JPS61201559A - 画像読取装置 - Google Patents

画像読取装置

Info

Publication number
JPS61201559A
JPS61201559A JP60041963A JP4196385A JPS61201559A JP S61201559 A JPS61201559 A JP S61201559A JP 60041963 A JP60041963 A JP 60041963A JP 4196385 A JP4196385 A JP 4196385A JP S61201559 A JPS61201559 A JP S61201559A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
image signal
reading
line
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60041963A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshiyuki Ishidate
石舘 義之
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP60041963A priority Critical patent/JPS61201559A/ja
Publication of JPS61201559A publication Critical patent/JPS61201559A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Facsimiles In General (AREA)
  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 「産業上の利用分野」 本発明は、原稿上の画像を読み取ってディジタル信号化
する画像読取装置に関する。
「従来の技術」 近年、ファクシミリ装置や一部の複写機等に、画像情報
をディジタル信号化して処理する装置がますます増加す
る傾向にある。このような装置で、原稿上の画像を読み
取ってディジタル信号化するために、イメージラインセ
ンサ等の固体撮像素子(以下読取素子と呼ぶ)が使用さ
れている。
第8図はこのような装置の画像読取部の一例を示す要部
斜視図である。
図において、プラテンガラス10の上面に、原稿11が
、読み取られるべき画像が描かれた面を下に向けて載冒
されている。プラテンガラス10の下面に、原稿の読取
面を照射するランプ12と、原稿上の画像を画素ごとに
光電変換する読取素子を収容した光電変換部14と、こ
の光電変換部14まで像を光学的にガイドする一枚のミ
ラー+3. およびこれとは別に数枚のミラーを収容し
たミラ一部13と、ランプ12とミラー13、とを一体
に原稿11の長手方向すなわち図の矢印17の方向(副
走査方向と呼ぶ)に等速で移動させかつミラ一部13を
この半分の速度で同方向に移動させる駆動部15とが設
けられている。
この駆動部15は、パルスモータ15.によってドライ
ブリール152を回転させ、チェーン153によってラ
ンプ12およびミラー13.とミラ一部13をレール1
5.に添って副走査方向17に索引する。
第9図は、その要部の側面図で、第8図と同一部分は同
一符号で示し重複する説明を省略する。
ここで、原稿11から出た光16は、ミラー13、とミ
ラ一部13に収容された2個のミラー132.13.に
よって反射されて、光電変換部14に設けられたレンズ
134を通って、読取素子141 の受光面に光学像を
結像させる。
この読取動作中、読取素子14、が1ライン分ずつ読み
取った画信号18を順に出力する。この読取動作の制御
のために、光電変換部14には主走査制御信号191 
が供給され、また、パルスモータ151 をドライブす
るために、副走査制御信号19□が供給される。
このようにして1ラインずつ読み取られた画信号は第1
O図に示す画信号処理部21によって処理され、ディス
プレイめプリンタ等に転送される。
第10図において、画信号処理部21は、アンプ22と
アナログ・ディジタル(A/D)変換器23とラインバ
ッファ24および装置各部の動作を制御する制御部25
とから構成されている。
画信号18は画像読取部20において、1ライン読み取
られるごとにシリアルに転送され、1画素分ずつアンプ
22で増幅され、A/D変換器23でディジタル信号化
され、ラインバッファ24に蓄積されて、所定のタイミ
ングでディスプレイ26に向けて転送される。ディスプ
レイ26は画信号18を受は入れるつど、あるいは一画
面分の画信号を図示しないラスクメモリに蓄積した後、
ブラウン管等に原稿上の画像を再生し表示する。
制御部25は、先に説明した画像読取部20へ送る主・
