JPS61196229A - 改良されたアクテイブマトリクス液晶デイスプレイ及びその製法 - Google Patents

改良されたアクテイブマトリクス液晶デイスプレイ及びその製法

Info

Publication number
JPS61196229A
JPS61196229A JP61036491A JP3649186A JPS61196229A JP S61196229 A JPS61196229 A JP S61196229A JP 61036491 A JP61036491 A JP 61036491A JP 3649186 A JP3649186 A JP 3649186A JP S61196229 A JPS61196229 A JP S61196229A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
display
liquid crystal
substantially solid
pixel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61036491A
Other languages
English (en)
Inventor
ズヴイ・ヤニヴ
ヴインセント・デイー・キヤンネラ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
OBONITSUKU DISPLAY SYST Inc
Original Assignee
OBONITSUKU DISPLAY SYST Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by OBONITSUKU DISPLAY SYST Inc filed Critical OBONITSUKU DISPLAY SYST Inc
Publication of JPS61196229A publication Critical patent/JPS61196229A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1334Constructional arrangements; Manufacturing methods based on polymer dispersed liquid crystals, e.g. microencapsulated liquid crystals
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/136Liquid crystal cells structurally associated with a semi-conducting layer or substrate, e.g. cells forming part of an integrated circuit
    • G02F1/1362Active matrix addressed cells

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は一般的には光作用 (1ioht 1nfluencina)すなわち光に
対して影響を及ぼすディスプレイに係り、より特定的に
はディスプレイの液晶材料が実質的固相材料中に分散さ
れているような能動マトリクス(アクティブマトリック
ス)液晶ディスプレイに係る。
液晶ディスプレイは先行技術で良く知られている。一般
的な形態のディスプレイは、対応する一対のガラス板に
支持された一対の光透過画素電極の間に配置される捩れ
ネマチック液晶材料を有する複数の画素(ビクセル)を
含む。前記電極の上には、液晶材料の互に対向する面の
近傍にあ°る液晶分子の整列(a++gn■ent)を
促進してこれら分子の主軸が互に平行になるようにする
ための適切に処理された整列W (altonsent
 1ayers)が形成される。捩れネマチック液晶材
料を使用すると、一方の電極の近傍の液晶分子の軸が他
方の電極の近傍の分子の軸に対して174回転即ち90
”回転し、そのためネマチック液晶分子が連続的に方向
転換し、従ってこれら分子が螺旋状に又は捩れた状態に
変位する。この種のディスプレイは更に一対の偏光子を
夫々ガラス板の互に対向する側面上に有する。
液晶材料が非励起状態にある場合は、偏光子の軸l(光
軸)相互間の相対的整列状態とディスプレイとに応じて
、入射光の透過又は吸収が生じ得る。電極に電界を加え
ると液晶分子が回転して互いに一列に並び、その結果デ
ィスプレイの光透過状態が反転する。
この種のディスプレイの画素は通常、マトリクスアレイ
を規定するM個の行とN個の列とに配置される。各画素
はM+N個のアドレス線を用いる従来のX−Yアドレス
指定法によってアドレス指定される。即ち各画素はマト
リクス内に単一のX−Y位置を有し、この位置が対応X
−Yアドレス線組合わせへの適切な電圧印加によってア
ドレス指定され得る。
