JPS61197175A - マニピュレータ関節制御装置 - Google Patents

マニピュレータ関節制御装置

Info

Publication number
JPS61197175A
JPS61197175A JP3766985A JP3766985A JPS61197175A JP S61197175 A JPS61197175 A JP S61197175A JP 3766985 A JP3766985 A JP 3766985A JP 3766985 A JP3766985 A JP 3766985A JP S61197175 A JPS61197175 A JP S61197175A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
joint
joints
slave
master
control
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3766985A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0716898B2 (ja
Inventor
川合 征二
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Meidensha Electric Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Meidensha Electric Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Meidensha Electric Manufacturing Co Ltd filed Critical Meidensha Electric Manufacturing Co Ltd
Priority to JP60037669A priority Critical patent/JPH0716898B2/ja
Publication of JPS61197175A publication Critical patent/JPS61197175A/ja
Publication of JPH0716898B2 publication Critical patent/JPH0716898B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manipulator (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 A、産業上の利用分野 本発明は、マニピュレータ関節制御方式に係?)、91
こマスタスレーブ形のパイラテラル力制御において特別
な姿勢にて力感覚がなくなるという不都合を除いた関節
制御方式に関する。
B1発明の概要 この発明ハ、マスタスレーブ形のマニピュレータでのパ
イラテラル力制御において、特異点付近の作動状態を判
断して、マスク側に対しスレーブ側を制御可能な状態に
置くようにした仁とにより%誤動作や制御不能あるい祉
故障を防止したものである。
C6従来の技術 マスタスレーブ形マニピュレータなど操作形マニピュレ
ータは、マスク側の操作痺伴うスレーブ側の負荷が力感
覚となってマスク側に戻るという、bわゆるパイラテラ
ル力制御を採用しておシ、力感覚によって器用な操作が
可能とされている。この鳩舎、多関節が用いられている
が、この関節数は代表的なものとして位置3自由度、姿
勢3自由度、及び把持1自由度の計7自由度程である。
例えば、第3図に示す関節構成にあっては、肩部の振上
げ振下げのための関節1.封部のねじ)の関節2、打部
の曲げ関節3、手首の曲げ関節41手首の他方向(図面
の表裏方向)への曲げ関節5.指部のねじシの関節61
把手部7からなる。かかる構成で、第3図に示す状態は
1代表的な姿勢であって各関節に力制御(又は力の検出
)可能としておシ、すなわち関節(センナ)に回転モー
メントが作用しておシ、指先にかかるあらゆる方向の負
荷(たとえば外力上FもしくはトルクT)をいずれかの
関節で検出可能である。
D0発明が解決しようとする問題点 上述のような関節構成においては、第4図に示すように
関節1〜7を直線上に伸長した場合、直線上に伸ばした
腕と同一軸上へ作用する外力±Sは、センナがないこと
もあってその関節によっても検出又は対応することがで
きなくなる。このように腕を伸ばす姿勢は、しばしば生
じ、たとえば垂直下向きや水平方向がある。この関節が
一直線に並ぶ姿勢においては、力感覚がなくなるので、
過大な外力±Sによってマニピュレータが従動的に作動
したシカ検出ができないため、損傷することが生ずる。
結局、重大な誤操作や、故障の原因となることが判明し
た。
この特異点における問題を解決する場合として、基台部
B#こ多方向の力検出器をつけて。
検討・制御することも可能であるが、その場合は全関節
の姿勢の状態を考慮して検討演算しなければならず、実
用的でない。
本発明は、上述の欠点に鑑み特別な姿勢となる指令を検
出して関節が特別な姿勢に直にならず、力感覚がなくな
らないようにしたマニピュレータ関節制御方式の提供を
目的とする。
E0問題点を解決するための手段 上述の目的を達成する本発明の概要は、少なくとも2本
の屈曲関節の作動をモニタして一直線化指令になるとき
、スレーブ側の偏差信号を追加して制御して、スレーブ
側で一直線化を防止するようにしたものである。
F、実施例 ここで、第1図及び第2図を参照して本発明の詳細な説
明する。なお、第2図において、第3図第4図と同一部
分には、同一符号を付す。第1図は、制御プロツクを示
