JPH02115562A - ディーゼル機関のエアヒータ制御装置 - Google Patents

ディーゼル機関のエアヒータ制御装置

Info

Publication number
JPH02115562A
JPH02115562A JP63267899A JP26789988A JPH02115562A JP H02115562 A JPH02115562 A JP H02115562A JP 63267899 A JP63267899 A JP 63267899A JP 26789988 A JP26789988 A JP 26789988A JP H02115562 A JPH02115562 A JP H02115562A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
air heater
output
control
fuel injection
engine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63267899A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2610498B2 (ja
Inventor
Koji Furuta
古田 孝司
Nobuyasu Fukae
深江 伸宜
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yanmar Co Ltd
Original Assignee
Yanmar Diesel Engine Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yanmar Diesel Engine Co Ltd filed Critical Yanmar Diesel Engine Co Ltd
Priority to JP63267899A priority Critical patent/JP2610498B2/ja
Publication of JPH02115562A publication Critical patent/JPH02115562A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2610498B2 publication Critical patent/JP2610498B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B3/00Engines characterised by air compression and subsequent fuel addition
    • F02B3/06Engines characterised by air compression and subsequent fuel addition with compression ignition

Landscapes

  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 この発明は、ディーゼル機関のエアヒータの出力を機関
の始動状態に応じて制御するようにしたエアヒータ制御
装置に関するものである。
〈従来の技術〉 ディーゼル機関等の内燃機関において、電子制御式ガバ
ナを用いた燃料噴射装置によってその運転状態を制御す
ることは公知であり、電子制御式ガバナの制御部に内蔵
されたマイクロコンピュータによって燃料噴射量が制御
されるようになっている。一方、ディーゼル機関にエア
ヒータを設け。
機関の始動時にプリヒートとアフターヒートを行うこと
によりその始動性を向上することも行われている。この
エアヒータは一般にJ1′L純なオンオフスイッチによ
って開閉され、始動機の駆動前のプリヒートと機関が始
動した後のアフターヒートは同一出力で行われるように
なっている。
〈発明が解決しようとする課題〉 上述したアフターヒートは1機関の立上りを安定させ、
また始動直後に発生しやすい青白煙を防止するのに有効
である。しかし、始動直後でまだ機関が暖機せず回転数
が低い時に、プリヒートと同じ容量でアフターヒートを
行うことは、バッテリを著しく放電させ、また電圧降下
により制御部の動作が不安定になる笠の好ましくない状
態を招きやすいものであった。これを避けるには1例え
ばエアヒータを2個設けてプリヒーI・時には2個とも
通電し、アフターヒート時には1個のみ通電するように
してアフターヒートの出力を低下させることが考えられ
るが、このような動作を単なるオンオフスイッチだけで
行うことは困鎧であり。
更に始動機の駆動中はバッテリ電圧の低下を少しでも少
なくするためにエアヒータの通電を停止するなどの制御
も併せて行うには別にエアヒータ用の制御装置が必要と
なり、装置全体のコストが高くなってしまうという問題
点があった。
この発明は、電子制御式ガバナの制御部に内蔵されたマ
イクロコンピュータに若目し、これを利用してエアヒー
タの通電を制御することによって。
