部20の長手方向に対して、少なくとも
一つのケース厚み方向に形成された切目22と、
該切目22の位置に形成されるケース厚み外方向
への規制用の舌片21とを設けると共に、前記凹
部20と前記舌片21との間にシヤツタ5の段差
部先端を差し込むようにしてある。このシヤツタ
段差部51はシヤツタの先端においてスライド方
向に連続した巾狭に形成され前記舌片21にどの
位置にあつても常時係支されている。この場合、
シヤツタ段差部51が略直角又は傾斜して折り曲
げた段差部であつて、ケース表面に形成された段
差凹部20に差し込まれ、規制舌片21下に挿入
配備されている。
また前記位置規制用の舌片21は、前記段差凹
部20中に厚み方向に形成された切目22でケー
スに一体的に構成されるものであつて、該切目2
2は凹部20の長手方向の中央部分のみ或いは間
隔をおいて複数設けて、舌片21を金型で抜き型
しやすく構成するための孔である。またこの切目
22には必要に応じ接着テープ26など切目閉塞
用部材をケース内面に貼着してもよい。
前記シヤツタ5としては、断面コ字状の挾持板
材からなり、前記ケースAの上ケース1及び下ケ
ース2の両表面に形成された凹面状のシヤツタエ
リア23に摺動自在に嵌装され、前記作動部材6
の係止用の鉤状のロツク部61に係支連結される
部分を備えていてスライド溝24に爪片25を挿
入してケースAに保持されている。
また前記作動部材6は、各操作部を機能させる
ための作動レバーで、第3図に示すように一端に
前記シヤツタ5を係止する鉤状のロツク部61
持ち、作動部材側面にはケースAの側壁に形成し
た摺動用切欠部12より突設される操作片62
備えると共に、ケースAの側壁寄りに、この操作
片摺動用切欠部12を連続して覆う閉塞壁部64
を一体的に延設し、かつ前記デイスク受部材7の
連結部となるガイドピン10を遊嵌するガイド溝
3を設けてあり、この作動部材6はケースAの
挿入側前面両側付近に対向して一対設けられる
が、それぞれケース内の溝若しくは隙間に嵌合さ
れ摺動自在に装備されており、バネ受部14とバ
ネ支持部13に係止されたバネ部材8によつてケ
ースAの前面挿入側に付勢されている。
さらに前記デイスク受部材7としては、第4〜
5図のようにデイスク3をリフトするリフターを
兼ね、デイスク3の外周部に沿う凹部71を形成
した断面コ字状の爪部材で、支軸11によつて回
動自在で若干昇降動を許すように、ケース内でケ
ース挿入側に対向して一対設けられており、デイ
スク外周部に対応して接触する面部、例えば凹部
1の内側面又は必要に応じ上下面に弾性部材9
を備えている。この弾性部材9はゴム乃至ポリエ
チレン、ポリプロピレンまたは塩化ビニールなど
の軟質プラスチツク材で形成されているものを用
いるのがよく、デイスク3のガタ防止或いはデイ
スク外周部の損傷防止に役立つ。
なお、デイスク受部材7の一端に形成した略コ
字状の先端部は、その凹部71の内側上下面は先
細りの傾斜面72または丸味のある曲面に形成し
てテーパー舌片として、デイスク3を凹部71
嵌挿しやすい状態にされていると共に、他端にガ
イドピン10を突設して、前記作動部材6のガイ
ド溝63に遊嵌連結して連動するようにしてある
が、このガイド溝63とガイドピン10の設け方
は相対関係にあるので逆にしてもよい。
また、前記バネ部材8としては、コイルバネを
作動部材6の摺動方向に張装してもよいし、連動
する前記デイスク受部材7とケース固定部間に張
装したり、デイスク受部材7の支軸11にコイル
バネを巻付け復元力を与えるように構成すること
もでき、いずれにしても作動部材6を前面挿入側
方向に付勢力が与えるようにしてある。
さらに実施例では、第6図に示すように前記ケ
ースAの挿入側の前面とは反対側の後面側で、収
納されている前記デイスク3が突き当たるケース
内側部の少なくとも一部に各ケース1,2の内底
面11,21からケース厚み方向のほぼ中央に向か
つて傾斜面部12,22を設けデイスク3が中央に
誘導されるようになつていて、収納時が実線で示
され、運転時には鎖線状態となる。
この傾斜面部12,22には、その面に沿う滑性
あるデイスク保持部材13,23例えば超高分子量
ポリエチレン、超高分子量ポリエチレン発泡材な
いしグラフアイトテフロンポリエステル(PET)
またはステンレススチールなどの金属のシートを
選んで上ケース1及び下ケース2の内底面11
1を含んで対向して貼付固着してもよい。
図中、14,24はケース内底面に形成した凹面
でデイスク受部材7の移動範囲に形成される。
4は閉塞壁部で作動部材6に設けられケース
A内に操作片摺動用切欠部12から侵入するごみ
を遮断する防塵カバー片として用いられる。
111は台座でデイスク受部材7を支承する。
15はビス、16は凹溝、17は滑性貼着シー
ト、18はリブである。
しかしてカートリツジをプレーヤに挿入セツテ
イングすると、カートリツジ両側面に突出した操
作片62が挿入口部の突部と係合して操作片62
カートリツジ後面側に摺動移動する。この作動部
材6の摺動でシヤツタ5は、作動部材6の鉤状ロ
ツク部61から解除され、シヤツタ5は、その段
差部51が規制舌片21に常時係支された状態下
