JPS61200198A - ガソリン機関用液状気化器燃料の製造方法 - Google Patents

ガソリン機関用液状気化器燃料の製造方法

Info

Publication number
JPS61200198A
JPS61200198A JP61024280A JP2428086A JPS61200198A JP S61200198 A JPS61200198 A JP S61200198A JP 61024280 A JP61024280 A JP 61024280A JP 2428086 A JP2428086 A JP 2428086A JP S61200198 A JPS61200198 A JP S61200198A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
phenol
secondary stream
dimethyl carbonate
coal
fuel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61024280A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH068414B2 (ja
Inventor
リカルド・ヴエツセンドルフ
ヴエルネル・デーレル
アルフオンス・ヤンコフスキー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
RAG AG
Original Assignee
Ruhrkohle AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ruhrkohle AG filed Critical Ruhrkohle AG
Publication of JPS61200198A publication Critical patent/JPS61200198A/ja
Publication of JPH068414B2 publication Critical patent/JPH068414B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10GCRACKING HYDROCARBON OILS; PRODUCTION OF LIQUID HYDROCARBON MIXTURES, e.g. BY DESTRUCTIVE HYDROGENATION, OLIGOMERISATION, POLYMERISATION; RECOVERY OF HYDROCARBON OILS FROM OIL-SHALE, OIL-SAND, OR GASES; REFINING MIXTURES MAINLY CONSISTING OF HYDROCARBONS; REFORMING OF NAPHTHA; MINERAL WAXES
    • C10G1/00Production of liquid hydrocarbon mixtures from oil-shale, oil-sand, or non-melting solid carbonaceous or similar materials, e.g. wood, coal
    • C10G1/002Production of liquid hydrocarbon mixtures from oil-shale, oil-sand, or non-melting solid carbonaceous or similar materials, e.g. wood, coal in combination with oil conversion- or refining processes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10GCRACKING HYDROCARBON OILS; PRODUCTION OF LIQUID HYDROCARBON MIXTURES, e.g. BY DESTRUCTIVE HYDROGENATION, OLIGOMERISATION, POLYMERISATION; RECOVERY OF HYDROCARBON OILS FROM OIL-SHALE, OIL-SAND, OR GASES; REFINING MIXTURES MAINLY CONSISTING OF HYDROCARBONS; REFORMING OF NAPHTHA; MINERAL WAXES
    • C10G29/00Refining of hydrocarbon oils, in the absence of hydrogen, with other chemicals
    • C10G29/20Organic compounds not containing metal atoms
    • C10G29/22Organic compounds not containing metal atoms containing oxygen as the only hetero atom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10LFUELS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NATURAL GAS; SYNTHETIC NATURAL GAS OBTAINED BY PROCESSES NOT COVERED BY SUBCLASSES C10G, C10K; LIQUEFIED PETROLEUM GAS; ADDING MATERIALS TO FUELS OR FIRES TO REDUCE SMOKE OR UNDESIRABLE DEPOSITS OR TO FACILITATE SOOT REMOVAL; FIRELIGHTERS
    • C10L1/00Liquid carbonaceous fuels
    • C10L1/02Liquid carbonaceous fuels essentially based on components consisting of carbon, hydrogen, and oxygen only
    • C10L1/023Liquid carbonaceous fuels essentially based on components consisting of carbon, hydrogen, and oxygen only for spark ignition

