JPS6120135A - デ−タ処理装置 - Google Patents

デ−タ処理装置

Info

Publication number
JPS6120135A
JPS6120135A JP13975784A JP13975784A JPS6120135A JP S6120135 A JPS6120135 A JP S6120135A JP 13975784 A JP13975784 A JP 13975784A JP 13975784 A JP13975784 A JP 13975784A JP S6120135 A JPS6120135 A JP S6120135A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
instruction
arithmetic
condition flag
instructions
arithmetic unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP13975784A
Other languages
English (en)
Inventor
Akio Kosaka
明生 小坂
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Corp
Olympus Optical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Corp, Olympus Optical Co Ltd filed Critical Olympus Corp
Priority to JP13975784A priority Critical patent/JPS6120135A/ja
Publication of JPS6120135A publication Critical patent/JPS6120135A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (技術分野) 本発明はマイクロプログラム制御のデータ処理装置に関
するものである。
(従来技術) マイクロプログラム制御のデータ処理装置どして、従来
第2図に示す構成のものがある。このデータ処理装置は
、バイブライン方式によりマイクロプログラム制御を行
なうもので、マイクロブ[1グラムコントローラ1、マ
イクロプログラムメモリ2、イントスラクションレジス
タ3、演算装置4、分岐条件選択回路5および分岐条イ
1保持レジスタ6を具える。マイクロプログラムコント
ローラ1からのマイクロプログラムアドレス7によって
マイクロプログラムメモリ2から読出されたマイクロ命
令8はイントスラフショクレジスタ3に保持され、ここ
でマイクロプログラムコン]・ローラ用命令9、演算装
置用演算命令10、分岐条件用命令11等の各フィール
ドに分割されてそれぞれマイクロプログラムコントロー
ラ1、演算装置4、分岐条件選択回路5等へ送出される
。演算装M4は演算命令10を受けて所定の演算を実行
し、その結果の条件フラグ12(例えばキャリーフラグ
やゼロフラグ)を分岐条件選択回路5へ送出する。分岐
条f[選択回路5は分岐条f1用命令11の内容に従っ
て条件フラグ12を選択し、その選択された条件フラグ
13は分岐条件保持レジスタ6に保持された後、マイク
ロプログラムコントローラ1に送られ次のマイクロプロ
グラムアドレス算出のための情報とされる。
第3図は第2図に・示すデータ処理装置において演算装
置4内のALU (粋術論理ユニット)で、X=MAX
 (A、B)・・・・・・■(A、Bの最大値をXとす
る) なる演算を行なう場合のタイミングチャートを表わした
ものである。第3図において、クロック信号15は各命
令のサイクルを表わし、演算命令10はそのサイクルに
おいて実際に実行される命令を表わすもので、GOMP
 (A、B)はAと8とを比較し、A<8ならば条件フ
ラグ12(キャリー信号)を1とづる命令であり、NO
Pは演算を実行しない命令、X+AはAレジスタの値を
Xレジスタに代入する命令である。この例ではA≧Bの
場合のタイミングチャートを表わし、この場合には、先
ずステップ1でA、Bレジスタの大小を比較し、その結
果のキャリー信号12を分岐条件選択回路5および分岐
条件保持レジスタ6を経てマイクロプログラムコントロ
ーラ1に送出し、次のステップ2ではマイクロプログラ
ムコントローラ1においてキャリー信号12に従って次
のマイクロプログラムアドレスを算出する操作が行なわ
れるため、この間は演算が実行されず、次のステップ3
においてAレジスタの値をXレジスタに代入する演算操
作が行なわれる。
このように、従来のデータ処理装置においては、条件分
岐に際して条件フラグの情報をすべてマイクロプログラ
ムコントローラ1に送出するため、この条件フラグの情
報に基いてマイクロプログラムコントローラ1において
次のマイクロプログラムアドレスを算出する期間は演算
装置4において実際の演算が実行されず、このためアイ
ドルサイクルが生じて処理時間の増加を伴なう問題があ
る。
(発明の目的) 本発明の目的は、上述した問題を解決し、分岐によるバ
イブラインを乱すことなく分岐を極力減少させることに
よりマイクロプログラム制御を高速に行ない得るよう適
切に構成したデータ処理装置を提供しようとするもので
ある。
(発明の概要) 本発明においては、インストラクションレジスタあるい
は直接マイクロプログラムメモリから与えられる演算装
置のための命令フィールドに二種類以上の演算命令、あ
るいは二種類以上の演算命令を意味する統合化された演
算命令を保有させると共に、演算装置の演算結果である
条件フラグを指定した一定のサイクル数保持させ、その
保持したフラグ情報により演算装置のための命令フィー
ルドから演算装置に与えるべき1つの演算命令を選択あ
るいはデコードすることによって、分岐をマイクロプロ
グラムコントローラに行なわせないようにする。
(実施例) 第1図は本発明の第1実施例を示すものである。
このデータ処理装置は、インストラクションレジスタ3
