JPS61204280A - ノンサンデイング密着性に優れた被覆用組成物 - Google Patents

ノンサンデイング密着性に優れた被覆用組成物

Info

Publication number
JPS61204280A
JPS61204280A JP4589485A JP4589485A JPS61204280A JP S61204280 A JPS61204280 A JP S61204280A JP 4589485 A JP4589485 A JP 4589485A JP 4589485 A JP4589485 A JP 4589485A JP S61204280 A JPS61204280 A JP S61204280A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
meth
adhesion
acrylate
sanding
paint
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4589485A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0238147B2 (ja
Inventor
Kiyoshi Ichimura
市村 喜芳
Koichiro Kido
木戸 厚一路
Kazuhiko Hotta
堀田 一彦
Shogo Yamamoto
山本 庄吾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Rayon Co Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Rayon Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Rayon Co Ltd filed Critical Mitsubishi Rayon Co Ltd
Priority to JP4589485A priority Critical patent/JPS61204280A/ja
Priority to GB08605327A priority patent/GB2172292A/en
Priority to AU54393/86A priority patent/AU587429B2/en
Priority to CA000503472A priority patent/CA1273250A/en
Priority to DE19863607385 priority patent/DE3607385A1/de
Publication of JPS61204280A publication Critical patent/JPS61204280A/ja
Priority to US07/068,808 priority patent/US4741932A/en
Publication of JPH0238147B2 publication Critical patent/JPH0238147B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Paints Or Removers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、金属及びプラスチック等の上に保護美装等を
目的とし5て積層被膜を形成させる1:あたり、ノンサ
ンディングによる付着性を付与しつる被覆用組成物に関
する。
〔従来の技術〕
自動車に代表される、金属及びプラスチック等に使用さ
れる塗料は、耐久性、耐チッピング性等に対する要求が
年々厳しくなっている。そのためこれらの基材にはプラ
イマー、中塗り、上塗り等の積層 被膜が形成されるが
、夫々の被膜に要求される性能も異っており、化学的。
物理的な異質な塗膜の積層であるため、互いの層間の付
着性が十分でなかったり、また、経時的な塗膜の劣化に
より層間でハガレを生じることがある。
また、上塗り後補修塗装をする場合にも一旦硬化した塗
膜との付着性が十分でないため、目的にかなった積層被
膜の形成が困難であった。
さらに、付着性を改善する方法としては旧塗膜に多大な
時間と労力をかけてサンディングした後再塗装している
のが現状であり、ノンサンディング付着性の良好な被覆
用組成物に対する要請は極めて大きい。
〔発明が解決しようとする問題点〕
本発明は従来の欠講を解消し、ノンサンディング方式に
より工程の短縮化を図り、省力化、低コスト化に寄与す
るものであり、長期の耐久性、耐チッピング性等を得る
ことのできる被覆用組成物を提供することにある。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明は、1.4−ブタンジオールモノアクリレートあ
るいは     − 1,4−ブタンジオールモノ メタクリレートを1〜50重景係置部する単量体混合物
からなるアクリル系共重合体を主成分とするノンサンデ
ィング密着性の良好な被覆用組成物である。
本発明の被覆用組成物を構成する】、4−ブタンジオー
ルモノ(メタ)アクリレートの使用量は共重合体を構成
する単量体混合物中に1重量釜未満である場合には本発
明の目的とする新塗膜との密着性が十分でなく好ましく
ない。又、50重重量釜越えると樹脂の粘度が高くなり
、塗膜の耐水性等も低下し好ましくない。より好ましい
便用量は3〜35重量憾重量る。
本発明の1,4−ブタンジオールモノ(メタ)アクリレ
ートと共重合する他の共重合可能な不飽和単量体として
は、メチル(メタ)アクリレート、エチル(メタ)アク
リレート、n−ブチル(メタ)アクリレート、2−エチ
ルヘキシル(メタ)アクリレート、ラウリル(メタ)ア
クリレート、シクロヘキシル(メタ)アクリレートの如
き(メタ)アクリル酸エステル類、スチレン、α−メチ
ルスチレン、ビニルトルエンの如きスチレン誘導体、ア
