JPS61204178A - トランスデカリン誘導体およびその製造法 - Google Patents

トランスデカリン誘導体およびその製造法

Info

Publication number
JPS61204178A
JPS61204178A JP4445385A JP4445385A JPS61204178A JP S61204178 A JPS61204178 A JP S61204178A JP 4445385 A JP4445385 A JP 4445385A JP 4445385 A JP4445385 A JP 4445385A JP S61204178 A JPS61204178 A JP S61204178A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
trans
general formula
reaction
compound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4445385A
Other languages
English (en)
Inventor
Shiro Ikegami
池上 四郎
Shunichi Hashimoto
俊一 橋本
Shinji Sakata
紳二 坂田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamasa Shoyu KK
Original Assignee
Yamasa Shoyu KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yamasa Shoyu KK filed Critical Yamasa Shoyu KK
Priority to JP4445385A priority Critical patent/JPS61204178A/ja
Publication of JPS61204178A publication Critical patent/JPS61204178A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fats And Perfumes (AREA)
  • Furan Compounds (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
産業上の利用分野 本発明は新規なトランスデカリン誘導体およびその製造
法に関する。 本発明のトランスデカリン誘導体は、シソ科植物((o
leus forskoli) ip ;) 単離サレ
、強力tA 77’ ニルシクラーゼ賦活作用と血圧降
下作用を有する化合物として知られているフォルスコリ
ン(p’orskolin)  (Tetrahedr
on l、ett、、 1669. (1977); 
procJlatl、 Acad、 Sci、 USん
78.8868.(1981))の重要な合成中間体で
ある。また、本化合物は、香料としての有用性を有する
5、5.9−トリメチル−トランス−2−デカロンへの
中間体とじても使用できる。 従来の技術 従来、フォルスコリンを合成するための中間体として本
発明のトランスデカリン誘導体とは構造の異なる下記式
(’A)およびCB) 〔式中、Etはエチル基を示す。〕で表わされる化合物
が知られティる( J、 Chem、 SOC,、(:
hem、 Commun、。 1421  (1984))。また、前記化合物は下記
式(C) で表わされる化合物をディールス・アルダ−反応に付す
ことによって得られることが前記文献に記載されている
。 発明が解決しようとする問題点 前記一般式(A)および(B)で表わされる化合物から
フォルスコリンを合成するためには、いったんトランス
デカリン誘導体に変換しなければならないと考えられ、
フォルスコリンの合成までに多くの工程を要すると考え
られる。 かくして、従来フォルスコリンへの合成が容易な合成中
間体の出現が待たれていた。 問題点を解決するための手段 本発明は、新規化合物である一般式(1)〔式中、Rは
アルキル基または置換シリル基を示す。〕で表わされる
トランスデカリン誘導体を提供するものである。 また、本発明は一般式〔鳳〕 で表わされるジエン化合物をディールス・アルダ−(]
)tels−A1der)反応に付して一般式(1)で
表わされるトランスデカリン誘導体を合成する方法を提
供するものである。 前記°−一般式1)および〔置〕においてRはアルキル
基または置換シリル基を示す。具体的に1もアルキル基
としてはメチル基、エチル基、イソプロピル基などの低
級アルキル基が例示される。置換シリル基とは一般式口
■ I で表わされる置換基である。ここでR1、R2およびR
