JPH1186487A - ディスクカートリッジ - Google Patents

ディスクカートリッジ

Info

Publication number
JPH1186487A
JPH1186487A JP26290797A JP26290797A JPH1186487A JP H1186487 A JPH1186487 A JP H1186487A JP 26290797 A JP26290797 A JP 26290797A JP 26290797 A JP26290797 A JP 26290797A JP H1186487 A JPH1186487 A JP H1186487A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
disk
case
lid
shaped medium
shutter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP26290797A
Other languages
English (en)
Inventor
Masaru Ikebe
優 池辺
Masatoshi Okamura
岡村昌寿
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TDK Corp
Original Assignee
TDK Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TDK Corp filed Critical TDK Corp
Priority to JP26290797A priority Critical patent/JPH1186487A/ja
Priority to TW087114961A priority patent/TW403899B/zh
Priority to US09/150,257 priority patent/US6205115B1/en
Priority to KR10-1998-0037131A priority patent/KR100366112B1/ko
Priority to DE69819834T priority patent/DE69819834T2/de
Priority to EP98307335A priority patent/EP0902428B1/en
Priority to CN98120352A priority patent/CN1117374C/zh
Publication of JPH1186487A publication Critical patent/JPH1186487A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Packaging For Recording Disks (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】ケースに開閉自在の蓋体を備え、ディスクカー
トリッジの両面をほぼ同一形状にし、断面略コ字形状の
シャッタとの組合わせでケースの上下面に開口を設け、
両面使用可能で、ディスク状媒体の取り出しや挿入が容
易で、ケースからの脱落防止もでき安全性を向上する。 【解決手段】上下ケース1,2からなるケース内部にデ
ィスク状媒体4を回転可能に収納し、ケースの駆動軸挿
入孔11,21やヘッド挿入孔12,22の開口部のシ
ャッタ5と、シャッタを閉方向に付勢する弾性部材8と
をケースに備え、ケースにデイスク状媒体の取出口15
と、デイスク状媒体取出口15を開閉する蓋体30とを
備えたディスクカートリッジにおいて、デイスク状媒体
取出口方向への蓋体の移動に伴いデイスク状媒体を同伴
移動するデイスク取り出し機構41を蓋体に設け、蓋体
を開くだけで、デイスク取り出し機構によりデイスクが
ケース外に出る構成とした。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ディスク状媒体、
特に光ディスク、光磁気ディスクなどをケース内に回転
可能に収納し、さらにディスク状媒体をケース外に取り
だし交換可能としたディスクカートリッジに関するもの
である。
【0002】
【従来の技術】一般に、情報媒体、例えば磁気ディス
ク、光ディスク或いは光磁気ディスクなどのディスク状