から送出される命令コードの中で、演算装置4へ与える
フィールドとして二種類の演算命令21J3よび22を
用意して命令選択回路23に送出し、これら二種類の演
算命令21.22のいずれかを、演算装置4の演算結果
の条件フラグ24から条件フラグ選択回路25において
選択され、条件フラグ保持回路26に保持された条件フ
ラグ27に基いて選択して演算装置4へ送出するように
したもので、その他の構成は第2図と同様であり、第2
図に示すものと同一作用を成すものには同一符号を附し
である。なお、本例においては演算命令21および22
の中で共通のフィールドを有するものがあれば、ぞのフ
ィールドはまとめておいてもかまわない。また、条件フ
ラグ保持回路26は、演算命令21.22がルーチン化
されている際にも、そのルーチンの問いずれかの演算命
令が連続的に選択されるように、条件フラグを指定され
たサイクルの間保持し得るよう構成する。
第4図および第5図は第1図に示す実施例の動作を説明
するためのプログラム例およびタイミングチャートを示
すもので、演算装置4においてそのALU (算術論理
ユニット)で、 (X、Y、A、Bは演算装置4内のレジスタ名)なる計
算を行なう場合のものである。第4図に示すプログラム
例において、COMP (A、B)は第3図の場合と同
様AとBとを比較し、A<8ならば条f1フラグ28の
信号の1つであるキャリー信号を1とする命令であり、
CCは選択される条件フラグ27を表わし、また×4−
BはBレジスタの値をXレジスタに、Yl−AはAレジ
スタの値をYレジスタに、×4−AはAレジスタの値を
Xレジスタに、Y4−BはBレジスタの値をYレジスタ
にそれぞれ代入する命令を表わす。本例においては、c
c = O。
cc=1の場合に応じて、演算命令21または22のい
ずれか一方が選択され、全体として3ステツプで実行が
可能となっている。また、第5図において符号29は各
命令のサイクルを表わすクロック信号を、符号30は条
件フラグ保持回路26の例えばフリップフロップにおけ
る保持トリガクロックを、符号21および22はそれぞ
れ演算命令を表わす。
第4図および第5図から明らかなように、本実施例によ
れば、上記■の演算が3ステツプで実行可能で、アイド
ルサイクルを減少できると共に、条件分岐をマイクロプ
ログラムコントローラ1を介さずに行なえるからパイプ
ラインを乱すこともない。
第6図は本発明の第2実施例を示すものである。
本例では、インストラクションレジスタ3からデコーダ
31に二種以上の演算命令を統合した上位の演算命令3
2を送出し、この上位の演算命令32を、デコーダ31
を演算装置4の演算結果の条件フラグ24を指定された
サイクルの間保持する条件フラグ保持回路26の出力(
条件フラグ27)によって制御すことにより、1つの演
算命令33にデコードして演算装置4に送出するように
したもので、その他の構成は第1図と同様である。
第7図は第6図に示すデータ処理装置におけるプログラ
ム例を示すもので、上記■の演算を行なう場合のデコー
ダ31の内容を表わすものである。
第7図から明らかなように、本実施例によればステップ
1でA、Bを比較し、その結果のフラグに応じてステッ
プ2.ステップ3の演算を実行することができるから、
第1実施例と同様、アイドルサイクルを減少できると共
に、条件分岐をマイクロプログラムコントローラ1を介
さずに行なえるからパイプラインを乱すこともない。
第8図は本発明の第3実施例を示すものである。
本例では、マイクロプログラムメモリ2からのマイクロ
命令中の上位の演算命令32を、デコーダ31により条
件フラグ保持回路26の出力(条件フラグ27)に基い
て1つの演算命令33にデコードし、これをインストラ
クションレジスタ3にラッチして演算装ff14に送出
するようにした点が回路構成上第2実施例と異なるもの
である。本実施例によれば、第2実施例と同様、バイブ
ラインを乱すことなくアイドルサイクルを減少させたマ
イクロプログラム制御を行なうことができる。
なお、以上の実施例においては、二種類の演算命令のう
ちから一つを選択する場合および二種類の演算命令を統
合した上位演算命令をデコードする場合について説明し
たが、二双上の複数の演算命令の場合にも、例えば条件
フラグを複数個用意して、命令選択回路やデコーダへの
制御信号を複数個にすることによって容易に実現するこ
とがぐぎる。
(発明の効果) 以上述べたように、本発明によれば、演算結果の条件フ
ラグを命令により指定されたサイクルの間保持する条件
フラグ保持回路を設け、これに保持された条件フラグに
基いて複数の演算命令のうちの一個を選択、あるいは複
数の演算命令を統合した上位の演算命令を一つの演算命
令にデコードして演算装置へ送出することにより、マイ
クロプログラムコントローラを介さずに簡単な条ft分
岐プログラムを高速にかつバイブラインを乱すことなく
実行することができると共に、プログラムのステップ数
をも減少させることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の第1実施例を示すブロック図、第2図
は従来のデータ処理装置の構成を示すブロック図、 第3図は第2図のデータ処理駅間の動作を説明するため
のタイミングチャート、 第4図および第5図は第1図に示すデータ処理装置の動
作を説明するためのプログラム例およびタイミングチャ
ートをそれぞれ示す図、第6図は本発明の第2実施例を
示すブロック図、第7図はその動作を説明するためのプ
ログラム例を示す図、 第8図は本発明の第3実施例を示すブロック図である。 1・・・マイクロプログラムコントローラ2・・・マイ
クロプログラムメモリ 3・・・インストラクションレジスタ 4・・・演算装置    5・・・分岐条件選択回路6
・・・分岐条件保持レジスタ 23・・・命令選択回路  25・・・条件フラグ選択
回路26・・・条件フラグ保持回路 31・・・デコーダ 特許出願人   オリンパス光学工業株式会社第2図 第3図 1  ステップ1f   1  ステップ82   l
  ステラf3   :cr−0、へ Nn’)    へ    〜

