JPS61200914A - 抗動脈硬化剤 - Google Patents

抗動脈硬化剤

Info

Publication number
JPS61200914A
JPS61200914A JP60039407A JP3940785A JPS61200914A JP S61200914 A JPS61200914 A JP S61200914A JP 60039407 A JP60039407 A JP 60039407A JP 3940785 A JP3940785 A JP 3940785A JP S61200914 A JPS61200914 A JP S61200914A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound
active component
antiarteriosclerotic
oral administration
day
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60039407A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuaki Hosoda
和昭 細田
Kazuyuki Tomizawa
一雪 冨沢
Hirokazu Aihara
相原 弘和
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Taisho Pharmaceutical Co Ltd
Original Assignee
Taisho Pharmaceutical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Taisho Pharmaceutical Co Ltd filed Critical Taisho Pharmaceutical Co Ltd
Priority to JP60039407A priority Critical patent/JPS61200914A/ja
Publication of JPS61200914A publication Critical patent/JPS61200914A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は抗動脈硬化剤に関する。
本発明者らは、抗動脈硬化作用を有する化合物を鋭意探
求した結果、ジフェニルスルフィド系ノー化合物が強い
脂質代謝改善作用および抗動脈硬化作用を有することを
見いだして本発明を完成した。
本発明の目的物は、2−アセチルチオ−3−(4−フェ
ニルチオベンゾイル)プロピオン酸(以下、化合物Aと
称す。)または、その薬学的に許容される塩を有効成分
とする抗動脈硬化剤である。
有効成分である化合物Aは、たとえば以下の方法により
製造することができる。
すなわち、ジフェニルスルフィトド無水マレイン酸とを
7リーデル・クラフッ反応により3−(4−フェニルチ
オベンゾイル)アクリル酸となし、これにチオ酢酸を反
応させて化合物Aを得、常法によりこれを精製する。
また、その薬効的に許容できる塩とは、たとえば、ナト
リウム、カリウム、カルシウム、マグネシウム、アルミ
ニウムなどの金属塩または一置換アミン、二置換アミン
、三置換アミンなどのアミン塩である。
化合物Aは、強い脂質代謝改善作用および抗動脈硬化作
用を有し、高脂血症、さらには心筋梗塞症、狭心症など
の動脈硬化性疾患の予防または治療に有効である。
このすぐれた作用を明らかにするために試験例を次に示
す。
試験例 1 (正常ラットに対する作用) SD系雄性ラット(生後4週齢9体重約1002)6匹
を一群とし、水および飼料を自由に摂取させて試験に供
した。化合物A、クロフィブレートをr 0.294;
 CM C溶液」に懸濁して各種濃度の被検薬を調製し
、0.2%CMG溶液をコントロールとした。被検薬、
コントロールのそれぞれ5d/に9体重を別個の群の動
物に1日1回、3日間連続経口投与した。
この動物を最終投与後24時間絶食させ、エーテル麻酔
下この動物から採血を行なった。その血清総コレステロ
ール値は、日立 105−50型オートアナライザーを
用い、酵素法により測定した。
その結果を第1表に示す。
第  1  表 正常ラットに対する作用 註) a mean  ± S、E。
・* pくα05.*申 p(0,01,ネ**  p
(Q、Oolこの表から明らかな様に、化合物Aは用量
12.5ray、 / Kg以上で血清中総コレステロ
ールを有意に低下させ、その効力はクロフィブレートよ
シも著しく強力であった。
試験例 2 (高コレステロール血症ラットに対する作用)化合物A
、クロフィブレート、クロフィブレートをそれぞれ「0
.2%CMC溶液」に懸濁して20 mq / miの
被検薬を調製した。
ウィスター系雄性ラット(体重 約170f)6匹を一
群とし、1%コレステロールおよびα5%コール酸ナト
リウムを含む高コレステロール飼料で7日間飼育した。
高コレステロール飼料飼育期間を通じて、各被検薬s 
rnt / Kg体重をそれぞれ別個の群の動物に、1
日1回、7日間連続縁ロ投与した。この動物を最終投与
後24時間絶食させ、エーテル麻酔下この動物から採血
と肝臓の摘出を行ない、血清総コレステロール値〔日立
 105−50型オートアナライザーを用い酵素法によ
り測定〕および血清リポ蛋白の組成〔ポリアクリルアミ
ドゲル電気泳動法(Narayan、 K、A、;J、
Lipid Res、 7. 150(1966)によ
り測定〕並びに肝臓の湿重量を求めた。
対照として同様に普通飼料で飼育の群の動物および高コ
レステロール飼料で飼育の群の動物についても同様にそ
の飼育期間を通じてそれぞれ0.2%CMO溶液smt
/Kg体重を1日1回、7日間連続経口投与し、同様の
測定をした。
その結果を第2表および第3表に示す。
第2表から明らかなように化合物Aはクロフィブレート
およびクロフィブレートよりも強力な血清総コレステロ
ール値の増加抑制作用を示し、また毒性の指標となる肝
臓の湿重量の増加は化合物Aが最も軽度であった。
また、第3表から明らかな様に、化合物Aは血清総コレ
ステロール値の低下作用が大であるにもかかわらず、血
清のリボ蛋白組成には変化がほとんど認められなかった
試験例 3 (正常ウサギに対する作用) ニューシーラント・ホワイト系雄性ウサギ(体重3〜3
.5に9)3匹を一群として試験に供した。
一群には普通飼料(オリエンタル酵母工業■製。
RC4)100r/日、他の一群には化合物Aを0.5
重量%添加した前記普通飼料100f/日を与えて28
日間飼育し、前者の群を対照群とした。
早朝空腹時に心臓穿刺によシ動物から採血を行ない、そ
の血清総コレステロール値を日立 10550型オート