媒体は、上下ケースに収納されたディスクカートリッジ
として用いられ、ケースに設けたヘッド挿入孔や駆動軸
挿入孔などの開口部を開閉するシャッタを備えることが
知られていて、このケース内部のディスク状媒体を交換
するための取り出し機構は設けられていないが、CD−
ROMなどに使用されているCDキャディと呼ばれるカ
ートリッジでは、CDの取り出しが可能になっている。
このCDキャディはCD−ROM再生装置の形態により
CDキャディを用いる方式の再生装置に使用する。この
ように記録再生装置により、ディスク状媒体単体で使用
する形態と、ディスクカートリッジに入った状態で使用
する形態が両方あるディスク状媒体では、必要に応じて
ディスク状媒体を取り出して使用する必要がある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところが、従来のディ
スク状媒体の取り出し機構のあるディスクカートリッジ
には、取り出すための回動する蓋体が設けられている側
にはシャッタ機構が設けることが不可能であるため、上
下にヘッド挿入孔や駆動軸挿入孔などの開口部があるよ
うな形式のディスクカートリッジには適用できなかっ
た。(特開昭63−266669号) また、シャッタとは反対の側面のみを開いてディスク状
媒体を取り出す機構も幾つか提案されているが、この従
来機構においては、蓋体が着脱式か、または回転式の開
閉になってしまう。(特公平7−19464号) このような従来のデイスクを取り出したり、交換する形
式のディスクカートリッジの共通の問題として、取り扱
い上デイスクをケースから取り出す時に取り出し口を下
に向けて重力を使って取り出すため、不用意に取り出し
動作を行なうとデイスクを落としてしまうことがある。
本発明は、これら従来の問題を解決しようとするもの
で、シャッタとは反対側に移動する蓋体の開閉機構を備
えることにより、断面略コ字形状のシャッタとの組み合
わせで、ケースの上下面に開口を設けることができて両
面使用可能で、しかもディスク状媒体の取り出しや挿入
が容易にでき、取り扱い上デイスクの脱落防止もでき安
全に使用できるディスクカートリッジを提供することに
ある。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は、内部にディス
ク状媒体を回転可能に収納し、かつ、駆動軸挿入孔やヘ
ッド挿入孔の開口部を有する上下ケースからなるケース
と、前記開口部を開閉するシャッタと、該シャッタを閉
方向に付勢する弾性部材とを備え、前記シャッタとは反
対側に前記デイスク状媒体の取出口を開閉する蓋体とを
備えたディスクカートリッジにおいて、前記デイスク状
媒体取出口方向への前記蓋体の移動に伴つてデイスク状
媒体を同伴移動させるデイスク取り出し機構を前記蓋体
に設け、該蓋体を前記デイスク状媒体取出口から取出し
てデイスク状媒体を取り出しうるように構成してある。
【0005】本発明では、前記蓋体には前記ケースと係
合する弾性係合片からなるストッパ機構を備えていると
共に、前記デイスク状媒体取出口を塞いでカートリッジ
の一側壁を構成する外壁と平行で、デイスク収納部に載
置されるデイスク状媒体の中心を通る直線より前面側に
デイスク状媒体の下面に沿ってデイスク保持部を対向配
備した両側壁を有していると共に、蓋体を嵌装する前記
ケースが、その内部において前記デイスク状媒体の外周
と対向する前記蓋体部分に設けた円弧状のデイスク位置
決めリブと、前記ケースに設けた円弧状リブとが同心円
上に配備されてデイスク状媒体の収納部を構成している
こと特徴とするものである。
【0006】
【発明の実施の形態】本発明の実施形態では、光ディス
クを上下ケースに収納されたディスクカートリッジの例
で、断面略コ字形状のシャッタが両方向に移動可能なも
ので、蓋体はシャッタが配置されている側とは反対側の
側面に形成した取出口に引出し摺動可能に設けられてい
るので、蓋体を開けるには、最初に蓋体をシャッタとは
反対側に平行移動させると、ディスク状媒体を載置した
収納部がケース外側に引き出されて、ディスク状媒体の
取り出しや挿入ができてデイスクの交換を容易にするこ
とができる。
【0007】なお、前記蓋体は、その引出し量が前記デ
イスク状媒体の半径以上の範囲にしてあり、しかも前記
デイスク状媒体取出口を塞いでカートリッジの一側壁を