液晶画素を異なる光学的状態に転換させる電圧の大きさ
は通常、液晶材料の閾値電圧と称される。
多数の画素を含む大型マトリクスアレイの場合には隣接
画素間のアドレス回路に、かなりのレベルの電気的クロ
ストークが存在し得る。電圧閾値が十分にシャープでな
いと、このクロストークは、場合によっては、アドレス
指定すべきではない画素を励起させる程大きくなり得る
。そこで、隣接画素間の電気的分離を向上させるべく各
画素を回路クロストークから成る程度分離する8手段を
得るために能動マトリクスが開発された。このような能
動マトリクスでは液晶材料の有効閾値をよりシャープに
すべく、ダイオードの如き非直線閾値デバイス、又はト
ランジスタの如きスイッチングデバイスが各画素と直列
に接続される。
先行技術のディスプレイは商業化されて実際に使用され
てはいるものの、幾つかの欠点を有する。
例えば、ガラス板相互閤に配置される液晶材料の厚みを
正確に調節するために、これらガラス板の間にスペーサ
を用いる必要がある。このようなスペーサは取扱いが難
しく、製造中にディスプレイに組込むことも難しい。ま
た、液晶材料の損失を防止するために、ガラス板の周り
を適切にシールする必要もある。
物理的性質に間して言えば、これらディスプレイはガラ
ス板を使用するという理由から比較的脆い。また、ガラ
ス板が合成物質であることから、ディスプレイは最終的
に環境への設備の闇に受は得る曲げ応力によって破壊さ
れ易い。
機能に関して言えば、これらディスプレイは画素と共に
1つ以上の偏光子を使用しなければならない。これらの
偏光子はディスプレイのコンポーネントコスト及びレー
バーコストのかなりの部分を占める。
本発明は複数の画素を有する能動マトリクス光作用ディ
スプレイを提供する。このディスプレイでは少なくとも
1つの画素が一対の電極を含み、これら電極の少なくと
も一方が光透過性であり、これら電極に駆動電位(dr
iving potentia+)を選択的に印加すべ
く一方の電極に分離手段が接続され、且つこれら電極間
に実質的固相材料層が配置される。この実質的固相材料
は光作用材料を分散状に含む。この光作用材料は好まし
くは液晶材料であり、例えばネマチック液晶材料であっ
てよい。
前記実質的固相材料は好ましくは光透過性であり、選択
された波長の光を透過せしめるようにするための染料を
含み得る。
本発明の特徴の1一つとしてば、前記光作用材料は液晶
材料である。
本発明は更に、能動マトリクス光作用ディスプレイの画
素の製法にも係る。この製法は、絶縁性基板を用意し、
この基板上に第1画素電極を形成し、この第1電極に電
気接続される少なくとも1つの分離デバイスを形成し、
光年用材料を分散状に含む実質的固相材料の層を少なく
とも第1電極を覆うように形成し、且つこの実質的固相
材料層上に第2画素電極を形成することからなる。
以下添付図面に基づき、本発明の好ましい非限定的具体
例を説明する。
尚、本発明の第1の目的は、複数の画素を有し、少なく
とも1つの画素が一対の電極を含み、少なくとも一方の
電極が光透過性であり、且つこれら電極に駆動電位を選
択的に印加すべく分離手段が一方の電極に接続されるよ
うな能動マトリクス光作用ディスプレイであって、前記
電極間に実質的固相材料層が配置され、この材料中に光
年用材料が分散されていることを特徴とするディスプレ
イを提供することにある。
本発明の第2の目的は能動マトリクス光作用ディスプレ
イの画素の製法であって、絶縁性基板を用意し、この基
板上に第1画素電極を形成し、この第1電極に電気接続
される少なくとも1つの分離デバイスを形成する諸ステ
ップからなり、光年用材料を分散状に含む実質的固相材
料の層を少なくとも前記第1電極だけは被覆するように
形成し、且つこの実質的固相材料層の上に第2画素電極
を形成することを特徴とする製法を提供することにある
第1図は本発明の液晶ディスプレイの一興体例における
表示画素10を示し、第2図は製造中の第1図のディス
プレイを示している。ここで画素10を1つしか示さな
かったが、1つの完全なディスプレイを得るにはこの種
の画素を多数用いて例えばマトリクス状に配置し得る。
尚、これら添付図面はいずれも一定の比例に応じて描か
れたものではない。また図面簡明化のため、電子構造体
の中には他と比べてより拡大して示したものもあること
に留意されたい。
画素10は、例えばガラス、又は好ましくはカプトン(
K apton)の如き可動性絶縁材で形成し得る絶縁
性基板12を含む。基板12上には第1電極4及び第1
アドレスリード16が形成される。電極14及びアドレ
スリード16は例えばアルミニウム、モリブデンもしく
はモリブデン−タンタル合金の如き金属のような導電性
不透明材料、又はインジウムスズ酸化物の如き導電性透
明材料で形成し得る。
他の適切な金属としてはクロム、タンタル、タングステ
ン、パラジウム及びプラチナが挙げられる。
電極14及びアドレスリード16は例えば、S−ガンマ
