JPS6119797A - 電着塗装方法およびその塗装装置 - Google Patents

電着塗装方法およびその塗装装置

Info

Publication number
JPS6119797A
JPS6119797A JP14109884A JP14109884A JPS6119797A JP S6119797 A JPS6119797 A JP S6119797A JP 14109884 A JP14109884 A JP 14109884A JP 14109884 A JP14109884 A JP 14109884A JP S6119797 A JPS6119797 A JP S6119797A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coated
article
paint
electrodeposition
conveyor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP14109884A
Other languages
English (en)
Inventor
Tsukasa Yamamoto
司 山本
Norio Kozuka
小塚 紀男
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP14109884A priority Critical patent/JPS6119797A/ja
Publication of JPS6119797A publication Critical patent/JPS6119797A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、電着塗装方法とその塗装装置に関するもので
ある。
〔従来技術〕
近年、電着塗装は特色ある塗装方法として広〈実施され
ている。その概要は、物品支持具に支持された被塗装物
を一方の極として、他方の極である塗料槽もしくは他方
の極を内部に設けた塗料槽に収容されている電着塗料中
に浸漬し、両電極間に直流電流を流すことにより、被塗
装物の表面に電着塗装皮膜を形成させる方法である。
しかしながら、この電着塗装方法においては、一般に高
電圧、高電流を必要とし、通常の平板状被塗装物に対し
ては150ないし400ボルトの電圧および1 di2
当り約1アンペアの電流が必要とされている。また、例
えば被塗装物が小型乗用自動車の車体の場合には、電着
塗料中に浸漬される塗装初期の電流は約1000アンペ
アにも達するといわれている。
このため、物品支持具に支持された被塗装物の表面積が
物品支持具ごとに大きく異なる場合には、対極との面積
比の違いにより、表面積の小さい被塗装物では電着塗装
皮膜が厚く形成され、表面積の大きい被塗装物では薄く
形成される。従って、表面積が大きい被塗装物の電着塗
装皮膜が最低膜厚となるように電圧を設定しなければな
らず、表面積の小さい被塗装物では電着塗装皮膜が必要
以上に高膜厚となって、ワキ、ピンホール等の塗装不良
を発生することはもとより、コストが上昇する不具合が
ある。
〔発明の目的〕
本発明は、上記の不具合を解消するためになされたもの
で、その目的は表面積の小さな被塗装物を電着塗装する
際に、被塗装物と電極との間に流れる電流を抑制する′
ことにより、電着塗装時における塗装不良の発生および
電着塗装皮膜の異常付着を防止することができる電着塗
装方法とその塗装装置を提供することにある。
〔発明の構成〕
上記の目的を達成するために、本発明に係る電着塗装方
法の構成は、物品支持具に支持された被塗装物を一方の
極として、他方の極である塗料槽もしくは他方の極を内
部に設けた塗料槽に収容された電着塗料中に浸漬し、前
記両電極間に直流電流を流して被塗装物表面に塗装皮膜
を形成する電着塗装方法であって、前記被塗装物のうち
、大、小の被塗装物が混在する塗料槽内で、小さな被塗
装物を塗装する際には該被塗装物との接触部位に電流の
流れを抑制する抵抗を付与せしめた物品支持具に支持し
て塗装するようにしたものである。
また、本発明に係る電着塗装装置の構成は、電着塗料を
収容している塗料槽の長手方向上方にコンベアを架設す
るとともに、このコンベアと平行に電圧供給源の一方の
極に接続されている給電レールを架設し、前記コンベア
に給電レールに接触しつつ被塗装物を支持して前記塗料
槽の電着塗料中に搬入する物品支持具を間隔を有して複
数個設け、この複数個の物品支持具に大、小の被塗装物
を支持して塗装する電着塗装装置であって、前記物品支
持具のうち、小さな被塗装物を支持する物品支持具の被
塗装物との接触部位に、絶縁性材料からなる被覆層を形
成するとともに、該被覆層の表面に導電性被覆層を形成
せしめたものである。
〔実施例〕
以下、本発明の一実施例を図面に基づいて詳細に説明す
る。
第1図は本発明に係る電着塗装装置の概略側断面図、第
2図は本発明の電着塗装装置に使用される物品支持具の
一部を拡大した側面図を示すものである。
第1図および第2図において、1は合成樹脂材料から舟
型に形成されている塗料槽であって、この塗料槽1の内