アナライザーを用い、酵素法によシ測定した。また、最
終採血後動物から肝臓を摘出し、その湿重量を測定した
その結果を第4表に示す。
第4表から明らかな様に、化合物Aは投与7日で有意に
血清総コレステロール値を低下させ、投与28日で約4
0%という大巾な血清総コレステロール値の低下を示し
た。また、このとき化合物Aは肝臓の重量にほとんど影
響がなかった。
試験例 4 (実験的動脈硬化防止作用) ニューシーラント・ホワイト系雄性ウサギ(体ステロー
ル飼料1002/日、他の一群には化合物Aをα5重量
%添加した前記高コレステロール飼料100t/日、更
に他の一群には普通飼料100t/日を与えて84日間
飼育した。
最終投与から24時間後にこれらの動物から大動脈を摘
出し、ゼo、クス法(Hata、 Y、et al、 
:Atherosclerosis  29. 251
 (1978))により、動脈硬化巣面積比を算出した
その結果を第5表に示す。
第5表から明らかなように、化合物Aは、大動脈弓部、
同胸部、および同腹部のいずれの部分においても顕著な
動脈硬化巣面積比の抑制作用を示した。
試験例 5 ICR系雄性マウス(体重 約205’)10匹を一群
とし、ウィスター系雄性ラット(体重的170f)10
匹を一群として試験に供した。
試験例1に準じて、化合物A、クロフィブレートをそれ
ぞれ含有する被検薬を調製し、それをそれぞれ別個の群
の動物に等比級数的に1回経口投与し、14日間観察を
行ない、LD5o値を求めて急性毒性を調べた。
その結果を第6表に示す。
第   6   表 急  性  毒  性 註) ()内は95X信頼限界を示す。
第6表より明らかな様に、化合物Aはマウスにおいても
う、トにおいてもクロフィブレートよりも低毒性である
ことが確認された。
本発明の目的物は、化合物Aとして成人に対して100
〜1500■/日を1日に1〜3回に分けて投与するこ
とが好ましい。この投与量は、年令、症状に応じて適宜
増減することができる。
本発明の目的物は、常法によシ有効成分を常用の担体や
稀釈剤に分散して調製することによシ、製剤や液剤、懸
濁剤、乳剤などの経口投与用液体製剤として使用に供す
ることができる。
経口投与用固体製剤の調製に使用できる担体としては、
乳糖、ブドウ糖、結晶セルロース、マンニトール、コー
ンスターチ、砂糖などの賦形剤、ヒドロキシプロピルセ
ルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、カル
ボキシメチルセルロース、ポリビニルアルコール、ゼラ
チン、アラビヤゴムなどの結合剤、グリセリン、エチレ
ングリコ−ルナトノ湿潤剤、トウモロコシデンプン、バ
レイショデンプン、カルボキシメチルセルロースカルシ
ウム、 低置換iヒドロキシグロビルセルロースなどの
崩壊剤、ステアリン酸カルシウム、ステアリン酸マグネ
シウム、タルク、ポリエチレングリコール、硬化油など
の滑沢剤があり、この他必要に応じて界面活性剤9着色
剤、矯味剤などを使用することができる。
経口投与用液体製剤の調製に使用できる稀釈剤としては
、水、エタノール、グリセロール、プロピレングリコー
ル、ポリエチレングリコール、寒天、トラガカントなど
があり、必要に応じて溶解補助剤、緩衝剤、保存剤、香
料9着色剤、呈味剤などを使用することができる。
以上の如く、本発明の目的物は、高脂血症、さらには心
筋梗塞症、狭心症などの動脈硬化性疾患の予防または治
療に有効であり、医薬として有用である。
以下、参考例および実施例を挙げて本発明を具体的に説
明する。
参考例 (1)  ジフェニルスルフィド s、 s s y 
ト無水マレイン酸 2.99 fをジクロルメタン 1
00−に溶かし、これに無水塩化アルミニウム 5.9
7 fを徐々に加えた後、室温で5時間攪拌した。反応
液を減圧濃縮後、濃塩酸 5−と氷1002の混合物中
に注ぎ、酢酸エチルで抽出した。その有機層を水洗し、
硫酸マグネシウムで乾燥後減圧下に酢酸エチルを留去し
、残渣をヘキサン−酢酸エチルから再結晶して3−(4
−フェニルチオベンゾイル)アクリル酸 6.56fを
得た。
m、p、157〜159℃ (2)3−(4−フェニルチオベンゾイル)アクリル酸
 2.84fをクロロホルム 30−に溶カし、これに
チオ酢酸 0.8−を加えて5時間攪拌した。
減圧下にクロロホルムを留去し、残渣をシリカゲルカラ
ムクロマトグラフィー(展開溶媒:ヘキサンー酢酸エチ
ル)で精製後、ヘキサン−酢酸エチルから再結晶して2
−アセチルチオ−3−(4−フェニルチオベンゾイル)
プロピオン酸(化合物A ) 3.24 tを得た。
m、p、  116.5〜11a5℃ 元素分析値 Cl8H1604S2として計算値(%)
  C:59.9B、H:4.47実測値(%)  C
!;59.76、H;4.54実施例 1 化合物A  600?、結晶セルロース 1201、 
 )ウモロコシデンプン 1262を混合して均−す混
合粉体とし、ヒドロキシプロピルセルロース 459を
結合剤として湿式造粒法により顆粒を調製した。
これにステアリン酸マグネシウム 9fを混合した後、
打錠し、血縁9sm、1錠の重量300qの錠剤へ00
0個を得た。
実施例 2 化合物A  6009.結晶セルロース 150?、)
ウモロコシデンプン 140f、ステアリン酸マグネシ
ウム 10fを均一に混合した。
この混合粉体を1カプセル当Bsaattqずつ1号硬
カプセルに充填し、カプセル5.ooo個を得た。
実施例 3 化合物A  2001. マンニトール 5oot。
トウモロコシデンプン 450fを混合して均一な混合
粉体とし、ヒドロキシプロピルセルロース509を結合
剤として湿式造粒法により顆粒を調製し、顆粒剤1. 
OOOfを得た。
実施例 4 化合物A  2009.乳糖 8001を均一に混合し
て散剤を調製し、これを1. Oo o〜ずつ分包して
、散剤1.000包を得た。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1)2−アセチルチオ−3−(4−フェニルチオベンゾ
    イル)プロピオン酸またはその薬学的に許容される塩を
    有効成分とする抗動脈硬化剤。
JP60039407A 1985-02-28 1985-02-28 抗動脈硬化剤 Pending JPS61200914A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60039407A JPS61200914A (ja) 1985-02-28 1985-02-28 抗動脈硬化剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60039407A JPS61200914A (ja) 1985-02-28 1985-02-28 抗動脈硬化剤