構成する外壁と、該外壁の両端に延設される両側壁と、
外壁と両側壁との間にデイスク状媒体下面側に拡がるデ
イスク状媒体載置面部とでデイスク状媒体の収納部を区
画したものからなり、前記両側壁をケース側壁に沿って
摺動自在にケース内部に嵌装されているので、ディスク
状媒体を水平に持ち出したり、持ち込んだりすることが
容易で、脱落することなく安全に取り扱える。
【0008】そして、蓋体の閉じた状態での係止は、両
側壁に設けた弾性係合片がケースに設けた凹部に係合す
ることによって不用意に蓋体が開くことを防止してい
る。この蓋体は前記デイスク状媒体取出口を塞いでカー
トリッジの一側壁を構成する外壁と平行で、デイスク収
納部に載置されるデイスク状媒体の中心を通る直線より
前面側にデイスク状媒体の下面に沿ってデイスク保持部
を対向配備した両側壁を有していることと、さらに蓋体
を嵌装する前記ケースが、その内部において前記デイス
ク状媒体の外周と対向する前記蓋体部分に設けた円弧状
のデイスク位置決めリブと、前記ケースに設けた円弧状
リブとが同心円上に配備されてデイスク状媒体の収納部
を構成しているので、デイスク状媒体の出し入れ性が良
く、しかも安全に収納でき信頼性の高いデイスクカート
リッジとして用いられるし、また、取り扱い上デイスク
をケースから取り出す時に取り出し口を下に向けて重力
を使って取り出す際に、デイスク取り出し機構を前記蓋
体に設けたことにより不用意に取り出し動作を行っても
デイスクを落としてしまうことがなく、安全性が高く安
定した状態でディスク状媒体の取り出しや挿入が容易に
取扱える。また、駆動軸挿入孔やヘッド挿入孔などの開
口を開閉するシャッタは断面略コ字状であり、上下ケー
スの前端側端部を跨いで両サイド方向に摺動するが、該
シャッタは閉じた状態から開いた状態まで摺動の案内を
するのに、シャッタを閉じる方向に付勢する弾性部材が
あってシャッタの動きがスムーズであって、しかも耐久
性があって安全に使用できる。
【0009】
【実施例】本発明の実施例を図1乃至図6の光ディスク
を収納するディスクカートリッジの例で説明すると、上
ケース1と下ケース2とからなるケースの内部に、両面
または片面記録・再生可能な情報媒体のディスク状媒体
4を回転自在に収納し、デイスク4を回転駆動するため
の記録再生装置の駆動軸が挿入される駆動軸挿入孔1
1,21と、記録再生するためのヘッドが挿入されるヘ
ッド挿入孔12,22などの開口を形成した上下ケース
1,2に、該開口を開閉するためのシャッタ5を前面側
端部を跨いでケースの外面より一段低いシャッタ摺動領
域10に摺動自在に備えたカートリッジであって、前記
シャッタ5を上板51と下板52と、この両上下板5
1,52を連結する連結板53とから断面略コ字状に構
成し、該シャッタ5に摺動案内用の第1スライダ6およ
び第2スライダ7と、シャッタ5の閉じ方向に付勢する
バネの弾性部材8とを備えたもので、スライダの鉤状凹
凸と、ケース内面の溝とでシャッタ5が閉じた状態から
開いた状態まで両方向に開閉する構成としたものであ
る。また、前記シャッタ5の上板51と下板52の先端
を外側からガイドするガイド片3は上ケース1と下ケー
ス2の表面にそれぞれ融着や接着などの手段で固着さ
れ、シャッタ5のスムーズの摺動と、先端部の持ち上が
り抑制とで安全性を高めてある。
【0010】前記シャッタ5を備えた反対側のケース側
面にディスク状媒体4を取り出しうる取出口15を形成
し、該取出口15を開閉する蓋体30を備えるのに上下
ケース1,2の少なくとも一方のケース、例えば下ケー
ス2に前記蓋体30の両側に設けられ側壁35を案内す
るガイド溝24を設け、該ガイド溝24に沿って蓋体3
0を摺動自在に嵌装して、蓋体30をケース1,2から
引き離して開くように構成する。即ち、前記蓋体30
が、前記シャッタ5と反対方向に摺動引き出されるもの
であって、その引出し量を前記デイスク状媒体4の半径
以上の範囲にしてある。
【0011】しかも、この蓋体30は、前記デイスク状
媒体取出口15を塞いでカートリッジの一側壁を構成し
て引出し部を兼ねる外壁31と、該外壁31の内側に設
けた円弧状のデイスク位置決めリブ32と、外壁31の
両端に延設され、弾性係合片33のある両側壁35と、
外壁31と両側壁35との間にデイスク状媒体下面側に
拡がるデイスク状媒体載置面部36とでデイスク収納部