副走査制御信号19!、192 のほかに、ラインバッ
ファ24の画信号の蓄積タイミングを制御するクロック
パルス28.あるいは書き込み読み出し用の制御信号2
8□を出力する。そしてこの画信号の転送と同期をとる
ために、ディスプレイ26に向けて同期信号29を供給
する。
「発明が解決しようとする問題点」 以上のような画像読取装置を用いる場合、第1図のプラ
テンガラス10に汚れがあったり、光学系13.〜13
4 や読取素子14、に汚れや故障があると、原稿上の
画像に忠実に対応した画信号を得ることができない。
例えば白紙の原稿の読み取りを行って、その画信号によ
りディスプレイ上に画像を再生したとき、第11図のよ
うに島状の暗部31が存在したとする。これは、はぼプ
ラテンガラスの汚れによるものと推察できる。
また、第12図に示すように、副走査方向17に平、行
な帯状の暗部32が存在したとする。これは、光学系を
構成する、ランプやミラー等の汚れかあるいは、読取素
子の読取面の汚れによるものと推察できる。  。
また、第13図に示すように、副走査方向17に平行橘
細線状の暗部33が存在したとする。これは、読取素子
を構成する光電変換器の一部の変換出力ダウンかあるい
は不良と推察できる。このような診断は、従来、装置の
使用中にオペレータが異常に気付いてはじめて実施され
ることが多い。
このため、このような異常に気付くまでは、取り扱う画
信号に悪影響を及ぼすようなノイズが混入したまま画信
号が処理されるおそれがあった。
しかしながら、使用開始前にその都度白紙の読み取りを
行って、画像を分析し、異常の有無を検査するのでは煩
わしさに耐えない。
一方、従来、装置の使用前に、各部の機能が正常かどう
かを検査して所定のメツセージを表示する自己診断機能
のついた機器が多く使われるようになってきている。
本発明は以上の点に着目してなされたもので、読取信号
中に生じる異常を検査して汚れの状況あるいは原因を判
断して表示する自己診断機能を付加した画像読取装置を
提供することを目的とするものである。
「問題点を解決するための手段」 本発明の画像読取装置は原稿を載置するプラテンガラス
と、原稿上の画像を光電変換して画信号を辱る読取素子
と、この読取素子の読取面に原稿上の画像を光学的にガ
イドして結像させる光学系と、読取素子により得られた
画信号を処理する画信号処理部とを有し、この画信号処
理部は、プラテンガラス、光学系およびまたは読取素子
の汚れもしくは故障に起因する特定の形態の画信号を検
出して警報信号を作成することを特徴としている。
この装置で、例えば、画信号処理部は、読取素子により
読み取った1ライン分の画信号と、その次のタイミング
で読み取った1ライン分の画信号とを比較して同位置に
異常が存在したとき警報信号を作成する。
また、画信号処理部は、読取素子により読み取った画信
号中の異常な画信号パルス数をカウントして、汚れの幅
または面積を推測する。
「作用」 このように、本発明の画像読取装置は、画信号の異常位
置と異常の連続性を調べることによって、第11図に示
したようなプラテンガラス等の島状の汚れであるか、第
12図、第13図に示したような光学系等の汚れによる
ものであるかを判断し、警報信号を作成して、例えばデ
ィスプレイにその旨を表示したり、音声によるガイドア
ナウンスを出力するようにする。
これによって、例えば装置の使用のために電源スィッチ
を入れると、自動的に自己診断がなされ、その後は、安
心して装置の使用を続けることができる。
「実施例」 (装置のブロックの説明) 第1図は本発明の画像読取装置の実施例を示すブロック
図である。
図において、プラテンガラス10の背面には、白色の押
圧面をプラテンガラス10の方向に向けて、プラテンカ
バー41が配置されている。プラテンガラス10のプラ
テンカバー41と反対の側には読取素子141 が配置
されている。この図では、説明の都合上第9図に示した
ような光学系131〜131等の他の部品は図示を省略
した。
読取素子14.の出力がアンプ22、A /、 D変換
器23、ラインバッファ24を経てディスプレイ26に
至り、制御部43がこれらを制御する点も、第10図で
説明した従来の画像読取装置と同様である。従って重複
する説明は省略する。
ここで、ラインバッファ24からディスプレイ26に画
信号を転送する伝送路中に、2個のマルチプレクサ等か
ら成る切換手段44が挿入されている。
そして、通常の装置使用状態では、切換手段44は破線
の矢印44、のようにラインバッファ24とディスプレ
イ26とを直接接続している。
一方、自己診断モードのときは、この切換手段44が実
線の矢印44□のように画信号の経路を切り換える。そ
して、この画信号は汚れ判定部46において異常の有無
を検査されて、その結果がI10ボート47を通じてマ
イクロプロセッサ(CPU)48に人力する。マイクロ
