JPS6119A - 皮膚の炎症障害の局所的治療剤 - Google Patents

皮膚の炎症障害の局所的治療剤

Info

Publication number
JPS6119A
JPS6119A JP59160311A JP16031184A JPS6119A JP S6119 A JPS6119 A JP S6119A JP 59160311 A JP59160311 A JP 59160311A JP 16031184 A JP16031184 A JP 16031184A JP S6119 A JPS6119 A JP S6119A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hydrocarbons
beeswax
pharmaceutical composition
inflammation associated
weight percent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59160311A
Other languages
English (en)
Inventor
ユージン ガンズ
セルジオ ナツト
デビツド ユング
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Richardson Vicks Inc
Original Assignee
Richardson Vicks Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Richardson Vicks Inc filed Critical Richardson Vicks Inc
Publication of JPS6119A publication Critical patent/JPS6119A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/01Hydrocarbons
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K35/00Medicinal preparations containing materials or reaction products thereof with undetermined constitution
    • A61K35/56Materials from animals other than mammals
    • A61K35/63Arthropods
    • A61K35/64Insects, e.g. bees, wasps or fleas
    • A61K35/644Beeswax; Propolis; Royal jelly; Honey
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/31Hydrocarbons
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/92Oils, fats or waxes; Derivatives thereof, e.g. hydrogenation products thereof
    • A61K8/927Oils, fats or waxes; Derivatives thereof, e.g. hydrogenation products thereof of insects, e.g. shellac
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q19/00Preparations for care of the skin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2800/00Properties of cosmetic compositions or active ingredients thereof or formulation aids used therein and process related aspects
    • A61K2800/74Biological properties of particular ingredients
    • A61K2800/75Anti-irritant

