JPS61199472A - Pwmインバ−タの制御回路 - Google Patents

Pwmインバ−タの制御回路

Info

Publication number
JPS61199472A
JPS61199472A JP60038333A JP3833385A JPS61199472A JP S61199472 A JPS61199472 A JP S61199472A JP 60038333 A JP60038333 A JP 60038333A JP 3833385 A JP3833385 A JP 3833385A JP S61199472 A JPS61199472 A JP S61199472A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
inverter
voltage
wave
command value
voltage command
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60038333A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsu Maekawa
克 前川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP60038333A priority Critical patent/JPS61199472A/ja
Publication of JPS61199472A publication Critical patent/JPS61199472A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • H02M7/42Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal
    • H02M7/44Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters
    • H02M7/48Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Inverter Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野] 本発明は、PWM方式によりインバータの出力電圧を正
弦波状に制御して例えばモータを低1〜ルクリツプル、
高効率にて運転させるPWMインバータの制御回路に関
する。
〔発明の技術的背景とその問題点〕
近年、安価な交流電動機の速度制御装置としてPWM方
式のインバータは広く用いられるようになり、装置を安
価に提供するために無調整化が要求され制御回路のデジ
タル化が進んでいる。
第3図(A)、(B)及び第4図(A)、(B)は、こ
のように制御回路がデジタル化された従来のPWMイン
バータの動作を説明づる信号波形図である。
制御回路は同図(Δ)に示されるようにレベルがステッ
プ的に階段状に変化するデジタル正弦波Qどこのデジタ
ル正弦波qより周波数の十分高いデジタル三角波りとを
発生さげる。なお、デジタル三角波りもステップ的に変
化する階段波であるが簡単のためにステップ的でなく直
線的に図示しである。そし−C1このデジタル正弦波q
とデジタル三角波りとを比較し、デジタル正弦波0の振
幅値がデジタル三角波りよりも大ぎい区間は論理値II
 1 I+を出力し、小さい区間は論理仙″゛O″を出
力し、この論理信号によってインバータの構成要素であ
るスイッチング素子をオン・オフ制御する。
その結果、同図(B)に示すようにインバータの出力電
圧は実線1で示されるようにパルス幅変調されてその平
均値が点線、jで示されるようにデジタル正弦波qにほ
ぼ等しくなるように制御される。
尚、この場合、デジタル三角波りの周波数が高い程出力
電圧の平均値はデジタル正弦波Qに近づき高調波含有量
の少ない良好な出力電圧が得られる。
ところが、低い出力電圧を得ようとするとデジタル正弦
波qの振幅を小さくすることになるが、この場合、デジ
タル正弦波g(,1スデツブ的に変化する階段波である
からステップ数か減少し良好41正弦波形を呈しなくな
る。特に微小電圧出力時にはこの影響が顕著となる。そ
の極端な例どしてデジタル正弦波0の振幅が1ステップ
分しかない場合を考えると、デジタル正弦波0は第4図
(A)に示されるように正弦波ではなく方形波Q′にな
ってしまい、その結果、同図(B)に示されるようにイ
ンバータの出力゛電圧の平均値は点線h′に示されるよ
うに方形波q′に等しくなるように制御され、出力電圧
の波形は実線1′に示されるように方形波q′の振幅に
応じた一定のパルス幅変化をどるのみとなる。
つまり、デジタル化した場合には、微小電圧出力時に、
出力電圧の波形を決定する基準波とイ蒙るデジタル正弦
波の波形自体が正弦波形を呈しなくなって低次高調波を
多く含むようにイ蒙る。従つ−C出力電圧の低次高調波
含有量が増加し例えば3相インバータの場合に生じる最
も低い第5次、第7次の調波は成分でずら除去、或いは
低減することができないという問題が生じる。しかも、
この場合にはデジタル三角波の周波数を高くする程デジ
タル正弦波に含まれる低次高調波を忠実に再環ツーるこ
とになってしまう。
〔発明の目的〕
本発明は、上記の点に鑑みなされたもので、出力電圧の
大小にかかわらず低次高調波含有量の少ない正弦波状に
変化する良好な波形の出力電圧を得ることのできるPW
Mインバータの制御回路を提供することを目的とする。
〔発明の概要〕
本発明は、上記目的を達成するために、PWMインバー
タの制御回路をROMやマイクコンピュータ等のデジタ
ル回路で構成した場合には、アナログ回路のように基準
波を出力電圧のOvから最大値まで常に正弦波で与える
必要はないことに着目してなされたもので、比較的大き
い出力電圧のどきには従来と同様にデジタル正弦波を基
準波として用いるが、微小電圧出力時にはその平均値が
所望の正弦波状になるようにパルス幅変調されたPWM
信号を基準波として用いるようにしたものである。
〔発明の実施例〕
以下、第1図及び第2図により本発明の詳細な説明する
第1図は、本発明の一実施例に係るPWMインバータに
J:る誘導電動機の運転システムの構成を示すブロック
線図である。
同図において、インバータ1はこれを構成するスイッチ
ング素子のオン・オフ動作により直流定  −電圧電源
2から与えられる一定直流電圧をチョッパ回路のごとく
切り刻み方形波パルス列から成る三相の交流電圧に変換
する方形波インバータであり、その各相の出力端子は三
相誘導電動機3に接続されている。
このインバータ1に接続される制御回路は、インバータ
1のスイッチング素子のオン・オフ時間比を制御するこ
とによって、その出力電圧の平均値が所望の正弦波に等
しくなるように制御するものでその構成を以下に説明す
る。
即ち、インバータ1の出力電圧の周波数を設定Jるため
の電圧を出力する周波数設定器4があり、その出力端子
にV/Fコンバータ5の入力端子が接続され、このV/
Fコンバータ5の出力端子にはカウンタ6の入力端子が
接続されている。V/「]ンバータ5は周波数設定器4
の出力電圧に応じた周波数のパルス列を発生し、カウン
タ6はこのパルス列をカラン1へして電気角信号に相当
するカラン1〜値Oをデジタル情報で出力する。
また、周波数設定器4の出力端子には更にΔ/Dコンバ
ータ7の入力端子が接続され、このA/Dコンバータの
出力端子には関数発生器8の入力端子が接続されている
。A/D:Iンバータ7は周波数設定器4の出力電圧を
設定周波数を示すデジタル情報に変換して関数発生器8
に出力する。関数発生器8は例えばROMであり、A/
Dコンバータ7を介して与えられる設定周波数によりア
ドレス指定されると、各アドレスにはその設定周波数に
対し誘導電動機3の運転効率が最も良くなるにうhイン
バータ1の出力電圧の大きさがデジタル情報で予め店ぎ
込まれており、このデジタル情報を電圧指令値IVIと
して出力する。
この関数発生器8の出力端子及びカウンタ6の出力端子
には基準波発生器9a、9b、9cの各入力端子が並列
に接続されている。この基準波発生器9a、9.b、9
cは例えばROMで構成されており、電圧指令値IVI
どカウント値θどにJミリ指定されるアドレスのうち電