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Liquid Carbonaceous Fuels (AREA)
  • Production Of Liquid Hydrocarbon Mixture For Refining Petroleum (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、石炭液化によって得られる石炭ナフサ留分を
蒸留により、精製処理とそれに続く改質処理とを受ける
主流と、フェノールおよび顛々のアルキルフェノールの
多い二次流とに分け、場合によってはさらに単離後多い
フェノールを含む二次流をメチル化剤と反応させる、ガ
ソリン機関用液状気化器燃料の製造方法に関する。
〔従来の技術〕
石炭または褐炭の分解水素添加またはMkJ水素添加ま
たは石炭抽出物の水素添加による処理の際、フェノール
および種々のフェノール特にアルキルフェノールを変動
する量で含む石炭油が生ずる。フェノールとそのアルキ
ル化された誘導体は気化器燃料のすぐれたアンチノック
剤であるが、強い腐食作用をもち、生理学的に危険なの
で、オクタン価改良剤として使用できない。
一般に石炭油はガス状水素による触媒精製段階(精製)
により液状気化器燃料に処理される。
この段階では、石炭油に含まれるフェノールからナフテ
ンへの分解と、窒素および硫黄を含むヘテロ化合物から
炭化水素への分解が行なわれ、ヘテロ原子0.Nおよび
Sが簡単な炭化水素に分解される。この分解は適当な条
件のもとでは困難なしに行なわれる。続く改質の際、と
りわけナフテンの芳香族化と直鎖パラフィンからの芳香
族生成も行なわれ、改質段階で生ずる水素の一部が、M
製段階および他の変換過程で生ずる水素需要をまかなう
のに役立つ。粗石膨油の高いフェノール含有量のため、
精製の際ナフテン特にシクロヘキサンの高い含有量が生
ずる。
改質処理ではこれにより石炭ガソリン中のベンゼン含有
量が高くなるので、ガソリン機関用燃料のこのような製
造方法は望ましくないほど高いベンゼン含有量になる。
もちろん本発明による方法とは異なる目的ではあるが、
フェノールを分層するために、米国特許第431998
1号に次の方策が提案されている。
すなわち石炭油のフェノール含有留分を分離して、フェ
ノールおよびそのアルキル化された誘導体をメチルアリ
ルエーテルの混合物に変換し、この混合物を精製および
改質された石炭ガソリンに再添加する。ジー・エム・シ
ンガマン・ガルフ研究開発会社の基本論文では、このよ
うにして得られたメチルアリルエーテルの混合物が燃料
添加物およびオクタン価改良剤として適していることが
示されている( C,A、 95: 153300j 
)。
このメチルアリルエーテル混合物の5容積%の添加によ
り、例えばリサーチ法によるオクタン価(ROZ )が
0.6だけ高められる。
フェノール混合物からエーテル混合物への移行は、前記
米国特許によれば硫酸ジメチルにより行なわれ、水酸化
ナトリウム水溶液による抽出、抽出物の洗浄、洗浄剤の
除去、再酸性化および塩化ナトリウムの添加、遊離フェ
ノールを分離するため、フェノールを含む相の洗浄、単
離されかつ浄化されたフェノール混合物への水酸化ナト
リウム水溶液および硫酸ジメチルの添加、反応しなかっ
た過剰な硫酸ジメチルを加水分解してエーテル化されな
いフェノールを除去するため過剰な水酸化ナトリウム水
溶液の添加、メチルアリルエーテル相の分解、蒸留によ
る反応生成物の洗浄および処理の段階を含んでいる。
得られたフェノールの単票とエーテル化は時間と材料が
かかる。
〔発明が解決しようとする問題点〕
したがって本発明の課題は、最初にあげた種類の方法に
おいて、石炭油のフェノール化合物の費用のかかる単離
を回避することにある。
〔問題点を解決するための手段〕
この課題を解決するため本発明によれば、二次流をメチ
ル化剤としての炭酸ジメチルで、メチル化条件のもとで
触媒の添加なしに処理し、続いて生ずる副産物であるメ
タノールおよび二酸化炭素を除去し、こうして得られて
アニソールおよび群々のメチルアリルエーテルを含む二
次流の少なくとも一部を、前記の後続処理段階を受ける
主流の少なくとも一部と合流させる。
内燃機関用燃料として加鉛または非加鉛ガソリンへ炭酸
ジアルキルなるべく炭酸ジメチルおよび炭酸ジエチルを
添加することも提案される。
この添加によりこのようなガソリンのアンチノック性の
向上が行なわれる(欧州特許公開第82688号明細書
)。
石炭油または石炭油の留分を約150ないし180℃の
温度でなるべく炭酸ジメチルと反応させることによって
、前段な1段合成で所望のエーテル化生成物が得られる
ことがわかった。反応は、オートクレーブ中で、または
石炭油からガンリン燃料を製造する全装置へ一体化され
た反応器中で連続的に行なうことができる。
反応生成物として、エーテル化されたフェノールとメタ
ノールとの混合物が次の反応式に従つで生ずる。
本発明による方法を実施する際副産物として生ずる二酸
化炭素は、困難なしに排出することができる。フェノー
ル含有留分と炭酸ジメチルとの反応の反応混合物の引続
く処理は、前留出物において65℃で同様に副産物とし
て生成されるメタノールを分層するように行なわれるの
がよい。
本発明による方法で使用される炭酸ジメチルでは、揮々
の製造業者から提供される化学工業の大量生成物が用い
られる。炭酸ジメチルの合成は例えば次式によって行な
われる。
2CH30H+ Co + 1/202− (H2CO
)2Co + H2Oさらに本発明によれば、炭酸ジメ
チルによりメチル化を受ける二次流中に、副産物として
得られたメタノールが残される。本方法により得られて
アニソールと揮々のメチルアリルエーテルと場合によっ
てはメタノールを含む二次流は、鉱油精油所ガソリン用
の中間成分として特に適している。
炭酸ジメチルによるフェノールのオルトメチル化は公知