8はそれぞれアルキル基、アリール基またはアルアルキ
ル基を示し、具体的にはアルキル基としてはメチル基、
エチル基、イソプロピル基、1−(第三)ブチル基など
の低級アルキル基が、アリール基としてはフェニル基な
どが、アルアルキル基としてはベンジル基などが例示さ
れる。 前記一般式〔1〕で表わされるトランスデカリン誘導体
は、前記一般式〔冒〕で表わされるジエン化合物をディ
ールス・アルダ−(])iels−Alder)反応に
付すことによって合成される。 以下、この反応および原料であるジエン化合物(一般式
〔l〕)の調製法について詳細に説明する。 ディールス・アルダ−反応 本反応は、一般式(1)で表わされるジエン化合物を不
活性溶媒中、反応物質の構造番こより要求される温度に
加熱することにより行われる。このように反応させるこ
とによって一般式〔璽〕で表わされるジエン化合物の分
子内でディールス・アルダ−型付加反応が起こる。 本反応における不活性溶媒としては反応に支障がなけれ
ばいかなる溶媒でもよいが、一般にトルエン、キシレン
、ベンゼン、ジクロロベンゼンなどの芳香族炭化水素類
が適当である。反応温度は本反応が起こる限り特iこ制
限されないが通常200〜28G’Cである。反応時間
は通常10〜100時間程度でよいが、必要に応じて短
縮または延長してもよい。なお、反応は、封管中で行う
ことが好ましい。また、反応の際にメチレンブルーなど
の安定剤を必要に応じて添加してもよい。 分離精製 一般式(1)で表わされるトランスデカリン誘導体は、
反応液から常法により分離精製される。 その方法は、公知の方法またはこれを応用した方法であ
ればよく、例えば、吸着クロマトグラフィー、分配クロ
マトグラフィーなどの各種のクロマトグラフィー、向流
分配、向流抽出などの二液相間の分配を利用する方法、
濃縮、冷却、有機溶媒添加など溶解度の差を利用する方
法などの一般的な分離精製法を単独で、あるいは適宜に
組み合せて実施することができる。 原料ジエン化合物(一般式〔璽〕)の調製一般式〔厘〕
で表わされるジエン化合物は新規物質であるが、公知の
化合物である2、2−ジメチルペンタン−1,5−ジオ
ール(式〔1〕)から合成することができる。この反応
の一例を以下の反応式に示す。 (A方法〕 〔B方法〕 以上の反応式について簡単に説明する。 2.2−ジメチルペンタン−1,5−ジオール(式〔1
〕)の1位水酸基を適当な保護基(R4)、例えばテト
ラハイドロビラニール(THP) 基tたは前記と同様
の置換シリル基によって保護して一般式〔2〕で表わさ
れる化合物を得、これをピリジニウムジクロメート(P
 D C)などの酸化剤で酸化することによって一般式
〔8〕で表わされるアルデヒド化合物を得ることができ
る。次いでメチルプロピオレートのリチオ体を反応させ
て一般式〔4〕で表わされるアセチレニックエステルと
し、ジメチルカッパーリチウムなどのアルキル化剤で処
理して一般式【5〕で表わされる三置換−オレフィン化
合物を得ることができる。次にメタノール中もしくはテ
トラヒドロフラン(THF)、アセトニトリルなどを含
む含水溶媒中、It−)ルエンスルホン酸などの酸触媒
によってラクトン化し、式〔6〕で表わされる化合物を
得、ピリジニウムクロロクロメ−) (FCC)などの
酸化剤で酸化して式〔7〕で表わされるアルデヒド化合
物を得ることができる。 式〔7〕で表わされるアルデヒド化合物を原料に用いて
一般式(1)で表わされるジエン化合物を合成するが、
二種類の反応経路Zζよって合成することができる。以
下、それぞれについて説明する。 〔へ方法〕 式〔7〕で表わされるアルデヒド化合物に一般式〔8〕 i phsO2cHcH=cHOR(8) 〔式中、Rは前記と同意義である。〕で表わされるスル
ホンのリチオ体(3−(アルキルまたはシリル)置換オ
キシ−2−プロペニルフェニルスルホンとn−ブチルリ
チウムを用いて調製した。)をテトラヒドロフラン(T
HF)もしくはエチルエーテルなどのエーテル中、−7
8°Cで反応させ、一般式
〔9〕で表わされるβ−ハイ
ドロキシスルホン化合物に交換した後、アセチル基、ベ
ンゾイル基などのアシル基で水酸基を保護しく無水酢酸
、無水安息香酸、塩化ベンゾイルなどのアシル化剤と4
−ジメチルアミノピリジンなどの塩基によって反応させ
る。)、メタノール含有THFなどの溶媒中、ナトリウ
ムアマルガムなどのアマルガムで処理しくたとえば、−
30〜−20℃で)、スルホンを脱離させて一般式(1
)で表わされるジエン化合物を得ることができる。 〔B方法〕 水酸基が保護された3−ブロム−2−プロペン−1−オ
ールとt−ブチルリチウムをエーテル中反応させて一般
式(10〕 t、i/〉/\OR(10) 〔Rは前記と同意義である。〕で表わされるリチオ体を
得る。これと式〔7〕で表わされるアルデヒド化合物と