圧指令値IVIの比較的大ぎいアドレスには、それぞれ
l V l sinθ、1Vlsin(θ−120’ 
)、1Vlsin(θ−240°)の値がデジタル情報
で記憶され−Cいる。従って、基準波発生器9a、9b
、9cは比較的大きい電圧指令値IVIが与えられると
、カウント(「!θのカラン1−アップに従って、第3
図(△)11)に示されたような階段状に変化し−C行
く振幅がIVIで周波数が設定周波数に等しい3相デジ
タル正弦波を基準波として発生ずる。一方、デジタル正
弦波のステップ数が例えば10ステツプ以下どなるよう
な電圧指令値IVIの微小なアドレスには、次に説明す
るPWM信号の信号値が−7〜 デジタル情報で記憶されている。
第2図〈△〉〜(C)はこのPWM信号を説明する信号
波形図である。
基準波発生器9aには第2図(B)に示されるような波
形のPWM信@aの信号値が記憶されでいる。このPW
M信号信号同図(△)に示されるような方法により予め
演算されたものである。即ち、1v1sinθで与えら
れる正弦波すどこの正弦波すと同じ振幅で周波数ははる
かに高い三角波Cとを比較し、正弦波すが高レベルの区
間は信号値” l V l ”を、三角波Cが高レベル
の区間は信号値” −1V l ”を与えたもので、そ
の平均値が正弦波すにほぼ等しくなるJ:うにパルス幅
変調されたものである。また、基準波発生器9bには同
図(C)に示されるように、PWM信号信号同位相を1
20°だけ遅らぜた同波形のPWM信号dが、また、基
準波発生器9Cには更に120°だり位相を遅らせた同
波形のPW、M信号(図示せず)が書き込まれている。
従って、基準波発生器9a。
9b、9cjよ微小な電圧指令値IVIが与えられるど
、カウント(直θのカウン!−アップに従って、振幅が
IVIで周波数が設定周波数に等しい三相の正弦波にそ
れぞれ平均値がばば等しくなるようにパルス幅変調され
た三相のP W M信号a、dを基準波として発生ざけ
る。
一方、(第1図参照)高周波クロックパルスを発生する
クロックパルス発生器10があり、その出力端子にリバ
ーシブルアップダウンカウンタ11の入力端子が接続さ
れている。このリバーシブルアップダウンカウンタ11
はクロックパルス発生器10から出された高周波クロッ
クパルスを目数してその甜数値が所定値に達する毎に反
転して計数を行うことによりアップダウンを繰り返し第
3図(A>、hに示されたような振幅が電圧指令値IV
Iの最大値に等しく周波数は設定周波数より充分に高い
デジタル三角波をデジタル情報で出力する。
このリバーシブルアップダウンカウンタ11の出力端子
にはコンパレータ12a、12b。
12cの各反転入力端子が接続されており、また前記基
準波発生器9a、9b、9cの各出力端子にはコンパレ
ータ12a、12b、12cの各非反転入力端子がそれ
ぞれ接続されている。このコンパレータ21a、12b
、12cはそれぞれ基準波発生器9a、9b、9cから
出力された基準波とリバーシブルアップダウンカウンタ
11から出力されたデジタル三角波とを比較し、基準波
の振幅値が大きい区間は論理値″゛1″を、デジタル三
角波の振幅値が大きい区間は論理値# OIIを出力す
る。このコンパレータ12a、12b、12Cの各出力
端子はそれぞれインバータ1の各相の正の半サイクルを
受持つスイッチング素子(図示せず)の各制御端子に接
続されているとともに、それぞれNOT回路13a、1
3b、13cを介して負の半サイクルを受持つスイッチ
ング素子(図示ゼず)の各制御Il端子に接続されてい
る。そしてコンパレータ12a、12b、12Gからの
論理信号による各スイッチング素子のオン・オフ制御に
よって、インバータ1の出力電圧はその平均値が基準波
発生器9a、9b、9cの発生する基準波にほぼ等しく
なるようにパルス幅変調されるように構成されている。
このような構成において、比較的大きい出力電圧を得る
とき、即ち電圧指令値IVIが比較的大ぎいどきには、
基準波発生器9a、9b、9cは振幅がIVIで周波数
が設定周波数に等しい3相のデジタル正弦波を出力する
が、このデジタル正弦波は第3図(A>、aに示された
にうにステップ数が多く良好な正弦波形を呈している。
従って、インバータ1の出力電圧は第3図(B)、iに
示されたように正弦波状にパルス幅変調され、その平均
値の波形は同図(A)、Gに示されたデジタル正弦波に
ほぼ一致した良好な正弦波形どなる。
即ち、低次高調波含有量の少ない良質の三相交流が得ら
れ、誘導電動機は高効率に運転される。
一方、微小電圧出力時、即ち電圧指令値IVIが微小な
どぎには、基準波発生器9a、9b、9cは第2図(B
)及び(C)に示されたようなPWM信号a、dを基準
波として出力する。この場合、通常、微小電圧出力時は
設定周波数の低い時なので、このPWM信号a、dの1
個のパルスが出力される間にリバーシブルアップダウン
カウンタ11からは多数の三角波が出力される。従って
、この基準波たるPWM波a、dとデジタル三角波との
比較に基づくインバータ1のスイッチング素子のオン・
オフ制御ににす、インバータ1の出力電圧はその平均値
がこのPWM信号a、dにほぼ一致覆るようにパルス幅
変調される。
また、第2図(D)及び(F)はインバータ1の線間出
力電圧の波形を示したもので、線間出力電圧はその平均
値がPWM信号a、6間の差をとった同図(D)に示さ
れるにうなPWM信号eに等しくなるようにパルス幅変
調され、その結果実際の波形は同図(E)に示されるよ
うな波形fになる。即ら、線間出力電圧の波形は前記P
WM信号eのパルス幅に応じてパルス数変調された波形
となる。
このように、正弦波すに基づいて予めパルス幅変調を行
つ−rPWM信号a、(」を得て、このPWM信号a、
dを基準波として再度パルス幅変調を行って出力電圧を
得るということは、正弦波すの位相角に応じた振幅変化
をまずPWM信号a、dのパルス幅変化に変換し、この
パルス幅変化を出力電圧のパルス数変化に変換して出力
することを意味している。この方法によれば、正弦波す
の振幅がたとえ1ステップ分しかない場合であってもそ
の位相角に応じた振幅の変化はPWM信号a。
dのパルス幅変化に確実に変換されるので、出力電圧は
正弦波すの振幅変化に応じてパルス数変調された波形ど
なりその平均値は正弦波すにほぼ等しくなるにうに制御
される。従って、微小電圧出力時にも、出力電圧は低次
高調波含有量の少ない正弦波状に変化する良好な波形と
なり、その結果電動機3は高効率で運転される。
尚、この場合、第2図<A>にa3いて正弦波すの1周
期内に含まれる三角波Cの数を多くする程、PWM信号
a、dに含まれる低次高調波成分をJ:り高次まで低減
ざぜることができるので、より良好な波形の出力電圧を
得ることができる。
また、基準波をデジタル正弦波で与えるかPWM信号で
与えるかの境界は本実施例では一例として電圧指令値I
VIが10ステップ分の大きさの時としたが、基準波発
生器9a、9b、9cに用いたROMのアドレスピッ1
〜数が多ければ、つまり位相分解能が高りれば、それ以
上のステップ数に境界を設定した方が良い場合もあり、
結局この境界はROMの位相分解能と電圧振幅のステッ
プ数との関係で定まるものである。
〔発明の効果〕
以上説明したように、本発明によれば、出力電圧の大小
にかかわらず、低次高調波含有端の少ない正弦波状に変
化する良好な波形の交流出力電圧を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例に係るPWMインバータによ
る誘導電動機運転システムのブロック線図、第2図(A
)〜(F)は同実施例の動作を説明する信号波形図、第
3図(A)及び(B)は従来例の通常電圧出力時にお(
プる動作を説明する信号波形図、第4図(A>及び(B
)は従来例の微小電圧出力時の動作を説明する信号波形
図である。 1・・・インバータ、4・・・周波数設定器、5・・・
V/「コンバータ、6・・・カウンタ、7・・・A/D
コンバータ、8・・・関数発生器、9a、9b、9c・
・・基準波発生器、10・・・クロックパルス発生器、
11・・・リバーシブルアップダウンカウンタ、12a
。 12 b、  12 G=−Dンパレータ、13a、1
3b。 13c・・・N07回路。 出願人代理人  猪  股    清 <     8 (1′ N    )   ど− α)

