JPS61196037A - パネルの連結構造 - Google Patents

パネルの連結構造

Info

Publication number
JPS61196037A
JPS61196037A JP60036960A JP3696085A JPS61196037A JP S61196037 A JPS61196037 A JP S61196037A JP 60036960 A JP60036960 A JP 60036960A JP 3696085 A JP3696085 A JP 3696085A JP S61196037 A JPS61196037 A JP S61196037A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
panel
holder
fixture
panels
center
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60036960A
Other languages
English (en)
Inventor
若菜 広
豊 山中
和夫 近藤
一郎 室井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bridgestone Corp
Original Assignee
Bridgestone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bridgestone Corp filed Critical Bridgestone Corp
Priority to JP60036960A priority Critical patent/JPS61196037A/ja
Publication of JPS61196037A publication Critical patent/JPS61196037A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Floor Finish (AREA)
  • Finishing Walls (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、パネルの連結amに関し、より詳しく言え
ば、床下地あるいは壁さらには天井あるいは各種の梁材
等のベースに取付けられるパネル同士の連結構造に関す
るものである。
〔従来の技術〕
従来の建築物や構築物に使用されるパネルの連結は、単
に多数のパネルを敷き並べて突き合わせるだけのものや
、隣接するパネル同士を鑓のような部材で固定したり、
各パネルをベースに釘や木ねじを用いて固定したりする
方法等が採られていた。
(解決しようとする問題点) 従来のパネルの連結手段では、パネル間にずれが生じた
り、あるいはパネル間のずれが生じないようにするため
に面倒なrI:業が必要となっていた。
そこで・この発明は多数のパネルを簡単に連結できると
ともに解体も容易で位置合わせも楽な連結構造を提供す
ることを目的とする。
〔問題点を解決するための手段〕
上述の目的を達成するため、この発明は、パネルの四隅
を円を4等分した円弧状に切欠き、この切欠き個所に隣
接してパネル表面よりも低い位置に円弧状の突条部を形
成し、2Lj、上のパネルを突き合わせたときに形成さ
れる突き合わせ中心の間隙に床下地等のベースに取付く
取付具を挿通し、各パネルの突条部をおおい保護するホ
ルダーを取付具に取付けたものである。
〔作用〕
この発明においては、所定の位置に多数のパネルを配列
させたときにパネルの突き合わせ個所の中心には間隙が
できるので、この間隙に床下地等のベースに取付く取付
具を挿通しておき、このベースに固着された取付具に対
して各パネルの突条部をおおって保持するホルダーを取
付ければ、各パネルの突き合わせ個所は闇単に連結可能
となる。
〔実施例〕
以下にこの発明の好適な実施例を図面を参照しつつ説明
する。
パネル1の四隅を円を4等分した円弧状に切欠き、この
切欠き個所IA1.:%j!接してパネル1の表面より
も低い位置に円弧状の突条部2を形成しである。ベース
3には内周面に雌ねじを形成した筒体4をインサートし
である。そして、2以上のバネルト・・・・・を突き合
わせたときに形成される突き合わせ中心の間隙、すなわ
ち切欠き1Aで取囲まれた間隙にはベース3にインサー
トされた筒体4に螺着されるボルト(取付具)5を挿通
するようになっている。突き合わせられた各バネルト・
・・・・の突条部2・・・・・・はホルダー6でおおわ
れる。このホルダー6には長孔7が形成してあり、この
長孔7に前述の取付具5が挿通される。第1図中の符@
8は取付具5に嵌込まれるワッシャーである。
突条部2は水平な頂部2Aと当該頂部2Aからパネル中
心に向けて下降する傾斜部2Bとを有し、傾斜部2Aの
終端は底部2Cに形成してあり、この底部2Cからパネ
ル1の表面に向けて直立する壁部2Dが形成しである。
ホルダー6の内面は取付時において、第2図に示すよう
に突条部2の頂面2A並びに傾斜部2Bに当接する。パ
ネル1は第3図に示すように裏側に格子状のリブ11が
形成してあり、四隅には前述の切欠き1Aが形成しであ
る。
取付具5は、第4図に示すように、ベース3に直接固着
しておいても良い。この固着された取付具5の回りにパ
ネル1を配置し、切欠き1Aで囲まれた間隙内に取付具
5が挿入された恰好となり、ホルダー6の長孔7をこの
取付具5に嵌込み次いでワッシ?−8を嵌込んだ後にナ