プロセッサ(CPU)48は汚れ判定部46から人力し
た信号をもとに、必要な警報信号等を作成して、I10
ポート49を通じてディスプレイ26にこれを転送する
ここで、上記A/D変換器23は、画信号を1画素分ず
つ例えば8ビツトのディジタル信号に変換するものであ
るが、ここでは、説明を簡単にするため、1画素ごとに
白または黒に相当するパルスを出力する2値化処理を行
うものとする。従って、白の場合は“0”、黒の場合は
“1”の画信号パルスが出力されるものとする。
また、制御部430マイクロプロセツサ48は、汚れ判
定部46からの出力信号のみならず他の各部の制御信号
も出力するよう動作し、これらの動作のためのプログラ
ムはリード・オンリ・メモリ(ROM)素子50に格納
されているものとする。
(動作フローの説明) 以上のような画像読取装置は、例えば、第2図に示した
フローチャートに従って動作する。このフローチャート
を内容とするプログラムもROM素子50(第1図)に
格納されている。
まず、自己診断動作のスタートにあたり、第1図に示し
た読取素子14.がプラテンガラス10を通してプラテ
ンカバー41の白色面を1ライン分読み取り(第2図の
ステップ■)、光電変換して得た画信号を1画素分ずつ
シリアルにアンプ22(第1図)に向けて出力する。
白色面の読み取りであるから、画信号はすべて“0“と
なるが、1547分の画信号がラインバッファ24(第
1図)に蓄積されると、次のタイミングでこれが汚れ判
定部46(第1図)に転送される。ここで、画信号中に
異常パルスが有るか否かの判定がされる(第2図ステッ
プ■)。
異常パルスとは、このような白色面の読み取りの場合で
は、画信号中に含まれる“1”のパルスのことである。
このような異常パルスが無いときは次の1ラインの読み
取りを行う。また異常パルスが有ったときは、既に直前
に読み取ったラインと同位置に異常パルスがあるか否か
を判定する(第2図ステップ■)。
同位置に無い場合は、副走査方向17(第1図)に不連
続な異常であって、微少な汚れあるいは単なる突発的ノ
イズとみなし、次ラインの読み取りに移る。一方、前ラ
インと同位置に異常が有る場合は、警報信号を作成する
(第2図ステップ■)。
そして、1ペ一ジ分の読み取りが終了するまでこれをく
り返す。
1ペ一ジ分の読み取りが終了すると、読み取りの全ライ
ンを通じて同位置に異常が存在した場合は、第12図あ
るいは第13図で説明したように、光学系や読取素子に
原因ありと判断してその旨を表示する(第2図ステップ
■)。
また、一部のラインにのみ異常が有った場合は、プラテ
ンカバーの汚れあるいはプラテンガラスの汚れと判断し
てその旨を表示する(同図ステップ■)。
(画信号の異常の状態の説明) 第3図と第4図は、このような自己診断動作中に読み取
った画信号の一例を示し、それぞれ第N番目から第N+
5番目のラインの画信号を表示したものである。このパ
ルス1個は1画素分の画信号に相当し、“0”のときは
白、“1”のときは黒であって、図中パルスが存在する
部分は画信号の異常な個所ということになる。
第3図に示したものは、第1図に示したようなプラテン
ガラス10に付着した汚れ51を読み取って得られた画
信号である。この場合、N+1番目のラインで異常な画
信号パルス53が現れN+4番目まで、異常部分の幅に
変動がある。
一方、第4図は、例えば読取素子の2画素分の読取機能
に異常がある場合に得られた画信号で、全ラインにわた
って同数の異常な画信号パルス53が存在している。汚
れ判定部がこのようなパルスの判別動作を行うためには
、原理的には汚水判定部46(第1図)を、第5図のよ
うな回路構成とすればよい。
第5図の回路は、1ライン分の画信号18をシリアルに
受は入れ、シリアルに出力するラインバッファ57と、
この出力および、ラインバッファ570入力側から直接
人力する画信号18を受は入れてアンドをとるアンド回
路58とから構成されている。
まず1ライン分の画信号18がラインバッファ57に格
納され、次に1ライン分の画信号18がそのラインバッ
ファ57の入力側に送り込まれると、ラインバッファ5
7からは既に格納済の前ラインの画信号が1画素分ずつ
押し出されるように出力する。これと、現ラインの画信
号とが1画素分ずつアンド回路58でアンドをとられて
出力する。
第6図はこの動作時の信号の形態を示している。
この図は、第3図に示したと同様の画信号が、第N+1
番目のラインの読み取りから第N+5番目のラインの読
み取り時までに得られた場合の、前ライン61、現ライ
ン62、アンド出力64および異常の種類を判定するた
めに使用する検出信号63のそれぞれの形態を示してい
る。
ここで、N+1番目のラインの読み取りによって、前ラ
イン61のデータがラインバッファ(第5図)に格納さ
れる。このN+1番目のラインには図のように異常パル