をドライアイス−アセトン(−78’C)中で反応させ
て一般式〔11〕で表わされるアリルアルコール化合物
を得、次いで4−ジメチルアミノピリジンなどの塩基の
存在下、ジクロロメタンなどの溶媒中、クロル炭酸メチ
ル、クロル炭酸フェニルなどのハロゲン化炭酸エステル
(−アリール基))で処理して一般式〔13〕で表わさ
れる炭酸エステル体とし、これをテトラキストリフェニ
ルホスフィンパラジウムなどの触媒存在下、THF、ア
セトニトリルなどの極性溶媒中、加熱還流し、一般式〔
璽〕で表わされるジエン化合物を得ることができる。 発明の効果 本発明のトランスデカリン誘導体は、各種の有用なジテ
ルペン類の合成中間体として使用することができる。 例えば血圧降下作用などの薬理作用が注目されているフ
ォルスコリン、香料としての有用性を有する5、5.9
−トリメチル−トランス−2−デカロンなどを合成する
際の原料として本発明のトランスデカリン誘導体を使用
することができる。 なお、後者についてはその合成経路の一例を参考例8と
して示した。 実験例 以下、実施例および参考例によって本発明をより具体的
に説明するが、これらの実験例は例示で陳 あって本発明を制麿するものではない。 実施例 1 参考例1で得たメトキシジエン化合物(一般式〔璽〕 
;Rはメチル基i  (E、E)+、  (E、Z)−
11−メトキシジエン化合物7二3混合物)4.4sy
ヲ)ルエン0.4 g/ lこ溶解し、メチレンブルー
少量を加え、封管中280℃、20時間加熱した。反応
液を濃縮し、得られた残渣をプレバラテイブ薄層クロマ
トグラフィー(TLC)(シリカゲル、2QX20(’
II、0.251111;展開溶媒、酢酸エチルエステ
ル−ヘキサン、1:2)にて分離精製し、目的物2.6
η(収率5996)を得た。 融点 81〜82°C(ヘキサンから再結)マススペク
トル(El) m/e  250(M”)、235(M+−15)高分
解能質量分析 計算値(C15H2208として)250.1570実
験値         250,1565N M Rx
 ベクトル(CDC1B、 TMS、δ、 ppm)Q
−杉0 4.84 (IH,t、1−H) 8.99(IH,ム、f、    8−H)8、46 
(8H,s、 −OMe) 2.44(IH,ム1.9−H) 1、1s (8H,s、  t o −Me)0、94
 C8H,S、  4−Me)0、98 (8H,S、
  4−Me)上記反応と同様化、(E、E)−11−
メトキシジエン化合物69ηをトルエン中、280°0
゜24時間加熱して対応する目的物44111F(収率
64%)を得た。 また、(E、Z’)−11〜メトキシジエン34ηを用
いて上記と同様に処理して反応する目的物11111F
(収率32%)を得た。 実施例 2 参考例2で得た置換シリルオキシジエン化合物(一般式
(1))((E、E)、(E、Z)−11−t−ブチル
ジメチルシリルジエン化合物1:2混合物)6.6Mg
をトルエン8 mlに溶解し、メチレンブルー少量を加
え、封管中220℃、20時間加熱した。反応液を濃縮
し、得られた残渣をプレパラテイブTLC(シリカゲル
、20X200M 、0.25 ” ;展開溶媒、酢酸
エチルエステル−ヘキサン1:3)にて分離し、目的物
2.711(収率41%)を得た。 マススペクトル(EI) mle 850  (M”) 、  a 85  (M
”−15)29 a  (M+−57) N M Rx ヘク) ル(CDCl2 、 TMS、
δ、 ppm)4.46 (LH,q、5−H) 4.28 (IH,t、  1−H) 2、89 (I H5bs 、  9〜H)1、56 
(I H,bs 、  5−H)1、15 (aH,s
、  10−Me)0、92 (8H,8,4−Me) o:”’9a (8H,8,4−Mり 参考例 1 3−メトキシ−2−プロペニルフェニルスルホ7 (P
h5O2CH2CH=CHOCHB) 245111(
810gtTIF溶液を一78℃に冷却し、n−ブチル
リチウム0.78 mlを加え、10分間撹拌後、式〔
7〕で表わされるアルデヒド化合物の2 me T H
F溶液をシリンジで滴下し、−78°C140分間撹拌
し九次に反応液に飽和塩化アンモニウム3耐を加え、5
分間撹拌し、反応を停止した。反応液を酢酸エチルエス
テル8(Jlllで希釈し、有機層を飽和炭酸ナトリウ
ム10m1と飽和食塩水10m/X8回で洗い、無水硫
酸ナトリウムで乾燥し、溶媒を留去して粗生成物を得た
。次にシリカゲルカラム(シリカゲル809;溶出剤、
酢酸エチルエステル−ヘキサン、1:1)にて分離精製
し、目的物823q(収率785%)を得た。 β−ハイドロキシスルホン化合物(一般式〔9))8a
oqを塩化メチレン4 mlに溶解し、4一ジメチルア
ミノピリミジン296wIIIと無水酢酸0、15 m
