JPS61195810A - ゴム製品の成型加硫方法 - Google Patents

ゴム製品の成型加硫方法

Info

Publication number
JPS61195810A
JPS61195810A JP60037219A JP3721985A JPS61195810A JP S61195810 A JPS61195810 A JP S61195810A JP 60037219 A JP60037219 A JP 60037219A JP 3721985 A JP3721985 A JP 3721985A JP S61195810 A JPS61195810 A JP S61195810A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
rubber
polyorganosiloxane
vulcanizing
organic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60037219A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0624731B2 (ja
Inventor
Takatsugu Hashimoto
隆次 橋本
Seisuke Tomita
誠介 冨田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bridgestone Corp
Original Assignee
Bridgestone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bridgestone Corp filed Critical Bridgestone Corp
Priority to JP60037219A priority Critical patent/JPH0624731B2/ja
Publication of JPS61195810A publication Critical patent/JPS61195810A/ja
Publication of JPH0624731B2 publication Critical patent/JPH0624731B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C33/00Moulds or cores; Details thereof or accessories therefor
    • B29C33/38Moulds or cores; Details thereof or accessories therefor characterised by the material or the manufacturing process
    • B29C33/40Plastics, e.g. foam or rubber
    • B29C33/405Elastomers, e.g. rubber
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C43/00Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor
    • B29C43/32Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C43/36Moulds for making articles of definite length, i.e. discrete articles
    • B29C43/3642Bags, bleeder sheets or cauls for isostatic pressing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2105/00Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped
    • B29K2105/06Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped containing reinforcements, fillers or inserts
    • B29K2105/16Fillers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2105/00Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped
    • B29K2105/24Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped crosslinked or vulcanised