で機器内の開閉機構(図示せず)により、窓部開
方向に移動させられて開位置に保持されると共
に、デイスク受部材7は支軸11を中心に回動し
ケースA内のデイスク3から離れて保持されてい
た前記のデイスク3を開放し、該デイスク3はデ
イスク収納エリアの内底部にある滑性貼着シート
17上に安全に支承され、続いて機器内の駆動部
材(図示せず)に係合保持される。一方カートリ
ツジをデイスクプレーヤから取り出す場合は、デ
イスク3はケース内で駆動部材から係合が外れ、
滑性貼着シート17上に支承され、次でシヤツタ
5は、規制舌片21に係支されたまま開閉機構に
より、閉方向に移動させられ窓部4を閉状態とす
ると共に、作動部材6はバネ部材8により前面挿
入側に摺動してデイスク受部材7を連動させてデ
イスク3を凹部71に嵌挿させ、デイスク3をケ
ース厚み方向のほぼ中央に浮き上がつた状態に保
持しつつ、デイスク3をケース挿入側とは反対側
の後面側に付勢して支持すると同時に、ロツク部
1でシヤツタ5を閉保持する。従つてデイスク
3の記録面部のこすれがなく、当たり傷の発生を
防ぎ安全に使用することができ、取扱時にもデイ
スク3がケース内の中央位置にガイドされ宙に浮
いた状態で常備できるものである。
〔考案の効果〕
本考案は、上下ケースの記録・再生ヘツド挿入
用窓を覆う断面略コ字形のシヤツタの先端に段差
部を設け、この段差部に対応して嵌合する凹部
と、該凹部の長手方向に対して、少なくとも一つ
のケース厚み方向に形成された切目と、該切目の
位置に形成されるケース厚み外方向への規制用の
舌片とを設けると共に、前記凹部と前記舌片との
間にシヤツタの段差部先端を差し込むようにした
ことにより、シヤツタの長さが増してもシヤツタ
先端部が厚み外方向へ開きやすくなるのを適確に
防止し、外方向の変形や浮き上がりもなく円滑な
開閉操作ができ、シヤツタの外方向への開きによ
る機器への引掛りを防止できる。またシヤツタ規
制用の別部品を固定する必要がなく厚み方向の精
度も出しやすいし、ケースの一部から突設された
規制用舌片だけでシヤツタを係支するのに、摺動
抵抗がすくなく、スライド動作を円滑にできる
し、また凹部と舌片との一体成形がスライドコア
を用いないで容易にでき、即ち、ケースに切目を
設けることにより、固定側金型と可動側金型にス
ライドを必要とするような複雑な動きを必要とす
る部分がなくなるので金型の製作が容易、安価で
あり、成形でのサイクルタイムの短縮化ができ、
さらに成形トラブルも少なく、生産性と信頼性も
高められるし、かつ凹部上に突設される舌片の成
形を切目の存在で、型抜作業も簡単にでき成形金
型の簡素化にも役立ち、コストアツプにならず、
しかもケース内へのごみ類の侵入も防止でき防塵
タイプでデイスクをケース内に保持することとな
り記録面部への影響がなく安全に用いられると共
に、カートリツジ使用時以外にはシヤツタが開閉
されることがなくカートリツジ内にごみ等の侵入
或いは外部からの損傷を防止できるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は一部切欠した平面図、第2図は第1図
−線における縦断面図、第3図は一部の拡大
平面図、第4図はデイスク受部材の一部切断側面
図、第5図はその斜面図、第6図は第1図−
線における縦断面図、第7図はカートリツジの平
面図、第8図はその一部の底面図、第9図は第7
図−線の切断斜面図である。 A……ケース、1……上ケース、2……下ケー
ス、3……デイスク、4……ヘツド挿入用窓部、
5……シヤツタ、51……段差部、6……作動部
材、7……デイスク受部材、8……バネ部材、9
……弾性部材、10……ガイドピン、11……支
軸、12……操作片摺動用切欠部、20……凹
部、21……規制舌片、22……切目。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 媒体を回転可能に収納したケースに形成した記
    録再生ヘツド挿入用孔などの窓部を開閉するシヤ
    ツタを備えたカートリツジにおいて、前記シヤツ
    タ5の先端にスライド方向に沿つて、段差部51
    を設け、この段差部51が差し込まれスライドす
    るように設けられた凹部20と、該凹部20の長
    手方向に対して、少なくとも一つのケース厚み方
    向に形成された切目22と、該切目22の位置に
    形成されるケース厚み外方向への規制用の舌片2
    1とを設けると共に、前記凹部20と前記舌片2
    1との間にシヤツタ5の段差部先端を差し込むよ
    うにしたことを特徴とするカートリツジ。
JP1985194556U 1985-12-18 1985-12-18 Expired - Lifetime JPH0521721Y2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1985194556U JPH0521721Y2 (ja) 1985-12-18 1985-12-18
US06/942,493 US4779158A (en) 1985-12-18 1986-12-16 Disc cartridge

