JPH0447553B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0447553B2
JPH0447553B2 JP57108654A JP10865482A JPH0447553B2 JP H0447553 B2 JPH0447553 B2 JP H0447553B2 JP 57108654 A JP57108654 A JP 57108654A JP 10865482 A JP10865482 A JP 10865482A JP H0447553 B2 JPH0447553 B2 JP H0447553B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
reference waveform
frequency
command
input
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP57108654A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS58224572A (ja
Inventor
Masayuki Katsuto
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP57108654A priority Critical patent/JPS58224572A/ja
Publication of JPS58224572A publication Critical patent/JPS58224572A/ja
Publication of JPH0447553B2 publication Critical patent/JPH0447553B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • H02M7/42Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal
    • H02M7/44Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters
    • H02M7/48Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Control Of Ac Motors In General (AREA)
  • Inverter Devices (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] この発明は、可変周波数、可変電圧の交流出力
を得るパルス幅変調インバータ装置(以下、
「PWMインバータ装置」と略す)の電圧基準波
形発生回路に関するものである。
[従来の技術] 基本的なPWMインバータ装置の構成を第1図
に示す。図において、100は周波数指令S0を
受け電圧基準波形S1を発生する電圧基準波形発
生回路、200は該電圧基準波形発生回路100
による電圧基準波形S1と三角波等の搬送波とし
ての変調波とを比較しインバータ主回路400の
スイツチング素子のオンオフ制御を司る駆動信号
S3を発生する駆動信号発生回路、300は駆動
信号発生回路200の駆動信号S3に基づきイン
バータ主回路400のスイツチング素子を駆動す
る駆動回路である。
また、図示装置のインバータ主回路400は、
スイツチング素子としてトランジスタTr1〜Tr
6を使用したもので、三相ブリツジの各アームを
トランジスタTr1とTr4,Tr3とTr6,及び
Tr2とTr5の各対で構成し、この各対における
トランジスタの接続点をそれぞれ、各相出力端子
U,V,W,としている。なお、各トランジスタ
Tr1〜Tr6にはそれぞれフライホイールダイオ
ードD1〜D6が逆並列に接続されている。
また、従来、電圧基準波形発生回路100は、
第3図に示すように構成されていた。すなわち、
周波数指令S0に比例したクロツクパルスを発生
するクロツク信号発生器10、このクロツクパル
スをカウントするリングカウンタ20、このカウ
ント内容に基づき上記周波数指令に該当する周波
数の基準波形を発生する基準波形発生器30、上
述の周波数指令を入力し複数の周波数電圧比パタ
ーンから選択されたそのパターンに基づき電圧指
令を出力する周波数電圧比設定器40、及び、該
電圧指令と上述の基準波形から電圧基準波形を発
生する振幅変調器50から構成されている。
次に、従来のPWMインバータ装置の動作につ
いて第1〜3図を用いて説明する。
先ず最初に、第3図を用いて電圧基準波形発生
