JPS61200370A - デイ−ゼル機関の吸気加熱制御方法 - Google Patents

デイ−ゼル機関の吸気加熱制御方法

Info

Publication number
JPS61200370A
JPS61200370A JP60040905A JP4090585A JPS61200370A JP S61200370 A JPS61200370 A JP S61200370A JP 60040905 A JP60040905 A JP 60040905A JP 4090585 A JP4090585 A JP 4090585A JP S61200370 A JPS61200370 A JP S61200370A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
intake
ignition delay
diesel engine
hot air
heater
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60040905A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshiaki Tanaka
俊明 田中
Satoru Iguchi
哲 井口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP60040905A priority Critical patent/JPS61200370A/ja
Publication of JPS61200370A publication Critical patent/JPS61200370A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M31/00Apparatus for thermally treating combustion-air, fuel, or fuel-air mixture
    • F02M31/02Apparatus for thermally treating combustion-air, fuel, or fuel-air mixture for heating
    • F02M31/12Apparatus for thermally treating combustion-air, fuel, or fuel-air mixture for heating electrically
    • F02M31/13Combustion air
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B3/00Engines characterised by air compression and subsequent fuel addition
    • F02B3/06Engines characterised by air compression and subsequent fuel addition with compression ignition
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発町は、自動車等の車輌に用いられるディーゼル機関
の吸気加熱制御方法に係り、特にホットエアインテーク
装置とインテークヒータとを併用して吸気加熱を行うデ
ィーゼル機関の吸気加熱制御方法に係る。
従来の技術 ディーゼル機関に於ては、着火遅れを減少せしめるため
に機関冷間時には吸気通路の途中に設しプられたインテ
ークヒータにJ:つて吸気加熱を行うことが有効である
ことは従来より良く知られており、ディーゼル機関の冷
却水温度に応じて定められた時間に亙って機関始動後に
インテークヒータにより所謂アフタヒー1−を行うこと
が実開昭59−131959月の公報に示されている。
発明が解決しようとする問題点 ところで着火遅れを減少せしめるために実際に吸気加熱
を行う必要があるのはディーゼル機関が実際に大きい着
火遅れを生じている時であり、従来の如く、ただ単に時
間制御により吸気加熱が行われていたのでは、吸気加熱
に過不足が生じることがあり、必ずしも適切に吸気加熱
が行われない。
また従来の如く、着火遅れの減少のための吸気加熱をイ
ンテークヒータにのみ頼っていたのではインテークヒー
タの電力消費によりバッテリ電源の消費型ツノが増大し
、これに伴2rいアイ−げル機関の補機負荷が増大する
本発明は従来のディーゼル機関の吸気加熱の問照点を解
決する吸気加熱制御方法を提供することを目的どしてい
る。
問題点を解決するための手段 上述の如ぎ目的は、本発明によれば、着火時期センサに
より着火時期を検出し、着火遅れが所定値以上の時には
