JPS61201677A - セラミツクスと金属との接合方法 - Google Patents

セラミツクスと金属との接合方法

Info

Publication number
JPS61201677A
JPS61201677A JP4297285A JP4297285A JPS61201677A JP S61201677 A JPS61201677 A JP S61201677A JP 4297285 A JP4297285 A JP 4297285A JP 4297285 A JP4297285 A JP 4297285A JP S61201677 A JPS61201677 A JP S61201677A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ceramics
metal
ceramic
metal member
intermediate agent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4297285A
Other languages
English (en)
Inventor
竹永 孝行
永田 裕俊
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Cement Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Cement Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Cement Co Ltd filed Critical Sumitomo Cement Co Ltd
Priority to JP4297285A priority Critical patent/JPS61201677A/ja
Publication of JPS61201677A publication Critical patent/JPS61201677A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Ceramic Products (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はセラミックスと金属との接合、特に熱膨張係数
の異なるセラミックスと金属との接合方法の改良に関す
る。
〔従来の技術とその問題点〕
従来、セラミックス(例えばアルミナ)と、金属とをろ
う接合する場合にはコバール金属を選択して接合してい
た。その理由としては、セラミックスと熱膨張係数が異
なる金属を使用すると、熱膨張係数の差によりセラミッ
クスと金属との界面に応力が残り、メタライズ面からの
金属の君離あるいはセラミックス自体に割れを生ずるた
め、セラミックスと熱膨張係数が近似するコバール金属
等を使用していたものである。
しかしながら、このコバール金属は耐熱性・耐蝕性に劣
るため、極めて用途範囲が狭いという不具合があった。
また他の方法として、内側にセラミックス、外側にリン
グ状の金属を配置して両者を加熱し1両者の熱膨張係数
の差を利用して大きな熱膨張係数の金属の開孔部に小さ
な熱膨張係数のセラミックスを嵌合し、冷却後の焼きば
めによりセラミックスと金属とを接合させる方法がある
が、この方法では外側の金属に対し、その金属の内側に
嵌め込むセラミックスの形状寸法の精度、また金属とセ
ラミックスとの間の嵌め合い精度が高いことが要求され
、セラミックスの形状寸法について高度な加工精度が必
要とされ、セラミックスのコスト高となる欠点があった
更K、セラミックスと金属とを、銅ろう、銀ろう等によ
ってろう付けする技術として、特開昭57−11807
8号があるが、この方法では銅ろう、銀ろうを完全に融
解させることはせず、固゛体形状を保有したまま固体の
表面のみを融解させているのでセラミックスの高度な加
工精度を必要としていた。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明は従来の欠点を改良するためになされたものであ
り、セラミックスとの嵌め合い精度等の設計が不要であ
り、セラミックスと金属との接合部について、セラミッ
クスの接合部の加工が不要であり、セラミックスの割れ
を生じないセラミックスと金属との接合方法を提供する
ことを目的としており、その手段は融解した中間剤で被
覆したセラミックスの接合面に、該中間剤を介して金属
を接合したことを特徴とするセラミックスと金属との接
合方法によってなされる。
〔実施例〕
以下、添付図面に基づいて本発明の実施例を詳細に説明
する。
本実施例に係る接合方法では、その第1工程として、セ
ラミックスと接合する金属の孔を設ける。この孔は1例
えば、第1図および第2図に示すように、金属部材1の
上下面を貫通させた貫通孔2、又は第3図および第4図
に示すように、金属部材lの上面をくり抜いた有底孔3
a、3bである。尚、第2図と第3図とでは孔の深さな
どが異なる。この金属部材lとしては1例えば5OS3
Q4のようなステンレス鋼や、5S41のような一般構
造圧延鋼材などの金属、又は種々の合金が適用され、ま
た貫通孔2および有底孔3a、3bの平面形状は、円形
や角形など種々の形状のものである。
本実施例の第2工程は、上記金属部材1の貫通孔2又は
有底孔3a、3bの中に200〜1500℃の融点を有
する中間剤4を融解させた状態で流し込む、尚、中間剤
4は完全融解が望ましいが、一般に流し込み可能な程度
であってもよい、また、この中間剤4は、セラミックス
より熱膨張係数が大きく、比較的柔らかな材料が望まし
く1例えばハンダ、バベットメタル、耐熱合金(モリブ
デン、マンガン、銀ろうのうち少なくとも1種を含むも
の)などが適用される。
尚、金属部材lが貫通孔2で開孔されている場合、流し
込んだ中間剤4が流失しないよう底部を公知の方法で閉
塞する。
上記金属部材1として、ステンレス鋼(SOS41)を
使用し、また中間剤4として、ハンダを使用する場合に
は、ステンレス鋼を300〜350℃に加熱し、ハンダ
をその融点(300〜350℃)゛ 以上に加熱する。
尚、中間剤4の融解および凝固は酸化雰囲気中でも可能