回路100の動作を説明する。周波数指令S0が
周波数電圧比設定器40に与えられると、該周波
数電圧比設定器40は、格納する第4図A〜Cに
示すような複数の周波数電圧比パターンから予め
選定した何れかのパターンに従い電圧指令を振幅
変調器50に出力する。他方、上述の周波数指令
S0はクロツク信号発生器10にも与えられ、こ
れを受けた該発生器10は周波数指令S0に比例
したクロツクパルスをリングカウンタ20に出力
する。リングカウンタ20のカウント内容は基準
波形発生器30に送出され、該基準波形発生器3
0はこのカウント内容に基づき上述の周波数指令
S0に合致する周波数の基準波形を振幅変調器5
0に出力する。振幅変調器50は上述の電圧指令
及びこの基準波形とから周波数指令S0に対応し
た電圧基準波形S1を第1図に示す駆動信号発生
部200に出力する。この電圧基準波形S1は、
一般には、負荷たる電動機のトルクリツプル値等
の特性を考慮して正弦波で与えられる。
なお、上述の周波数電圧比パターン例を示す第
4図A〜C中、Aは定トルクパターンを、Bは低
減トルクパターンを、Cは定トルク定出力の復号
パターンをそれぞれ表わし、また、各図中のV,
Fはそれぞれ電圧、周波数を表わす。
次に、第1図に示すインバータ主回路400の
スイツチング素子即ち、トランジスタTr1〜Tr
6の駆動信号の発生について第2図を用いて説明
する。電圧基準波形発生回路100から出力され
た電圧基準波形S1はパルス幅変調を行うための
三角形、のこぎり波等の変調波S2(第2図にお
いては三角形)と比較され、各トランジスタTr
1〜Tr6のオンオフの期間を決定する駆動信号
S3が作られる。即ち、第2図Aに示す正弦波S
1が変調波S2より大きい場合にはHレベルの状
態に、また逆に、正弦波S1が変調波S2より小
さい場合にはLレベルの状態にあるような第2図
Bに示す駆動信号S3が作られる。今、仮りに、
第2図Aに示す正弦波S1をU相の電圧基準波形
とし、トランジスタTr1及びTr4をそれぞれU
相に係る正側及び負側のトランジスタとすると、
この駆動信号S3はそのHレベルでU相の正側ト
ランジスタTr1をオンに、かつ負側トランジス
タTr4をオフにすることを意味し、他方そのL
レベルで正側トランジスタTr1をオフに、かつ
負側トランジスタTr4をオンにすることを意味
するのである。
この様に決定された駆動信号S3に従がい、駆
動回路部300は、各スイツチング素子、図示の
場合にはトランジスタTr1〜Tr6を駆動する。
この駆動による出力波形は第2図Cに示す如く正
弦波近似パルス幅変調波形S4となる。なお、第
2図CにおけるS4は電源の仮想中性点0と、U
相の出力端子Uの間の電圧VU−0を示し、第2
図CのS5はこの出力電圧波形S4の正弦波近似
曲線である。以上、U相についての動作を説明し
たが、V相、W相についても、U相のものに比し
て位相差を有する電圧基準波形と変調波とから同
様に駆動信号を発生させて、これら駆動信号に従
がいトランジスタTr1〜Tr6をオンオフさせる
ことによつて出力端子U,V,Wには周波数指令
に対応した正弦波近似のパルス幅変調がなされた
三相交流電圧を出力することができる。
従来のPWMインバータ装置は、以上の様に構
成されているので、周波数電圧比設定器40から
出力される電圧指令が如何なる値であつても
PWMインバータ装置からの出力電圧波形、常に
その基準波形発生器30から出力される1種類の
基準波形に近似したパルス幅変調波形であり、選
択の余地がない為出力電圧不足の領域が存在する
ことがあつた。即ち、基準波形として一般的な正
弦波を考え、出力を正弦波近似のパルス幅変調波
としたならば、その線間出力の基本波実効値には
√6 E/4の上限が存在し、その為、負荷たる
電動機の入力電圧仕様を満たさないPWMインバ
ータ装置の出力電圧不足領域が存在する場合があ
つた。そして、この不足領域で負荷トルクを出力
する場合と、電圧仕様を満たして負荷トルクを出
力する場合とを比較すると、前者の場合には電流
が増加し、インバータ及び電動機の効率が悪くな
るという欠点があつた。
既に、このような欠点を除去する為のものとし
て第5図に示す電圧基準波形発生回路を有する
PWMインバータ装置が提案されている。この第
5図に示す電圧基準波形発生回路は、第3図に図
示された回路に比べ、基準波形発生器に複数の基
準波形パターンを記憶させ、この基準波形発生器
を周波数電圧比設定器からの電圧指令の値によつ
て上記パターンから所定の基準波形を選択して振
幅変調器に出力させるように構成されている点で
異なる。
次に、この第5図に示された電圧基準波形発生
回路の動作について説明する。
