JPS6120226B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6120226B2
JPS6120226B2 JP55042014A JP4201480A JPS6120226B2 JP S6120226 B2 JPS6120226 B2 JP S6120226B2 JP 55042014 A JP55042014 A JP 55042014A JP 4201480 A JP4201480 A JP 4201480A JP S6120226 B2 JPS6120226 B2 JP S6120226B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
output
voltage
circuit
main circuit
inverter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP55042014A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS56141778A (en
Inventor
Yoshinobu Onodera
Kenho Ooe
Kenichi Inui
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Electric Equipment Corp
Original Assignee
Toshiba Electric Equipment Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Electric Equipment Corp filed Critical Toshiba Electric Equipment Corp
Priority to JP4201480A priority Critical patent/JPS56141778A/ja
Publication of JPS56141778A publication Critical patent/JPS56141778A/ja
Publication of JPS6120226B2 publication Critical patent/JPS6120226B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • H02M7/42Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal
    • H02M7/44Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters
    • H02M7/48Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Inverter Devices (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は位相制御整流出力を得る電力調整装置
を有するトランジスタを用いたインバータ装置に
関する。
本発明者らは先きに第1図に示すように交流を
位相制御器1により位相制御したのちに整流器2
により整流し、これをインバータ主回路3にて高
周波に変換するインバータを案出した。このイン
バータの主回路3中のトランス4は1次巻線5、
2次巻線6および帰還巻線7の他に3次巻線8を
備えている。そして、3次巻線8の誘起電圧をダ
イオード9で整流してこれをコンデンサ10に蓄
えるとともにトランジスタ11,12のベース駆
動用電源とするものである。このインバータによ
れば、帰還巻線7でトランジスタ11,12のス
イツチングのタイミングを設定するとともに3次
巻線8でベース駆動電流を供給するものである。
ところが、位相制御の程度に応じてコンデンサ
10の端子電圧も位相制御された電圧となつてそ
の立上りが急峻となるため、トランジスタ11,
12が過剰駆動状態となつたり、トランス4のコ
アに磁気歪が生じてトランス4がうなりを生じる
ことがある。
本発明は上述の不都合を解消すべく改良された
ベース駆動回路を備えたインバータ装置を提供す
ることを目的とする。
本発明は駆動回路をインバータ主回路の出力を
帰還して上記主回路を駆動するようにするととも
に整流手段と定電圧化手段と位相制御された電圧
に対応して急峻に立上ろうとするインバータ回路
からの帰還電圧の立上り部を緩漫化する波形立上
がり緩漫化手段とを含んで構成したことを特徴と
する。
以下、本発明の詳細を第2図ないし第5図を参
照して説明する。第2図は本発明の基本的回路構
成を示すブロツク図で、図において13は交流電
源で、商用電源あるいは交流を得る波形変換装置
からなるのを可とする。14は上記交流電源13
から位相制御整流出力を得る電力調整装置、15
はスイツチング用のトランジスタおよびこのトラ
ンジスタのスイツチング出力を供給される電磁装
置を有し、上記位相制御整流出力をたとえば20〜
100KHz程度の高周波に変換するトランジスタイ
ンバータ主回路で、並列形、直列形、ブリツジ形
あるいはブロツキング発振形インバータ回路など
任意である。16は主回路15の出力をもつてこ
の主回路15を駆動する駆動回路で、半波あるい
は全波整流する通常の整流手段17およびツエナ
ーダイオード回路あるいはリミツト回路などより
なる通常の定電圧化手段18を有し、主回路15
の出力の一部を直流定電圧化するとともにこの直
流定電圧の急峻な立上がりを緩漫化する抵抗およ
びコンデンサあるいはインダクタの組合わせによ
る積分回路などからなる波形立上がり緩漫化手段
19を含んでいる。20は負荷である。
次に動作について説明する。第3図イは電力調
整装置14よりの位相制御整流出力電圧の波形図
で、その立上がりは急峻である。この位相制御整
流出力により主回路15は始動をはじめ出力を発
生する。この出力は負荷20に供給されるととも
に、その一部は駆動回路16に帰還し主回路15
を駆動する駆動電源となる。主回路15の出力電
圧波形は第3図イに示す位相制御整流出力電圧波
形にその包絡線が概ね近以したものになつておる
が、駆動回路16よりの駆動電圧波形は第3図ロ
に示すように、主回路15の出力を整流手段17
によりに直流化され、定電圧化手段18により定
電圧化されるとともに、波形立上がり緩漫化手段
19により立上がりが緩漫化されたものになつて