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Insects & Arthropods (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Birds (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Animal Husbandry (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Cosmetics (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Medicines Containing Plant Substances (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は皮膚の病気に関連した炎症を緩和する製薬組成
物に関するう本発明はある密蝋画分がある炎症性の皮膚
症状に対する有効な局所治療法を与えるという発見に関
する。
密蝋は蜂の巣から得られる黄色又は白色(漂白された〕
蝋で大部分ミリシルパルミテート、セロチン酸及びその
エステル類、及びいくらかの、炭素数の大きいパラフィ
ン類とモノ不飽和長鎖炭化水素類(モノエン類)から成
立っている。痕跡量のトリアコンタノール即ちミリシル
アルコールも存在しうる。もつともこのアルコールは主
にパルミテートエステルの形である。
密蝋のある両分が人間又は動物に於ける炎症を局所的に
治療するのに適した実質的血管収縮性活性を有している
ことがわかった。この両分は密蝋中に見出される非極性
飽和炭化水素とモノ不飽和長鎖炭化水素との混合物から
本質的に成立っている。この両分の分析は 弐  〇)1.−(CH2)n−CH3(I)(式中n
は19から31迄の整数である)で表わされるC21か
らC33迄の鎖長をもつ飽和直鎖炭化水素の約り0%重
量/重量が式(I)と似た鎖長のモノ不飽和直鎖炭化水
素である約1011Rt/重量の残りの両分と共に存在
することを示している。後者のモノエン類中の単一の不
飽和結合の正確な位置は決定されていない。
上述の炭化水素画分は実質的に欠除即ち例えばミリシル
パルミテート、セロチン酸及びそのエステル類なとの様
な密蝋中に見出される極性成分を5−以下の量で含んで
いる。
ディ・ティ・ドウニング(D、 T、 Downing
 )等Au5tralian J、 Chem、 14
 : 253−263.1961.によると密蝋中の天
然に存在する炭化水素の性格は重41、.2−セントで
大路次の如くである。
20)         0.5    0.3   
 0.421          0.8     0
.8    0.822          0.3 
    0.2    0.2523        
  3.7     3.7    3.724   
       0.6     0.4    0.5
25          7.5     8.8  
  8.1526          1.2    
 1.1    1.127         26.
8    30.1   28.4528      
    2.2     1.3    1.7529
         19.3    16.5   1
7.930           1.6     0
.9    1.2531          20.
8    19.0   19.932       
   0.9     1.5    1.2100.
0   100.0   100.0本発明の炭化水素
画分が挫癒を含めて皮膚の炎症を処置するのに治療上有
効なことがわかった。
この開示のため「アクネ(if)を処理する」と云うの
はおかされた皮膚の炎症及び他の炎症上の徴候、及び座
癒と関連した徴候を一時的に緩和することを意味する。
座債を処理することの外にこの炭化水素画分のすぐれた
血管収縮活性は次の皮膚障害に対する有効な抗炎症性処
置としての用途を与える。過敏性皮膚炎、過敏性湿疲、
単純庖疹、帯状庖疹、野葛(ツタウルシ)、毒樫、漆(
ウルシ)、及び他の皮膚アレルギー性反応、乾癖、頭垢
(ふけ)など。
e癒の場合の様に、「抗炎症処置」という用語又はそれ
に等しいものはおかされた皮膚の炎症、他の炎症性徴候
及び個々の皮膚病と関連する徴候を一時的に緩和するこ
とを意味するのに使用される。
本発明の炭化水素画分を局所的に投与するために適した
製薬上の担体扛溶液、ローション、乳化液、軟膏、グル
、等の様なその中で製薬上の担体が活性炭化水素画分を
皮膚に有効に局所塗付するための物理的形状を与えるに
過ぎない様な慣用形の非極性の製薬上の使薬である。こ
の治療組成物は所望の治療上有効な量の炭化水素画分を
個々の担体と共に慣用の製薬上の配合技法に従って単に
混合することによってつくられる。
治療上有効な髪とは皮膚科学的条件の炎症を緩和するの
に有効であるがそれでも何等好ましからぬ副作用を(合
理的な利点/危険比で)起こさない量を意味する。一般
に炭化水素画分は組成−の重量を基準にして治療的には
約0.1乃至約lO重量パーセントで有効であシ、約0
.5乃至5重量パーセントがより好ましい。
密蝋から本発明の炭化水素画分を単離することは゛溶離
溶剤としてヘキサンを使うシリカゲル上のカラムクロマ
トグラフィを利用している次の実施例中で例示される。
実施例1 長さ50cIIL径33のガラスカラムにイ、メルク 
ケミカル カ/パ= −(E、 Merck、Chem