先ず、周波数指令S0がクロツク信号発生器1
0に与えられると、それに比例したクロツクパル
スが発生され、そのクロツクパルスをリングカウ
ンタ20がカウントしてそのカウント内容を基準
波形発生器30に出力する。また、上述の周波数
指令S0が周波数電圧比設定器40に与えられる
と、予め選定された周波数電圧比パターン(例え
ば第4図A〜Cの何れか)に基ざき電圧指令が基
準波形発生器30及び振幅変調器50へ出力され
る。また、基準波形発生器30は、例えば第6図
A〜Dに示すような複数の基準波形パターンを記
憶しており、この電圧指令の値によつて定まる所
定の基準波形を選択し、その波形の周波数を上述
のカウント内容に基づき周波数指令に従がう周波
数にして振幅変調器50に出力する。なお、基準
波形の選択を決する電圧指令の値は、PWMイン
バータ装置の最終的出力が負荷の入力電圧仕様を
満足させるか否かで定まる。振幅変調器50は基
準波形発生器30から出力された基準波形と周波
数電圧比設定器40から出力された電圧指令の値
とに基いて振幅変調された電圧基準波形S1を出
力する。このように、電圧指令の値に対応させて
出力電圧を確保し得る基準波形を選択して発生さ
せるので、一種類の基準波形、例えば正弦波基波
形のみを出力する従来の回路に比較して、PWM
インバータ装置の出力電圧不足という状態を解消
することが期待される。
[発明が解決しようとする課題] 従来のパルス幅変調インバータ装置の電圧基準
波形発生回路は以上の様に構成されているので、
インバータ主回路への入力電圧Eには無関係に電
圧基準波形を発生してPWMインバータ装置に例
えば正弦波近似、又は非正弦波近似のパルス幅変
調動作を行なわせるので、入力電圧Eが十分に大
きく正弦波近似出力でも負荷たる電動機の電圧仕
様を満たし得る場合でも電圧指令値が予め設定さ
れた値以上になると非正弦波近似のパルス幅変調
動作を行つてしまう為、出力電圧中に高調波成分
を不必要に増大せしめ、電動機の効率が悪化する
という問題点があつた。
この発明は、上記のような問題点を解消するた
めになされたもので、出力電圧中の高調波成分が
不必要に増大せず、比較的高効率にて電動機を駆
動制御できるパルス幅変調インバータ装置の電圧
基準波形発生回路を得ることを目的とする。
[課題を解決するための手段] この発明に係るパルス幅変調インバータ装置の
電圧基準波形発生回路は周波数指令S0の入力に
より、記憶している複数の周波数電圧比パターン
のうちの選択されたパターンに基づき、周波数指
令S0に応じた電圧指令を出力する周波数電圧比
設定手段と、上記周波数指令S0が指令する周波
数の基準波形を出力する基準波形発生手段と、上
記電圧指令及び周波数基準波形の入力により、上
記インバータ主回路を駆動するパルス幅変調され
た駆動信号を発生する駆動信号発生部へ上記周波
数指令S0に対応する電圧及び周波数の電圧基準
波形S1を出力する振幅変調手段と、上記インバ
ータ主回路への入力電圧を検出する入力電圧検出
手段とを備え、上記基準波形発生手段は正弦波基
準波形パターンのほかに非正弦波基準波形パター
ンを記憶し、上記周波数指令S0と共に上記電圧
指令及び上記インバータ主回路への入力電圧の検
出値を入力し、上記入力電圧の検出値が上記電圧
指令による電圧値を下回る時には上記非正弦波基
準波形パターンを選択して上記振幅変調手段に出
力するものである。
[作用] この発明における周波数電圧比設定手段は周波
数指令の入力により、記憶している複数の周波数
電圧比パターンのうちの選択されたパターンに基
づき、周波数指令に応じた電圧指令を出力し、入
力電圧検出手段はインバータ主回路への入力電圧
を検出し、基準波形発生手段は正弦波基準波形パ
ターンのほかに非正弦波基準波形パターンを記憶
し、上記周波数指令と共に上記電圧指令及び上記
インバータ主回路への入力電圧の検出値を入力
し、上記入力電圧の検出値が上記電圧指令による
電圧値を下回る時には上記非正弦波基準パターン
を選択して周波数基準波形として出力し、振幅変
調手段は上記電圧指令及び上記周波数基準波形の
入力により、上記周波数指令に対応する電圧及び
周波数の電圧基準波形を出力し、駆動信号発生部
は上記電圧基準波形の入力により上記インバータ
主回路を駆動するパルス幅変調された駆動信号を
発生する。
[実施例] 第7図に、このような本発明によるPWMイン
バータ装置の電圧基準波形発生回路の一実施例を
示す。なお、第7図において、第5図と同一又は
同効の部分には同一符号を附して示してある。ま
た、第7図において、新たに設けられた60は、
インバータ主回路(第1図における400)への
入力電圧Eの値を検出して基準波形発生器30に