グネトロンスパッタングにより金属を基板12の表面積
全体に亘ってデポジットし、次いでこのデポジット金属
の選択部分をマスクと当業者に公知のホトリトグラフィ
技術とを用いて除去するという方法により形成し得る。
画素10は更に一対のダイオード18及び20も含む。
これらダイオードは夫々電極14上及びアドレスリード
16上に形成される。ダイオード18及び20は好まし
くは半導体材料をデポジットし′たもので構成する。デ
ポジットする半導体材料としてはシリコンを含むアモル
ファス半導体合金が好ましい。このようなアモルファス
シリコン合金は水素及び/又はフッ素も含み得、プラズ
マを用いる化学的蒸着、即ち例えば、1980年10月
7日付スタンフォード・アール・オプシンスキー(S 
tanford R。
Q vshinsky)及びアルン・マダラ(A ru
n M adan)名義米国特許第4.226.898
号「グロー放電法によって得られる結晶半導体と透過の
アモルファス半導体(,6,morphous  Se
m1conductors Equiv−alent 
 To  Crystalline  5elliCO
nduCtOrSProduced BV A  Gl
ow DiSCharりe  Process)」に開
示されている如きグロー放電法によりデポジットし得る
前記米国特許は参考として本明細書に包含される。ダイ
オード18及び20は、p形であり得る第1ドープト領
域と、その上の真性領域と、その上のn−形であり得る
第2ドープト領域とで構成されるp−+−n構造を有す
るのが好ましい。このようなダイオードとこれを用いる
液晶ディスプレイζは1984年12月3日出願の同時
係属米国特許出願筒675,941号「アモルファスシ
リコン合金ダイオードにより作動する液晶ディスプレイ
(L 1quidcrysta+  Displays
 0f)erated by  Al0rphOtlS
S 1licon  A l1oy  D 1odes
) Jに詳述されている。
この出願も参考として本明細書に包含される。
ダイオード18及び20はより特定的には、前述のアモ
ルファスシリコン合金を基板12、電極14及びアドレ
スリード16の表面全体に亘ってデポジットし、次いで
このアモルファスシリコン合金領域の特定部分を適切な
マスクと従来のホトリソグラフィ技術とを用いて選択的
にエツチングすることにより形成し得る。エツチングの
間使用されるマスクは、各ダイオードの一辺が約10〜
50ミクロンであるようなダイオード構造を規定するも
のが好ましい。アモルファスシリコン合金領域の典型的
厚みは例えば、p影領域で300〜i 、 ooo人、
好ましくハsoo人、真性領域r 1.Goo 〜10
,000人、好ましくはs、ooo人、n影領域でio
o 〜soo人、好ましくは200人である。
基板12上のダイオード18及び20と電極14との闇
に絶縁材料層22を形成する。この1122は任意の絶
縁材、例えばシリコン酸化物(StxO,)もしくはシ
リコン窒化物(StxN、)、又はポリイミドをデポジ
ットすることによって形成し得る。
層22の形態は例えばポリイミドをローラーコーティン
グ、押出コーティング又はスピンコーティングによって
表面全体にデポジットし、このポリイミド層の上にホト
レジスト層をスピンコーティングし、次いでマスクを用
いてホトレジスト及びポリイミドの双方を露出し発現さ
せることにより得られる。このステップによってダイオ
ード18及び20の上方表面部分と電[14の上方表面
部分とが露出する。
画素10は更に、ダイオード18に電気接触する第2ア
ドレスリード26と、ダイオード20に電極14を接続
する相互接続リード24とをも含む。相互接続リード2
4及び第2アドレスリード26は、第1電極14と第1
アドレスリード16とに関して説明した金属のうち任意
のものを部分的に完成したディスプレイマトリクスの表
面全体に亘ってスパッタリングによりデポジットし、次
で適切なマスクと従来のホトリソグラフィ技術とを用い
て前記金属に所望の形態を与えることにより形成し得る
アドレスリード16及び26はデポジットした金属から
、互いが本質的に平行になるように形成する。
アドレスリード16及び26を交差し合わないように形
成することは、製造上の観点から見て有利なことである
。アドレス線を交差させる場合には二酸化シリコンの如
き絶縁材料層をこれら線の間に配置してアドレス線相互
の分離を図る必要があるが、このような絶縁材は時々ピ
ンホール欠陥と共に形成され、その結果2つのアドレス
ラインが互に電気接触するからである。交差をなくせば
このような欠陥の可能性が減少すると共に、ディスプレ
イの全体的構造がより簡単なものになる。
前述の如きアドレス線の交差をなくすとアドレス指定速
度も向上する。各交差はキャパシタを構成し、絶縁材が
各アドレス線近傍領域相互間で誘導体を構成する。所定
アレイは複数の交差点を有し得るから、キャパシタンス
は実質的に減少し得ることになる。