ical Co、 )から購入した粒子寸法0.063
〜0.200簡のシリカゲル(70〜230メツシュA
8TM)60を乾式充填した。
シリカゲルは使用前120℃で4乃至6時間炉乾燥した
。密蝋(蜂巣から黄色の蝋が得られた)の艶tを暖かい
ヘキサンの5QQ mis、に溶かし混合物を環境温度
でカラム中を通過させた。溶離液を適当なガラス容器に
集めた。カラムを次いでヘキサンの追加10100Oで
溶離した。溶離液をプールし、廻転蒸発器を使って真空
下に蒸発乾個し、灰白色の融点51℃の結晶として本発
明の炭化水素画分を与えた1、 ヘキサンが好ましいがへキサンの外に、他の無極性有機
、8媒、例えば次の如きものを密蝋から炭化水素画分を
抽出するのに使用されうる。即ちペンタン、ヘプタンな
どの様な脂肪族アルカン、ベンゼン、トルエン、キシレ
ンなどの様な芳香族炭化水素、ジエチルエーテル、ジオ
キサンなどの様なエーテル、テトラヒドロフランなどの
中性溶剤。
上記の中性溶剤を溶離液として極性の固定比相例えばシ
リカゲルをクロマトグラフによる分離段階に使用するの
が好ましい。
従って本発明の炭化水素画分は密蝋からa)密蝋を有機
中性溶媒に溶解し、 b)上記の密蝋溶液から実質上すべての密蝋の極性成分
をクロマトグラフィによって分離し、C)非極性の炭化
水素画分を含有しているクロマトグラフの溶離液を集め
、 d)上記溶離液から有機溶剤を蒸発させて実質的に非極
性の炭化水素画分を得ることによって 誘導される。
実施例】から得られる炭化水素画分の化学分析鉱次の2
つの実施例に於いて実証される。
実施例2 薄層クロマトグラフィー(TLC)   10乃至加μ
tの試験しようとする物質を含んでいるクロロフォルム
5ミクロリツターを2(lX20cm、  250ミク
ロンのシリカゲルG板上にスポットする。板をトルエン
で一回展開させ、空気乾燥し、5oチ硫酸で噴霧する。
板を次いで220℃で熱板上で焦がす。すべての炭素含
有物質紘暗褐色乃至黒色のスポットとして現われ、物質
を含ん、でいる炭素のiはスポットの強度と相関する。
化合物の固定は化合物の移動度を真正の標準のそれと比
較することで達成される。このTLCの技法によって実
施例1からイθられる炭化水素画分の分析はもとのとこ
ろの5%より小さい極性物質と共に95係を越える炭化
水素の存在を示す。
実施例3 気液クロマトグラフィ(GLC)   GLC分析を3
チ5E=30 (80/100メツシユ)で充填きれた
カラム上で行った。温度プログラミングは一分当り5℃
の率で120℃から300℃迄であった。試料2ミクロ
立を注入し、検出を炎イオン化によって達成した。密蝋
誘導炭化水素の鎖長分布の同定はそのクロマトグラムを
一連の偶数炭素数C14乃至C34のノルマルパラフィ
ンのクロマトグラムと直接比較し、炭素数に対する滞留
時間のプロツテングによって達成される。このGLC技
法による実施例Iから得られた炭化水素画分の分析は約
90qbのC21からC10迄の範囲の鎖長を有する飽
和直鎖炭化水素と約10係の同じ位の鎖長のモノ不飽和
炭化水素の含量を示す。
本発明はかくして治療的に有効な量の実質上無極性の密
蝋から誘導される炭化水素画分と局所投与に適した製薬
上の担体から成る皮膚病と関連した炎症を緩和するため
の製薬組成物を与えるっ上記尺密蝋画分は (I2本質的に約加重量)ξ−セントの飽和直鎖炭化水
素類と約10重量%のモノ不飽和炭化水素類(こ\で上
記炭化水素類の鎖長はC21からC13迄である)から
本質的になる炭化水素混合物の95重量パーセント以上
と (IJ)  5重量パーセント以下の密蝋中の極性成分
から本質的に成る。
本発明の目的に特に適した製薬上の軟膏形の担体は次の
処方を有する油−中一水、乳化液軟膏基質の親水性軟膏
(Eydrophilic Olntment )IJ
、S、P。
である。
メチルパラベン(Methylparaben’)  
    0.25 fプロピル″う6ン(Propyl
paraben )      O,,15tナトリウ
ムラウリルサルフェート        1(Iプロピ
レングリコール      1209ステアリルアルコ
ール      250tホワイトベトロレイタム(白
色ワセリン)    250F精製水        
3702 約 100(lにする ステアリルアルコールと白色ワセリンを蒸気浴上で溶融
し約75℃にあたためる。他の成分は精製水中に溶解し
、75℃に加熱する。ワセリン相を次いで混合物が凝結
する迄゛−混合しなから水相に加える。生じた軟膏を室
温に冷却する。
本発明の炭化水素画分の血管収縮性活性IJ、Arck
Derm、 86 : 608〜610の6ステロイド
の経皮吸収を比較する方法”に記載されているストウト
ンーマツケンジイ(Stoughton−Mckenz
ie )血管収縮神経の効力検定法の変法である次の生
体内血管収縮神経の効力検定法て゛実証されているう試
験を5人の被検者の前腕の手掌の面の限定された区域上
で行った。試験処方は活性の差を最大にするため半分の
咬合(かみあわせ)の下に塗られた。かくして試験処方
を%インチの包帯(Curi−t、y Curad 5
heer Banda4es )の吸収性のクッション
パッド上で飽和させ、包帯を前腕轟シ5個よりは多くな
い包帯で前腕に平ひもでくくった。包帯を24F¥j間
前腕上に残して次いで除いた。処置個所を、皮膚の表面
上にまだある過剰の物質を除くため石鹸と水で慕った。
1時間後生じた皮膚の白化を次の得点づけ系を使って2
人の判定者によって得点っけをさせた。