送出する入力電圧検出器である。
次に、この第7図の図示構成例の動作について
説明する。
周波数指令S0がクロツク信号発生器10に与
えられると、それに比例したクロツクパルスが発
生され、そのクロツクパルスをリングカウンタ2
0がカウントしてそのカウント内容を基準波形発
生器30に出力する。また、上述の周波数指令
S0が周波数電圧比設定器40に与えられると、
予め選定された周波数電圧比パターン(例えば第
4図A〜Cの何れか)に基づき電圧指令が基準波
形発生器30及び振幅変調器50へ出力される。
更にまた、入力電圧検出器60はインバータ主回
路(第1図における400)への入力電圧Eの値
を検出して、基準波形発生器30へ出力する。
基準波形発生器30は、電圧指令値が上記検出
入力値に応じて定まる所定値より小さければ例え
ば正弦波等の基準波形を、又該所定値より大きけ
れば出力電圧を確保し得る非正弦波等の他の基準
波形を選択し、上述のカウント内容に基づき周波
数指令S0に合致した周波数の基準波形を振幅変
調器50に出力する。振幅変調器50は、この基
準波形を上述の電圧指令に基づき振幅変調し、電
圧基準波形S1として出力する。
上述の検出入力値と電圧指令とのより具体的関
係を例をもつて説明すると以下のようになる。い
かなる電圧指令に対しても正弦波近似方式で出力
電圧を確保できる入力電圧値の場合には、正弦波
基準波形を選択する。しかし、全電圧指令を通し
ては正弦波近似方式で出力電圧を確保できない入
力電圧値の場合には、その確保できない電圧指令
の領域を幾つかの段階に分け、順次歪み具合を大
きくした非正弦波基準波形(例えば、第6図B〜
D)を対応させ、もつて出力電圧の確保を行なわ
せるのである。なお、入力電圧値が大きければ大
きいほど、出力電圧を確保するための基準波形の
歪み具合は小さくてよい。
更に、第8図は、上述の第7図の図示構成例の
一部を取り出してより具体的に示したものであ
る。この第8図において、21はリングカウン
タ、31は基準波形発生ROM(Read Only
Memory)、41は周波数電圧比設定ROM、42
〜44はANDゲート、60は入力電圧検出器で
ある。なおこれら各要素の機能についての説明は
省略する。また、45は、入力電圧検出器60か
らの検出入力値S60及びANDゲート42〜4
4を介する周波数電圧比設定ROM41の電圧指
令S43,S44とを入力して基準波形選択用の信号
S45a,S45bを作成する選択器である。更
にまた、70は複数の周波数電圧比パターン)
(例えば、第4図A〜Cなど)から任意のパター
ンを周波数電圧比設定ROM41に選定する選定
器であり、該選定器70はHレベル電圧V0の
ROM41への入力を開閉するスイツチSW1〜
SW4、及び抵抗R1〜R4から成つている。
第8図の図示構成例の動作を以下に説明する。
この構成例において、周波数電圧比設定ROM
41には16通りの周波数電圧比パターンが格納さ
れており、このROM41のアドレスA7〜A1
0の入力信号をスイツチSW1〜SW4で与える
ことにより、任意の1つの周波数電圧比パターン
が選択設定される。ROM41はバイナリーコー
ドの周波数指令S0が入力されると、この選択設
定されたパターンに従い周波数指令S0に応じた
電圧指令をD0〜D7から出力する。該電圧指令
は、第8図には図示しない振幅変調器50へ出力
されると共に、他方、ANDゲート42〜44で
処理され選択器45に送出される。なお、図示の
如く電圧指令値S41はD0〜D7からの8ビツトデ
ータ、すなわち10進で表わすと0〜255(=28
1)で与えられ、これを、例えば、入力電圧が予
め定めた電圧の場合に正弦波近似でPWMインバ
ータ装置の出力電圧を確保できる0〜207(ST1)
と、それ以上を16毎に分割した208〜223(ST2),
224〜239(ST3),240〜255(ST4)の4つの状態
に区別し、この4つの状態を2ビツトデータで表
し得るようにANDゲート42〜44で処理して
選択器45のA1,A0に入力する。この場合にお
けるROM41の出力と、ANDゲート43,44
の出力S43,S44との関係を第9図A,Bに
示す。
また、選択器45には更に入力電圧検出器60
からの検出入力値S60が与えられる。今、簡単の
ためにこの検出入力値を0又は1の信号とし、イ
ンバータ主回路への入力電圧が予め定めた電圧以
下の場合に0が、それ以上の場合に1が選択器4
5に入力されるとする。
次に、上述のANDゲート43,44からの出
力S43,S44,及び、この入力電圧検出器60か
らの出力S60を受けた選択器45の動作を説明す
る。検出入力値S60が0の場合には、即ち、入力