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 電圧指令値と設定周波数とが入力され、予めデジタル情
    報化されて記憶されている各電圧指令値に対応する各基
    準波のうち前記入力された電圧指令値に対応する1つを
    選択しこれを前記設定周波数に等しい周波数にして出力
    する手段であって、前記記憶されている基準波は前記電
    圧指令値の所定値に達しているものに対しては振幅が前
    記電圧指令値に等しい正弦波状信号であり、前記電圧指
    令値の前記所定値に達していないものに対しては平均値
    が前記正弦波状になるようにパルス幅変調されたPWM
    信号である基準波発生手段と、インバータの出力電圧の
    平均値が前記基準波発生手段から出力された基準波にほ
    ぼ等しくなるようにこの基準波に基づいて前記インバー
    タのスイッチング素子のオンオフ時間比を制御するイン
    バータ駆動制御手段と を有することを特徴とするPWMインバータの制御回路
JP60038333A 1985-02-27 1985-02-27 Pwmインバ−タの制御回路 Pending JPS61199472A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60038333A JPS61199472A (ja) 1985-02-27 1985-02-27 Pwmインバ−タの制御回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60038333A JPS61199472A (ja) 1985-02-27 1985-02-27 Pwmインバ−タの制御回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61199472A true JPS61199472A (ja) 1986-09-03