第1図及び第2図は一定の比例に応じて描かれたもので
はなく、また電極14は画素10の表示領域を規定する
ことに留意されたい。電極14は第2図に示す如く正方
形の形状を有し得、且つ完成後のディスプレイマトリク
スの全体的大きさと所望の縦横比とに応じて一辺が例え
ば100〜2,000ミクロンであり得る。第2図の如
き前記構造体の上に、光年用材料30を分散状に含む実
質的固相材料の層28を形成する。「光年用材料」なる
用語は光を発する任意の材料、又はその材料によって反
射される光もしくはその材料を介して透過される光の強
さ、相もしくは偏りを選択的に変化させるために使用し
得る任意の材料を意味する。液晶材料はこのような物質
の1つに過ぎない。光年用材料30は従来から使用され
ている任意の種類、例えばネマチック液晶表示材料であ
ってよい。
実質的固相材料28は光に対して透明又は半透明のポリ
マー又はゼラチン材料であるのが好ましい。
液晶材料30はネマチック液晶材料であってよく、前記
実質的固相材料中に分散されると多数の液晶小球の形状
をとる。印加エネルギが無い場合には液晶分子は、当該
材料を包囲する内部球状壁面に対して、液晶分子の主軸
が平行にならないような向きをとる。従って液晶材料は
非等方性になり、入射光を散乱又は反射させる。その結
果、液晶材料30を分散状に含む実質的固相材料28は
反射モードでは明るい色、例えば白色に見え、透過モー
ドでは不透明もしくは暗い感じに見える。これに対し、
第11!lのディスプレイで使用するような電界の印加
などによってエネルギを加えると、液晶分子は主軸が印
加電界に対して平行になるように配向される。従って液
晶材料は等方性となり、入射光を散乱又は反射しなくな
る。その結果この液晶材料を分散状に含む実質的固相材
料28は透明になる。反射モードではその下の層での反
射又は吸光が生じ、透過モードでは入射光がディスプレ
イを透過する。
液晶材料30を分散状に含む実質的固相材料層28は下
記の如く製造し得且つ第2図の構造体に使用し得る。先
ず、水中45%HI耗液体ゼラチン3gと、E−7液晶
1Qと、水1−中の重クロム酸アンモニウム0.2CI
との混合物を調製する。HI純液体ゼラチンはニュジャ
ジー、ニューブランズウィック(N eV  B ru
nswick)のノーランドプロダクツ社(Norla
nd  Products Inc、)から入手し得、
E−7液晶は英国プール(Poole)のピーディーエ
ッチケミカル社(BDHChemicals  ltd
、)から入手し得る。前記混合物を室温で3時間子分に
混合する。次いでこの混合物を第2図の部分的に完成し
たマトリクスディスプレイ上に塗布し、室温で30分間
放置し、次いで5分間80℃に加熱する。
その結果形成された膜を紫外光に30〜120秒露光す
る。層28をパターン処理したい場合には前記露光の間
前記膜をマスクし得る。マスクしなかった部分は非水溶
性になり、マスクした部分は水で洗い流すことができる
第1図では層28はパターン処理されず、部分的に完成
したマトリクスディスプレイの表面全体を被覆している
。勿論層28は少なくとも電極14部分だけは被覆する
必要がある。
画素10は更に、例えばインジウムスズ酸化物であって
よい透明導電材料からなる第2電極32と、透明ポリイ
ミドであってよい透明保護層34とをも備える。前記イ
ンジウムスズ酸化物111!極は固相材料28に接する
。この電極は電極14と同じ大きさを有するように形成
され、電極14と調心的に配置される。
第3図は第1図の画素10の等価回路図を示している。
この図から明らかなように、画素はアドレスリード16
及び26と、これらアドレスリードの間に連結される一
対の直列接続ダイオード18及び20と、これらダイオ
ードの間に連結される第1導電性電極14とを有する。
この画素10は更に、第1電極14から距離をおいて配
置される第2電極32も有する。これら電極14及び3
2の間には液晶材料30を分散状に含む固相材料28が
配置される。
周知の如く、ネマチック液晶ディスプレイの有効耐用年
数は、印加電圧電位の極性を複数の交番フレームの間に
反転させることによって延ばすことができる。これは第
1図の画素10では、成るフレームの間にアドレスリー
ド16に正の電位、電極32に負の電位を印加してダイ
オード20に順方向バイアスをかけ、且つ次のフレーム
の闇にアドレスリード26に負の電位、電極14に正の
電位を印加するという方法によって達成される。このシ
ーケンスを繰返えせば液晶表示材料に印加される電位が
これら交番フレームの閤に反転することになる。
第4図は本発明の別の具体例に従って構成した別の液晶
表示画素40を示している。この画素40は後述の如く
、隣接画素を分離させるために薄膜電界効果トランジス
タを含む。第5図は、液晶材料を分散状に含む固相材料
を導入する前の、部分的に完了したー製造段階における
画素4Gを示している。
第4図及び第5図から明らかなように、画素40はガラ