であるが、還元雰囲気であれば更に望ましい。
次の第3工程では、第5図乃至第7図に示すように、予
め300〜350℃に加熱したセラミックス5a、5b
、5c、例えば酸化アルミニウムを融解した中間剤4の
中に押し込むようにして入れる。この場合、第5図およ
び第6図に示す実施例では、セラミックス5a、5b全
体を貫通孔2および有底孔3aの中に入れ、セラミック
ス5a、5bの上面を金属部材1の一般面に合わせてい
る。また第7図に示す実施例では、セラミックス5Cの
下面に突出させた接合部6を金属部材lの有底孔3b内
に嵌合させている。上記セラミックス5a、5b、5c
としては、酸化アルミニウム、炭化ケイ素、窒化ケイ素
、ジルコニア。
サイアロン、その他公知のセラミックスを広く適用でき
る。尚、セラミックス5b、5cの設定は位置決め用の
治具を用いて行うことが望ましい。
このようにして融解した中間剤4の中に押し込んだセラ
ミックス5a、5b、5cは、その周囲が中間剤4によ
って被覆されるため、そのまま放冷させて中間剤4を凝
固させることで金属部材lに接合される。この場合に、
中間剤4はセラミックス5a、5b、5cより熱膨張係
数が大きいために、冷却時にはセラミックス5a、5b
、5cの収縮に比べてその程度が高く、セラミックス5
a、5b、5cの周囲を凝固した中間剤4で締め付ける
。その結果、いわゆる焼きばめと同様の効果を得ること
ができる。更に、金属部材lもセラミックス5a、5b
、5cより熱膨張係数が大きいために、金属部材lの冷
却によって、セラミックス5a、5b、5cに大きな圧
縮力がかかり、上記中間剤4の締め付は作用との相乗効
果により極めて強固なセラミックス5a、5b。
5cと金属部材lとの接合が可能となる。
このように、本実施例では、金属部材1とセラミックス
5a、5b、5cとの接合部分に、従来の焼きばめのよ
うな高度の嵌め合い精度を必要、としないので、金属部
材lやセラミックス5a。
5b、5cの成形加工、および接合工程などが極めて簡
易な作業となり、セラミックス製品の製造コストを大幅
に低減させることができる。その結果、第5図および第
6図に示す例では、金属部材lの表面の一部をセラミッ
クス5a、5bで簡易に置き換えることが可能となり、
金属部材1表面の耐熱性・耐摩耗性および耐蝕性等を大
幅に改善することができる。
また、第7図に示すような接合手段では、接合部6の縦
周壁6′は、上記の締め付は作用との相乗効果により極
めて強固に金属部材lと接合するが、セラミックス5C
の下面9は、金属部材1の上面1′に中間剤4を介して
乗っているだけで、中間剤4による接着効果がないので
、セラミックス5Cと金属部材lとの熱膨張係数の差に
基づく残留応力によって、セラミックス5C自体が割れ
てしまうといったこともなく、金属部材lの表面全体を
セラミックス5Cで被覆する場合に有効な手段となり、
金属部材1表面の耐熱性、耐摩耗性および耐蝕性等を大
幅に改善することができる。
更に、第8図に示すように、セラミックス5Cの接合部
6下面、又は金属部材1の孔の底面に任意形状の切り溝
7a、7bを作っておくことで、上記熱膨張係数の差に
基づく残留応力を吸収することも可能である。
また、第9図に示すように、セラミックス5Cの接合部
6の表面に炭酸銀ソルダ法(炭酸銀を使用する方法)に
よってメタライズ化層8を形成し、中間剤4とのぬれを
向上させることで、セラミックス5Cと金属部材1との
接合を、より一層強固なものとすることができる。尚、
セラミックス5Cが小さい寸法の場合には、接合部6の
みならず、下面9にメタライズ化層8が形成してあって
も、セラミックス5Cと金属部材1との熱膨張差によっ
てセラミックス5Cに亀裂を生ずるといったことがない
、また、上記切り溝7a。
7bおよびメタライズ化層8は、第5図および第6図に
示した実施例にも適用できるものである。
〔効果〕
以上説明したように本発明に係るセラミックスと金属と
の接合方法によれば、両者の高度の嵌め合い精度等を必
要とすることなく、セラミックス製品の製造コストを大
幅に低減でき、また簡易な手段で強固な接合構造を得る
ことができる他、接合した後にはセラミックスに割れが
生ずるといったこともないので、各方面で幅広く適用で
きるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す金属部材の斜視図、第
2図は第1図中■−■線断面図、第3図および第4図は
それぞれ他の実施例を示す第2図と同様の断面図、第5
@乃至第7図は、第2@乃至第4図に示した金属部材に
対応させてそれぞれセラミックスを接合させた時の状態
を示した断面図、第8図は切り溝を設けた場合の断面図
、第9図はセラミックスの表面にメタライズ化層を形成
させた場合の断面図である。 l・・・金属部材(金属) 4・・・中間剤 5a、5b、5c・・・セラミックス 6・・・接合部 特許出願人  住友セメント株式会社 第1図 第2図 第3図 第4図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 融解した中間剤で被覆したセラミックスの接合面に、該
    中間剤を介して金属を接合したことを特徴とするセラミ
    ックスと金属との接合方法。
JP4297285A 1985-03-05 1985-03-05 セラミツクスと金属との接合方法 Pending JPS61201677A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4297285A JPS61201677A (ja) 1985-03-05 1985-03-05 セラミツクスと金属との接合方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4297285A JPS61201677A (ja) 1985-03-05 1985-03-05 セラミツクスと金属との接合方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61201677A true JPS61201677A (ja) 1986-09-06