ス53が存在するので、これをマイクロプロセッサ48
(第5図)が検出して、異常検出信号63を立上らせる
次に、第N+2番目のラインを読み取ると、現ライン6
1には4個の異常パルス53が存在し、前ライン62に
は1個存在するから、その位置の一致したところでアン
ド回路から図のようなアンド出力信号64が得られる。
次のラインについては位置の一致する部分が増えるので
、これに応じて4個のパルスを含むアンド出力64が得
られる。
第N+5番目のラインの読取時には現ラインに異常がな
く、アンド出力64にパルスが含まれない。また、異常
検出信号63も立ち下る。
以上のような動作によって、まず、第N+1番目のライ
ンから5ラインの読み取りの間異常が発生し消滅したと
いうことが、異常検出信号63のパルス幅によって判定
できる。また、この間その異常はlラインの同位置に発
生しており、不連続なノイズでないことがアンド出力6
4から判定できる。
更に必要ならば現ライン61あるいはアンド出力64に
含まれるパルスの数等をカウントして、汚れの面積や幅
等を推定することもできる。
第7図はこのような、汚れの面積、汚れの幅、汚れの副
走査方向の長さ等の判定を行う回路の実施例を示す。
第7図において先に説明したように、アンド回路58か
らの出力の有無によって異常が同位置に発生したか否か
のデータを得る一方、入力する画信号18の1ラインご
とに、カウンタ71で異常パルス数をカウントして、そ
のライン中の汚れの幅に相当するデータを得る。このカ
ウンタ71は1ラインの転送ごとにリセット信号“L”
によってゼロクリアされる。
一方、カウンタ72は1ペ一ジ分の画信号に含まれる異
常パルス数をカウントする。これにより汚れの面積に相
当するデータが得られる。このカウンタ72は1ページ
読み取り後にリセット信号“P′によってゼロクリアさ
れる。
また、カウンタ71のカウントデータは実際には例えば
12ビツトのパラレルなディジタル信号であるが、オア
回路73でこれらのオアをとれば、異常パルスが1ライ
ン中に存在していれば1″、存在しなければ“0”の出
力が得られる。そこで、カウンタ71が1ライン分の異
常パルスをカウントし終わったときゲート75を開いて
その出力パルスをカウンタ74でカウントする動作をく
り返せば、1ページ中に異常が発生したライン数がカウ
ントできる。これは、汚れの副走査方向の長さに相当す
るデータにもなる。
以上のようなデータをもとにして、マイクロプロセッサ
(第1図)が警報信号を作成してディスプレイに表示す
るようにすれば、オペレータはこれを見てすみやかに適
切な処置をとることができる。
「発明の効果」 以上説明した本発明の画像読取装置によれば、装置各部
の汚れや故障等を、装置が自動的に診断してこれを表示
するので、装置の信頼性や使い易さが向上し、また故障
等の際にすみやかな処置をとることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の画像読取装置の実施例を示すブロック
図、第2図はその動作のためのフローチャート、第3図
と第4図はそれぞれ汚れ等を検出したときの画信褥の形
態の説明図、第5図は本発明の画像読取装置の汚れ判定
部の原理を示すブロック図、第6図はその動作説明図、
第7図は汚れ判定部の他の実施例を示すブロック図、第
8図は本発明の画像読取装置に適する画像読取部の斜視
図、第9図はその要部側面図、第10図は従来の画像読
取装置のブロック図、第11図〜第13図までは光学系
等の汚れや故障の際の画像の説明図である。 IO・ ブラテノガラス、 ]j・・・・原稿、 13、〜13.・・・−光学系、 j4(・・・読取素子、 18・・・・・・画信号、 2I・・・画信号処理部。 出 願 人    富士ゼロックス株式会社代  理 
 人      弁理士  山  内  梅  雄第 
1 図 第 2図         第3 図 N+5−−−」シー− 第5 図 第6図 第7図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、原稿を載置するプラテンガラスと、原稿上の画像を
    光電変換して画信号を得る読取素子と、この読取素子の
    読取面に前記原稿上の画像を光学的にガイドして結像さ
    せる光学系と、前記読取素子により得られた画信号を処
    理する画信号処理部とを有し、この画信号処理部は、前
    記プラテンガラス、光学系およびまたは読取素子の汚れ
    もしくは故障に起因する特定の形態の画信号を検出して
    警報信号を作成することを特徴とする画像読取装置。 2、画信号処理部は、読取素子により読み取った1ライ
    ン分の画信号と、その次のタイミングで読み取った1ラ
    イン分の画信号とを比較して同位置に異常が存在したと
    き警報信号を作成することを特徴とする特許請求の範囲