であり、文献に記載されている反応は、第三アミン、第
三ホスフィンまたは水酸化ナトリウムとよう化カリウム
との混合物のような触媒の存在下で行なわれる。
驚くべきことに、フェノールおよびフェノールのアルキ
ル化誘導体の多い石炭油の留分と炭酸ジメチルとの反応
には、続く処理の際再び除去せねばならない付加的な触
媒を必要としないことがわかった。
本発明による方法はM′?J段階および改質段階の負担
を著しく少なくし、水素を著しく節約する。
本発明による方法における反応はエーテルの高い収率で
行なわれるので、生成物を中間成分として使用する場合
、メチル化されないフェノールの分層を省略することが
できる。
〔実施例〕
本発明による方法を次の例によりさらに説明する。
例1 ポートドロップ市において実験設備として運転される石
炭液化設備の石炭油から、分別蒸留により150ないし
220’Cで沸騰する留分が単重された。フェノールに
ついてのガスクロマトグラフ(CC)分析から次の成分
がわかった。
フェノール        8.84重量%オルトクレ
ゾール     3.94重量%メタクレゾール   
   2.86重量%パラクレゾール      8.
02重量%この石炭油留分200gが72gの炭酸ジメ
チルと共に撹拌オートクレーブ中で1.60°Cに加熱
された。その際4.5時間以内に圧力が19 barに
上昇した。冷却後オートクレーブはガス計を介して圧力
を除かれた。この過程が2回反覆された。全体として1
3.84!!のガスが生じた(99.6容積%のco2
.20’Cのガス密度は1.842 g/l )。
秤カ[は242gの液状生成物と25.3gのガス状生
成物を示した。反応生成物はまだ1.7重量%のフェノ
ール系物質を含んでいた。これが引続く処理なしに改質
された留分へ添加された。この気化器燃料のガンリン含
有量は3.6重量%であった。
例2 例1と同じ起源の石炭油から、150℃の温度以下で沸
騰する留分が分層された。
150ないし220°Cの沸騰範囲にある石炭油留分2
t 127 gと炭酸ジメチル319 gが、オートク
レーブ中で窒素により覆われた後撹拌しながら185°
Cに加熱された。10時間以内に圧力が40barに上
昇し、続いて25℃への冷却後+6 barに低下した
。オートクレーブはガス訃を介して圧力を除かれ、2(
1’(:で1.832 g/ l (7) カ、Z、 
密gをもつ98.L3fJ積%のco2を含む911の
ガスが生じた。
液状生成物は2,311 gであった@CC分析の結果 95.6重量%のフェノールがアニソールに75.8重
量%のオルトクレゾールがオルトクレシルメチルエーテ
ルに 83.8重量%のメタクレゾールがメタクレシルメチル
エーテルに 97.0重量%のパラクレゾールがパラクレシルメチル
エーテルに 変換されたことがわかった。
停止3 本発明による方法によって得られたエーテル化された石
炭油の3つの留分の検査結果は次のとおりである。
沸点 留分A     150〜215°C 留分B     150〜185°C 留分C185〜215°C 上記のイイ分のlO容積%を市販の加鉛特級燃料(SV
K )に混合して、次の混合オクタン価が得られた。
ここでMOZはモータ法によるオクタン価である。
60容積%の特級燃料と40容積%の熱分解全ガソリン
との混合物は、DIN 51600により260分の耐
酸化性の値を示した。
それぞれ留分AないしCのIO容積%を上記の60 :
 40 g合物へ混合することによって、すべての場合
において耐酸化性が960分以上の値に高まった。
市販の特級燃料への10容積%混合において、3つの留
分AないしCについて、蒸発残留物の次の値が求められ
た( DIN EN5によるDIN51600最大5m
g/ 100ffiJの蒸発残留物)。
すべての留分A、 B、 Cはブランデー色で、AはC
より明るく、BはAより明るかった。留分は次の密度を
もっていた。
’+5  (g/mjl! ) 留分A       0.927 留分B       O,920 留分CO,934 特級燃料とのlO容積%混合では、−25°Cまで混濁
はおこらなかった。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 石炭液化によつて得られる石炭ナフサ留分を蒸留に
    より、精製処理とそれに続く改質処理とを受ける主流と
    、フェノールおよび種々のアルキルフェノールの多い二
    次流とに分け、場合によつてはさらに単離後多いフェノ
    ールを含む二次流をメチル化剤と反応させる方法におい
    て、この二次流をメチル化剤としての炭酸ジメチルで、
    メチル化条件のもとで触媒の添加なしに処理し、続いて
    生ずる副産物であるメタノールおよび二酸化炭素を除去
    し、こうして得られてアニソールおよび種々のメチルア
    リルエーテルを含む二次流の少なくとも一部を、前記の
    後続処理段階を受ける主流の少なくとも一部と合流させ
    ることを特徴とする、ガソリン機関用液状気化器燃料の
    製造方法。 2 炭酸ジメチルでメチル化を受ける二次流に、副産物
    として生ずるメタノールを残すことを特徴とする、特許
    請求の範囲第1項に記載の方法。
JP61024280A 1985-02-11 1986-02-07 ガソリン機関用液状気化器燃料の製造方法 Expired - Lifetime JPH068414B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3504529.9 1985-02-11
DE19853504529 DE3504529A1 (de) 1985-02-11 1985-02-11 Verfahren zur herstellung eines fluessigen vergaserkraftstoffes fuer otto-motoren