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1985194556U JPH0521721Y2 (ja) 1985-12-18 1985-12-18

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62101174U JPS62101174U (ja) 1987-06-27
JPH0521721Y2 true JPH0521721Y2 (ja) 1993-06-03

Family

ID=16326493

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1985194556U Expired - Lifetime JPH0521721Y2 (ja) 1985-12-18 1985-12-18

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4779158A (ja)
JP (1) JPH0521721Y2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2536499Y2 (ja) * 1990-10-02 1997-05-21 ティーディーケイ株式会社 ディスクカートリッジ
AT394788B (de) * 1990-10-11 1992-06-25 Philips Nv Kassette fuer einen aufzeichnungstraeger
CA2088397A1 (en) * 1992-02-03 1993-08-04 Masaru Watanabe Tape cassette
DE9201958U1 (ja) * 1992-02-15 1992-04-16 Basf Magnetics Gmbh, 6800 Mannheim, De
JPH08306149A (ja) * 1995-04-28 1996-11-22 Minnesota Mining & Mfg Co <3M> 改良型シャッタ機構を備えたデータ記憶ディスケット
US7130727B2 (en) * 2003-12-05 2006-10-31 Full-View-Matic, Inc. Vehicle safety system having methods and apparatus configurable for various vehicle geometries

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61204882A (ja) * 1985-03-06 1986-09-10 Sony Corp ディスクカートリッジのシャッター構造

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59173176U (ja) * 1983-05-04 1984-11-19 松下電器産業株式会社 デイスクカセツト
NL8402602A (nl) * 1984-08-27 1986-03-17 Philips Nv Schijfcassette.
JPS61167077U (ja) * 1985-04-05 1986-10-16

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61204882A (ja) * 1985-03-06 1986-09-10 Sony Corp ディスクカートリッジのシャッター構造

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62101174U (ja) 1987-06-27
US4779158A (en) 1988-10-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4863031A (en) Disc cartridge having peripheral disc support
EP0421775B1 (en) Disc cartridge
JPH0521721Y2 (ja)
US4757957A (en) Tape cartridge
JPH056607Y2 (ja)
JPH0567979U (ja) ディスクカートリッジ
JPH0528608Y2 (ja)
JPH0418127Y2 (ja)
JPH0418128Y2 (ja)
JPS6323807Y2 (ja)
US4802049A (en) Disc cartridge
US6577592B1 (en) Disc cartridge
JPH0418126Y2 (ja)
JPH0418129Y2 (ja)
JPH056606Y2 (ja)
US4799122A (en) Mounting a disc receiver in a disc cartridge
JPH0525093Y2 (ja)
JP2508449B2 (ja) ディスクカ―トリッジ
JPS6122863Y2 (ja)
JP2926015B2 (ja) カートリッジ
US4785368A (en) Device for selecting a surface of a disc in a cartridge
JPH0516697Y2 (ja)
JP3000753B2 (ja) ディスクカートリッジの誤記録防止機構
JP2545237Y2 (ja) ディスクカートリッジ
JP2528269Y2 (ja) ディスクカートリッジ