JPS61204751A - 記憶装置制御方式 - Google Patents

記憶装置制御方式

Info

Publication number
JPS61204751A
JPS61204751A JP4582285A JP4582285A JPS61204751A JP S61204751 A JPS61204751 A JP S61204751A JP 4582285 A JP4582285 A JP 4582285A JP 4582285 A JP4582285 A JP 4582285A JP S61204751 A JPS61204751 A JP S61204751A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
way
storage device
address
control
bank
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4582285A
Other languages
English (en)
Inventor
Akira Kawabemoto
河部本 章
Takashi Nakamura
隆 中村
Masao Sato
正雄 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP4582285A priority Critical patent/JPS61204751A/ja
Publication of JPS61204751A publication Critical patent/JPS61204751A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔概要〕 本発明は、基本的に独立動作が可能なバンクに分離され
た、2ウェイ・インタリーブ構成をとる記憶装置におい
て、記憶装置共通制御部および各バンクのアドレス制御
部に、2ウェイ/1ウェイ切換制御回路を具備すること
により、いずれか一方のバンクを論理的に切離し、1ウ
ェイでの動作も可能としたものである。
〔産業上の利用分野〕
本発明は、記憶装置の制御方式に関し、特に、2ウェイ
・インタリーブ構成の記憶装置の制御方式に関する。
〔従来の技術〕
データ処理装置の性能を決定する1つの要素として記憶
装置のサイクルタイムがあるが、性能の向上を目的とし
て、記憶装置を二分して、並列制御が可能な2ウェイ(
WAY)構成をとる場合がある。この構成をとると、連
続して記憶装置へのアクセス要求が発生した場合でも、
その論理的なアクセスアドレスが、物理的に異なるバン
クに対するものであれば、最初のアクセス要求に対する
記憶装置のサイクルタイムの□終了を待つことなく、次
のアクセス要求による記憶装置のサイクルを取ることが
可能である。
〔発明が解決しようとする問題点〕
このように2ウェイ・インタリーブ構成された記憶装置
において、例えば2ウェイのうちの片方のバンクに固定
障害が発生した場合に、従来は、記憶装置全体のダウン
となり、システムダウンをもた・らしていた。
〔問題点を解決するための手段〕
上記の点を解決するために本発明は、それぞれ独立動作
が可能な第1および第2のメモリバンク(14,15)
と、該第1および第2のメモリバンク(14,15)に
それぞれ対応してもうけられる第1および第2のアドレ
ス制御部(8,9)と、該第1および第2のアドレス制
御部(8,9)を共通に制御する記憶装置共通制御部(
1)とをそなえ、2ウェイ・インタリーブ構成をとるこ
とが可能なようにされた記憶装置において、上記記憶装
置共通制御部(1)に、上記第1および第2のいずれか
一方のアドレス制御部(8,9)に対してのみ制御信号
(4,5)を送出せしめる2ウェイ/1ウェイ切換制御
回路手段(28)を具備するとともに、上記第1および
第2のアドレス制御部(8,9)の各々に、上、記憶装
置1制御部(1)からの制御信号(4,5)にもとづい
て自アドレス制御部(8,9)に対応するメモリバンク
(14,15)を常時論理的に結合状態とするか、また
は常時論理的に切離し状態とする2ウェイ/1ウェイ切
換え制御回路手段(27)を具備し、上記2つのメモリ
バンク(14,15)を使用する2ウェイ・インタリー
ブ動作および上記いずれか1つの選択されたメモリバン
ク(14゜15)のみを使用する1ウェイ動作のいずれ
の動作をも可能としたことを特徴とする。
〔作用〕
本発明は、2ウェイ・インクリーブ構成された記憶装置
に、2ウェイ/1ウェイ切換え回路を付加し、一方のメ
モリバンクに固定障害が発生した場合でも、残りのメモ
リバンクのみで動作可能としたものである。
これにより、1つのメモリバンクの障害によるシステム
ダウンをまぬがれることが可能となる。
〔実施例〕
第1図は、本発明による1実施例の記憶装置のブロック
図であり、図中、1は記憶装置制御部(MSC)、2は
アドレス/ライトデータ転送バス(ZB) 、3はリー
ドデータ転送バス(RDB)、4は記憶装置1制御信号
(MS I C3) 、5は記憶装置2制御信号(MS
2C3) 、6は記憶装置1アドレスレジスタ(SAR
I) 、7は記憶装置2アドレスレジスタ(SAR2)
 、8は記憶装置1制御部(MSIC)、9は記憶装置
2制御部(M32C)、10は記憶装置1チツプアドレ
ス(MSICA) 、11は記憶装置2チップアドレス
信号(M32CC) 、14は記憶装置1(MSI)、
15は記憶装置2 (MS2) 、16は記憶装置1リ
ードデータ(MSIRD) 、17は記憶装置2リード
データ(MS2RD) 、18はライトデータレジスタ
(WDR) 、19はチェックピット作成部(CG)、
20はライトデータ(WD) 、21はり一ドデータ選
択部(RDMPX) 、22はリードデータ格納レジス
タ(SDR) 、23はECCチェック部(FCC) 
、24は記憶装置要求信号(MSRQ) 、25は管理
装置(Moss)、26は2ウェイ/1ウェイ切換指示
信号(WSEL)である。
第2図は、第1図図示、記憶装置1 (2)制御部8 
(9)の内部構成図である。また、第3図は、第1図図
示、記憶装置制御部1の内部構成図である。第2図、第
3図において第1図と同一番号のものは同一のものを示
し、第2図における27および第3図における28はそ
れぞれ、2ウェイ/1ウェイ選択回路である。
記憶装置(以下、MSと略す)はバンク1  (MSl
)14とバンク2 (MS2)15に分離されており、
それぞれのアドレッシングおよび制御信号も独立してい
る。MSIとMS2は、図示しない制御装置より送出さ