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2707/00Use of elements other than metals for preformed parts, e.g. for inserts
    • B29K2707/04Carbon
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2883/00Use of polymers having silicon, with or without sulfur, nitrogen, oxygen, or carbon only, in the main chain, as mould material

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Heating, Cooling, Or Curing Plastics Or The Like In General (AREA)
  • Tyre Moulding (AREA)
  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明はゴム製品の成型加硫方法に係り、特にタイヤ等
の成型加硫に適する、改良された加硫用ブラダ−を用い
るゴム製品の成型加硫方法に関する。
[従来の技術] 従来、ニューマチックゴム車両用タイヤは、成型プレス
により未成型のタイヤを成型し、硬化させて製造されて
おり、該成型プレス中では、未成型のタイヤは内部流体
膨張性ブラダーにより金型表面に対して外方にプレスさ
れる。この方法により、未成型タイヤは、タイヤのトレ
ッドパターンおよび側壁の構造を決定する外部金型表面
に対応して成型加硫される。
このようなタイヤのゴム製品の成型加硫に用いられる加
硫用ブラダ−の組成物としては、従来、有機ゴム、特に
ブチルゴムが用いられてきた。しかしながら有機ゴムよ
りなる加硫用ブラダ−はタイヤ内面との離型性が悪く、
タイヤ取り外しの際に、ブラダ−が曲がる傾向があり、
金型でのタイヤの成型が不良となる。また、ブラダ−の
表面が摩耗され粗面となり、ブラダ−表面が、タイヤ硬
化後およびタイヤ硬化サイクルのブラダ−の収縮過程で
タイヤの内面に粘着する可能性がでてくる。更に、気泡
がブラダ−とタイヤ表面との間に閉じ込められ、熱移動
が不充分となり、タイヤ加硫欠陥を助長することになる
このようなことから従来の加硫用ブラダ−においては、
タイヤ内面との潤滑性を良好なものとするための、シリ
コーンエマルジョン等からなる離型剤が必要とされてい
た。しかしながら、タイヤ内面に離型剤を塗布すること
は、製造工程の面からも工数の増加、中間在庫の増大等
の不利な点があるばかりでなく、この離型剤がタイヤ成
型加硫時において悪影響を及ぼし、不良品発生の原因と
なる場合がしばしばあった。
このような問題を解決する方法として、加硫用ブラダ−
の有機ゴム表面をシリコーンにより改質する方法が試み
られており、メチル水素シラン、又はジメチル水素シラ
ンを用いるもの(特開昭57−111394)やヒドロ
キシルシラ”ンを用いるもの(特開昭57−11139
3.特開昭57−119992)が提案されている。
[発明が解決しようとする問題点] しかしながら、上記従来のシリコーンによる有機ゴムの
表面改質方法では、ブラダ−表面とタイヤ内面との離型
性は改良され、離型剤を用いる事なくタイヤを成型加硫
できる反面、ブラダ−表面の耐久性が極端に悪くなり、
実用的ではないという問題点を有していた。このため、
機械的強度、耐熱性、耐熱水性等の物理的性質に優れか
っM型性に優れた実用性の高い加硫用ブラ゛ダーの出現
が切望されていた。
[問題点を解決するための手段] 本発明は上記実情に鑑み、加硫用ブラダ−の耐熱水性、
耐久性等を改善すると共に、加硫用ブラダ−の成型加工
作業性を改善し、また得られる製品の品質安定性及び製
造作業性を向上させることができるゴム製品の成型加硫
方法を提供するべくなされたものであり、 加硫用ブラダ−を用いてゴム製品を成型加硫するに当り
、用いられる加硫用ブラダ−が。
(A)有機ゴム及び(B)ポリオルガノシロキサン、も
しくは、5B)ポリオルガノシロキサンを含み、その組
成比が(A)/ (B)=9515〜O/100であっ
て、 (B)ポリオルガノシロキサンが、一般式%式% (式中R,には炭化水素置換基、nは3以上の整数を示
す。) で表されるポリオルガノシロキサンであって、置換基R
1にのうち少なくとも6モル%以上がSma l lの
分子引力恒数が350以上の炭化水素置換基であり、 かつ、カーボンブラックを含有してなるゴム組成物より
形成されてなるものであることを特徴とするゴム製品の
