JPH0418129Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0418129Y2
JPH0418129Y2 JP19456085U JP19456085U JPH0418129Y2 JP H0418129 Y2 JPH0418129 Y2 JP H0418129Y2 JP 19456085 U JP19456085 U JP 19456085U JP 19456085 U JP19456085 U JP 19456085U JP H0418129 Y2 JPH0418129 Y2 JP H0418129Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
disk
case
shutter
disc
cartridge
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP19456085U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62101175U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP19456085U priority Critical patent/JPH0418129Y2/ja
Publication of JPS62101175U publication Critical patent/JPS62101175U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0418129Y2 publication Critical patent/JPH0418129Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は、ハードデイスク、特に両面タイプの
ハードデイスクをケース内に収納したデイスク・
カートリツジに関するものである。
〔従来の技術〕
一般に情報記録担体としてのコンパクトデイス
ク(CD)或いはビデオデイスク(LD)は包装用
のケースから取り出してデイスクプレーヤなどの
記録・再生機器にセツテイングされて用いられ
る。
〔考案が解決しようとする問題点〕
従来のこの種のデイスクは、取扱上ゴミやほこ
りがつきやすく、殊に傷つきやすいばかりか温度
変化による影響が大きくこれからデイスクを保護
することが要望され、このためトレー方式または
カートリツジ方式を採用することが考えられる
が、ハードデイスクで両面タイプのものではトレ
ー又はケースのデイスク収納エリアにそのまま収
納したのではデイスクがケースに接触して前記要
望を満足することができないしデイスクのドライ
ビング時以外即ち保管時、運搬時にはケース内壁
面と接触してデイスクの記録面がよごれ、または
こすられて記録面が損傷するおそれがあり温度の
影響も受けやすいという問題があるばかりか取扱
いも煩雑となる欠点があつた。
本考案は、これら従来の欠点を適確に除去しよ
うとするもので、デイスクのドライビング時以外
ではケース内でデイスクを宙に浮いた状態で常備
し、デイスク記録面部分が直接ケースに接触しな
いようにケース内に安全確実に内装保持するデイ
スク・カートリツジを提供しようとするものであ
る。
〔問題点を解決するための手段〕
本考案は、デイスク3と、該デイスク3を回転
可能に収納する上ケース1及び下ケース2からな
るケースAを有し、このケースAに形成した記
録・再生ヘツド挿入用窓部4を開閉するシヤツタ
5と、該シヤツタ5をロツク或いはそれを解除す
る作動部材6と、前記作動部材6に連結され前記
デイスク3の上下面および外周端面を受けるデイ
スク受部材7とをケースAに備えたデイスク・カ
ートリツジにおいて、前記デイスク受部材7が、
前記デイスク外周部に沿う凹部71を形成した断
面コ字状の爪部材であつて、支軸11によつて回
動自在に設けられていることを特徴とするデイス
ク・カートリツジである。
〔実施例〕
本考案は、デイスク3と、該デイスク3を回転
可能に収納する上ケース1及び下ケース2からな
るケースAを有し、このケースAに形成した記
録・再生ヘツド挿入用窓部4を開閉するシヤツタ
5と、該シヤツタ5をロツクしまたはそれを解除
する作動部材6と、前記作動部材6に連結され前
記デイスク3の上下面及び外周端面を受けるデイ
スク受部材7とをケースAに備え、前記作動部材
6をカートリツジ挿入方向に摺動自在にし、該作
動部材6の摺動移動によりデイスク受部材7をデ
イスク3に接離自在にし、前記シヤツタ5の閉時
にデイスク3をケース厚み方向のほぼ中央に保持
しつつケース後側面方向に付勢して前記デイスク
3をケースA内で宙に浮いた状態下で支承できる
ようにしてあり、かつシヤツタ5の開時にデイス
ク受部材7がデイスク3より離間するように配備
してある。
前記シヤツタ5としては前記ケースAの上ケー
ス1及び下ケース2の両表面に沿つて摺動自在に
嵌装された断面コ字状の挟持板材から成り、前記
作動部材6の係止用の鉤状のロツク部61に係支
連結されている。
また前記作動部材6は各操作部を機能させるた
めの作動レバーで、一端に前記シヤツタ5を係止
する鉤状のロツク部61を持ち、作動部材側面に
はケースAの側壁に形成した摺動用切欠部12よ
り突設される操作片62を備えると共に、ケース
Aの側壁寄りにこの操作片摺動用切欠部12を連
続して覆う閉塞壁部64を一体的に延設し、かつ
前記デイスク受部材7の連結部となるガイドピン
10を遊嵌するガイド溝63を設けてあり、この
作動部材6はケースAの挿入側前面両側付近に対
向して一対設けられるが、それぞれケース内の溝
若しくは隙間に嵌合され摺動自在に装備されてお
り、バネ受部14とバネ支持部13に係止された
バネ部材8によつてケースAの前面挿入側に付勢
されている。
さらに前記デイスク受部材7としては、デイス
ク3をリフトするリフターをも兼ねデイスク3の
外周部に沿う凹部を形成した断面コ字状の爪部材
で、支軸11によつて回動自在で若干昇降動を許
すようにケース内でケース挿入側に対向して一対
設けられており、デイスク外周部に対応して接触
する面部例えば凹部の内側面又は必要に応じ上下
面に弾性部材9を備えている。この弾性部材9は
ゴム乃至ポリエチレン、ポリプロピレンまたは塩
化ビニールなどの軟質プラスチツク材で形成され
ているものを用いるのがよく、デイスク3のガタ
防止或いはデイスク外周部の損傷防止に役立つ。
なお、デイスク受部材7の一端に形成した略コ
字状の先端部はその凹部71の内側上下面は先細