0=白化なし、 】=かろうじて知覚可能な白化、 2=充分際立った輪郭で明シような白化、3=強い白化
、 白化に於ける増加は血管収縮性活性に於ける対応してい
る増加を反映する。
実施例4 上記血管収縮性効力検定法に於ける本発明の炭化水素画
分の活性についての実験結果を以下に述べるっ比較目的
のため効能のある商業的に入手できる(シンテックス 
ラがラトリーズインコーポレーテツド8yntex L
aboratories+ Inc、 )のステロイド
抗炎症性生成物の活性ある抗炎症性化合物フルオシノニ
ドの0.05%を含有しているリデックス(Lidex
 )クリームをプラスの対照として使った。
試験には又密蝋自体の極性成分を含有している密蝋から
のアルコール抽出物とトリアコンタノール(ミリシルア
ルコール)照合基準(99係以上純粋)が含まれている
。以下に表示される結果は少なくとも5人の被験者の平
均である。BからFの生成物は前記の(親水軟膏) H
ydrophilic OintmentU、 8.P
、に於いて1%重it/重量濃度で試験されたものであ
る。
生成物      白化 A、リブツクスフリーム0.05チ    2.5B、
実施例1から得られた炭化水素画分     2.3C
1密蝋のアルコール抽出物     1.ID、  ト
リアコンタノール照合基準0.5E、密蝋(黄色)1.
O F、 )lydrophilic Ointment 
U、S、P、    0.6結果が示す様にリブツクス
フリーム0.05%は2.5の最高得点に近い得点で最
高の血管収縮性効果を引き起す。密蝋からの本発明の炭
化水素両分は白化のスケールに於いて2.3を記録した
。これはりデックスフリーム0.05%のそれより僅か
にょシ低いが他の試験された材料のどれよりもより有為
により高い。密蝋から得られたアルコール抽出物と両分
されていない密蝋はそれぞれ1.1と1.0の白化得点
で等しく有効であシ、極めておだやかな白化が観察され
たに過ぎないことを示している。
親水軟膏(hydrophilic ointment
 )使薬は0.6の得点で僅かの白化効果を引き起した
。純粋なトリアコンタノール(照合基準)は0.5の得
点をもって最低の活性を有し、それは殆んど又は全く血
管収縮性活性をもたないことを示唆していることがわか
った〇 その記録された血管収縮神経の活性に鑑み、本発明の炭
化水素画分は炎症性皮膚障害の処置に対する治療剤とし
て価値のあるものと見做される。
本発明の組成物がそんな障害の処置に使用される時典型
的に応用される組成物の量及び処置の規正法は例えば処
置されている個々の障害とその厳しさ、塗布の頻度とお
かされている身体の面ffKよって変化するであろう。
例えば本発明の組成物が座癒の局所処置に使われる時好
ましい処置は皮膚上の罹患位置に組成物の治療上有効な
鷺を塗ることから成るであろう。
一般に治療上有効な量は一日当シ組成物の約1キ1cm
2乃至約10 m9/an”であろう。処置前に皮膚を
清浄に1″ることが好まれる。局所塗布が毎日2乃至4
回なされると更に有効である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、本質的に約90重量パーセントの飽和直鎖炭化水素
    と約10重量パーセントのモノ不飽和炭化水素(但しこ
    れら炭化水素の鎖長はC_2_1からC_3_3迄であ
    る)から成る炭化水素の混合物を局所投与に適した製薬
    上の担体中に治療上有効な量で含む皮膚病に関連した炎
    症を緩和するための局所投与のための薬剤組成物。 2、密蝋から誘導される本質的に極性でない炭化水素画
    分の治療上有効な量と局所投与に適した製薬上の担体か
    ら成る皮膚病に関連した炎症を緩和するための局所投与
    のための薬剤組成物。但し、上記の密蝋画分は本質的に ( I )本質的に約90重量パーセントの飽和直鎖炭化
    水素と約10パーセントのモノ不飽和炭化水素(但しこ
    れら炭化水素の鎖長はC_2_1からC_3_3迄であ
    る)から成る95重量パーセントを越える炭化水素混合
    物と (II)5重量パーセントより低い密蝋中の極性成分とか
    らなる。 3、密蝋から誘導される本質的に無極性の炭化水素画分
    の、(組成物の重量を基準にして)約0.1から約10
    重量パーセントと局所投与に適した製薬上の担体とから
    成る皮膚の病気に関連した炎症を緩和する薬剤組成物。 但し上記の密蝋画分は本質的に ( I )本質的に約90パーセントの飽和直鎖炭化水素
    と約10パーセントのモノ不飽和炭化水素(但しこれら
    炭化水素の鎖長はC_2_1からC_3_3迄である。 )から成る95重量パーセントを越える炭化水素混合物
    と (II)5重量パーセントより少ない密蝋中の極性成分と
    からなる。 4、■瘡に関連した炎症を緩和するためのものである特
    許請求の範囲第1項に記載の薬剤組成物。 5、■瘡に関連した炎症を緩和するためのものである特
    許請求の範囲第2項に記載の薬剤組成物。 6、■瘡に関連した炎症を緩和するためのものである特
    許請求の範囲第3項に記載の薬剤組成物。
JP59160311A 1983-08-10 1984-08-01 皮膚の炎症障害の局所的治療剤 Pending JPS6119A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US52195083A 1983-08-10 1983-08-10
US521950 1983-08-10