成型加硫方法。
を要旨とするものである。
即ち、本発明者らは、シリコーンゴムに最適なシリカ以
外の補強剤の探索及びシリコーンゴムと有機コムとの分
離に起因する未加硫のシリコーンゴム及び有機ゴム混合
ゴムの不安定性の改善という2つの観点から、加硫用ブ
ラダ−の素材ゴムとして実用的な加硫ゴム組成物につい
て鋭意検討を重ねた結果、カーボンブラックにより補強
された、特定のシリコーンゴムもしくは該シリコーンゴ
ムと有機ゴムとの混合物によるゴム組成物により形成さ
れた加硫用ブラダ−は、離型性、耐熱水性、耐久性及び
成型加工作業性が共に極めて優れていることを見出し、
本発明を完成させた。
以下に本発明につき詳細に説明する。
本発明で用いられる加硫用ブラダ−を形成するゴム組成
物は(B)ポリオルガノシロキサン、あるいは、(A)
有機ゴムと(B)ポリオルガノシロキサンとを含む。
(A)有機ゴムとしては、天然ゴム、インプレンゴム、
スチレンブタジェンゴム、ブタジェンゴム、アクリロニ
トリルブタジェンゴム等のエチレン−αオレフイン系ゴ
ム、エチレンプロピレンジエンゴム(EPDM)、その
他、ブチルゴム、ハロゲン化ブチルゴム、フッ素ゴム、
アクリルゴム、エピクロルヒドリンゴム、エチレン酢酸
ヒニル共重合体、エチレン−7クリレートゴム等が挙げ
られる。これらのうち、特に、ブチルゴム、ハロゲン化
ブチルゴム、アクリルゴム、EPDMが好ましい。
(A)有機ゴムは、ポリオルガノシロキサンとの均一分
散性、混線作業性等の面から、そのムーニー粘度が20
〜150の範囲、好ましくは30〜100の範囲、とり
わけ40〜80の範囲のものが好適である。このような
粘度の有機ゴムを用いることにより、安定した品質及び
特性を有するゴム組成物を得ることができる。有機ゴム
のムーニー粘度が上記範囲外であると、混練作業性、分
散性が悪くなり5品質、特性を維持することが困また、
(B)ポリオルガノシロキサンは、一般式 %式% (式中R,wは炭化水素置換基、nは3以上の整数を示
す、R,R’は同じであっても良く、異なっていても良
い、) で表されるポリオルガノシロキサンであって、置換基R
,にのうち少なくとも6モル%以上はSma l lの
分子引力恒数が350以上の炭化水素置換基(以下、「
補強性置換基」ということがある、)であるポリオルガ
ノシロキサンである。
ここで、Smallの分子引力恒数とは。
P、A、Smal l著、“Journal  ofA
pplied  Chemistry”第3巻第71〜
80頁(1953年発行)に規定されるものである0本
発明において用いられるポリオルガノシロキサンは、上
記一般式の置換基R,R’のうち6モル%以上、好まし
くは10〜70モル%、更に好ましくは15〜60モル
%、特に好ましくは20〜50モル%のものが、350
以上のSma l lの分子引力恒数を有している。こ
のSma 11の分子引力恒数は好ましくは500以上
、とりわけ700以上であることが望ましい。
S m a l lの分子引力恒数が350以上である
・置換基としては、フェニル基1m−メチルフェニル基
、p−メチルフェニル基、p−エチルフェニル基、p−
イソプロピルフェニル基、m−!ieCブチルフェニル
基、m−tertブチルフェニル基、p−3eQブチル
7 z ニル基、p−tertブチルフェニル基、m−
フェニルフェニル基、p−フェニルフェニル基、p−ベ
ンジルフェニル基、β−ナフチル基、α−ナフチル、2
.4−ジメチルフェニル基、2,5−ジメチルフェニル
基、3.4−ジメチルフェニル基、3.5−ジメチルフ
ェニル基、0−メトキシフェニル基、m−メトキシフェ
ニル基、p−メトキシフェニル基、m−フェノキシフェ
ニル基、p−フェノキシフェニル基、4−メトキシ−3
−メチルフェニル基、6−メドキシー3−メチルフェニ
ル基、3.4−ジメトキシフェニル基、2−メチル−4
−メトキシ−5−イソプロピルフェニル基、フェノキシ
メチル基、0−フルオロフェニル基、m−フルオロフェ
ニル基、p−フルオロフェニル基、O−クロロフェニル
基、p−クロロフェニル基、2.3−ジクロロフェニル
基、2.4−ジクロロフェニル基、2,5−ジクロロフ
ェニル基、2,6−ジクロロフェニル、S、3.4−ジ
クロロフェニル基、3.5−ジクロロフェニル基、2,
3.4−)ジクロロフェニル基、2,3.5−トリクロ
ロフェニル基、2,3.6−トリクロロフェニル基、2
.4.5−トリクロロフェニル基、2,3゜4.5−テ
トラクロロフェニル基、2,3,4゜6−テトラクロロ
フェニル基、2,3,5.6−テトラクロロフェニル基
、ペンタクロロフェニル基、O−ブロモフェニル基、m
−ブロモフェニル基、P−7’ロモフエニル基、p−シ
アノフェニル基、p−アミノフェニル基、p−ヒドロキ
シフェニル基1m−シアノフェニル基、m−アミノフェ