排気ガスの熱によってホットエアインテークを行い、ホ
ットエアインテークを行ってもまだ着火遅れが所定値以
上である時には吸気通路の途中に設けられたインテーク
ヒータによって吸気加熱を行うことを特徴とするディー
ゼル機関の吸気加熱制御方法によって達成される。
発明の作用及び効果 本発明によるディーゼル機関の吸気加熱制御方法によれ
ば、着火遅れが大きい時にはまず排気ガスの熱を利用し
た吸気加熱であるホラ1〜■アインテークが行われ、こ
のホットエアインテークが行われてもまだ着火遅れが大
ぎい時にはインテークヒータにより吸気加熱が行われる
から、この二つの吸気加熱手段によって過不足のない吸
気加熱が適切に行われ、しかもホットエアインテークの
利用によってインテークヒータによるバッテリ電源の消
費電力が減少し、ティーぜル機関の補機負荷が減少する
実施例 jメ下に添付の図を参照し−C本発明を実施例について
詳細に説明する。
第1図は本発明によるディーゼル機関の吸気加熱制御方
法の実施に使用される吸気加熱制御装置及び燃料供給装
置の一つの実施例を示し−Cいる。
図に於て、1はディーゼル機関を示しており、該ディー
げル機関は、吸気弁2によって開閉される吸気ボー1〜
3J:り燃焼室4内に空気を吸入し、燃料噴りJノズル
5より軽油の如き液体燃料を噴射供給され、燃焼室4内
の燃料と空気との混合気をピ □ストン6にJ−って圧
縮してこれを圧縮着火せしめ、燃焼室4内に生じた既燃
焼ガス、即ち排気ガスを刊気弁7により開閉される排気
ボート8より燃焼室4外へ排出するようになっている。
燃料噴射ノズル5は燃料導管9によって燃料噴射ポンプ
10に接続され、該燃料噴射ポンプより液体燃料を供給
されるようになっている。
燃料噴射ポンプ10はマイクロコンビコータを備えた電
気式制御装置30よりの電気信号によって燃料噴射■と
燃料噴射時期とを制御される電子制御式のものであり、
この電子制御式の燃料噴射ポンプ10についてより詳細
な説明が必要であるならば、特開昭5E1150032
号の公報を参照されたい。
ディーゼル機関1の吸気ボート3には吸気マニホールド
11とホットエアインテーク装置12と吸気管13とが
順に接続されており、これら吸気系より空気が吸気ボー
ト3に供給されるようになっている。
ホットエアインテーク装置12は吸気通路の途中に開口
したホットエア供給口20を有しており1、該ホットエ
ア供給口は、導管21により排気マニホールド22の周
囲に設けられた空気取入口23に接続され、排気ガスの
熱により暖められた空気、謂ゆるホットエアを与えられ
るようになっている。
またホットエアインテーク装置12は吸気切換弁=5= 24を有しており、該吸気切換弁27Iは図にて実線で
示されている如くホットエア供給口20を閉じて通常の
空気取入口25を開く第一の位置と、図にて仮想線で示
されている如くホラ(・エア供給口20を開いて空気取
入口25を閉じる第二の位置との間に移動可能であり、
駆動装H26によって切換駆動されるようになっている
吸気マニホールド11と吸気ボート3との互いの接続部
にはインテークヒータ14が挾まれて設けられており、
該インテークヒータ14はケーシング15内に吸気通路
を横切って延在する格子構造のPTCヒータ16を有し
ている。PTCヒータ16にはバッテリ電源17の電流
がエンジンキースイッチ18とリレースイッチ19とを
経て選択的に供給されるようになっている。
ディーゼル機関1には石英ガラスの如き耐熱性光ファイ
バと光電変換素子とにより構成された着火時期検出用の
火炎センサ27が取付けられている。
電気式制御装置30は、一般的なマイクロコン6一 ピユータを尚えており、クランク角センザ21」:リブ
イーゼル機関1の上死点位置と機関回転数に関する情報
を、アクセル間度しンザ32にり図示されていないアク
セルペダルの踏込み量に関する情報を、スタークスイッ
チ33にり該スイッチの開閉に関づる情報を、エンジン
キースイッチ18より該スイッチの開閉に関する情報を
、火炎センサ27より着火時期に関する情報を各々与え
られ、クランク角センザ31により検出された機関回転
数とアクセル間度センザ32により検出されたアクセル
ペダル踏込み聞どに応じて決定された燃わ1噴射吊に関
する信号を燃料噴射ポンプ10へ出力し、またクランク
角センリ゛31により検出されたディーゼル機関1の上
死点位置に関する情報と火炎センサ27にJ:り検出さ
れたディ−ゼル機関1の実際の着火時期に関する情報か
ら実際の着火遅れを求め、この着火遅れに応じて第2図
に示されている如きフローチャー1へに従って駆動装置
26の作動とりレースイッヂ18の開閉を制御するよう
になっている。
次に第2図に示されたフローチャーhを参照して本発明
によるディーゼル機関の吸気加熱制御方法の実施要領に
ついて説明する。