ツト9を取付具5に締結すれば良い。さらに、ベース3
としては、図示するH鋼に限らず床下地を構成する根太
材や天井の梁等でよく、これに取付具5が直接或いはブ
ラケット等を介して固着される。
ホルダー6の詳細は、第5図及び第6図に示す通りであ
る。このホルダー6の外周側の内面はテーパ内面部6A
に形成してあり、このテーパ内面部6Aが突条部2の傾
斜部2Bに当接する。
なお、壁部2Dのパネル1の表面近くには第7図に示す
ように段部1Bを形成しておきここに蓋体10を嵌込ん
でホルダー6を隠すようにしても良い。
上述した実施例において、各パネルト・・・・・を連結
するには、ベース1の所定の位置にパネル1を正確にセ
ットせずにかなりおおざっばにセットし、ホルダー6を
各パネル1の突条部2にかぶせてこのホルダー6を取付
具5に取付けていけば第8図に示すように各パネル1は
矢印方向、すなわち突き合わせ個所の中心方向にホルダ
ー6の作用で集められる。これは、突条部2が傾斜部2
Bを有し、この傾斜部2Bに当接するようなテーパ内面
部6Aをホルダー6が有していることによる。また、傾
斜部2Bやテーパ内面部6Aの存在により、一端バネル
ト・・・・・同士を連結した後に、パネルに衝撃が加え
られたときや地震等のときにパネルがずれようとしても
、テーパ内面部6Aがストッパの働きをしてパネル1の
ずれを防止することができる。第8図に示す状態にある
各パネル1をその突き合わせ中心に集めようとする作用
は、ホルダー6の取付具5が挿通される孔が長孔7であ
る場合により顕著である。すなわち、この長孔7の長さ
分の範囲内でパネル1が突き合わせられる中心個所から
ずれてもホルダー6を回転させることにより各パネル1
を突き合わせ中心に集めて固定することが可能である。
〔効果〕
以上説明したように、この発明によれば、パネルの四隅
を円を4等分した円弧状に切欠き、この切欠き個所に隣
接してパネル表面よりも低い位置に円弧状の突条部を形
成し、2以上のパネルを突き合わせたときに形成される
突き合わせ中心の間隙に床下地等のベースに取付く取付
具を挿通し、各パネルの突条部をおおい保持するホルダ
ーを取付具に取付けたので、パネルの連結がきわめて容
易に行なえると共に、解体作業も容易に行なうことがで
きる。
また突条部が水平な頂部と当該頂部からパネル中心に向
けて下降する傾斜部とを備え、ホルダーがこの傾斜部に
当接するテーパ内面部を備えたものにあっては、セット
すべきパネルをおおざっばにセットしてもホルダーのテ
ーパ内面部が届く範囲内であれば、ホルダーを取付具に
取付けていくときに各パネルを突き合わせ中心に寄せ集
めて連結することができる。さらに、ホルダーに取付具
に取付くための孔を形成し、この孔がホルダーの中心を
含む長孔に形成しであるものにあっては、パネル1が長
孔の長さ範囲内でずれている限りは突き合わせ中心に寄
せ集めることが可能となる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の好適な実施例を示す分解斜視図、第
2図は連結状態を示す側面図、第3図はパネルの平面図
、第4因は取付具の変形例を示す分解斜視図、第5図は
ホルダーの平面図、第6図はホルダーの断面図、第7図
はIMtu設けた状態を示す断面図、第8図はパネルを
セットしこれから連結しようとする際の説明図である。 1・・・・・・パネル、 2・・・・・・突条部、 1A・・・・・・切欠き、 3・・・・・・ベース、 5・・・・・・取付具、 6・・・・・・ホルダー。 出願人 株式会社 ブリデストン 代理人 弁理士 増 1)竹 夫 第2図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、パネルの四隅を円を4等分した円弧状に切欠き、 この切欠き個所に隣接してパネル表面よりも低い位置に
    円弧状の突条部を形成し、 2以上のパネルを突き合わせたときに形成される突き合
    わせ中心の間隙に床下地等のベースに取付く取付具を挿
    通し、 各パネルの突条部をおおい保持するホルダーを取付具に
    取付けたことを特徴とするパネルの連結構造。 2、突条部が水平な頂部と当該頂部からパネル中心に向
    けて下降する傾斜部とを備え、ホルダーがこの傾斜部に
    当接するテーパ内面部を備えたことを特徴とする特許請
    求の範囲第1項に記載のパネルの連結構造。 3、ホルダーに取付具に取付くための孔を形成し、この
    孔がホルダーの中心を含む長孔に形成してあることを特
    徴とする特許請求の範囲第1項又は第2項に記載のパネ
    ルの連結構造。
JP60036960A 1985-02-26 1985-02-26 パネルの連結構造 Pending JPS61196037A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60036960A JPS61196037A (ja) 1985-02-26 1985-02-26 パネルの連結構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60036960A JPS61196037A (ja) 1985-02-26 1985-02-26 パネルの連結構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61196037A true JPS61196037A (ja) 1986-08-30