すものであるが、この第1図において、Mはマスター又
は操作器、Sはスレーブであり、それぞれ動作用のアク
チュエータと回転角セ/すと):一 ヲ有している。マスターMとスレーブSの出力信号は、
加え合せ点Eで比較され、その偏差が少なくなる方向に
マスターM側には増幅器A、スレーブS側には増幅器B
をそれぞれ介して信号を出力しアクチュエータを駆動し
ているものである。
ここにおいて、マスターMの2個の関節(例えば第2図
の関節3.4月こついて回転角センナの信号をモニタし
、この信号を一定条件にと比較し続け、その条件にの範
囲円にモニタ信号が至ったとき位置偏差信号を出力する
制御部Cを備え、この制御部Cの出力を加算部りで加算
し増幅器B側にてスレーブS側を制御するものである。
この場合の一定条件とは、各関節1〜7が一直線になる
ように指令される信号であって、この外力に対処できな
い状態である一直線になるか否かを少なくとも2個の関
節3,4にて検出している。そして、スレーブS側の制
御は、マスターM側が一直線になる指令値の場合、偏差
を加算器りに加えて制御し一直線にならないよう関節3
,4に角度をもたせ換言すれば第2図に示す角度θ、α
を得るように行なわれる。
マニピュレータの作動中には、各関節の作動角を検出す
るのは公知であるが、従来の検出に加えて更に関節3,
4の角度θ、αを検出し利用する。この場合、関節3,
4は同一平面内で屈曲ししかも隣シ合う関節が利用しや
すい。同一平面内の場合は制御系が簡単となりしかも動
きもわかりやすいからであシ、隣り合う関節を使うのも
同じ理由による。
作動に当)関節3,4の角度θ、αを常時モニタするの
であるが、このモニタは角度θ+α≦K(Kは定数)な
る関係の状態にあるか否かを判定するためである。θ+
α〉Kの場合は問題がないのであるが、θ+α≦にの場
合は直ちにθ中α中にとなるように関節3と4に指令を
出す。−例として腕の作動中にマスター等操縦側指令の
θ+αが1r以下lどなったとき、直ちにθ中α中15
°とすべく関節3,4とマスター側よりの位置操作信号
に上のせした信号を加えたものでスレーブ側を作動させ
るものである。
この1rの数値は、θ中α中lfの指令変更に際して手
先7の位置揺れ(横づれ)をわずかlζするため、にの
値は比較的小さな範囲としたことによる。したがって、
横づれ防止のためには適宜数値が選択される。また、指
先7の横づれ防止のためには、更に、関節1をβ中にと
なる偏差信号を上のせして作動させれば第2図に示すよ
う(こ横づれが少なくて制御できる。なお、第2図に示
すようにαとβとは同方向θは逆方向に偏位させるもの
である。
こうして、腕が一直線になるような状態では、手先7よ
シ肩に向って作用する±Sの外力又は負荷に対して関節
1,3.47こけモーメントが発生し、外力Sの有無を
検知、制御できて過負荷に対して逃げるようになる。
以上によって、多関節腕が直線的に近く伸す指令を出し
た場合の特異点について、外力又は負荷がその直線と同
軸上に作用する場合の検出を可能とし、スレーブアーム
又は相手側に過大な力がかからないようマスク側が反応
可能とするものである。なお、偏差信号の加算増加を適
宜な短時間に次第に増加させ。
急作動を防ぐことは適宜採用できる。
上記実施例は、同一平面で作動するsb合う関節につい
て述べたが、少なくとも1ife関節制御であれば同一
平面でなくともまた。
隣シ合わなくても差支えない。
G6発明の詳細 な説明したように本発明によれば、腕を直線tこさせず
、関節にモーメントを持たせて略同位置の手先位置とし
たことによル、力感寛がなくなることがなく、外力や負
荷を認知可能となり、過大な荷重がかからないようにな
って、誤操作や故障を防止できる。
【図面の簡単な説明】
第1図ないし第2図は、本発明の一実施例で第1図は制
御ブロック図、第2図は籍異点酊近の腕の状態図、第3
図は7自由度のマニピュレータの一例の簡略構成図%第
4図は一直線となった腕の状態図である。 図  面  中、 1へ7は関節、 α、β、θは角l建、 MFiマスク。 Sはスレーブ。 A、Bは増幅器。 Cは制御部。 Dは加算部である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 多関節腕を有するマスタスレーブ形マニピュレータにお
    いて、少なくとも2本の屈曲関節の作動をモニタし、そ
    の作動状態を一定条件と比較し、この比較により判明し
    たマスタ側より出力される一直線化指令値に偏差信号を
    追加してスレーブ側の上記少なくとも2本の屈曲関節を
    制御したことを特徴とするマニピュレータ関節制御方式
JP60037669A 1985-02-28 1985-02-28 マニピュレータ関節制御装置 Expired - Lifetime JPH0716898B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60037669A JPH0716898B2 (ja) 1985-02-28 1985-02-28 マニピュレータ関節制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60037669A JPH0716898B2 (ja) 1985-02-28 1985-02-28 マニピュレータ関節制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61197175A true JPS61197175A (ja) 1986-09-01
JPH0716898B2 JPH0716898B2 (ja) 1995-03-01