このフローチャ−1〜に示されたルーチンはエンジンキ
ースイッチ17が閉じられたことによって開始される。
最初のステップ1に於ては、プレヒートのために駆動装
置26によって吸気切換弁24を前記第二の位置へ駆動
し、またリレースイッチ19を閉じることが行われる。
ステップ1の次はステップ2へ進む。
ステップ2に於ては、ディーゼル機関1の着火涯れが予
め定められた規定値以下であるか否かの判別が行われる
。着火遅れが規定値以下である時にはディーゼル機関1
の始動が完了したとしてステップ3へ進み、これに対し
着火遅れは規定値以下でない時にはディーゼル機関1の
始動がまだ完了していないとして該ステップ2が繰返し
実行される。
ステップ3に於ては、インテークヒータ14によるプレ
ヒートを完了A′べくリレースイッチ19を開くことが
行われる。ステップ3の次はステップ4へ進む。
ステップ4に於ては、ディーゼル機関1の着火遅れが規
定値以下であるか否かの判別が行われる。
着火遅れが規定値以下である時にはステップ5へ進み、
これに対し着火遅れが規定値以下でない時にはステップ
8へ進む。
ステップ5に於ては、駆動装置26によって吸気切換弁
24を前記第一の位置へ駆動することが行われる。吸気
切換弁24が前記第一の位置へ駆動されると、ホットエ
ア供給口20が閉じられ、ホットエアインテークが停止
される。ステップ5の次はステップ6へ進む。
ステップ6に於ては、着火遅れが規定値以上であるか否
かの判別が行われる。着火遅れが規定値以上である時に
はステップ7へ進み、これに対し着火遅れが規定値以上
でない時には該ステップ6が繰返し実行される。
ステップ7に於ては、駆動装置26によって吸気切換弁
24を前記第二の1η置へ駆動することが行われる。吸
気切換弁24が前記第二の位置へ駆動されると、ホット
エア供給口20が開かれ、配置マニホールド22を流れ
る排気ガスの熱によって温められた空気が吸入される。
即ち、ホットエアインテークが行われる。ステップ6の
次はステップ8へ進む。
ステップ8に於ては、ディーぜル機関1の着火遅れは規
定値以上であるか否かの判別が行われる。
着火遅れが規定値以上である時にはステップ9へ進み、
これに対し着火遅れが規定値以上でない時にはステップ
4へ進む。
ステップ9に於ては、リレースイッチ19を閉じること
が行われる。リレースイッチ19が閉じられることによ
りPTCヒータ16に通電が行われ、該PTCヒータに
よって着火遅れを減少すべく吸気加熱が行われる。ステ
ップ9の次はステップ2へ進む。
上述の如きフローチャートに従って制御が行われること
により、着火遅れが大きい時にはまずイー10= ンテークヒータが行われ、インテークヒータが行われて
も尚も着火遅れが大きい時にはインテークヒータにより
吸気を加熱することが行われる。
以上に於ては、本発明を特定の実施例について詳細に説
明したが、本発明は、これに限定されるものではなく、
本発明の範囲内にて種々の実施例が可能であることは当
業者にとって明らかであろう。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明ににるディーゼル機関の吸気加熱制御方
法の実施に使用される吸気加熱制御装置の一つの実施例
を示す概略構成図、第2図は本発明によるディーゼル機
関の吸気加熱制御方法の実施要領の一例を示すフローチ
ャートである。 1・・・ディーゼル機関、2・・・吸気弁、3・・・吸
気ボー1−.4・・・燃焼室、5・・・燃料噴射ノズル
、6・・・ピストン、7・・・排気弁、8・・・排気ボ
ート、9・・・燃判導筈、10・・・燃料噴射ポンプ、
11・・・吸気マニホールド、12・・・ホラ1ヘエア
インテーク装置、13・・・吸気管、14・・・インテ
ークヒータ、15・・・ケーシング、16・・・PTC
ヒータ、17・・・バッテリ電源、18・・・エンジン
キースイッチ、19・・・リレースイッチ、20・・・
ホラ1ヘエア供給口、21・・・導管。 22・・・排気マニホールド、23・・・空気取入口、
24・・・吸気切換弁、25・・・空気取入口、26・
・・駆動装置、27・・・火炎センサ、30・・・電気
式制御装置。 31・・・クランク角センザ、32・・・アクセル開磨
センサ、33・・・スタータスイッチ 特 if[出 願 人  1〜ヨタ自動車株式会相代 
  理   人  弁理士  明石 昌毅第2図 A−ス1ソ千 オン・スタート リレースイソ士、閉 ホットエアインテーク オン ノー       1χジ」東 イエス 11、−又不ンナ 開 ノー1ら火±四1肯( 今;独しプE二イ恒LJメエウ\ イエス ホットエア インテーク オフ 1へ−く遅オ(ノー イエス ホ・ントエ了 イン7−2 オン 11太りも」(ノー ステラフo1 ステラフ08 ステラフ09