クリロニトリル、メタクリレートリルの如き有機ニトリ
ル類、酢酸ビニル、プロピオン酸ビニルの如きビニルエ
ステル類、2−ヒドロキシエチル(メタ)アクリレート
、2−ヒドロキシ(メタ)アクリレート。
「カージュラEJ(商品名、シェル化学社製合成脂肪酸
のグリシジルエステル)に代表されるモノエホキシ化合
物とアクリル酸、フマル酸。
マレイン酸等のエステル化反応物1重合体不飽和基を有
する低分子量のポリエステル樹脂等の水酸基含有単量体
、N−メトキシメチル(メタ)アクリルアミド、N−ブ
トキシメチル(メタ)アクリルアミド等のN−アルコキ
シアルキル置換アミド類、グリシジル(メタ)アクリレ
ートメタグリシジル(メタ)アクリル酸エステル等のエ
ポキシ基含有単量体、ジメチルアミノエチル(メタ)ア
クリル酸、ジエチルアミノエチル(メタ)アクリル酸等
の墳墓性単量体、(メタ)アクリル酸、イタコン酸、マ
レイン竣、フマル酸、フタル酸、α−メチレンゲルタロ
酸、アユニット酸、アトロバ酸及びイタコン酸、マレイ
ン酸、フマル酸等のアルコール(例えばメタノール、エ
タノール、ブタノール等)変性モノアルキルエステル等
のα、β−モノエチレン性不飽和カルボン酸等を必要に
応じ使用することができる。
本発明におけるアクリル系共重合体の重合方法は、溶液
重合法、塊状重合法、乳化重合法等の公知の何れの重合
法による重合体であってもよいが、とりわけ溶液重合法
による重合体であることが好ましい。例えば、通常用い
られる有機液体及び重合開始剤、更(=は必要に応じ、
連鎖移動剤を用いて共重合する方法が挙げられる。
本発明の被覆用組成物は前述のアクリル系共重合体をそ
のまま使用してもよいが、必要によリアミノ樹脂、ポリ
イソシアネート等の如き硬化剤を含むことができる。ま
た、本発明の被覆用組成物は、用途に応じて、セルロー
ス系、アルキッド、ポリエステル、エポキシ樹脂等、ア
ルミ粉末、酸化チタン、カーボンブラック等の有機、無
機着色顔料1表面調節剤、紫外線吸収剤の如き各種添加
剤等を公知の方法で使用できる。
〔実施例〕
以下本発明を実施例により説明する。
(アクリル系共重合体の合成) 通常の溶液重合法により、表−1に示すアクリル系共重
合体A−1〜A−5を合成した。
(塗料配合) 上記アクリル系共重合体A−]〜A−5を用い、を2に
示す各種組成の熱可塑型あるいは熱硬化型塗料P−1〜
P〜9を調整した。
(積層被膜の形成) (実施例1) リン酸亜鉛処理された鋼板上に、アクリル系共重合体溶
液A−1を用いた熱可塑型塗料p−1を塗装した後、1
00℃、30分間乾燥し、塗膜1を形成した。該塗膜上
に、p−iを塗装し、100℃×30分間乾燥し、塗膜
2を形成させ、積層被膜を形成した。表−3に示す結果
より塗膜1.塗膜2の間の層間付着性は良好で。
サンシャインW−0−M2000時間照射後の付着性も
良好であった。
(実施例2〜4) 塗膜2を形成する塗料及び塗膜2の乾燥条件を表−3記
載の通りに変更する以外、実施例1と同様の方法により
積層被膜を形成した、積層被膜間の付着性は表−3に示
すようにいずれも良好であった。
(比較例1〜4) 塗膜1を形成するアクリル系共重合体を1゜4−ブタン
ジオールモノアクリレートから、2−ヒドロキシエチル
メタグリレフトを使用したA−4に変更することにより
調整した熱可塑型塗料P−2を塗装した。次いで表−3
に示す組成及び条件で塗膜2を形成し、積層被膜をそれ
ぞれ形成した。
積層被膜間の付着性は表−3に示すようにいずれも不良
であった。
(実施例5〜16) 表−3に示す処方に従って、塗膜1を形成する塗料を熱
硬化型に変更し、種々の積層被膜を形成した。積層被膜
間の付着性は表−3に示すようにいずれも良好であった
(比較例5〜8) 表−3に示す処方により塗膜1を形成する塗料な熱硬型
塗料C二変更する以外比較例】と同様の方法で各種積層
被膜を形成した。積層被膜間の付着性は表〒3.に示す
ようにいずれも不良であった。
(実施例17) リン酸亜鉛処理された鋼板上に通常自動車塗装に便用さ
れている。電着塗装を行い、180℃×30分間焼付け
た後頁に自動車塗装の中塗りに使用されているアミノア
ルキッド樹脂塗料を塗布し150℃X30分間焼付後サ
ンドペーパーで水研した。しかる後に2コート1ベーク
型メタリツクペース塗料としてP−9を塗装し。
更にウェットオンウェット方式によりクリヤー塗料とし
てP−7を塗装後、140℃X30分間加熱乾燥した(
塗膜1)、その上に再度2コート1ベーク型メタリツク
ベース塗料としてP−9及びクリヤー塗料としてP−7
を塗り重ね。
140℃×30分間加熱乾燥することにより補修塗装を
行った(塗膜2)。塗膜間の付着性は表−3に示すよう
に良好であった。
(比較例9) クリヤー塗料なP−8とする以外は実施例17と同様の
方法で補修塗膜を形成した。塗膜間の付着性は表−3に
示すように不良であり、ノンサンディングによる重ね塗
りは不可能であった。
(実施例18) 表−1,2,3に示すように、塗膜1.21:。
P−10を用い、実施例1と同様にして積層被膜を形成
した。表−3に示すよう(二塗膜間の付着性は良好であ
った。
〔発明の効果〕
以上詳述したように1本発明の被覆用組成物はノンサン
ディング密着性に優れ、長期の耐久性、耐チッピング性
に優れた塗膜を提供することができ、従って基材上に本
発明の被覆用組成物を塗布硬化した後に、サンディング
工程を通すことなく、更に上塗りを実施することができ
、その結果、省力化、低コスト化を図れ、その効果は非
常に大きい。
手続補正書 1、事件の表示 特願昭60−45894号 2、発明の名称 ノンサンディング密着性に優れた被覆用組成物3、補正
をする者 事件との関係    特許出願人 東京都中央区京橋二丁目3番18号 (603)三菱レイヨン株式会社 取締役社長  河 崎 晃 夫 5、補正命令の日付 自発補正 6、補正の対象 明細書の「発明の詳細な説明」の欄 7、補正の内容