スか、又は好ましくはカプトンの如き絶縁材料の可撓性
シートで構成し得る基板42を有する。
この基板42上にゲート電極44を形成する。ゲート4
4は電界効果トランジスタ46のゲートであり、例えば
アルミニウム又はクロムで形成し得る。表面全体に亘っ
て絶縁体48をデポジットする。絶縁体48は電界効果
トランジスタ46のゲート絶縁体を構成し、例えばシリ
コン酸化物(StxO,)で形成され得る。ゲート電極
44領域の絶縁体48の上には半導体デポジット層5G
を形成する。デポジットする半導体は前述のアモルファ
スシリコン合金であって良く、ゲルマニウムも含み得る
半導体層50は前出の米国特許第4,226,898に
記載の方法でデポジットし得る。
電界効果トランジスタ46を完成すべく、半導体層50
の上にドレイン電極52及びソース電極54を互に離し
て形成する。ドレイン52及びソース54はクロムの如
き金属で形成し得る。半導体50とドレイ゛ン及びソー
ス電極52及び54との藺のオーム接触を十分にすべく
、これら電極と半導体との間にn+半導体材料の薄層5
6及び58を形成する。
第5図に示すように、反射モードで動作するディスプレ
イの場合は、ドレイン52を構成する金属をこのドレイ
ンから更に延ばして画素の第1電極60を構成せしめ得
る。透過モードで動作するディスプレイの場合には、電
極60をインジウムスズ酸化物の如き透明導電材料で形
成し得る。ソース54を構成する金属も更に広く延ばし
て第1アドレスリード62を構成するようにしてよい。
第2アドレスリード64はゲート44から延在し、やは
りこのゲートと一体的に形成され得る。
前述の第5図の構造体の上に゛、液晶材料68を分散状
に含む実質的固相材料層66を配置する。この層66は
既述の方法で形成し得る。
電界効果トランジスタの半導体50を入射光から遮蔽す
べく、トランジスタ46領域内の層66上にシールド7
Gを配置する。このシールドはシリコン酸化物(Six
O,)の如き絶縁材と、金属と、ポリマ一層と金属とを
順次積重したものか、又は単一の不透明絶縁ポリマ一層
で構成し得る。
層66の上には透明又は半透明第2導電電極72も配置
する。電極72は第1電極60と同じ形状及び構造を有
し、第1電極と調心的に配置される。
画素を完成すべく前記構造体全体に亘って透明絶縁材7
4を塗布する。この透明絶縁材は例えば透明ポリマーで
あってよい。
第6図は画素40の透過回路図を示している。この図か
ら明らかなように、画素40はアドレスリード64に連
結されるゲート44と、アドレスリード62に連結され
るソース54と、第1電極に連結されるドレイン52と
を有する電界効果トランジスタ46を含む。この画素は
更に、第3アドレスリード76(第4図及び第5図には
図示せず)に連結される第2電極12も含む。第3アド
レスリードは層66上で電極72から延在する。電極6
0及び電極72間に、液晶材料68を分散状に含む実質
的固相材料66を配置する。
本発明の実施に当たっては、固相材料の厚みを液晶材料
の閾値電圧を制御すべく選択し得る。大部分の低閾値電
圧液晶材料では、閾値電圧は層の厚み1ミクロン当り0
.3〜0.5ボルトである。また、液晶材料の屈折率は
、等方性モードでは、この材料を分散状に含む固相材料
の屈折率にほぼ適合することが好ましい。
本発明は新規の改良され能動マトリクス光作用ディスプ
レイを提供する。このディスプレイでは液晶材料が実質
的固相材料中に分散されるため、液晶の厚みを制御する
のに必要なスペーサも、ディスプレイ周縁での液晶のシ
ーリングも全く不要である。また、前記固相材料がディ
スプレイに構造上の一体性を与えるため、可撓性基板を
使用することができる。従ってこのディスプレイは破損
させずに曲げることができる。
ガラス板を用いる必要がないため、より頑丈でもある。
また、液晶材料が非励起状態では非等方性を示し、且つ
励起状態では等方性を示すため、ディスプレイの適切な
動作を得るために偏光子を用いる必要もない。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の液晶ディスプレイの一興体例を示す部
分断面側面図、第2図は製造の中間段階における第1図
のディスプレイの部分平面図、第3図は第1図の構造の
等何回路線図、第4図は本発明の液晶ディスプレイの別
の具体例を示す部分断面側面図、第5図は製造の中間段
階における第4図のディスプレイの部分平面図、第6図
は第4図の構造の等何回路線図である。 10、40・・・・・・画素、12.42・・・・・・
基板、14.60・・・・・・第1電極、16.62・
・・・・・第1アドレスリード、18.20・・・・・
・ダイオード、22,48.74・・・・・・絶縁材料
層、24・・・・・・相互接続リード、26.64・・
・・・・第2アドレスリード、28.66・・・・・・
同相材料層、30.68・・・・・・光年用材料、32
.72・・・・・・第2電極、34・・・・・・保護層