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1.  着火時期センサにより着火時期を検出し、着火遅れが
    所定値以上の時にはホットエアインテークを行い、ホッ
    トエアインテークを行つてもまだ着火遅れが所定値以上
    である時には吸気通路の途中に設けられたインテークヒ
    ータにより吸気加熱を行うことを特徴とするディーゼル
    機関の吸気加熱制御方法。
JP60040905A 1985-03-01 1985-03-01 デイ−ゼル機関の吸気加熱制御方法 Pending JPS61200370A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60040905A JPS61200370A (ja) 1985-03-01 1985-03-01 デイ−ゼル機関の吸気加熱制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60040905A JPS61200370A (ja) 1985-03-01 1985-03-01 デイ−ゼル機関の吸気加熱制御方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61200370A true JPS61200370A (ja) 1986-09-04

Family

ID=12593523

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60040905A Pending JPS61200370A (ja) 1985-03-01 1985-03-01 デイ−ゼル機関の吸気加熱制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61200370A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6225849B2 (ja)
US6138645A (en) Method of heating the intake air
EP3009631A1 (en) Engine control device
US4352347A (en) Electronic control system for a carburetor
JPS6225865B2 (ja)
JPS61200370A (ja) デイ−ゼル機関の吸気加熱制御方法
JPS60116859A (ja) ディ−ゼル機関の始動性改善方法
JPH04232451A (ja) 排ガスセンサの加熱制御装置
JPS6316858Y2 (ja)
JPS61200354A (ja) デイ−ゼル機関の吸気加熱制御方法
JPH01159465A (ja) ディーゼル機関の始動補助装置
JPS59160064A (ja) 内燃機関の吸気加熱方法
JPH0724610Y2 (ja) 給気予熱装置付車両用ディーゼルエンジン
JPH0332776Y2 (ja)
KR19980044490A (ko) 자동차 디젤엔진 화이트 스모크 저감장치
JPS59180041A (ja) デイ−ゼルエンジンの始動制御方法
JPS5851260A (ja) 始動補助装置
JPS59138747A (ja) デイ−ゼル機関の自動始動装置
JPH0773973B2 (ja) 自動車用暖房装置
JPH02115562A (ja) ディーゼル機関のエアヒータ制御装置
JPS6176751A (ja) 内燃機関の吸気加熱装置
JPH0692736B2 (ja) 多気筒エンジンの吸気装置
KR19980055037A (ko) 디젤엔진의 냉시동시 연료 예열장치
JPS6176756A (ja) 内燃機関の吸気加熱装置
JPS6176754A (ja) 内燃機関の吸気加熱装置