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1,4−ブタンジオールモノ(メタ)アクリレートを1
    〜50重量%含有する単量体混合物からなるアクリル系
    共重合体を主成分とするノンサンデイング密着性に優れ
    た被覆用組成物。
JP4589485A 1985-03-08 1985-03-08 ノンサンデイング密着性に優れた被覆用組成物 Granted JPS61204280A (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4589485A JPS61204280A (ja) 1985-03-08 1985-03-08 ノンサンデイング密着性に優れた被覆用組成物
GB08605327A GB2172292A (en) 1985-03-08 1986-03-04 Acrylic copolymer coatings
AU54393/86A AU587429B2 (en) 1985-03-08 1986-03-05 Acrylic coating with hydroxyalkyl groups and method for forming a multi-layered coating
CA000503472A CA1273250A (en) 1985-03-08 1986-03-06 Coating composition and method for forming a multi- layered coating
DE19863607385 DE3607385A1 (de) 1985-03-08 1986-03-06 Beschichtungszusammensetzung und verfahren zur bildung einer mehrschichtigen beschichtung
US07/068,808 US4741932A (en) 1985-03-08 1987-06-30 Coating composition and method for forming a multi-layered coating

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4589485A JPS61204280A (ja) 1985-03-08 1985-03-08 ノンサンデイング密着性に優れた被覆用組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61204280A true JPS61204280A (ja) 1986-09-10
JPH0238147B2 JPH0238147B2 (ja) 1990-08-29

Family

ID=12731946

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4589485A Granted JPS61204280A (ja) 1985-03-08 1985-03-08 ノンサンデイング密着性に優れた被覆用組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61204280A (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5071792A (ja) * 1973-08-08 1975-06-13

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5071792A (ja) * 1973-08-08 1975-06-13

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0238147B2 (ja) 1990-08-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3953644A (en) Powa--method for coating and product
CA2129850C (en) Thermosetting powder coating compositions containing flow modifiers
CA1158792A (en) Water dispersed primer-surfacer composition
CA1168787A (en) Metallic painting
JP2846819B2 (ja) 粉体塗料組成物
JPH0264178A (ja) 無水物含有ポリマー、グリシジル成分およびホスホニウム触媒を含む多成分コーテイング組成物
CN112552495A (zh) 一种低温快速固化型聚酯树脂及其制备的卷材用粉末涂料
JPS5819353B2 (ja) メタリック塗装仕上げ方法
JPS61204280A (ja) ノンサンデイング密着性に優れた被覆用組成物
JP3988958B2 (ja) 塗料用組成物および多層塗膜
JP3194163B2 (ja) 塗料用樹脂
JP2654120B2 (ja) 熱硬化型被覆組成物
JP2813429B2 (ja) 電子線硬化型プレコート鋼板の製造方法
US6433099B1 (en) Fine textured powder coatings for wood substrates
JP4434507B2 (ja) 複層塗膜形成方法
JPH0291170A (ja) 塗膜の形成方法
CN115215997B (zh) 一种高硬度、无光型粉末涂料用聚酯树脂及其制备方法
JP2652159B2 (ja) 熱硬化被覆組成物
JPS63105071A (ja) 粉体塗料組成物
JPS5986676A (ja) ラミネ−ト金属板用電子線硬化型接着剤組成物
JP2591058B2 (ja) 塗装仕上げ方法
JPH03178374A (ja) メタリック仕上げ方法
JPS6297675A (ja) 放射線硬化3コ−ト塗装金属板の製造方法
CN105478309B (zh) 多层涂覆基底及用于在基底上形成多层涂层的方法
JPH0472592B2 (ja)