lを加え、室温、8時間撹拌した。反応液を酢酸エチル
エステル15gtとヘキサン7 mlで希釈後、109
6塩酸溶液(5s+/X8)、飽和炭酸ナトリウム溶液
(5glx3)、飽和食塩水(10ml×8)で洗い、
有機層を無水硫酸ナトリウムで乾煽後、溶媒を留去し、
β−アセトキシスルホン化合物の粗生成物845IIg
を得た。次いで、β−アセトキシスルホン化合物(79
Mgをメタノール0.98ゴ、T HF 8.8 me
混液に溶解し、−25℃に冷却後、1%ナトリウムアマ
ルガム2gを2時間で加え、さらに30分間撹拌した。 反応液をヘキサン−酢酸エチルエステル(2:1)20
*Zで希釈後、飽和塩化アンモニウム(10m/X2)
、飽和食塩水(10g/x2)で洗い、無水硫酸ナトリ
ウムで乾燥し、溶媒を留去して、粗生成物を得た。次に
シリカゲルカラム(シリカゲル15g:溶出剤。 酢酸エチルエステル−ヘキサン1:2)にて分離精製し
、一般式(1)で表わされるメトキシジエン化合物の(
E、E)−、(E、Z”)  −ジエン混合物((E、
E)+、(E、Z)−11−メトキシジエン化合物7:
8混合物)19η(収率4996)を得た。次sr (
E、E)−、(E、Z)−ジエン混合物を硝酸銀処理し
、シリカゲルヵラムクロマトグラフイー+iて分離し、
機器分析サンプルとした。 NMRXペクト# (CDCl2. TMS、δ、pp
m)(E、E)−11−メトキシジエン化合物6.57
 (IH,d、J=15.11−H)5.87 (IH
,Q、J=15and to、9−H)5.52 (I
H,q、J=12and 10.1O−H) 5.89 (LH,d、J=12.8−H)(E、Z)
−11−メトキシジエン化合物6、81  (IH,Q
、  J=16 and 10.9−H)5.86 (
IH,d、J=6.1l−H)5.47 (IH,d、
J=16.8−H)5、06  (IH,Q、  J=
10 and 6.1O−H)マススペクトル(EI) (E、E)−11−メトキシジエン化合物m/e  2
50  (M)、235  (M+ −15)(E、Z
)−11−メトキシジエン化合物m/e  250  
(M+)、   235  (M+ −15)参考例 
2 l−t−ブチルジメチルシリルオキシ−3−ブロム−2
−プロペン74 s+y ヲ2 mlエーテルに溶解し
、−78°Cに冷却後、t−ブチルリチウム0.25m
1を加え、1時間撹拌した。次に式〔7〕で表わされる
アルデヒド化合物の1 xtlエーテル溶液を滴下し、
−78°Cで1時間撹拌後、飽和塩化アンモニラ’A 
0.5 mlを加え、反応を停止し、酢酸エチルエステ
ル15m1、ヘキサンLoseで希釈して、さらに飽和
塩化アンモニウム(10glXI)、飽和食塩水、 (
5ml x 3 )で洗い、有機層を無水硫酸ナトリウ
ムで乾燥後、溶媒を留去して得られた粗生成物をシリカ
ゲルカラム(シリカゲル15g、酢酸エチルエステル−
ヘキサン2 : 1)で分離精製し、目的物(一般式(
11) )を41111F(収率43%)得た。 アリルアルコール化合物(一般式(11) )41ηを
塩化メチレン0.5 ytlの溶解し、4−ジメチルア
ミノピリジン40w9とクロル炭酸メチル(一般式(1
2))0.017s+lを加え、水冷下160分間撹拌
した。反応液をエチルエーテル15m+/、ヘキサン5
 wlで希釈し、10%塩酸溶液(5ml x 2)、
飽和炭酸ナトリウム溶液(5111×2)、飽和食塩水
(7ml X 8 )で洗い、有機層を無水硫酸ナトリ
ウムで乾燥後、溶媒を留去して粗生成物を得た。次に、
シリカゲルカラム(シリカゲル12g;溶出剤、酢酸エ
チルエステル−ヘキサン1:2)で分離し、目的物40
η(収率8596)を得た。 前記のメチル炭酸エステル化合物(一般式〔1g))2
1■をT HF 4 Illに溶解し、テトラキストリ
フェニルホスフィンパラジウム10.511Fを加え、
24時間加熱還流した。反応液をシリカゲルカラム(シ
リカゲル10q;溶出剤、酢酸エチルエステル−ヘキサ
ン1 : 1)で分離し、一般式〔璽〕で表わされる1
 1−t−ブチルジメチルシリルオキシジエン エン、(E.Z)−ジエンの混合物として得た。 マススペクトル(EI) (E.E)−ジエン、(E,Z)  −ジエン混合物m
/e  850  (M+)、  835  (M+ 
−15)。 291(M+ −57) 参考例 3 上記反応式に示すルートに従い、目的の5.5゜9−ト
リメチル−トランス−2−デカロンを得た。 上記化合物の同定については標準品とのスペクトルデー
タの比較で確認した。 特許出願人 (677)ヤマサ醤油株式会社手続補正書
(方式) %式% 2、発明の名称 トランスデカリン誘導体およびその製造法3、補正をす