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61200198A true JPS61200198A (ja) 1986-09-04
JPH068414B2 JPH068414B2 (ja) 1994-02-02

Family

ID=6262149

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61024280A Expired - Lifetime JPH068414B2 (ja) 1985-02-11 1986-02-07 ガソリン機関用液状気化器燃料の製造方法

Country Status (4)

Country Link
EP (1) EP0191388B1 (ja)
JP (1) JPH068414B2 (ja)
DE (1) DE3504529A1 (ja)
ZA (1) ZA86918B (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102899102B (zh) * 2012-10-30 2014-08-06 世纪国宏新能源科技(北京)有限公司 甲醇汽油速溶剂

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2729031A1 (de) * 1977-06-28 1979-01-18 Basf Ag Verfahren zur herstellung von aralkyl- und alkyl-phenolaethern
US4192949A (en) * 1977-06-28 1980-03-11 Basf Aktiengesellschaft Preparation of aralkyl phenyl ethers and alkyl phenyl ethers
IT1099572B (it) * 1978-07-21 1985-09-18 Snam Progetti Procedimento per la preparazione di eteri fenclici
US4319981A (en) * 1980-11-12 1982-03-16 The United States Of America As Represented By The United States Department Of Energy Process for preparing a liquid fuel composition

Also Published As

Publication number Publication date
EP0191388B1 (de) 1990-04-25
DE3504529A1 (de) 1986-08-14
EP0191388A3 (en) 1988-03-23
EP0191388A2 (de) 1986-08-20
JPH068414B2 (ja) 1994-02-02
ZA86918B (en) 1986-11-26
DE3504529C2 (ja) 1987-02-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0320372B2 (ja)
US4827045A (en) Etherification of extracted crude methanol and conversion of raffinate
US3902870A (en) Process for the production of gasoline
CA1113416A (en) Process for the conversion of hydrocarbons
JPS61200198A (ja) ガソリン機関用液状気化器燃料の製造方法
AU613611B2 (en) Feedstock dewatering and etherification of crude methanol
US2248828A (en) 2,4,6-tri-tertiary-butyl phenol
EP0451989A1 (en) Etherification of gasoline
JPS6133877B2 (ja)
EP0053426A2 (en) Anisole mixture and gasoline containing the same
EP0077977A2 (en) Process for removal of hydroxy and/or mercapto-substituted hydrocarbons from coal liquids
US4319981A (en) Process for preparing a liquid fuel composition
CA2037091C (en) Production of ethyl tertiary alkyl ethers
US6486362B1 (en) Process for producing oxygen-containing compounds containing at least one oxygen atom bonded to two distinct carbon atoms which are not bonded together and not including a multiple bond
SU1397472A1 (ru) Способ очистки бензинов деструктивной переработки нефти
Biggs The Chemical Nature of Extracts from a Bituminous Coal
CN1019311B (zh) 制备内燃机燃料添加剂的方法
US2124171A (en) Motor fuels
JPS622566B2 (ja)
EP0049995A1 (en) Gasoline composition and method for its preparation
SU1444333A1 (ru) Способ получени высокооктановых компонентов бензинов
JPH03505608A (ja) ガソリン中の高オクタン価エーテルの生産及びオレフィン転化を高める複合方法
Mamedova et al. STUDY OF METHODS TO IMPROVE THE QUALITY OF NATURAL OIL ACIDS
JPH02247293A (ja) 高沸点、高芳香族溶剤の製造方法
SU1089105A1 (ru) Способ очистки нефти и нефтепродуктов