上述のような問題点を解決することを目的としてなされ
たものである。
〈課題を解決するための手段〉 上記の目的を達成するために、この発明では、電子制御
式燃料噴射装置を備えたディーゼル機関において、機関
の始動状態を検出する始動状態検出手段と、エアヒータ
の出力制御手段とを設け、エアヒータの出力をプリヒー
ト時に大きく、アフターヒート時に小さくするというエ
アヒータの制御を、上記電子制御式燃料噴射装置の制御
部を用いて行うようにしている。
第1図はこの発明の構成を示す図である。Aは制御部A
□、アクチュエータA2等からなるガバナ部及び燃料噴
射ポンプBを備えた電子制御式燃料噴射装置、Cは機関
、Dは回転数検出手段、Eは燃料噴射量検出手段、Fは
アクセル操作量などの運転条件検出手段、Gは機関ある
いは燃料噴射ポンプの温度検出手段であって、これらに
より電子制御式ガバナを用いた通常のディーゼル機関の
制御装置が構成されており、更にこの発明によって始動
状態検出手段H、エアヒータの出力制御手段Iが上記シ
ステムに組み込まれている。Jはバッテリ等の電源、K
はエアヒータである。
く作用〉 制御部A2は、各検出手段り、E、F及びGの検出結果
に応じて燃料噴射量を演算し、アクチュエータA2を介
して燃料噴射ポンプBを動作させるというガバナとして
の通常の制御動作を行う。
また始動時には、始動機のyjAvJ前か駆動後かを始
動状態検出手段Hで検出し、出力制御手段Iによってエ
アヒータ■の出力と通電時間を演算し、所定のプリヒー
トとアフターヒートの制御を行う。
〈実施例〉 以下、図示の一実施例について説明する。第2図はブロ
ック図、第3図は制御手順のフローチャート、第4図乃
至第6図は各種の制御用のマツプを示す図である。
第2図において、LAは第1のエアヒータ、2Aはエア
ヒータIAを開閉するエアヒータリレーIBは第2のエ
アヒータ、2BはエアヒータIBを開閉するエアヒータ
リレー、3はバッチ1ハ4はキースイッチ、5は温度セ
ンサ、6はルノ御部、7は表示灯である。
制御部6としては主要部にマイクロコンピュータを用い
た電子制御式ガバナの制御部がそのまま利用されており
、入出カポ−トロ1、制御演算及び入出力指示を与える
CPU62、制御プログラムや制御演算に必要な諸デー
タを記憶している110M63、演算に使用されるll
AM64等で構成されている。
エアヒータIへとエアヒータリレー2Aの接点21aの
直列回路と、エアヒータIBとエアヒータリレー2Bの
接点21bの直列回路はそれぞ九バッテリ3に接続され
、各エアヒータリレー2A及び2Bのコイル22a及び
22bはそれぞれ制御部6の入出カポ−トロ1に接続さ
れている。またキースイッチ4のオン回路4aと始動機
回路4b、及び温度センサ5も入出カポ−トロ1に接続
されている。なお図示してないが、制御部6の人カポー
トロ1には、電子制御式ガバナとして必要な各種センサ
やアクチュエータもそれぞれ接続されている。また必要
に応じて、入出カポ−トロ1の入力部にはA/D変換器
等が、出力部にはドライバ回路等がそれぞれ設けられる
。温度センサ5は始動性に大きな影響のある機関または
燃料噴射ポンプの温度を検出するものであり1例えば機
関の冷却水温度や燃料噴射ポンプの潤滑油温度を検出す
るように構成されている。表示灯7はリレー2Aのコイ
ル22aに並列に接続されている。
次に、第3図のフローチャートと第4図以下のマツプに
より制御手順を説明する。
第3図の(a)はプリヒート制御の手順を示したもので
あり、まず、ステップSlでキースイッチ4がオンとな
っているか否かが判定され、オンであればステップS2
で温度センサ5の検出信号が人力され、検出された温度
゛r1に応じたプリヒート時間L□とエアヒータ出力P
1がステップs3で演算される。プリヒート時間は第4
図に例示したように、低温で長く高温で短くなるように
設定されている。またエアヒータ出力は第5図に例示し
たように、プリヒート時には大きくアフターヒート時に
は小さく設定してあり、この実施例では出力の調整はエ
アヒータの通電個数の変更によって行われ、プリヒート
時には2個のエアヒータIAとIBの両方の通電が選択
される。
以上の演算結果により、ステップS4でエアヒータリレ
ー2Δ及び2Bのコイル22a及び22bに通電され、
各接点21a及び21bが閉じて各エアヒータIA、I
Bの通電と通電時間tpのカラン1−が開始される。こ
れにより表示灯7が点灯する。そしてステップS5で通
電時間tρがプリヒート時間し□に達したことが確認さ
れると。
エアヒータリレー2A及び2Bへの通電が停止されて各
エアヒータLA、1Bの通電が終わり、表示灯7が消灯
してプリヒートff11191が終了する。
こうして表示灯7の消灯でプリヒート制御の終了が表示
されると、第3図の(b)に示すアフターヒート制御の
手順が開始される。まず、ステップS6で始1PII機
、すなわちセルモータが駆動され、駆動が終わるとステ
ップS7で温度センサ5の検出48号が入力され、検出
された温度T2に応じたアフターヒート時間t2とエア