側面には金属材料からなる電極板2が設けられており、
その一端は導線3aによって電圧供給源4の陽極側に接
続されている。そして、塗料槽1の内部にはカチオン型
の電着塗料Mが収容されている。
また、塗料槽1の上方には長手方向に向けてコンベア5
が架設されており、塗料槽lの搬入側から順次下方に向
けて傾斜し、塗料槽1の上方では水平に形成され、搬出
側では順次上方に向けて傾斜して配設されている。そし
て、コンベア5の下方にはこのコンベア4と平行に給電
レール6が架設されており、塗料槽1の上方のみに架設
され、電気絶縁性の材料からなる支持部材7a、7bに
よってコンベア5に支持されている。さらに、給電レー
ル6は導線3bによって電圧供給源4の陰極側に接続さ
れている。
また、コンベア5には表面積の小さな被塗装物Waを支
持するための導電性の物品支持具8aと表面積の大きな
被塗装物wbを支持するための導線性の物品支持具8b
が適当な間隔を有して複数偏量下されている。そして、
この物品支持具8a、8bは給電レール6に接触しつつ
、被塗装物Wa、wbを各々に支持して塗料槽1内の電
着塗料中に浸漬させるように先端部が駒形に形成されて
いる。
また、複数個の物品支持具8a、8bのうち、小さな被
塗装物Waを支持する物品支持具8aの駒形部には第2
図に示すように、合成樹脂、ゴム等の絶縁性材料からな
る被覆層9が形成されており、その被覆層9とその周辺
の物品支持具8aには導電性を有するプライマからなる
導電性被覆層10が形成されている。
上記のように、構成された電着塗装装置において、被塗
装物Wa、Wbに電着塗装皮膜を形成する方法について
説明する。
まず、コンベア5に吊下されている物品支持具8a、8
bのうち、一方の物品支持具8aに表面積の小さな被塗
装物Waを支持し、他方の物品支持具8bに表面積の大
きな被塗装物wbを支持する。その後、コンベア5を作
動させて第1図に示す矢印方向に駆動させ、物品支持具
8a、8bが給電レール6の所に搬送されると、この物
品支持具8a、8bが給電レール6に接触して被塗装物
Wa、Wbに陰極電位が与えられる。続いてコンベア5
の動きにつれて被塗装物Wa、Wbの一部が陽極側に帯
電されている電着塗料Mの中に搬入されて電気的に接続
される。そして、被塗装物Wa、Wbが電着塗料M中に
浸漬されるにつれて電流も徐々に上昇し、被塗装物Wa
、Wbが電着塗料M中に完全に浸漬された時、その電流
は所定に設定された値となり、電着塗装作用が進行され
る。
その際、表面積の大きな被塗装物wbには所定に設定さ
れた電流が流れて電着塗装作用が進行されるが、表面積
の小さな被塗装物Waに対しては、物品支持具8aの被
塗装物Waとの接触部位に形成されている被覆層9が抵
抗となって電流の流れが抑制され、電着塗装皮膜の析出
も表面積の太きな被塗装物wbに比較して遅れる。
かかる状態で一定時間直流電流が流され、所定の電着塗
装皮膜が形成された被塗装物Wa、Wbは、電着塗料M
から搬出されるとともに、物品支       ゛持具
8a、8bが給電レール6から離れて被塗装物Wa、W
bに対する電流の供給が遮断される。
かくして、所定の電着塗装皮膜が形成された被塗装物W
a、Wbはコンベア5によって物品支持具8a、8bと
ともに水洗工程および乾燥工程等の後処理工程(図示せ
ず)に搬送されて完全な電着塗装皮膜として完成される
なお、本実施例においては、被塗装物Wa、Wbを陰極
に帯電し、塗料層1の内部に設けられている電極板2を
陽極に帯電したカチオン電着塗装によって説明したが、
本発明においては、カチオン電着塗装とは極性を逆にし
たアニオン電着塗装にも適用することができる。また、
本実施例においては塗料槽1を合成樹脂材料によって形
成し、その内部に電極板2を配設したもので説明したが
、本発明おいては塗料槽自体を金属材料で形成し、これ
を被塗装物の対極とすることもできる。
〔発明の効果〕
以上説明したように、本発明においては、表面積の小さ
な被塗装物を電着塗料中に浸漬して塗装する際に、被塗
装物と電極との間に流れる電流を抑制するようにしたか
ら、電着塗装時において表面積の小さな被塗装物に対し
て電着塗装皮膜の異常付着が防止される効果がある。
また、本発明においては、電着塗装皮膜の異常付着が防
止されることにより、高膜厚時に発生するワキ、ピンホ
ール等の塗装不良を防止することができる効果がある。
また、本発明においては、表面積の小さな被塗装物に対
しては電流の流れが抑制されるので、表均−化される効
果がある。
また、本発明においては、電着塗装皮膜が均一化される
ことによって、塗装コストを#、滅することができる効
果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る電着塗装装置の側断面図である。 第2図は本発明の電着塗装装置に使用される物晶支持具
の一部を拡大した側面図である。 t −−−−一〜−塗料槽 2−−−−−・−電極板 3a、3b−・−導線 4−・−・−電圧供給源 5−−−・−コンベア “6−−−−−一給電レール 7a、7b・−・−支持部材 8a、8b・・−−−m−物品支持具 9・−・−被覆層