Family

ID=12504036

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60037669A Expired - Lifetime JPH0716898B2 (ja) 1985-02-28 1985-02-28 マニピュレータ関節制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0716898B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3817147A1 (de) * 1987-05-23 1988-12-15 Tokai Chemical Ind Verfahren zur herstellung eines ringfoermigen schaumstoff-erzeugnisses

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55101388A (en) * 1979-01-31 1980-08-02 Meidensha Electric Mfg Co Ltd Masterrsleeve type servoomanipulator
JPS5810204A (ja) * 1981-07-13 1983-01-20 Mitsubishi Heavy Ind Ltd マスタースレーブマニプレータの制御装置
JPS59167680U (ja) * 1983-04-22 1984-11-09 三菱重工業株式会社 マスタ−スレ−ブマニプレ−タの制御装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55101388A (en) * 1979-01-31 1980-08-02 Meidensha Electric Mfg Co Ltd Masterrsleeve type servoomanipulator
JPS5810204A (ja) * 1981-07-13 1983-01-20 Mitsubishi Heavy Ind Ltd マスタースレーブマニプレータの制御装置
JPS59167680U (ja) * 1983-04-22 1984-11-09 三菱重工業株式会社 マスタ−スレ−ブマニプレ−タの制御装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3817147A1 (de) * 1987-05-23 1988-12-15 Tokai Chemical Ind Verfahren zur herstellung eines ringfoermigen schaumstoff-erzeugnisses

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0716898B2 (ja) 1995-03-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6085885A (ja) 多関節機構の制御装置
JP2010247309A (ja) ロボットアーム、及びその制御方法
JPS61197175A (ja) マニピュレータ関節制御装置
CN112440274A (zh) 机器人系统
JP2729758B2 (ja) 遠隔操作型ロボットの自動実行監視方式
JP3348424B2 (ja) 多関節型ロボットシステム
JP4577607B2 (ja) ロボットの制御装置およびロボットシステム
JPS61226289A (ja) ロボツト・マニピユレ−タの診断装置
JPS63267177A (ja) マスタスレ−ブマニピユレ−タ
JP3136172B2 (ja) マスタスレーブマニピュレータ
JP2006116635A5 (ja)
JP2501508Y2 (ja) バイラテラルマスタ・スレ―ブマニプレ―タ
JPS5810197B2 (ja) エンカツソウジユウソウチ
JPH0428507B2 (ja)
JPH06179187A (ja) 方位検知型ティーチング機構
WO2023042247A1 (ja) ロボットシステム及びロボット制御装置
JPS6316982A (ja) 多関節マニピユレ−タの制御装置
JPH02279285A (ja) マスタ・スレーブマニピュレータの制御方法及び装置
JP2635776B2 (ja) マスタ・スレーブ形マニピュレータ
JPS59350B2 (ja) マスタ・スレ−プ形サ−ボ・マニピユレ−タ
JPH01316182A (ja) 遠隔操作マニプレータの制御方式
JP4577619B2 (ja) 多関節多指ハンドの物体把持方法
JPH01228784A (ja) マスタ/スレーブマニピュレータ制御方法
JPH02167683A (ja) 関節型ロボット
JPH02274482A (ja) バイラテラルマスタスレーブマニピュレータ

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term