りの傾斜面72または丸味のある曲面に形成して
テーパー舌片としてデイスク3を凹部71に嵌挿
しやすい状態にされていると共に、他端にガイド
ピン10を突設して前記作動部材6のガイド溝6
に遊嵌連結して連動するようにしてあるが、こ
のガイド溝63とガイドピン10の設け方は相対
関係にあるので逆にしてもよい。
また前記バネ部材8としてはコイルバネを作動
部材6の摺動方向に張装してもよいし、連動する
前記デイスク受部材7とケース固定部間に張装し
たり、デイスク受部材7の支軸11にコイルバネ
を巻付け復元力を与えるように構成することもで
き、いずれにしても作動部材6を前面挿入側方向
に付勢力が与えるようにしてある。
さらに実施例では前記ケースAの挿入側の前面
とは反対側の後面側で、収納されている前記デイ
スクが突き当たるケース内側部の少なくとも一部
に各ケース1,2の内底面11,21からケース厚
み方向のほぼ中央に向かつて傾斜面部12,22
設けデイスク3が中央に誘導されるようになつて
いる。
この傾斜面11,22にはその面に沿う滑性ある
デイスク保持部材13,23例えば超高分子量ポリ
エチレン、超高分子量ポリエチレン発砲材ないし
グラフアイトテフロンホリエステル(PET)ま
たはステンレススチールなどの金属のシートを選
んで上ケース1及び下ケース2の内底面11,21
を含んで対向して貼付固着してもよい。
図中14,24はケース内底面に形成した凹面で
デイスク受部材7の移動範囲に形成される。
4は閉塞壁部で作動部材6に設けられケース
A内に操作片摺動用切欠部12から侵入するごみ
を遮断する防塵カバー片として用いられる。
111は台座でデイスク受部材7を支承する。
15はビス、16は凹溝、17は滑性貼着シー
ト、18はリブである。
しかしてデイスク・カートリツジをデイスクプ
レーヤに挿入セツテイングすると、カートリツジ
両側面に突出した操作片62が挿入口部の突部と
係合して操作片62はカートリツジ後面側に摺動
移動する。この作動部材6の摺動でシヤツタ5は
作動部材6の鉤状ロツク部61から解除され、シ
ヤツタ5は機器内の開閉機構(図示せず)により
窓部開方向に移動させられて開位置に保持される
と共に、デイスク受部材7は支軸11を中心に回
動しケースA内のデイスク3から離れて保持され
ていたデイスクを開放し、該デイスクはデイスク
収納エリアの内底部にある滑性貼着シート17上
に安全に支承され、続いて機器内の駆動部材(図
示せず)に係合保持される。一方カートリツジを
デイスクプレーヤから取り出す場合はデイスク3
はケース内で駆動部材から係合が外れ、滑性貼着
シート17上に支承され、次いでシヤツタ5は開
閉機構により閉方向に移動させられて窓部4を閉
状態とすると共に、作動部材6はバネ部材8によ
り前面挿入側に摺動してデイスク受部材7を連動
させてデイスク3を凹部に嵌挿させデイスク3を
ケース厚み方向のほぼ中央に浮き上がつた状態に
保持しつつデイスク3をケース挿入側とは反対側
の後面側に付勢して支持すると同時に、ロツク部
1でシヤツタ5を閉保持する。従つてデイスク
3の記録面部のこすれがなく当たり傷の発生を防
ぎ安全に使用することができ取扱時にもデイスク
3がケース内の中央位置にガイドされ宙に浮いた
状態で常備できるものである。
〔考案の効果〕
本考案は、作動部材6に連結された前記デイス
ク3の上下面及び外周端部を受けるデイスク受部
材7をデイスク外周部に沿う凹部71を形成した
断面コ字状の爪部材とし支軸11に回動自在にも
うけたから、デイスク3の上下面を挟持状態に支
持し、しかもデイスク外周面に沿つた凹部に当接
して保持固定されることになるのでデイスクに無
理な力を掛けることなく適確に支持でき、さらに
デイスクの非記録面部のみをデイスク受部材で浮
いた状態下でケース内に保持することとなり記録
面部への影響がなく安全に用いられると共に、デ
イスクの外周の接触する部材を弾性材を介して支
持したときはデイスクにケズレなどの損傷等が発
生しにくいほかデイスク受部材の接触部の摩擦抵
抗が増大しデイスクの円周方向及びケース厚み
(上・下)方向のガタを防止することが可能とな
る。またシヤツタは閉時には作動部材によりロツ
クされているからカートリツジ使用時以外にはシ
ヤツタが開閉されることがなくカートリツジ内に
ごみ等の侵入或いは外部からの損傷を防止できる
ものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は一部切欠した平面図、第2図は第1図
−線における縦断面図、第3図は一部の拡大
平面図、第4図はデイスク受部材の一部切断側面
図、第5図はその斜面図、第6図は第1図−
線における縦断面図である。 A……ケース、1……上ケース、2……下ケー
ス、3……デイスク、4……ヘツド挿入用窓部、
5……シヤツタ、6……作動部材、7……デイス
ク受部材、71……凹部、8……バネ部材、9…
…弾性部材、10……ガイドピン、11……支
軸、12……操作片摺動用切欠部。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 (1) デイスク3と、該デイスク3を回転可能に収
    納する上ケース1及び下ケース2からなるケー
    スAを有し、このケースAに形成した記録・再
    生ヘツド挿入用窓部4を開閉するシヤツタ5
    と、該シヤツタ5をロツク或いはそれを解除す
    る作動部材6と、前記作動部材6に連結され前
    記デイスク3の上下面および外周端面を受ける
    デイスク受部材7とをケースAに備えたデイス
    ク・カートリツジにおいて、前記デイスク受部
    材7が、前記デイスク外周部に沿う凹部71
    形成した断面コ字状の爪部材であつて、デイス
    ク外周部に対応して接触する面部に弾性部材9
    を備えているもので支軸11によつて回動自在
    に設けられていること特徴とするデイスク・カ
    ートリツジ。 (2) 前記デイスク受部材7が、デイスクとの接触
    面に備えた弾性部材9をゴム乃至ポリエチレ
    ン、ポリプロピレンまたは塩化ビニールなどの
    軟質プラスチツク材で形成されているものであ
    る実用新案登録請求の範囲第1項記載のカート
    リツジ。
JP19456085U 1985-12-18 1985-12-18 Expired JPH0418129Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19456085U JPH0418129Y2 (ja) 1985-12-18 1985-12-18