る者 事件との関係 特許出願人 住所 千葉県銚子市新生町2丁目10番地の14、 補
正命令の日付 昭和60年6月10日

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)一般式〔 I 〕▲数式、化学式、表等があります▼
    〔 I 〕 〔式中、Rはアルキル基または置換シリル基を示す。〕
    で表わされるトランスデカリン誘導体。 2)一般式〔II〕▲数式、化学式、表等があります▼〔
    II〕 〔式中、Rはアルキル基または置換シリル基を示す。〕
    で表わされるジエン化合物をデイールス・アルダー(D
    iels−Alder)反応に付して一般式〔 I 〕▲
    数式、化学式、表等があります▼〔 I 〕 〔式中、Rは前記と同意義である。〕で表わされるトラ
    ンスデカリン誘導体を合成することを特徴とするトラン
    スデカリン誘導体の製造法。
JP4445385A 1985-03-06 1985-03-06 トランスデカリン誘導体およびその製造法 Pending JPS61204178A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4445385A JPS61204178A (ja) 1985-03-06 1985-03-06 トランスデカリン誘導体およびその製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4445385A JPS61204178A (ja) 1985-03-06 1985-03-06 トランスデカリン誘導体およびその製造法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61204178A true JPS61204178A (ja) 1986-09-10

Family

ID=12691905

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4445385A Pending JPS61204178A (ja) 1985-03-06 1985-03-06 トランスデカリン誘導体およびその製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61204178A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Guindon et al. Regiocontrolled opening of cyclic ethers using dimethylboron bromide
JPH01305076A (ja) タキソールを調製する方法
JPH023797B2 (ja)
JPS61204178A (ja) トランスデカリン誘導体およびその製造法
JPS6197298A (ja) 23位置にジヒドロオキサゾリル基を含む新規なステロイド化合物、それらの製造法、20‐ケトプレグナン系化合物の製造への使用及びその中間体
JPH06509562A (ja) ジベレリン分離法
CN113072448B (zh) 一种芳基吉非罗齐衍生物高价碘化合物及其制备方法
JPH01100147A (ja) 光学活性マロン酸エステル誘導体
JPS61204177A (ja) ジエン化合物およびその製造法
JPS61227592A (ja) 27−ノル−25−オキソコレステロ−ル類
Lan et al. The first total synthesis of (−)-sinulariol-B and three other cembranoids
JP4499847B2 (ja) ミルベマイシン類の13−エステル誘導体の製造法
JPS6140669B2 (ja)
JPH10502066A (ja) タキソイドのための新規a−環前駆体及び新規中間体の製法
JPS606951B2 (ja) ラクトンの製法
SU1038341A1 (ru) Способ получени @ -арилиндолотриметинцианинов
JPH0443069B2 (ja)
KR100645373B1 (ko) 세 고리형 테트라하이드로퓨란 락톤 화합물과 이의 제조방법
JP2750170B2 (ja) ステロイド誘導体の製造法
JPS63112575A (ja) δ−ラクトン誘導体の製法
JPH05163190A (ja) 5−メチレン−2−置換−2−シクロペンテン−1−オンの製造方法
JPH0220616B2 (ja)
JPH02108647A (ja) 2(z)−ペンテニル置換シクロペンタン類およびその新規中間体
JPH0321034B2 (ja)
JPS6034552B2 (ja) 3−オキソ−4−オキサ−シス−ビシクロ〔4.3.0〕ノナン誘導体