ヒータ出力P2がステップS8で演算される。ただし、
この実施例では、アフターヒート時間は第6図に例示し
たように温度Tmax(例えば30℃)未満で一定値(
例えば30秒)に設定され、またTmax以上では零に
設定されている。またエアヒータ出力は前述したように
プリヒート時より小さい値に設定してあり、ここではエ
アヒータIAのみの通電が選択される。
以上の演算結果により、ステップS9でエアヒータリレ
ー2Aのコイル22aに通電され、接点21aが閉じて
エアヒータIAの通電と通電時間taのカウントが開始
され1表示灯7が点灯する。
そして通電時間taがアフターヒート時間L2に達した
か否かが判定される。またしaくし2の場合にはステッ
プS10で再度温度センサ5の検出信号が入力され、始
動後の温度上昇によって温度′r2がd!度T+nOx
に達したか否かが判定される。こうして、通電時間ta
5)tアフタ時間−8時間tよに達し、あるいは温度T
2が温度Tmaxに達すると、ステップSllに移って
エアヒータリレー2Aへの通電が停止され、エアヒータ
IAの通電が終わって表示灯7が消灯し、アフターヒー
ト制御が終了するのである。
なお、上記の実施例ではエアヒータの出力調整をエアヒ
ータの通電個数の変更によって行っているが、通電個数
の変更は出力制御の一例に過ぎず。
通電電流の調整など他の手段で例えば出力を連続的に変
化するようにすることも可能である。また。
実施例ではアフターヒート時間を一定に設定しているが
、プリヒートの場合と同様に検出温度に応じて変化させ
るようにしてもよい。
〈発明の効果〉 以上の説明から明らかなように、この発明は、電子制御
式燃料噴射装置の制御部を用いてエアヒータの出力制御
を行い、エアヒータの出力をブリ上−1〜時に大きく、
アフターヒート時に小さくするようにしたものである。
従って、始’IJJ機駆動前のプリヒートを大きな出力
で実施して始動性を改善し、また始1す1機の駆すJ中
はエアヒータへの通電を停止してバッテリ電圧の低下を
(セカ小さくシ、更に始動後はプリヒート時よりも小さ
い適正な出力でアフターヒートを必要な時間だけ行い、
バッテリの余分な放電を防ぎながら始動直後に発生しや
すい青白煙を防止する、というディーゼル機関として望
ましい制御が容易となる。しかもこのようなエアヒータ
制御装置を、別の制御装置を用いることなく電子ルリ御
式燃料噴射装置の制御部をそのまま利用し、そのプログ
ラムを若干変更するのみで簡単に実現することができる
ため、制御装置のコスト低減が可能となるのであり、全
体のコストに占める制御装置のコストの割合が高く、ま
た大形のバッテリを搭載できない比較的小形な作業機の
場合には特に大きな効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の楕成を示す図、第2図はこの発明の
一実施例のブロック図、第3図は制御手順のフローチャ
ート、第4図は温度とプリヒート時間の関係の一例を示
す図、第5図はプリヒート時の出力とアフターヒート時
の出力の関係の一例を示す図、第6図は温度とアフター
ヒート時間の関係の一例を示す図である。 LA、IB・・・エアヒータ、2A、2B・・・エアヒ
ータリレー、3・・・バッテリ、4・・・キースイッチ
、5・・・温度センサ、6・制御部、21a、21b・
・・接点、22a、22b−コイル、62−CPU、6
3110M。 特許出願人 ヤンマーディーゼル株式会社代 理 人 
弁理士  篠  1)  實第 図 第 図 (b)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)電子制御式燃料噴射装置を備えたディーゼル機関
    において、機関の始動状態を検出する始動状態検出手段
    と、エアヒータの出力制御手段とを設け、エアヒータの
    出力を、プリヒート時に大きく、アフターヒート時に小
    さくするように上記電子制御式燃料噴射装置の制御部を
    用いて制御することを特徴とするディーゼル機関のエア
    ヒータ制御装置。
JP63267899A 1988-10-24 1988-10-24 ディーゼル機関のエアヒータ制御装置 Expired - Lifetime JP2610498B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63267899A JP2610498B2 (ja) 1988-10-24 1988-10-24 ディーゼル機関のエアヒータ制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63267899A JP2610498B2 (ja) 1988-10-24 1988-10-24 ディーゼル機関のエアヒータ制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02115562A true JPH02115562A (ja) 1990-04-27
JP2610498B2 JP2610498B2 (ja) 1997-05-14