電圧Eが小さい場合には、信号S43,S44が表わ
す電圧指令値の4つの状態ST1〜ST4に応じて基
準波形発生ROM31に基準波形を選択させるよ
うな信号S45a,S45bを出力する。他方、検出入
力値S60が1の場合、即ち、入力電圧Eが大きい
場合には、該入力値S60が0の場合に比べ歪みの
少ない基準波形で出力電圧を確保できるから、例
えば主となる正弦波近似は電圧指令値が0〜223
の広範囲を取り得、それ故、上述のような4つの
状態の分割は必要なく、例えば0〜223,224〜
239,240〜255の3つの状態の分割でよい。換言
すれば、検出入力値S60=1の場合には、選択器
45は、基準波形発生ROM31に該3つの状態
の何れであるかによつて基準波形を選択させるよ
うに信号S45a,S45bを出力すれば良いのである。
第10図A,Bには検出入力値S60が0及び1の
それぞれの場合における選択器45の入力信号
S43,S44と出力信号S45a,S45bとの関係の一例
を示す。
基準波形発生ROM31においては、第11図
に示すようにアドレス上位A9,A8に入力され
る2ビツトデータに対応する4つのアドレスにそ
れぞれA7〜A0の8ビツト分の状態に分割近似
された第6図A〜Dに示すような基準波形が記憶
されている。そして、このアドレス上位A9,A
8に上述の選択器45の出力S45a,S45bが入力
されると対応する基準波形が選択設定され、リン
グカウンタ21の出力に基づき周波数指令S0に
従う周波数を有するようにされてD7〜D0から
振幅変調器(第7図における50)に出力され
る。
ここで、第8図の図示構成例の動作を通して説
明すると、バイナリーコードの周波数指令S0が
与えられると、周波数電圧比設定ROM41は予
めスイツチSW1〜SW4で選択された周波数電
圧比パターンに従い電圧指令D0〜D7を第8図に
は図示しない振幅変調器に出力すると共に、他
方、ANDゲート42〜44を通して処理された
電圧指令S43〜S44を、基準波形選択用の信号
S45a,S45bを送出する選択器45に出力する。
選択器45は、また、入力電圧検出器60から検
出入力値S60を受け取る。そして、上述の電圧指
令S43,S44及び、この検出入力値S60との関係か
ら基準波形選択用の信号S45a,S45bを作成し、
基準波形発生ROM31に出力する。ROM31
は、この信号S45a,S45bに基づき対応した基準
波形を、記憶に係わる基準波形パターンから選択
する。この選択された基準波形S31は、周波数
指令S0に比例したクロツクパルスをカウントす
るリングカウンタ21の内容に従い、第8図には
図示しない振幅変調器に出力される。しかして、
振幅変調器は、電圧指令S41に応じ基準波形S3
1が振幅変調された電圧基準波形信号S1を出力
する。
以上が本発明に基づき新たに構成された電圧基
準波形発生回路100の動作であるが、該回路以
降の動作、すなわち、第1図に示す駆動信号発生
部200、駆動回路部300、インバータ主回路
400の動作は従来と同様である。それ故、説明
は省略する。
このように周波数電圧比設定器からの電圧指令
が検出入力値との関係で、例えば正弦波近似方式
で出力可能な値であれば正弦波基準波形を選択し
正弦波近似インバータとしての動作をさせ、他
方、電圧指令が検出入力値との関係で正弦波近似
方式で出力不可能な範囲であれば非正弦波基準波
形を選択して非正弦波近似インバータとしての動
作をさせて、負荷たる電動機の仕様を常に満たす
ように出力電圧を確保することができる。
なお、上記第8図の図示構成例において、周波
数電圧比設定ROM及び基準波形発生ROMに格
納された周波数電圧比パターン及び基準波形パタ
ーンを増加させたいとき、及び電圧指令の分解数
を増加させたいときは記憶容量を大きくすれば良
く、これにより、より滑らかな出力電圧波形変化
が得られる。また、第8図の図示構成例において
は入力電圧を二つの範囲に分けて検出したが、多
くの範囲に分けて把えても良く、その場合にはよ
り細やかな基準波形の選択が可能となる。また、
上記第8図は1相分について示したものである
が、他の2相分についても位相の点を除けば、同
様の構成でよいのは勿論である。更にまた、本発
明は、具体的構成において第8図に示されたデジ
タル回路に限られるものでなく、他のデジタル回
路や、アナログ回路を用いたものであつても、上
述の技術的思想によるものであれば同様の効果が
期待できる。
[発明の効果] 以上のように、この発明によれば、正弦波基準
波形パターンのほかに非正弦基準波形パターンを
記憶し、周波数指令と共に電圧指令及びインバー
タ主回路への入力電圧の検出値を入力し、上記入