Family

ID=12484308

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60036960A Pending JPS61196037A (ja) 1985-02-26 1985-02-26 パネルの連結構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61196037A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63300171A (ja) * 1987-05-29 1988-12-07 株式会社ブリヂストン 床構造
JP7121426B1 (ja) * 2021-05-31 2022-08-18 株式会社エービーシー商会 吊り天井とその施工方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4928914B1 (ja) * 1969-08-22 1974-07-30 Jefferson Chem Co Inc

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4928914B1 (ja) * 1969-08-22 1974-07-30 Jefferson Chem Co Inc

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63300171A (ja) * 1987-05-29 1988-12-07 株式会社ブリヂストン 床構造
JP7121426B1 (ja) * 2021-05-31 2022-08-18 株式会社エービーシー商会 吊り天井とその施工方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6830405B2 (en) Fastening member
JPS61196037A (ja) パネルの連結構造
JPH0610006Y2 (ja) 間仕切壁の下部取付構造
JPH035454B2 (ja)
JP2967336B2 (ja) 建築用接合金具
JP2597793Y2 (ja) 壁パネルの接合構造
JPH06158828A (ja) 配線機能付き二重床装置
JPH031922Y2 (ja)
JP2534427Y2 (ja) 壁パネルと床パネルの接合構造
JPH076266Y2 (ja) 天井パネルの取り付け構造
JPH0830369B2 (ja) 天板付の間仕切装置
JPS6132014Y2 (ja)
JP2504498Y2 (ja) 建築物におけるパネル接続構造
JPH0539641A (ja) 床パネル
JPS6133132Y2 (ja)
JPS6133139Y2 (ja)
JPH063043Y2 (ja) アンカ−
JPH08406Y2 (ja) 屋根パネルの取付構造体
JPH1061178A (ja) コンクリートスラブ型枠金具
JPS6328636Y2 (ja)
JPH0333843Y2 (ja)
JPH0533670Y2 (ja)
JPH021368Y2 (ja)
JP3311916B2 (ja) 外囲体への化粧キャップ材の装着構造
JP2501143Y2 (ja) 方形屋根の隅木受け構造