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6119A true JPS6119A (ja) 1986-01-06

Family

ID=24078798

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59160311A Pending JPS6119A (ja) 1983-08-10 1984-08-01 皮膚の炎症障害の局所的治療剤

Country Status (9)

Country Link
EP (1) EP0136479B1 (ja)
JP (1) JPS6119A (ja)
AT (1) ATE57469T1 (ja)
AU (1) AU570062B2 (ja)
CA (1) CA1233416A (ja)
DE (1) DE3483409D1 (ja)
ES (1) ES535091A0 (ja)
NZ (1) NZ209110A (ja)
ZA (1) ZA845962B (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08157359A (ja) * 1994-11-30 1996-06-18 Lab Dalmer Sa 胃潰瘍および十二指腸潰瘍の処置剤および抗炎症剤
GB2310405B (en) * 1995-03-15 1998-08-05 Markem Tech Ltd Method of calibrating a ribbon winding mechanism for a printing apparatus
JP2006528680A (ja) * 2003-04-11 2006-12-21 オール ナチュラル エフエムジィ、インコーポレイテッド アルコールを含まない経皮鎮痛薬組成物およびその製造工程ならびに使用

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4450406B2 (ja) 2002-01-16 2010-04-14 学校法人日本大学 ベニカミキリフラスを有効成分とする皮膚外用薬
CN103491968A (zh) 2011-01-08 2014-01-01 彭妮·科琳·凯恩 蜜蜂粉霜组合物、提取方法及其用途
US10434123B2 (en) 2013-08-12 2019-10-08 Decima Health Limited Reaction platform and method for making pollen based materials and uses thereof
NZ712641A (en) 2013-08-12 2017-03-31 Decima Health Ltd Reaction platform and method for making pollen based materials in combination with beeswax and uses thereof