Family

ID=17451168

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63267899A Expired - Lifetime JP2610498B2 (ja) 1988-10-24 1988-10-24 ディーゼル機関のエアヒータ制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2610498B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05126001A (ja) * 1991-04-26 1993-05-21 Cummins Electronics Co Inc 内燃機関用の吸気の加熱方法ならびに装置
CN103775268A (zh) * 2012-10-22 2014-05-07 北汽福田汽车股份有限公司 用于汽车发动机冷启动的燃油加热和进气预热系统及方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4535444B2 (ja) * 2005-07-14 2010-09-01 ヤンマー株式会社 エンジン始動装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57193958U (ja) * 1981-06-03 1982-12-08
JPS5892454U (ja) * 1981-12-17 1983-06-22 日産自動車株式会社 アルコ−ル機関の始動装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57193958U (ja) * 1981-06-03 1982-12-08
JPS5892454U (ja) * 1981-12-17 1983-06-22 日産自動車株式会社 アルコ−ル機関の始動装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05126001A (ja) * 1991-04-26 1993-05-21 Cummins Electronics Co Inc 内燃機関用の吸気の加熱方法ならびに装置
CN103775268A (zh) * 2012-10-22 2014-05-07 北汽福田汽车股份有限公司 用于汽车发动机冷启动的燃油加热和进气预热系统及方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2610498B2 (ja) 1997-05-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5347966A (en) Speed-dependent air intake system and method for internal combustion engines
JPH02115562A (ja) ディーゼル機関のエアヒータ制御装置
JP2503014B2 (ja) ディ−ゼル機関の吸気加熱装置
JPS6115259Y2 (ja)
JP2978961B2 (ja) 内燃機関の電磁駆動弁制御装置
JPS60159350A (ja) デイ−ゼルエンジンの始動制御装置
JP2833376B2 (ja) 電熱触媒の通電制御装置
JP2644550B2 (ja) ディーゼル機関の始動補助装置
JPS62276266A (ja) デイ−ゼル機関の始動補助装置
JPH03279663A (ja) エンジン発電機
JPS62282161A (ja) デイ−ゼル機関の始動補助装置
JPH0615829B2 (ja) 内燃機関の電子制御燃料噴射装置
JPH0332776Y2 (ja)
JPS6224785Y2 (ja)
JPS59229047A (ja) デイ−ゼルエンジンの始動補助装置
JPH0540279Y2 (ja)
JP2503013B2 (ja) ディ−ゼル機関の吸気加熱装置
JPS59138747A (ja) デイ−ゼル機関の自動始動装置
JPS611866A (ja) デイ−ゼル・エンジンの始動補助装置
JPS62265459A (ja) デイ−ゼル機関の吸気加熱制御方法
JPS6361503B2 (ja)
JPS59147831A (ja) デイ−ゼル機関の始動制御装置
JPS6198937A (ja) エンジンの始動方法
JPH0275751A (ja) 吸気加熱装置
JPS6038069Y2 (ja) デイ−ゼルエンジンのグロ−制御装置