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61200914A true JPS61200914A (ja) 1986-09-05

Family

ID=12552135

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60039407A Pending JPS61200914A (ja) 1985-02-28 1985-02-28 抗動脈硬化剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61200914A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
HU199302B (en) Process for producing synergic pharmaceutical compositions having hypotensive activity
JPH0261477B2 (ja)
JPH0725728B2 (ja) N‐〔〔(2,6‐ジ置換)フエニル〕‐n′‐ジアリールアルキル〕尿素
CN111635309B (zh) 一种新型解热镇痛药物及其制备方法和用途
EP0295637B1 (en) Lipid regulating compositions
EP0310999B1 (en) Pharmaceutical composition for piperidinoalkanol derivatives
JPH0561272B2 (ja)
JP4384495B2 (ja) 固体のベンズアゼピン化合物の塩および医薬化合物の調製におけるそれらの使用
US4056626A (en) Pharmaceutical composition containing benzofuran derivative
JPH0140009B2 (ja)
CA1307739C (en) Anti-inflammatory compositions
EP0565146A2 (en) Use of a thioester for preparing pharmaceutical compositions for the treatment of ischemia and reperfusion syndromes
GB2081708A (en) Novel derivatives of (1-benzyl-1h-indazol-3-yl) oxyacetic acid and pharmaceutical composition containing it
KR900006760B1 (ko) 아실-보효소 a : 콜레스테롤 아실 전이 효소의 억제제로서 올레인산, 리놀산 또는 리놀렌산의 치환 아닐리드 및 그 제조방법
JPS61200914A (ja) 抗動脈硬化剤
CZ20021433A3 (cs) Proléčivo na bázi 6-methoxy-2-naftyloctové kyseliny
EP0047358B1 (en) Indol acetic derivatives, process for producing the same and pharmaceutical compositions comprising the same
JPH0374329A (ja) 胃炎治療剤
EP0697215A1 (en) Digestive symptom ameliorant
JPS6123796B2 (ja)
JP3974213B2 (ja) 骨疾患治療剤
US3941888A (en) Substituted or unsubstituted p-alkanoyl toluenes as hypolipidemics
JPS61130279A (ja) 4,6−ジアリ−ル−テトラヒドロ−2h−1,3,5−チアジアジン−2−チオン誘導体
JPH01275552A (ja) カフェー酸誘導体およびそれを含む医薬組成物
JPS6197238A (ja) 新規アズレン誘導体およびその用途