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)物品支持具に支持された被塗装物を一方の極とし
    て、他方の極である塗料槽もしくは他方の極を内部に設
    けた塗料槽に収容された電着塗料中に浸漬し、前記両電
    極間に直流電流を流して被塗装物表面に塗装皮膜を形成
    する電着塗装方法であって、前記被塗装物のうち、大、
    小の被塗装物が混在する塗料槽内で、小さな被塗装物を
    塗装する際には該被塗装物との接触部位に電流の流れを
    抑制する抵抗を付与せしめた物品支持具に支持して塗装
    することを特徴とする電着塗装方法。
  2. (2)電着塗料を収容している塗料槽の長手方向上方に
    コンベアを架設するとともに、このコンベアと平行に電
    圧供給源の一方の極に接続されている給電レールを架設
    し、前記コンベアに給電レールに接触しつつ被塗装物を
    支持して前記塗料槽の電着塗料中に搬入する物品支持具
    を間隔を有して複数個設け、この複数個の物品支持具に
    大、小の被塗装物を支持して塗装する電着塗装装置であ
    って、前記物品支持具のうち、小さな被塗装物を支持す
    る物品支持具の被塗装物との接触部位に、絶縁性材料か
    らなる被覆層を形成するとともに、該被覆層の表面に導
    電性被覆層を形成せしめたことを特徴とする電着塗装装
    置。
JP14109884A 1984-07-06 1984-07-06 電着塗装方法およびその塗装装置 Pending JPS6119797A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14109884A JPS6119797A (ja) 1984-07-06 1984-07-06 電着塗装方法およびその塗装装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14109884A JPS6119797A (ja) 1984-07-06 1984-07-06 電着塗装方法およびその塗装装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6119797A true JPS6119797A (ja) 1986-01-28

Family

ID=15284141

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14109884A Pending JPS6119797A (ja) 1984-07-06 1984-07-06 電着塗装方法およびその塗装装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6119797A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0275875A (ja) * 1988-09-10 1990-03-15 Hoshizaki Electric Co Ltd 恒温多湿冷蔵庫の凍結防止方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0275875A (ja) * 1988-09-10 1990-03-15 Hoshizaki Electric Co Ltd 恒温多湿冷蔵庫の凍結防止方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5744019A (en) Method for electroplating metal films including use a cathode ring insulator ring and thief ring
US4094760A (en) Method and apparatus for differentially and simultaneously electrocoating the interior and exterior of a metal container
US4824538A (en) Method for electrodeposition coating
EP0376222A1 (de) Verfahren und Vorrichtung zur elektrophoretischen Tauchlackierung von Kleinteilen und Schüttgütern
US3547788A (en) Insulated wire and method of making the same
US4119522A (en) Nozzle apparatus for electrophoretic coating of interior surfaces
US3254004A (en) Process of and apparatus for electrophoretically coating a selected portion of an electrically conducting member
JPS6119797A (ja) 電着塗装方法およびその塗装装置
CA1337983C (en) Electrocoating system with multistage voltage application
JPS61163297A (ja) 電着塗装方法およびその塗装装置
JPS6261679B2 (ja)
JPS61157698A (ja) 電着塗装装置
JP2003155598A (ja) 電着塗装設備及び通電方法
JPH09279395A (ja) 電着塗装装置並びに電着塗装方法及び塗膜形成方法
JPH08246194A (ja) ワークの電着塗装方法およびその装置
US3752750A (en) Method for electrodeposition
JPS629200B2 (ja)
JPH0222497A (ja) 多段式通電電着塗装装置
JPS59143093A (ja) 電着塗装装置
JPH09279392A (ja) 金属ストリップの連続電気めっき装置
JP2000265298A (ja) 電着塗装装置とその通電方法
JPS63190197A (ja) 補強用電着塗装方法
JPS6348695Y2 (ja)
JPH0336919B2 (ja)
JPS6037200B2 (ja) 電着塗装方法