、44・・・・・・ゲート電極、46・・・・・・電界
効果トランジスタ、50・・・・・・半導体層、52・
・・・・・ドレイン、54・・・・・・ソース、56.
58・・・・・・n士卒導体層、70・・・・・・シー
ルド、76・・・・・・第3アドレスリード。 FIG、4

Claims (21)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)複数の画素を含み、少なくとも1つの画素が一対
    の電極を有し、これら電極の少なくとも一方が光透過性
    であり、且つこれら電極に駆動電位を選択的に印加せし
    めるべく一方の電極に分離手段が結合されているような
    アクティブマトリクス光作用ディスプレイであつて、前
    記電極相互の間に実質的に固相の材料が配置されており
    、この実質的固相材料が光作用材料を分散状に含むこと
    を特徴とするディスプレイ。
  2. (2)実質的固相材料が光透過性であることも特徴とす
    る特許請求の範囲第1項に記載のディスプレイ。
  3. (3)実質的固相材料がポリマー材料を含むことを特徴
    とする特許請求の範囲第1項又は第2項に記載のディプ
    レイ。
  4. (4)光作用材料が液晶材料であることも特徴とする特
    許請求の範囲第1項乃至第3項のいずれかに記載のディ
    スプレイ。
  5. (5)前記分離手段がデポジットされた半導体材料を含
    むことも特徴とする特許請求の範囲第1項乃至第4項の
    いずれかに記載のディスプレイ。
  6. (6)デポジットされた半導体材料がアモルファス半導
    体合金であることも特徴とする特許請求の範囲第5項に
    記載のディスプレイ。
  7. (7)アモルファス半導体合金がシリコンを含むことも
    特徴とする特許請求の範囲第6項に記載のディスプレイ
  8. (8)アモルファス半導体合金が水素を含むことも特徴
    とする特許請求の範囲第6項に記載のディスプレイ。
  9. (9)アモルファス半導体合金がフッ素を含むことも特
    徴とする特許請求の範囲第6項に記載のディスプレイ。
  10. (10)前記分離手段が電界効果トランジスタからなる
    ことも特徴とする特許請求の範囲第1項乃至第9項のい
    ずれかに記載のディスプレイ。
  11. (11)前記分離手段が少なくとも1つのダイオードを
    含むことも特徴とする特許請求の範囲第1項乃至第9項
    のいずれかに記載のディスプレイ。
  12. (12)アクティブマトリクス光作用ディスプレイの画
    素の製法であって、絶縁性基板を用意し、この基板の上
    に第1画素電極を形成し、この第1電極に電気接続され
    る少なくとも1つの分離デバイスを形成する諸ステップ
    を有しており、光作用材料を分散状に含む実質的に固相
    の材料の層を少なくとも第1電極上に形成し、且つこの
    実質的固相材料層の上に第2画素電極を形成することを
    特徴とする製法。
  13. (13)実質的固相材料が光透過性材料であることも特
    徴とする特許請求の範囲第12項に記載の方法。
  14. (14)実質的固相材料がポリマー材料であることも特
    徴とする特許請求の範囲第12項又は第13項のいずれ
    かに記載の方法。
  15. (15)光作用材料が液晶材料であることも特徴とする
    特許請求の範囲第12項乃至第14項のいずれかに記載
    の方法。
  16. (16)第2画素電極を透明導電性材料で形成すること
    も特徴とする特許請求の範囲第12項乃至第15項のい
    ずれかに記載の方法。
  17. (17)前記透明導電性材料がインジウムスズ酸化物を
    含むことも特徴とする特許請求の範囲第16項に記載の
    方法。
  18. (18)前記分離デバイスを少なくとも1種類の半導体
    材料をデポジットすることによって形成することも特徴
    とする特許請求の範囲第12項乃至第17項のいずれか
    に記載の方法。
  19. (19)デポジットする半導体材料がアモルファス半導
    体合金であることも特徴とする特許請求の範囲第18項
    に記載の方法。
  20. (20)前記分離デバイスを電界効果トランジスタを形
    成することによって作ることも特徴とする特許請求の範
    囲第12項乃至第19項のいずれかに記載の方法。
  21. (21)前記分離デバイスを少なくとも1つのダイオー
    ドを形成することによって作ることも特徴とする特許請
    求範囲第12項乃至第18項のいずれかに記載の方法。
JP61036491A 1985-02-21 1986-02-20 改良されたアクテイブマトリクス液晶デイスプレイ及びその製法 Pending JPS61196229A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US70403485A 1985-02-21 1985-02-21
