JPS61201454A - 集積回路用リ−ドフレ−ム - Google Patents

集積回路用リ−ドフレ−ム

Info

Publication number
JPS61201454A
JPS61201454A JP4218085A JP4218085A JPS61201454A JP S61201454 A JPS61201454 A JP S61201454A JP 4218085 A JP4218085 A JP 4218085A JP 4218085 A JP4218085 A JP 4218085A JP S61201454 A JPS61201454 A JP S61201454A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
leads
lead
lead frame
integrated circuit
sections
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4218085A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinichi Akashi
明石 進一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP4218085A priority Critical patent/JPS61201454A/ja
Publication of JPS61201454A publication Critical patent/JPS61201454A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/495Lead-frames or other flat leads
    • H01L23/49541Geometry of the lead-frame
    • H01L23/49558Insulating layers on lead frames, e.g. bridging members
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/0002Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Lead Frames For Integrated Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はリードフレーム、特に多数のリードを有する集
積回路用のリードフレームの構造に関する。
〔従来の技術〕
従来、集積回路用のリードフレームは42合金又は銅な
どの素材を一定厚及び巾に圧延した後、素子載置部とこ
の素子載置部に先端部が隣接する多数のリードとの組を
所定の形状になるようにプレス加工等で打ち抜くか又は
化学的にエツチングを行って形成しt後、素子載置部お
工びリード先端部分にAg等のメッキを施している。こ
の時、リード間は位置変動しない工うに、互いに42合
金又は銅等の素材の帯で連結される工うに打ち抜かれて
いる。
〔発明が解決しようとする問題点〕
40ピン以上の多数のピンt−1組に有するIJ −ド
フレームではリード間隔が非常に狭くなっており、高い
寸法8度が要求されている。しかしながら現状ではプレ
ス加工等の歪あるいはエツチング時のマスク不良等のた
め、また集積回路素子のロー付は時における加熱による
寸法のズレが発生し、ボンディング不良を引き起すとい
う問題点があった。ま之、リード間固定のために設けた
金属素材の帯は、累子取り付けお工び金属細線による累
子電極とリードとの間のワイヤーボンディング後の樹脂
によるモールド封止金した後切断除去しなければならず
、このための工程を必要としていた。
c問題点を解決するための手段〕 本発明に工れば、素子載置部と先端がこの素子載置部の
近傍に配置される多数のリードとを1組とする多数の組
が1本化された集積回路用リードフレームにおいて、素
子載置部と多数のリードとが絶縁物で固定され、もって
多数のリード間の固定用金属帯を不要とした集袂回路用
リードフレームを得る。
〔実施例〕
次に、図面を参照して本発明を工り詳細に説明する。
l!1図が本発明の一実施例にょろり−ドフレームの平
面図で、第2図が断面図である。すなわち、一定厚及び
巾にロールされた42合金又に銅などの素材をまず@3
図斜線部の様なプレス型で打ち抜き、素子載置部3お工
びリード先端部5を形成する。リード先端部5の長さに
従来の固定帯の位t1!tVc相当するところまで形成
しておく。次に、打ち抜いた部分にエポキシ樹脂又はシ
リコン樹脂等の絶縁物6を注入し固定する。しかる後に
第4図の斜線部の如きプレス型でリードの残りの部分全
灯ち抜き、素子載置部3お工びリード5の先端部にAg
メッキを施しリードツレ−ムラ製造する。
このLりにして第1図、!2図に示すリードフレームが
得られる。尚、2ぼ素子載置部3全固定するつり部で、
絶縁物6で固定した後に必要なものではない。
〔発明の効果〕
以上説明した工すに1本発明に素子載置部とリード先端
部を絶縁物で固定することにより、ボンディング時の加
熱によっても寸法ズレは発生せずボンディング不良を引
き起すことにない。
゛さらにリード間は従来の固定帯の部分まで絶縁物で固
定されているので、樹脂によるモールド封止後の固定帯
の切断に不要となり、樹脂破断及びリード切断のみで分
離が可能となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例による集積回路用リードフレ
ームの平面図、M2図は本発明の一実施例による集積回
路用リードフレームの断面図、第3図お工びwE4図は
本発明の一実施例による集積回路用リードフレームを製
造するためのプレスのパターンを説明する平面図で、あ
る。 1・・・・・・リードフレーム外枠、2,2“・川・・
つり部、3.3’”、3“・・・・・・素子載置部、5
,5“・・・・・・リード、6.6’ 、6“・・・・
・・絶縁物。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 集積回路素子載置部と先端が該集積回路素子載置部近傍
    に位置する複数のリードとの組を多数一体化した集積回
    路用リードフレームにおいて、前記集積回路素子載置部
    と前記複数のリードとが絶縁物で固定され、もって前記
    複数のリード間には金属の固定帯を有しないことを特徴
    とする集積回路用リードフレーム。
JP4218085A 1985-03-04 1985-03-04 集積回路用リ−ドフレ−ム Pending JPS61201454A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4218085A JPS61201454A (ja) 1985-03-04 1985-03-04 集積回路用リ−ドフレ−ム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4218085A JPS61201454A (ja) 1985-03-04 1985-03-04 集積回路用リ−ドフレ−ム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61201454A true JPS61201454A (ja) 1986-09-06

Family

ID=12628788

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4218085A Pending JPS61201454A (ja) 1985-03-04 1985-03-04 集積回路用リ−ドフレ−ム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61201454A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7109064B2 (en) * 2003-12-08 2006-09-19 Semiconductor Components Industries, L.L.C. Method of forming a semiconductor package and leadframe therefor

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7109064B2 (en) * 2003-12-08 2006-09-19 Semiconductor Components Industries, L.L.C. Method of forming a semiconductor package and leadframe therefor

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS61201454A (ja) 集積回路用リ−ドフレ−ム
JPS61125161A (ja) リ−ドフレ−ムの製造方法
JPH06179088A (ja) 金属板の加工方法およびリードフレームの製造方法
JPH05102364A (ja) 電子部品用リードフレームの製造方法
JPS6248053A (ja) 半導体装置用リ−ドフレ−ムの製造方法
JPS5858439B2 (ja) リ−ドフレ−ムの製造方法
JPH02210854A (ja) 半導体装置に用いるリードフレームの製造方法
JPH03230556A (ja) 半導体装置用リードフレーム
JP2539548B2 (ja) 半導体装置用リ―ドフレ―ムの製造方法
JPS60136248A (ja) リ−ドフレ−ムの製造方法
JP2524645B2 (ja) リ―ドフレ―ムおよびその製造方法
JP2520482B2 (ja) 半導体装置用リ―ドフレ―ムの製造方法
JP2756857B2 (ja) リードフレームの製造方法
JPH0444255A (ja) リードフレームの製造方法
JPS62115853A (ja) リ−ドフレ−ムの製造方法
JP2784352B2 (ja) リードフレームの製造方法
JPH04305966A (ja) リードフレームの製造方法
JPH04368157A (ja) 表面実装型半導体装置およびその製造方法
JPS62144349A (ja) 半導体装置用リ−ドフレ−ムおよびその製造方法
JP3028167B2 (ja) リードフレームの製造方法およびリードフレーム製造装置
JPH0141034B2 (ja)
JPH04364061A (ja) リードフレームの製造方法
JPS6347272B2 (ja)
JPH03152962A (ja) 半導体装置用リードフレームの製造設備
JPS61150358A (ja) リ−ドフレ−ムおよびその製造方法