力電圧の検出値が上記電圧指令による電圧値を下
回る時には上記非正弦波基準パターンを選択して
周波数基準波形として出力する基準波形発生手段
を備え、この周波数基準波形により上記周波数指
令に対応する電圧及び周波数の電圧基準波形を出
力し、上記インバータ主回路を駆動するパルス幅
変調された駆動信号を発生するように構成したの
で、出力電圧中の高調波成分を不必要に増大させ
ることなく、負荷である電動機を比較的高効率に
駆動制御できるものが得られるという効果があ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図はPWMインバータ装置の基本的構成例
を部分的にブロツクで表した回路図、第2図A〜
Cは正弦波近似パルス幅変調方式の動作説明用の
波形図、第3図はPWMインバータ装置における
従来の電圧基準波形発生回路を示すブロツク図、
第4図A〜Cは周波数電圧比パターンの例を示す
図、第5図は第3図構成を一部改良したPWMイ
ンバータ装置の電圧基準波形発生回路を示すブロ
ツク図、第6図A〜Dは基準波形パターンの例を
示す図、第7図は本発明の一実施例によるPWM
インバータ装置の電圧基準波形発生回路を示すブ
ロツク図、第8図は第7図における回路の一部に
ついて具体的構成を示す回路図、第9図A,Bは
第8図中の周波数電圧比設定ROM41とANDゲ
ート43,44との出力間の関係を示す説明補助
図、第10図A,Bは第8図中の選択器45の出
力例を説明するための説明補助図、第11図は第
8図中の基準波形発生ROM31内に基準波形が
記憶されている様子を示す説明図である。 10……クロツク信号発生器、20……リング
カウンタ、30……基準波形発生器、40……周
波数電圧比設定器、50……振幅変調器、60…
…入力電圧検出器、100……電圧基準波形発生
回路、200……駆動信号発生部、300……駆
動回路部、400……インバータ主回路、E……
直流電源、Tr1〜Tr6……スイツチング素子
(トランジスタ)、D1〜D6……フライホイール
ダイオード、なお、図中、同一符号は同一又は相
当部分を示す。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 周波数指令S0の入力により、記憶している
    複数の周波数電圧比パターンのうちの選択された
    パータンに基づき、周波数指令S0に応じた電圧
    指令を出力する周波数電圧比設定手段と、 上記周波数指令S0が指令する周波数の基準波
    形を出力する基準波形発生手段と、 上記電圧指令及び周波数基準波形の入力によ
    り、上記インバータ主回路を駆動するパルス幅変
    調された駆動信号を発生する駆動信号発生部へ上
    記周波数指令S0に対応する電圧及び周波数の電
    圧基準波形S1を出力する振幅変調手段と、 上記インバータ主回路への入力電圧を検出する
    入力電圧検出手段とを備え、 上記基準波形発生手段は正弦波基準波形パター
    ンのほかに非正弦波基準波形パターンを記憶し、
    上記周波数指令S0と共に上記電圧指令及び上記
    インバータ主回路への入力電圧の検出値を入力
    し、上記入力電圧の検出値が上記電圧指令による
    電圧値を下回る時には上記非正弦波基準波形パタ
    ーンを選択して上記振幅変調手段に出力すること
    を特徴とする パルス幅変調インバータ装置の電圧基準波形発
    生回路。
JP57108654A 1982-06-24 1982-06-24 パルス幅変調インバ−タ装置の電圧基準波形発生回路 Granted JPS58224572A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57108654A JPS58224572A (ja) 1982-06-24 1982-06-24 パルス幅変調インバ−タ装置の電圧基準波形発生回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57108654A JPS58224572A (ja) 1982-06-24 1982-06-24 パルス幅変調インバ−タ装置の電圧基準波形発生回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58224572A JPS58224572A (ja) 1983-12-26
JPH0447553B2 true JPH0447553B2 (ja) 1992-08-04

Family

ID=14490283