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、演算装置への命令フィールドをマイクロ命令中に有
    するマイクロプログラム制御のデータ処理装置において
    、前記命令フィールドに複数の演算命令あるいは複数の
    演算命令を意味する統合化された演算命令を保有させる
    手段と、前記演算装置における演算結果の条件フラグを
    指定されたサイクルの間保持する条件フラグ保持回路と
    、この条件フラグ保持回路に保持された条件フラグに基
    いて前記命令フィールドから前記演算装置に与えるべき
    演算命令を選択あるいはデコードする手段とを具えるこ
    とを特徴とするデータ処理装置。
JP13975784A 1984-07-07 1984-07-07 デ−タ処理装置 Pending JPS6120135A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13975784A JPS6120135A (ja) 1984-07-07 1984-07-07 デ−タ処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13975784A JPS6120135A (ja) 1984-07-07 1984-07-07 デ−タ処理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6120135A true JPS6120135A (ja) 1986-01-28

Family

ID=15252676

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13975784A Pending JPS6120135A (ja) 1984-07-07 1984-07-07 デ−タ処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6120135A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0580041A2 (en) 1992-07-10 1994-01-26 Fuji Photo Film Co., Ltd. Method of processing silver halide photographic material and composition for processing

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0580041A2 (en) 1992-07-10 1994-01-26 Fuji Photo Film Co., Ltd. Method of processing silver halide photographic material and composition for processing

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4131943A (en) Microprogrammed computer employing a decode read only memory (DROM) and a microinstruction read only memory (ROM)
US4539635A (en) Pipelined digital processor arranged for conditional operation
EP0164418B1 (en) Microprogram control system
JPS6120135A (ja) デ−タ処理装置
JPH0546413A (ja) マイクロプロセツサ
JPS63141131A (ja) パイプライン制御方式
JPH06124207A (ja) サブルーチン分岐命令実行方法
JPS6288031A (ja) レジスタフアイル方式
JP3117214B2 (ja) シーケンサのマイクロプログラム制御方式
JPH0269826A (ja) 条件付命令制御方式
JPS6375833A (ja) 情報処理装置
JPS59160239A (ja) 情報処理装置
EP0862112A2 (en) Data processing system having an instruction pipeline
JPH03288228A (ja) 情報処理装置
JP2667810B2 (ja) ベクトル処理装置
JPH03260727A (ja) レジスタ指定装置
JPS60157635A (ja) マイクロプログラム制御装置
JPH03263265A (ja) ベクトル処理装置
JP2851192B2 (ja) 並列演算処理装置におけるキャリー付き加減算処理方式
JPH0353322A (ja) 情報処理装置
JPH02105936A (ja) データ処理装置
JPH0557614B2 (ja)
JPH01145730A (ja) データ行先き制御方式
JPH034326A (ja) 命令デコード方式
JPS62109132A (ja) マイクロプログラム実行制御回路