37を区画したものからなり、さらに誤消去防止部材1
7を嵌入する誤消去防止部34を前記外壁31に近接し
て備えてあり、前記両側壁35をケース側壁に沿って摺
動自在にケース内部に嵌装されている。
【0012】また、デイスク状媒体載置面部36を形成
する蓋体30の底壁は、デイスク状媒体4の取り出し、
挿入の際にデイスク状媒体4を下面から保持し、かつ両
側壁35にデイスク状媒体4の下面に沿ってデイスク保
持部361 を対向配備してデイスクが外れたりすること
がないようにするのがよく、しかも前記デイスク状媒体
取出口方向への前記蓋体30の引出し移動に伴ってデイ
スク状媒体を同伴移動させるデイスク取り出し機構41
を前記蓋体30に設け、該蓋体30を前記デイスク状媒
体取出口15から引出し、デイスク状媒体4を取り出し
うるように構成してある。なお、前記デイスク取り出し
機構41としては、前記デイスク状媒体取出口15に引
出し移動する蓋体30にある両側壁35の先端側内面に
突出され、前記デイスク状媒体外周と当接してデイスク
状媒体4を同伴移動させるデイスク移動用突起41が用
いられて、前記蓋体30のデイスク状媒体取出口15の
閉状態下で、前記デイスク状媒体4の外周よりシャッタ
側に離間配置され、かつ蓋体30のデイスク状媒体取出
口15の開放移動状態下で、デイスク状媒体4の外周に
当接して取出口方向へ移動するように配備するするが良
い。
【0013】この場合、図4に示すように前記デイスク
移動用突起41は、蓋体30を閉じた状態では、上下ケ
ース1,2のデイスク収納部37よりも前記シャッタ5
側に配置されており、デイスク収納エリア外にあってデ
イスクの回転を邪魔することがなく、蓋体30を開く方
向へ移動させると、デイスク収納領域に入り込みデイス
ク状媒体4の外周部に当接して蓋体30の移動に伴って
取り出し口方向へ移動させることができる。(図5) 従って、デイスク4をケースから取り出す時も蓋体30
を開くだけでデイスクが出てきて、ケースを傾けたりす
る必要がない。前記実施例では、前記蓋体30は引出し
式タイプとしてあるが、蓋体の動きに合わせて、デイス
ク取り出し方向に作用する部材を設ければ、回転するタ
イプの蓋体を有する形態のデイスクカートリッジでも実
施できる。
【0014】さらに、前記蓋体30には前記ケースと係
合する弾性係合片33からなるストッパ機構を、例えば
両側壁35に備えていると共に、前記デイスク状媒体取
出口15を塞いでカートリッジの一側壁を構成する外壁
31と平行で、デイスク収納部37に載置されるデイス
ク状媒体4の中心を通る直線より前面側にデイスク状媒
体4の下面に沿ってデイスク保持部361 を対向配備し
た両側壁35を有していて、該デイスク保持部361
デイスク状媒体4の中心を挟んで外れ防止に役立ててあ
る。この蓋体30を嵌装する前記ケースは、その内部に
おいて前記デイスク状媒体4の外周と対向する前記蓋体
部分に設けた円弧状のデイスク位置決めリブ32と、前
記ケースに設けた円弧状リブ42とが同心円上に配備さ
れてデイスク収納部37を構成してデイスクの収納時で
の安定化が図られてある。
【0015】なお、前記蓋体30は、ポリアセタール樹
脂などの摺動性の良い樹脂で成形されるのがよく、ま
た、上下ケース1,2はABS樹脂などの樹脂で成形さ
れるのが一般的であるが、上下ケース1,2を超音波融
着で固着すると、蓋体30が同一樹脂の場合、蓋体30
と上下ケース1,2が振動により固着されてしまうので
上下ケース1,2とは異なる樹脂で構成するのがよい。
この蓋体30の両側壁35は上下ケース1,2の内面を
摺動するように構成されているが、デイスク状媒体4の
収納部37の空間エリアを確保するために側壁35の一
部を切除部38とするのがよい。前記上下ケース1,2
には消去防止部材17を装入する切欠13,23を備
え、その誤消去防止部34に誤消去防止部材17を摺動
可能に係止し、ディスクへの記録可能、不可能を選択的
に設定できるようにしてある。
【0016】また、誤消去防止部材17は、蓋体30と
は別部品であるが、蓋体30の開閉動作では蓋体30と
同時に移動し、識別部と操作部との突起部分の干渉を防
ぐために上下ケース1,2に切欠13,23を設けてあ
り、該切欠13,23の開口部は蓋体30にその開口を
塞ぎ、誤消去防止部34の操作部孔や識別孔の一部の壁
を形成する突出部分をもうけるがよい。