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57108654A Granted JPS58224572A (ja) 1982-06-24 1982-06-24 パルス幅変調インバ−タ装置の電圧基準波形発生回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58224572A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0799954B2 (ja) * 1985-05-28 1995-10-25 株式会社アマダ リニアパルスモ−タの駆動方法
JP2639748B2 (ja) * 1990-10-31 1997-08-13 富士写真フイルム株式会社 感光性エレメントおよびその製造法
JP2013106478A (ja) * 2011-11-15 2013-05-30 Sanki Eng Co Ltd コンベヤ駆動装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5411414A (en) * 1977-06-29 1979-01-27 Mitsubishi Electric Corp Inverter for driving induction motor
JPS5549996A (en) * 1978-10-06 1980-04-11 Fanuc Ltd Motor drive system using pulse width modulation inverter
JPS5649693A (en) * 1979-09-28 1981-05-06 Hitachi Ltd Frequency converter

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5411414A (en) * 1977-06-29 1979-01-27 Mitsubishi Electric Corp Inverter for driving induction motor
JPS5549996A (en) * 1978-10-06 1980-04-11 Fanuc Ltd Motor drive system using pulse width modulation inverter
JPS5649693A (en) * 1979-09-28 1981-05-06 Hitachi Ltd Frequency converter

Also Published As

Publication number Publication date
JPS58224572A (ja) 1983-12-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5155675A (en) Method of controlling an inverter
US4599685A (en) Control circuit for power converter apparatus
JPS6338952B2 (ja)
US4860186A (en) PWM controller having synchronous and asynchronous mode
KR910009762B1 (ko) Pwm 제어형 전력변환기의 제어장치
AU651920B2 (en) Method and apparatus for controlling an inverter
US4513362A (en) Voltage inverter device
JPH0447553B2 (ja)
JP2672919B2 (ja) 電力変換装置
JPH09182452A (ja) 3レベルインバータ装置
JPS6036711B2 (ja) インバ−タ装置
JPS6332034B2 (ja)
JP3611075B2 (ja) 単相入力3相出力電力変換回路
JP3234961B2 (ja) 単相npcインバータ装置
JPS58224571A (ja) パルス幅変調インバ−タ装置の電圧基準波形発生回路
JP3115160B2 (ja) 電力変換装置
JP3232615B2 (ja) インバータ装置
JP2730242B2 (ja) Pwmインバータ装置
JPS6130479Y2 (ja)
JPS62217860A (ja) 電圧形pwmインバ−タの制御方式
JPH01218363A (ja) インバータ制御装置
JPH06153523A (ja) Pwm信号生成方法
JPH0135594B2 (ja)
JPH0442911B2 (ja)
JPS62181676A (ja) インバ−タ装置