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2361477A (en) * 1942-04-09 1944-10-31 Nat Res Corp Cosmetic or pharmaceutical product
US4331653A (en) * 1977-08-18 1982-05-25 Robert Brown Composition for a topical cream for curtailing bleeding and treating skin disorders
FR2480120A1 (fr) * 1980-04-09 1981-10-16 Bus Louise Lotion cosmetologique desincrustante
FR2544984B1 (fr) * 1983-04-26 1986-06-06 Soto Lucien Pommade dermique et dermatologique a large spectre d'activite, et son procede de preparation

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08157359A (ja) * 1994-11-30 1996-06-18 Lab Dalmer Sa 胃潰瘍および十二指腸潰瘍の処置剤および抗炎症剤
JP2804445B2 (ja) * 1994-11-30 1998-09-24 ラボラトリオス ダルマー ソシエダッド アノニマ 胃潰瘍および十二指腸潰瘍の処置剤および抗炎症剤
GB2310405B (en) * 1995-03-15 1998-08-05 Markem Tech Ltd Method of calibrating a ribbon winding mechanism for a printing apparatus
JP2006528680A (ja) * 2003-04-11 2006-12-21 オール ナチュラル エフエムジィ、インコーポレイテッド アルコールを含まない経皮鎮痛薬組成物およびその製造工程ならびに使用

Also Published As

Publication number Publication date
AU3146884A (en) 1985-02-14
CA1233416A (en) 1988-03-01
EP0136479B1 (en) 1990-10-17
EP0136479A2 (en) 1985-04-10
ATE57469T1 (de) 1990-11-15
ZA845962B (en) 1985-11-27
AU570062B2 (en) 1988-03-03
EP0136479A3 (en) 1987-03-04
ES8602569A1 (es) 1985-12-01
NZ209110A (en) 1987-08-31
ES535091A0 (es) 1985-12-01
DE3483409D1 (de) 1990-11-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4623667A (en) Topical treatment of skin inflammatory disorders
JP4230109B2 (ja) 両性界面活性剤、アルコキシル化セチルアルコールおよび極性薬剤を含む医薬組成物
CA2301009C (en) Skin care compositions and use
Jamshidovich USE OF GLUCOCORTICOSTEROIDS IN PEDIATRIC PRACTICE
TW201305093A (zh) 用於治療發炎及疼痛的3-甲磺醯基丙腈
JP2003518066A (ja) オリゴ糖を含む組成物、特に化粧品用または皮膚科用組成物、その調製方法、および化粧品処置方法
US4316902A (en) Therapeutic compositions and vehicles for topical pharmaceuticals
KR102041876B1 (ko) 칸나비디올 또는 그 유도체를 함유하는 아토피 개선용 화장료 조성물
JPS6119A (ja) 皮膚の炎症障害の局所的治療剤
CA2310049C (en) Use of a mixture of a diol and an alpha-hydroxy acid for the treatment of hyperkeratotic skin diseases
JP2915931B2 (ja) 抗刺激性と除感作の組成物及びその使用方法
US4758432A (en) Topical treatment of skin inflammatory disorders
US3932653A (en) Composition and method for topical administration of griseofulvin
WO2005053718A1 (en) Methods and compositions for treating inflammatory and dermatological conditions
JP2005139210A (ja) 乾癬治療
JPH03503177A (ja) 皮膚の疾患の局所的処置のためのサイモペンチンを含有する組成物
Horhota et al. Percutaneous nitroglycerin absorption in rats
Yawalkar et al. Dermatopharmacologic investigations of halobetasol propionate in comparison with clobetasol 17-propionate
EP1159966B1 (en) Composition for the treatment of psoriasis
JPS6256132B2 (ja)
JP2003055191A (ja) アトピー性皮膚炎及び各種の乾皮症、荒れ肌症用スキンケア・治療外用製剤
WO2008040149A1 (en) Composition and method for treating immune-mediated skin disorders
KR20030025975A (ko) 신이화추출물을 함유하는 피부면역조절용 조성물
DE10043466A1 (de) Manganverbindungen enthaltende Zubereitung zur topischen Applikation und deren Verwendungen
MICHELLE et al. Skin Barrier Repair