US704034 1985-02-21

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61196229A true JPS61196229A (ja) 1986-08-30

Family

ID=24827790

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61036491A Pending JPS61196229A (ja) 1985-02-21 1986-02-20 改良されたアクテイブマトリクス液晶デイスプレイ及びその製法

Country Status (2)

Country Link
EP (1) EP0198168A1 (ja)
JP (1) JPS61196229A (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63133122A (ja) * 1986-11-25 1988-06-04 Fujitsu Ltd 液晶光制御素子の製造方法
JPS63137211A (ja) * 1986-11-28 1988-06-09 Takiron Co Ltd 調光材及びその製造方法
JPH01224727A (ja) * 1988-03-04 1989-09-07 Casio Comput Co Ltd アクティブマトリクスパネル
JPH01307728A (ja) * 1988-06-06 1989-12-12 Ube Ind Ltd 液晶表示装置
JPH0296714A (ja) * 1988-10-04 1990-04-09 Asahi Glass Co Ltd 投射型アクティブマトリクス液晶表示装置及びその製造方法
JPH03256024A (ja) * 1990-03-07 1991-11-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd 反射型液晶表示装置
JPH03289617A (ja) * 1990-04-06 1991-12-19 Fujitsu General Ltd 配線接続バンプ
JPH04233513A (ja) * 1990-12-28 1992-08-21 Sharp Corp 液晶表示装置
JPH0534716A (ja) * 1991-02-06 1993-02-12 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 液晶電気光学装置
JPH05134242A (ja) * 1991-10-29 1993-05-28 Samsung Electron Devices Co Ltd プラズマアドレス方式の液晶表示素子とその製造方法
US6122021A (en) * 1988-10-04 2000-09-19 Asahi Glass Company, Ltd. Liquid crystal display element and a projection type liquid crystal display apparatus

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5150232A (en) * 1988-10-04 1992-09-22 Asahi Glass Company Ltd. Active matrix liquid crystal display element and projection type active matrix liquid crystal display device
AU6175190A (en) * 1989-08-11 1991-03-11 Raf Electronics Corp. Wafer based active matrix
US5233445A (en) * 1991-12-12 1993-08-03 Raychem Corporation Active matrix liquid crystal display with average dielectric constant greater than 6 and less than 1.8 meq/g cyano groups
BE1007483A3 (nl) * 1993-09-08 1995-07-11 Philips Electronics Nv Beeldweergaveinrichting voorzien van een elektro-optisch medium.
BE1007482A3 (nl) * 1993-09-08 1995-07-11 Philips Electronics Nv Beeldweergaveinrichting voorzien van een elektro-optisch medium.