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19456085U JPH0418129Y2 (ja) 1985-12-18 1985-12-18

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62101175U JPS62101175U (ja) 1987-06-27
JPH0418129Y2 true JPH0418129Y2 (ja) 1992-04-22

Family

ID=31151641

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19456085U Expired JPH0418129Y2 (ja) 1985-12-18 1985-12-18

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0418129Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62101175U (ja) 1987-06-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5121278A (en) Disc cartridge having disc supporting arrangement
US4454599A (en) Apparatus for reproducing signals from a disc
JPH056607Y2 (ja)
US4803678A (en) Disc cartridge
JPH0528608Y2 (ja)
US4757957A (en) Tape cartridge
JPH0521721Y2 (ja)
JPH0418129Y2 (ja)
JPH0418127Y2 (ja)
JPH0418128Y2 (ja)
JPH0418126Y2 (ja)
US4743992A (en) Magnetic tape cassette
JPH056606Y2 (ja)
US4802046A (en) Casing assembly for a disc cartridge
JPH0525093Y2 (ja)
US4802049A (en) Disc cartridge
US4785368A (en) Device for selecting a surface of a disc in a cartridge
US4799122A (en) Mounting a disc receiver in a disc cartridge
JPH02185776A (ja) ディスク・カートリッジ
JP2528269Y2 (ja) ディスクカートリッジ
JP2926015B2 (ja) カートリッジ
JP3049823B2 (ja) ディスクカセット用アダプタおよびディスク装置
JP2565244B2 (ja) テープカセット
JPH1186487A (ja) ディスクカートリッジ
JP3298912B2 (ja) ディスクカートリッジ