れる論理アドレスに対応して分離されており、1バイト
を1アドレスとして、論理アドレスが8n〜8n+3で
あればMSI、8n+4〜8n+7であればMS2への
アクセスとなる。(尚、MSI、MS2への読出し/書
込みは4バイト(32データビツト+7 ECCビット
)である。) 以下に第1図に示すMSの動作を説明する。図示しない
制御装置が信号24によりMSへの要求をオンとすると
共に論理アドレスをバス2へのせてMSへ送出すると、
記憶装置制御部1  (MSC)は、バス2上のバンク
識別ビットである22  ビットを取り込み、その値と
信号24との論理積とによってMSIあるいはMS2へ
の要求を発生する。
(2ウェイ動作時は、信号26によって第3図の2ウェ
イ/1ウェイ選択回路28はバス2の22ビツトをセレ
クトしている。)、このときMSI(あるいはMS2)
がMSサイクルに入れる状態であれば、次マシンサイク
ルより直ちにMSサイクルに入りMS1制御信号4(あ
るいはMS2制御信号5)を活性化すると同時にMSI
(あるいはMS2)のアドレスレジスタである5ARI
  (SAR2)へバス2の信号群を格納する。
ここで各MSは第4図に示す様なアレイ構造を成してお
り、1チツプは1ビツトX256にの容量を有する素子
で構成されており、アドレス線10および11は制御信
号であるRAS/CASに同期して多重化されている。
第2図で、2ウェイ動作時は、2ウェイ/1ウェイ選択
回路27は全て左側の入力信号が選択された状態である
ので、5ARI (SAR2)6 (7)の213〜2
″ ビットのデコードによって各列へのチップ群への制
御信号をゲートすることで列選択を行っている。一方、
2′〜2”2 ビットをROWアドレス、21′  〜
26  をCOLUMNアドレスとして、MSCIより
供給されるメモリアドレス選択信号(MADS)により
選択してチップアドレス11あるいは12により全チッ
プへ供給している。
上記構成のMSはバス2.WDR18,CCl2、及び
読出しデータバスであるバス3を共用している以外は基
本的に独立しており、重複動作が可能である。
この様に2ウェイ動作での稼働中に例えばMS2に障害
が発生したとする。管理装置25は固定障害であること
を認識すると、信号26により1ウェイ・MSI選択モ
ードとする。信号26の変化により第3図の2ウェイ7
1ウェイ選択回路28は論理“1”の選択に変化する。
また第2図の2ウェイ/1ウェイ選択回路27は右側の
信号群−の選択となる。第3図の論理 “1”の発生により、MS2への要求信号(MS2RQ
)は常時“0”となり、論理アドレスに依存することな
く、常にMSIへの固定要求となる。
また第2図に示す回路の切換制御により、MSlのアド
レッシングは連続的となる。つまり2ウェイモードでは
論理アドレスの8n+O〜8n+3のみが物理的に存在
するMSIのアドレスであったが、上記切換えにより全
アドレス(ただし全容量としては〃)がMSIのアドレ
スとなる。即ち上記切換えにより、MSIのみを使用す
る1つ工路28が信号26によって論理“0”選択とな
り、MSへの要求は常にMS2への要求となりMSIが
論理的に切離され、MS2のみを使用する1ウェイ動作
が可能となる。
〔発明の効果〕
本発明によれば、2ウェイのうちの片方のパンを行うこ
とができ、そのためシステムダウンを防ぎ、高信頼性な
システムを提供できるという効果をもたらす。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による1実施例の記憶装置のブロック図
、第2図は記憶装置1 (2)制御部(MSIC,M5
2C)の内部構成図、第3図は記憶装置制御部(MSC
)の内部構成図、第4図は記憶装置のアレイ構造を示す
図である。 図中、1は記憶装置制御部、8は記憶装置1制御部、9
は記憶装置2制御部、14は記憶装置1゜15は記憶装
置2.27と28はそれぞれ2ウェイ/1ウェイ選択回
路である。 本発明によるI実撹例の記づ危装置の7−Oy7図第図
画 図 記・1ゑ、装置1(2)制御部の内部構成図画 2 閏 記憶、装置制御部の内部構成図 第3図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. それぞれ独立動作が可能な第1および第2のメモリバン
    ク(14、15)と、該第1および第2のメモリバンク
    (14、15)にそれぞれ対応してもうけられる第1お
    よび第2のアドレス制御部(8、9)と、該第1および
    第2のアドレス制御部(8、9)を共通に制御する記憶
    装置共通制御部(1)とをそなえ、2ウェイ・インタリ
    ーブ構成をとることが可能なようにされた記憶装置にお
    いて、上記記憶装置共通制御部(1)に、上記第1およ
    び第2のいずれか一方のアドレス制御部(8、9)に対
    してのみ制御信号(4、5)を送出せしめる2ウェイ/
    1ウェイ切換制御回路手段(28)を具備するとともに
    、上記第1および第2のアドレス制御部(8、9)の各
    々に、上記記憶装置共通制御部(1)からの制御信号(
    4、5)にもとづいて自アドレス制御部(8、9)に対
    応するメモリバンク(14、15)を常時論理的に結合
    状態とするか、または常時論理的に切離し状態とする2
    ウェイ/1ウェイ切換え制御回路手段(27)を具備し
    、上記2つのメモリバンク(14、15)を使用する2
    ウェイ・インタリーブ動作および上記いずれか1つの選
    択されたメモリバンク(14、15)のみを使用する1
    ウェイ動作のいずれの動作をも可能としたことを特徴と
    する記憶装置制御方式。
JP4582285A 1985-03-08 1985-03-08 記憶装置制御方式 Pending JPS61204751A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4582285A JPS61204751A (ja) 1985-03-08 1985-03-08 記憶装置制御方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4582285A JPS61204751A (ja) 1985-03-08 1985-03-08 記憶装置制御方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61204751A true JPS61204751A (ja) 1986-09-10