【0017】前記上下ケース1,2から蓋体30を移動
させる時には、蓋体30の両側の弾性係合片33を弾性
的に内側へ押圧変形させて係合を解除し、蓋体30の背
面側にある引出し部40、即ち蓋体背面側コーナー部を
指で挟んで引き出すことにより、デイスク収納部37を
ケース外に露呈することができる。即ち、デイスク状媒
体4をケースから取り出す時も蓋体30を開くだけでデ
イスクが出てくるので、ケースを傾けたりする必要がな
く取扱い簡便である。この蓋体30の両側壁35の先端
側に上下に突出する被案内部39が設けられ、該被案内
部39が上下ケース1,2の案内溝24に嵌入されて摺
動できるようになっている。
【0018】なお、前記蓋体30はデイスク状媒体4の
半径よりもやや長い距離を移動するするように上下ケー
ス1,2にセットされる。例えば、デイスク状媒体4の
中心にある駆動軸挿入孔半径rとデイスク半径Rとにカ
ートリッジ背面とデイスクの距離αを加えた距離(r+
R+α)よりも長い距離に蓋体30が移動するように組
み込まれる。これは前記蓋体30を開いたときに、デイ
スク状媒体4の中心を摘んでデイスク4を収納部37か
ら取り出せるからである。
【0019】また、前記蓋体30を引き出した時に、蓋
体30が上下ケース1,2から抜け落ちないようにする
ために、前記被案内部39の後端391 と当接する突部
14例えば突起或いは段部、その他のストッパを上ケー
ス1に設けてさらに抜け防止を確実にしてある。これは
ケースに設けた案内溝24の長さを規定することによ
り、前記蓋体30の摺動範囲を規制した場合、被案内部
39と案内溝24との係合のみでは、蓋体30を強く引
き出したときに外れてしまう虞れがあるのをなくすため
に配慮したものである。
【0020】
【発明の効果】本発明は、内部にディスク状媒体を回転
可能に収納し、かつ、駆動軸挿入孔やヘッド挿入孔の開
口部を有する上下ケースからなるケースと、前記開口部
を開閉するシャッタと、該シャッタを閉方向に付勢する
弾性部材とを備え、前記シャッタとは反対側に前記デイ
スク状媒体の取出口を開閉する蓋体とを備えたディスク
カートリッジにおいて、前記デイスク状媒体取出口方向
への前記蓋体の移動に伴ってデイスク状媒体を同伴移動
させるデイスク取り出し機構を前記蓋体に設け、該蓋体
を前記デイスク状媒体取出口から取出してデイスク状媒
体を取り出しうるように構成したことにより、上下両面
に駆動軸挿入孔やヘッド挿入孔の開口部を開閉する断面
コ字状のシャッタを有するデイスクカートリッジにおい
ても、ディスク状媒体の取り出しや挿入も容易で安全に
でき、しかも取り扱い上、デイスクをケースから取り出
す時も蓋体を開くだけで、デイスク取り出し機構によっ
てデイスクが出てきて、ケースを傾けたりする必要がな
くデイスクの取り出しや挿入も容易でであって、デイス
クの脱落防止も的確にし極めて安全に使用できて信頼性
の高いディスクカートリッジとすることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例を示す分離状態の斜視図であ
る。
【図2】図1の例の蓋体を示し、(a)はケースの下方
向から見た斜視図、(b)はケースの上方向から見た斜
視図である。
【図3】図2の例の平面図である。
【図4】本発明で用いられる蓋体を下ケースに組み込ん
だ作動状態を示し、(a)は蓋体を閉じた状態でデイス
ク装入前の拡大斜視図、(b)は一部の拡大側面図であ
【図5】本発明で用いられる蓋体を下ケースに組み込ん
だ作動状態を示し、(a)は蓋体を引き出してデイスク
装入時の斜視図、(b)はデイスク装入完了時の斜視図
である。
【図6】本発明で用いられる下ケースの平面図である。
【符号の説明】
1 上ケース 2 下ケース 3 カバー 4 ディスク状媒体 5 シャッタ 6 第1スライダ 7 第2スライダ 8 弾性部材 10 シャッタ摺動領域 11,21 駆動軸挿入孔 12,22 ヘッド挿入孔 15 デイスク状媒体取出口 17 誤消去防止部材 24 案内溝 30 蓋体 31 外壁 32 デイスク位置決めリブ 33 弾性係合片 34 誤消去防止部材収容部 35 側壁 36 デイスク載置部 361 デイスク保持部 37 デイスク収納部 38 切除部 39 被案内部 391 後端 40 引出し部 41 デイスク取り出し機構 42 円弧状リブ