いる。従つて、定電圧化により電源13の電圧の
変動に対しても安定な駆動を行ない、立上がりが
緩漫であるので過剰駆動状態になることがなく、
装置に含まれるトランスなどの電磁装置の唸りの
発生を低減し、また上記駆動電圧としての所要の
低電圧を巻線の巻き数比の設定により容易に得ら
れるので、電力損失を小さくしたインバータ装置
を提供することができる。
第4図は本発明の一実施例を示す回路図であ
る。本実施例において、電力調整装置14は双方
向性3端子サイリスタなどのスイツチング素子2
1およびこのスイツチング素子21の導通位相を
制御するゲート回路22を含み入力端を交流電源
21の両端間に接続した位相制御装置23と、入
力端を上記位相制御装置23の出力端に接続し出
力端を主回路15の入力端に接続した全波整流装
置24とをもつて構成されている。なお、上記ス
イツチング素子21としては2端子双方向性サイ
リスタ、逆接続された一対の一方向性3端子サイ
リスタ(SCR)などを用いることができる。上
記主回路15は一対のトランジスタ25,26お
よび電磁装置としての出力トランジスタ27を主
構成要件とする並列形トランジスタインバータ回
路にて構成されている。28,29はバイアス抵
抗、30は共振コンデンサであり、31は定電流
用インダクタである。出力トランス27は一次巻
線27a、負荷20を接続する2次巻線27b、
帰還巻線27cおよび3次巻線27dを有してい
る。上記駆動回路16は3次巻線27dを含み、
整流手段17は3次巻線27dに接続されたダイ
オード32およびコンデンサ33よりなる半波整
流回路であり、定電圧化手段18はツエナーダイ
オードよりなり、その一端を整流手段17の正側
出力端に抵抗34を介し接続するとともに、抵抗
35,36を介してトランジスタ25,26のベ
ースに接続し、他端を整流手段17の負側出力端
ならびにトランジスタ25,26のエミツタに接
続してあり、波形立上がり緩漫化手段19は定電
圧化手段18と並列接続されたコンデンサ37お
よび上記抵抗34との直列接続よりなる適宜の時
定数をもつ積分回路により構成されている。
本実施例の動作は、電力調整装置14の出力に
よりバイアス抵抗28または29を介してトラン
ジスタ25または26のベースに駆動電流が供給
され主回路15が始動すると、3次巻線27dに
電圧が発生し、駆動回路16においてこの電圧を
整流手段17により整流し抵抗34およびコンデ
ンサ37よりなる積分回路で形成した波形立上が
り緩漫化手段19によりコンデンサ37の両端電
圧の立上がりを緩漫化した定電圧化手段18であ
るツエナーダイオードで定電圧化した駆動電圧が
抵抗35,36を介してトランジスタ25,26
のベースに駆動電流を流し、主回路15は駆動を
続ける。
第5図は本発明の他の実施例を示すもので、第
4図と同じ部分には同一符号を付してある。この
ものは電力調整装置14を交流電源13に入力端
を接続した全波整流回路24と、この整流回路2
4の出力端に接続した一方向性3端子サイリスタ
38と、ゲート回路22とをもつて構成したもの
で、動作は第4図におけると同様である。
本発明は上述の実施例に限定されるものではな
く、種々の変形を許容する。たとえば、定電圧化
手段18により定電圧化した電圧を整流手段17
で整流してもよく、駆動回路16は定電圧化され
立上がりが緩漫化された駆動電圧を発生するもの
であれば、その整流および定電圧化ならびに立上
がり緩漫化の各手段は通常のものはすべて利用す
ることができる。更に主回路15の出力を駆動回
路16に帰還するのに、出力トランス27の3次
巻線27dによらず、駆動のタイミングに同期し
た主回路15の出力を分圧する通常の手段は利用
できる。
以上詳述したように本発明は、トランジスタイ
ンバータ主回路の出力をもつて上記主回路を駆動
する駆動回路を設け、この駆動回路を整流手段と
定電圧化手段と、位相制御整流出力の立上り部に
対応する上記インバータ主回路からの帰還電圧の
波形立上り部を緩漫化する波形立上がり緩漫化手
段とを含んで構成したので、電力調整装置の位相
制御整流出力の波形立上がりが、急峻であつても
装置に含まれる電磁装置の唸りの発生を防止し、
電源電圧の変動が大きくても安定した駆動を行な
うとともに電力損失の小さいインバータ装置を提
供することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のインバータ装置の回路図、第2
図は本発明の基本的回路構成を示すブロツク図、
第3図は電圧波形図、第4図は本発明の一実施例
の回路図、第5図は同じく他の実施例の要部の回
路図である。 13……交流電源、14……電力調整装置、1
5……トランジスタインバータ主回路、16……
駆動回路、17……整流手段、18……定電圧化
手段、19……波形立上がり緩漫化手段。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 交流電源と、 この交流電源の出力を入力し位相制御整流出力
    を得る電力調整装置と、 スイツチング用のトランジスタおよびこのトラ
    ンジスタのスイツチング出力を供給される電磁装
    置を有してなり上記電力調整装置の出力を入力さ
    れるトランジスタインバータ主回路と、 この主回路の出力を帰還して上記主回路のスイ
    ツチング用トランジスタにベース電流を供給する
    駆動回路と、 を具備し、 前記駆動回路は、整流手段と、定電圧化手段
    と、前記位相制御整流出力の立上り部に対応する
    前記インバータ主回路からの帰還電圧の波形立上
    り部を緩漫化する波形立上り緩漫化手段とを含ん
    で構成されていることを特徴とするインバータ装
    置。 2 前記波形立上り緩漫手段は前記整流手段の出
    力端に直列に接続された抵抗およびコンデンサよ
    りなる積分回路からなり、前記定電圧化手段は上
    記コンデンサに並列的に接続されたツエナーダイ
    オードからなることを特徴とする特許請求の範囲
    1記載のインバータ装置。
JP4201480A 1980-04-02 1980-04-02 Inverter Granted JPS56141778A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4201480A JPS56141778A (en) 1980-04-02 1980-04-02 Inverter