Family

ID=12522351

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60038333A Pending JPS61199472A (ja) 1985-02-27 1985-02-27 Pwmインバ−タの制御回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61199472A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5287763A (en) * 1991-09-06 1994-02-22 Nsk Ltd. Tilt type steering system
US5409261A (en) * 1992-08-06 1995-04-25 Nsk Ltd. Tilt steering system

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5287763A (en) * 1991-09-06 1994-02-22 Nsk Ltd. Tilt type steering system
US5409261A (en) * 1992-08-06 1995-04-25 Nsk Ltd. Tilt steering system

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1901141B1 (en) System and method for adjustable carrier waveform generator
US4513362A (en) Voltage inverter device
JPS61199472A (ja) Pwmインバ−タの制御回路
JP3425331B2 (ja) 電源装置
JPH0783613B2 (ja) インバ−タの制御装置
JP3108626B2 (ja) インバータブリッジのゲート駆動信号発生方法
JPH0746886A (ja) モータ駆動回路
JPH05176553A (ja) 無停電電源装置のインバータ制御方法及び無停電電源装置
JPS6159062B2 (ja)
JP7136756B2 (ja) 駆動装置
JPS6329515B2 (ja)
JP3072743B2 (ja) 三相pwm電圧発生方法
EP0457807B1 (en) Waveform generation and control
JPS62268396A (ja) 交流モ−タ給電用3相インバ−タの基準電圧形成方法及び装置
JPH0732606B2 (ja) 電流形インバ−タの制御装置
JP2724222B2 (ja) 発電電動機の制御装置
JPH01218363A (ja) インバータ制御装置
AU640367B2 (en) Waveform generation and control
JPH09285133A (ja) 電力変換器の制御装置
JPH0710176B2 (ja) パルス幅変調式コンバ−タの制御装置
JPH0447553B2 (ja)
JPH025675Y2 (ja)
JP2550425B2 (ja) インバータ装置
JP2000228881A (ja) インバータ装置の制御方法
JP4386160B2 (ja) 電力変換装置