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 内部にディスク状媒体を回転可能に収納
    し、かつ、駆動軸挿入孔やヘッド挿入孔の開口部を有す
    る上下ケースからなるケースと、前記開口部を開閉する
    シャッタと、該シャッタを閉方向に付勢する弾性部材と
    を備え、前記シャッタとは反対側に前記デイスク状媒体
    の取出口を開閉する蓋体とを備えたディスクカートリッ
    ジにおいて、前記デイスク状媒体取出口方向への前記蓋
    体の移動に伴ってデイスク状媒体を同伴移動させるデイ
    スク取り出し機構を前記蓋体に設けたことを特徴とする
    ディスクカートリッジ。
  2. 【請求項2】 前記デイスク取り出し機構が、前記蓋体
    のデイスク状媒体取出口の閉状態下で、前記デイスク状
    媒体の外周よりシャッタ側に離間配置され、かつ蓋体の
    デイスク状媒体取出口の開放移動状態下で、デイスク状
    媒体の外周に当接して取出口方向へ移動することを特徴
    とする請求項1記載のディスクカートリッジ。
  3. 【請求項3】 前記デイスク取り出し機構が、前記デイ
    スク状媒体取出口に引出し移動する蓋体の両側壁内面
    に、前記デイスク状媒体外周と当接してデイスク状媒体
    取を同伴移動させるデイスク移動用突起が突設されてい
    ること特徴とする請求項1または2記載のディスクカー
    トリッジ。
  4. 【請求項4】 前記蓋体が、前記ケースと係合する弾性
    係合片からなるストッパ機構を備えていることを特徴と
    する請求項1,2または3記載のディスクカートリッ
    ジ。
JP26290797A 1997-09-10 1997-09-11 ディスクカートリッジ Pending JPH1186487A (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26290797A JPH1186487A (ja) 1997-09-11 1997-09-11 ディスクカートリッジ
TW087114961A TW403899B (en) 1997-09-10 1998-09-09 Disc cartridge
US09/150,257 US6205115B1 (en) 1997-09-10 1998-09-09 Disc cartridge
KR10-1998-0037131A KR100366112B1 (ko) 1997-09-10 1998-09-09 디스크카트리지
DE69819834T DE69819834T2 (de) 1997-09-10 1998-09-10 Plattenkassette
EP98307335A EP0902428B1 (en) 1997-09-10 1998-09-10 Disc cartridge
CN98120352A CN1117374C (zh) 1997-09-10 1998-09-10 盘盒