Family

ID=12650950

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4297285A Pending JPS61201677A (ja) 1985-03-05 1985-03-05 セラミツクスと金属との接合方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61201677A (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5921583A (ja) * 1982-07-29 1984-02-03 日産自動車株式会社 セラミツク軸と金属軸との接合法

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5921583A (ja) * 1982-07-29 1984-02-03 日産自動車株式会社 セラミツク軸と金属軸との接合法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS61154764A (ja) 構造部材の金属結合の方法及び結合材料
SE8505621L (sv) Forfarande for bildning av ovanligt starka skarvar mellan metaller och keramiska material genom hardlodning i temperaturer som ej overskrider 750?72c
JPH0788262B2 (ja) 窒化ケイ素と金属との接合方法
JPS61201677A (ja) セラミツクスと金属との接合方法
US5351874A (en) Method of joining a ceramic component to a metal component
JPH024553B2 (ja)
JP3388617B2 (ja) サイリスタ容器の製造方法
JPH0632869B2 (ja) セラミックスと金属とのろう付け方法
JP4427379B2 (ja) 気密封止用材およびその製造方法
KR20010096370A (ko) 초경재료와 고속도강의 접합 방법
JPS6236078A (ja) セラミツクスと金属の接合構造
JPS59111984A (ja) セラミツクスと金属との接合構造
JPH0159998B2 (ja)
JPS62252376A (ja) アルミナセラミツクスと銅板との接合方法
JPH0318471A (ja) 鉄・ニッケル合金部材とアルミニウム部材との接合方法
JPS61136969A (ja) サイアロンと金属の接合方法
JPH0292873A (ja) 熱膨張率の異なる部材の複合体
JPS6077181A (ja) セラミツクス−金属接合体
JPH0347756Y2 (ja)
JPH0371393B2 (ja)
JPS59164675A (ja) セラミツクスの接合方法
JPH085726B2 (ja) セラミツク体と金属体との結合体
JPS6183684A (ja) セラミツクスの接合方法
JPS63139077A (ja) 熱膨張係数の異なる異種材料の接合法
JPH0234945A (ja) ロウ付け方法