    第1項記載の画像読取装置。 3、画信号処理部は、読取素子により読み取った画信号
    中の異常な画信号パルス数をカウントして、汚れの幅ま
    たは面積を推測することを特徴とする特許請求の範囲第
    1項記載の画像読取装置。
JP60041963A 1985-03-05 1985-03-05 画像読取装置 Pending JPS61201559A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60041963A JPS61201559A (ja) 1985-03-05 1985-03-05 画像読取装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60041963A JPS61201559A (ja) 1985-03-05 1985-03-05 画像読取装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61201559A true JPS61201559A (ja) 1986-09-06

Family

ID=12622840

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60041963A Pending JPS61201559A (ja) 1985-03-05 1985-03-05 画像読取装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61201559A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62262560A (ja) * 1986-05-09 1987-11-14 Toshiba Corp 画像形成装置
JPS63226169A (ja) * 1987-03-14 1988-09-20 Riso Kagaku Corp 画像処理装置
JPH02180463A (ja) * 1988-12-29 1990-07-13 Fujitsu General Ltd ファクシミリ装置
JPH0323772A (ja) * 1989-06-20 1991-01-31 Mita Ind Co Ltd 原稿読取装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62262560A (ja) * 1986-05-09 1987-11-14 Toshiba Corp 画像形成装置
JPS63226169A (ja) * 1987-03-14 1988-09-20 Riso Kagaku Corp 画像処理装置
JPH02180463A (ja) * 1988-12-29 1990-07-13 Fujitsu General Ltd ファクシミリ装置
JPH0323772A (ja) * 1989-06-20 1991-01-31 Mita Ind Co Ltd 原稿読取装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH02291764A (ja) 両面走査装置
JPH09197566A (ja) 画像読取装置
JP3119923B2 (ja) 走行中のストリップの欠陥の検出装置
JPS61201559A (ja) 画像読取装置
JPH06303428A (ja) 画像読取装置
KR100208717B1 (ko) 핸드 스캐너의 스캔 속도 표시장치 및 방법
JP3608761B2 (ja) 画像読取装置
SU847014A1 (ru) Оптико-телевизионна система дл обна-РужЕНи дЕфЕКТОВ фОТОшАблОНОВ
JPH0296464A (ja) ファクシミリ装置
JP2001186312A (ja) 汚れ検出機能を備えた画像読み取り装置
JPS63221766A (ja) 画像読取装置
JP2006211054A (ja) 画像処理装置
JPH1146281A (ja) 読取部の汚れ検知機能を有したファクシミリ装置
JPH0323772A (ja) 原稿読取装置
JP2000278466A (ja) 画像読取装置
JPH073996B2 (ja) 画像読取装置
JPH11239252A (ja) 画像読み取り装置
JP2002368932A (ja) 画像処理装置
JPS61198960A (ja) 原稿台ガラスの汚れ検知装置
JPH0580066U (ja) 画像読取装置
JPH0380772A (ja) 画像読取装置の基準面汚染検出方式
JPH0280976A (ja) センサ診断方式
JPH01198171A (ja) 画像読取装置
JP2004112545A (ja) 画像読み取り装置
JPH03296366A (ja) ファクシミリ装置