Family

ID=12729941

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4582285A Pending JPS61204751A (ja) 1985-03-08 1985-03-08 記憶装置制御方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61204751A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06202942A (ja) * 1991-11-12 1994-07-22 Allen Bradley Co Inc フラッシュメモリ回路と操作方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06202942A (ja) * 1991-11-12 1994-07-22 Allen Bradley Co Inc フラッシュメモリ回路と操作方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4924375A (en) Page interleaved memory access
US7299313B2 (en) System, method and storage medium for a memory subsystem command interface
US4899272A (en) Addressing multiple types of memory devices
US5040153A (en) Addressing multiple types of memory devices
US5848258A (en) Memory bank addressing scheme
JPH0363096B2 (ja)
KR19990007287A (ko) 반도체 집적회로, 컴퓨터 시스템, 데이터 처리장치 및 데이터 처리방법
EP1087296B1 (en) Word width selection for SRAM cache
US7370151B2 (en) Method and system for absorbing defects in high performance microprocessor with a large n-way set associative cache
JPH07120312B2 (ja) バッファメモリ制御装置
JPS63101944A (ja) 記憶制御装置
JPS629456A (ja) デ−タ転送装置
CN1758208A (zh) 对挂接在片外单总线上的多种存储器进行访问的方法
JPH02234242A (ja) 部分書込み制御装置
US4992979A (en) Memory structure for nonsequential storage of block bytes in multi bit chips
US4594690A (en) Digital storage apparatus including sections exhibiting different access speeds
JPH0438014B2 (ja)
JPH05197619A (ja) マルチcpu用メモリ制御回路
JPS61204751A (ja) 記憶装置制御方式
EP0310446A2 (en) Cache memory management method
JPS6129024B2 (ja)
EP0373594B1 (en) Computer memory having its output lines selected for connection to a data bus by the memory address
JPS5935262A (ja) 記憶装置
JPH01181137A (ja) 記憶装置
JPS6134618A (ja) メモリクリア制御方式