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26290797A JPH1186487A (ja) 1997-09-11 1997-09-11 ディスクカートリッジ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1186487A true JPH1186487A (ja) 1999-03-30

Family

ID=17382272

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26290797A Pending JPH1186487A (ja) 1997-09-10 1997-09-11 ディスクカートリッジ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1186487A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1067548A1 (en) * 1999-06-04 2001-01-10 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Disc cartridge
US6349087B1 (en) 1998-01-21 2002-02-19 Hitachi, Ltd. Disk cartridge with a disk holding member
US6480464B2 (en) 1998-01-12 2002-11-12 Hitachi, Ltd. Disk cartridge with holder and disk information

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6480464B2 (en) 1998-01-12 2002-11-12 Hitachi, Ltd. Disk cartridge with holder and disk information
US6349087B1 (en) 1998-01-21 2002-02-19 Hitachi, Ltd. Disk cartridge with a disk holding member
US6510132B2 (en) 1998-01-21 2003-01-21 Hitachi, Ltd. Disk cartridge
US6577593B2 (en) 1998-01-21 2003-06-10 Hitachi, Ltd. Disk cartridge
US6665261B2 (en) 1998-01-21 2003-12-16 Hitachi, Ltd. Disk cartridge
US6711119B1 (en) 1998-01-21 2004-03-23 Hitachi, Ltd. Disk cartridge with a holder having disk information on it
US6847605B2 (en) 1998-01-21 2005-01-25 Hitachi, Ltd. Disk cartridge
EP1067548A1 (en) * 1999-06-04 2001-01-10 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Disc cartridge
US6411597B1 (en) 1999-06-04 2002-06-25 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Disc cartridge
US6463029B1 (en) 1999-06-04 2002-10-08 Matsushita Electrical Industrial Co., Ltd. Disc cartridge including a disc holder with a flexible member
US6590859B2 (en) 1999-06-04 2003-07-08 Matsushita Electric Industrial, Co Ltd. Disc cartridge
EP1178488A3 (en) * 1999-06-04 2006-11-29 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Disc cartridge

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100366112B1 (ko) 디스크카트리지
JP3594314B2 (ja) ディスク取り出し可能なディスクカートリッジ
EP0332214B1 (en) A disk cartridge
JP4103257B2 (ja) ディスクカートリッジ
JP3620046B2 (ja) ディスクカートリッジ
EP1443513B1 (en) Cartridge for containing recording medium
JPH1186487A (ja) ディスクカートリッジ
EP0926672B1 (en) Disc cartridge
JP3997607B2 (ja) ディスクカートリッジ
JPH10172227A (ja) ライトプロテクタ及びディスクカートリッジ
JP4148237B2 (ja) 記録及び/又は再生装置
KR19990060062A (ko) 크기가 다른 광 자기 디스크 수납용 카트리지
JP2001250358A (ja) ディスクカートリッジ
JP2000103490A (ja) ディスクカ―トリッジの収納ケ―ス
JP2000163907A (ja) ディスクカートリッジ
JPH11149738A (ja) ディスクカートリッジ
KR20000071873A (ko) 디스크 카트리지
JP2000163906A (ja) ディスクカートリッジ
JP3363238B2 (ja) ディスク状記録媒体の収納箱
JP2000200469A (ja) ディスクカ―トリッジ
JP2626567B2 (ja) ディスクカートリッジ
JPH09282766A (ja) 記録再生装置
JPH0516705Y2 (ja)
JP3226941B2 (ja) デイスクカートリツジ収納ケース
JP2002304868A (ja) ディスクカートリッジ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Effective date: 20040901

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20050222

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Effective date: 20050222

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

A977 Report on retrieval

Effective date: 20050822

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050906

A521 Written amendment

Effective date: 20051107

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060117

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060217

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070417

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070911