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4201480A JPS56141778A (en) 1980-04-02 1980-04-02 Inverter

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS56141778A JPS56141778A (en) 1981-11-05
JPS6120226B2 true JPS6120226B2 (ja) 1986-05-21

Family

ID=12624315

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4201480A Granted JPS56141778A (en) 1980-04-02 1980-04-02 Inverter

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS56141778A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63251111A (ja) * 1987-01-05 1988-10-18 バレナイト・インコーポレイテッド ねじフライス削り装置及びねじフライス削り装置に使用するためのカッターインサート及び端板

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63251111A (ja) * 1987-01-05 1988-10-18 バレナイト・インコーポレイテッド ねじフライス削り装置及びねじフライス削り装置に使用するためのカッターインサート及び端板

Also Published As

Publication number Publication date
JPS56141778A (en) 1981-11-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4884180A (en) Regulated direct-current converter
JPS6264266A (ja) スイツチング電源装置
JPS6120226B2 (ja)
JPH0226166Y2 (ja)
JPH0564443A (ja) スイツチング電源装置
JP4212883B2 (ja) スイッチング電源装置
JPH0777510B2 (ja) スイツチングレギユレ−タ
JP2806598B2 (ja) スイッチング電源装置
JPH0127439Y2 (ja)
JPH03143260A (ja) 直流安定化電源装置
JP2584149B2 (ja) 目盛照明用光源制御回路
JPS63240371A (ja) スイツチング・レギユレ−タ
JPS62135259A (ja) 高電圧発生装置用電力調整装置
JPH03285516A (ja) 電源装置
JPH01174273A (ja) スイッチングレギュレータ
JPS6367430B2 (ja)
JPH0667208B2 (ja) 電源回路
JPH01185162A (ja) マグアンプ式レギュレータ装置
JPH0556631A (ja) 直流電源装置
JPH0461489U (ja)
JPS6277880A (ja) トランジスタインバ−タ
JPS61218365A (ja) スイツチングレギユレ−タ
JPH0767331A (ja) 電圧変換装置
JPS5875484A (ja) トランジスタインバ−タ
JPS60216769A (ja) スイツチングレギユレ−タ