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4223308A (en) * 1979-07-25 1980-09-16 Northern Telecom Limited LCDs (Liquid crystal displays) controlled by thin film diode switches
US4448491A (en) * 1979-08-08 1984-05-15 Canon Kabushiki Kaisha Image display apparatus
US4435047A (en) * 1981-09-16 1984-03-06 Manchester R & D Partnership Encapsulated liquid crystal and method
AU580251B2 (en) * 1983-03-30 1989-01-12 Bell, James Roeder III Colored encapsulated liquid crystal apparatus using enhanced scattering, imbibition method, and scanned multicolor displays
JPS6045219A (ja) * 1983-08-23 1985-03-11 Toshiba Corp アクテイブマトリクス型表示装置
EP0150728A3 (en) * 1984-01-23 1986-01-08 Energy Conversion Devices, Inc. Liquid crystal displays operated by amorphous silicon alloy diodes

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63133122A (ja) * 1986-11-25 1988-06-04 Fujitsu Ltd 液晶光制御素子の製造方法
JPS63137211A (ja) * 1986-11-28 1988-06-09 Takiron Co Ltd 調光材及びその製造方法
JPH01224727A (ja) * 1988-03-04 1989-09-07 Casio Comput Co Ltd アクティブマトリクスパネル
JPH01307728A (ja) * 1988-06-06 1989-12-12 Ube Ind Ltd 液晶表示装置
JPH0296714A (ja) * 1988-10-04 1990-04-09 Asahi Glass Co Ltd 投射型アクティブマトリクス液晶表示装置及びその製造方法
US6122021A (en) * 1988-10-04 2000-09-19 Asahi Glass Company, Ltd. Liquid crystal display element and a projection type liquid crystal display apparatus
JPH03256024A (ja) * 1990-03-07 1991-11-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd 反射型液晶表示装置
JPH03289617A (ja) * 1990-04-06 1991-12-19 Fujitsu General Ltd 配線接続バンプ
JPH04233513A (ja) * 1990-12-28 1992-08-21 Sharp Corp 液晶表示装置
JPH0534716A (ja) * 1991-02-06 1993-02-12 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 液晶電気光学装置
JPH05134242A (ja) * 1991-10-29 1993-05-28 Samsung Electron Devices Co Ltd プラズマアドレス方式の液晶表示素子とその製造方法
JPH0812348B2 (ja) * 1991-10-29 1996-02-07 三星電管株式會社 プラズマアドレス方式の液晶表示素子とその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP0198168A1 (en) 1986-10-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS61196229A (ja) 改良されたアクテイブマトリクス液晶デイスプレイ及びその製法
US5234541A (en) Methods of fabricating mim type device arrays and display devices incorporating such arrays
US4413883A (en) Displays controlled by MIM switches of small capacitance
US6760092B2 (en) Method for fabricating an array substrate for a liquid crystal display with an insulating stack made from TFT layers between crossed conductors
TWI359297B (en) Liquid crystal display and thin film transistor pa
JP4388648B2 (ja) 薄膜トランジスタ、液晶表示装置、およびその製造方法
US7995182B2 (en) Array substrate for a liquid crystal display device and method of manufacturing the same
JP3149793B2 (ja) 反射型液晶表示装置及びその製造方法
US4698627A (en) Programmable semiconductor switch for a light influencing display and method for making same
US6980263B2 (en) Display device using bidirectional two-terminal element and manufacturing method thereof
JP3111944B2 (ja) アクティブマトリクス液晶表示装置
US5148248A (en) Dual dielectric field effect transistors for protected gate structures for improved yield and performance in thin film transistor matrix addressed liquid crystal displays
JPH1091099A (ja) 液晶表示装置
KR100632216B1 (ko) 액정표시장치용 어레이 기판 및 그 제조방법
US6222667B1 (en) Electro-optic light valve array
JPH04116620A (ja) 液晶表示装置
JP3397549B2 (ja) 液晶表示装置
US5856853A (en) Short circuit preventing film of liquid crystal electro-optical device and manufacturing method thereof
KR20090053612A (ko) 액정표시소자 및 그 제조방법
TW588408B (en) Thin film transistor substrate for liquid crystal display (LCD) and method of manufacturing the same
KR20010084330A (ko) 액정 표시장치 및 액정 표시장치 제조방법
JPS5922029A (ja) マトリクス表示パネルの製造方法
US7626651B2 (en) Method for manufacturing an LCD device defining a TFD structure using a second mask removing a first metal layer, an insulating layer and a second metal layer to expose a transparent electrode layer
KR0151877B1 (ko) 액정표시장치용 박막 트랜지스터 및 그 제조방법
JPH0337626A (ja) 液晶表示装置