ニル基、2−フェニルエチル基、2−フェニルプロピル
基、アセナフチル基、インドリル基、アントラシル基、
フェナントリル基等で例示される芳香族及びその誘導体
もしくは芳香族、芳香族誘導体をその構造中に含む有機
基、フリル基、フルフリル基、l−ピリジル基、2−ピ
リジル基、3−ピリジル基、ピリダジル基、ビラジル基
、キノリル基、イソキノリル基、トリアジニル基、トリ
アゾイル基、チオフェニル基、オキサジル基等で例示さ
れる複素環及びその誘導体もしくは複素環、複素環誘導
体をその構造中に含む有機基、2−ヒドロキシカルボニ
ルエチル基、2−ヒドロキシカルボニルプロピル基、1
−メチル−2−ヒドロキシカルボニルエチル基、ジメチ
ルヒドロキシカルボニルエチル基、2−メトキシカルボ
ニルエチル基、2−エトキシカルボニルエチル 基、2−メトキシカルボニルプロピル基、l−メチル−
2−メトキシカルボニルエチル基、1−メチル−2−エ
トキシカルボニルエチル基、ジメチルメ)+ジカルボニ
ルメチル基、ジメチルエトキシカルボニルメチル基、2
−ジヒドロアミ7カルポニルエチル基、2−ジメチルア
ミ7カルポニルエチル基、2−ジエチルアミノカルボニ
ルエチル基、2−ジメチルアミノカルボニルプロビル基
、2−ジエチルアミノカルボニルプロビル基、l−メチ
ル−2−ジメチルアミノカルボニルエチル基、1−メチ
ル−2−ジエチルアミノカルボニルエチル基、ジメチル
(ジメチルアミノカルボニル)メチル基、ジメチル(ジ
エチルアミノカルボニル)メチル基等で例示される有機
酸、有機酸エステル、有機酸誘導体(特に、カルホキ・
シル基及び/又はアミド基を含む誘導体)及びそれらを
その構造中に含有する有機基、ポリ−1−ブチニレン基
、ポリビニルエチレン基、ポリ−1−メチル−1−ブチ
ニレン基、高級不飽和酸残基等で例示される構造中にC
=02重結合を複数布する有機基、その他高級脂肪酸残
基、長鎖アルキル基、ポリオキシアルキレン基等で例示
されるが、これらに限定されるものではない。
これらのうち、特にその構造中に芳香核を有する有機基
、特にベンゼン環を有する有機基が好ましい。
(B)ポリオルガノシロキサンの重合度、即ち、前記一
般式のnは、50以上、好ましくは2000以上、更に
好ましくは5000以上であることが好適である0重合
度が50未満であると、カーボンブラックにより補強さ
れ難く、しかも混線時の作業性が悪くなる。
本発明で用いられる(B)ポリオルガノシロキサンは実
質的に直鎖状であることが好ましいが。
部分的に分岐や網状構造を有していても良い。
本発明においては、加硫用ブラダ−を形成するゴム組成
物に十分な物性を得るために、ポリオルガノシロキサン
は、架橋ないし有機ゴムと共架橋させて、網目構造を形
成させるのが好ましい、勿論1本発明においては架橋な
いし共架橋しない場合でも、十分な効果は得られる。
架橋ないし共架橋を行なう場合には、ポリオルガノシロ
キサンの置換基R1には、0.02〜20モル%、好ま
しくは0103〜10モル%。
特に好ましくは0.05〜5モル%の範囲で、少なくと
も1つ以上のC=C2重結合を有する構造のもの(以下
、「架橋性置換基」ということがある、)であることが
必要であるが、特に有機ツク−オキシド以外の架橋剤を
用いる場合には、上述の有するようなものであることが
好ましい、また、架橋性置換基は5個以上の炭素原子を
有するものであることが好ましい。
架橋性置換基としては、ビニル基、アリル基等のフルケ
ニル基、エチリデンノルボルニル基、メチレンノルボル
ニル基等のフルキリデンノルポルニル基、ジシクロペン
テニル基、4−ペンテニル基、4−へキセニル基、シク
ロオクテニル基等が挙げられるが、少なくとも1つ以上
のC=C2重結合を有する構造の置換基であれば良く、
これらに限定されるものではない。
本発明においては、ポリオルガノシロキサンの置換基の
うち、前述の補強性置換基及び架橋性置換基以外の置換
基に特に制限はない、その他の置換基としては、メチル
基、エチル基、プロピル基、ブチル基、ペンチル基、^
・キシル基、オクチル基、デシル基等のアルキル基やク
ロロメチル基等のハロゲン化アルキル基等が挙げられる
が、合成のし易さ及びシリコーンゴム組成物としての耐
熱性、耐候性等の諸特性を具備させるために、メチル基
が最も好ましい。
架橋もしくは共架橋反応に用いられる加硫剤としては、
メチルエチルケトンパーオキシド、シクロヘキサノンパ
ーオキシド、3,3.4−)リメチルシクロヘキサノン
パーオキシド、メチルシクロヘキサノンパーオキシド、
メチルアセトアセテートパーオキシド、アセチルアセト
ンパーオキシド、1.l−ビス(t−ブチルパーオキシ
)−3,3,5−)リメチルシクロヘキサン、1.1−
ビス(t−ブチルパーオキシ)シクロヘキサン、2.2
−ビス(t−ブチルパーオキシ)オクタン、n−ブチル
−4,4−ビス(t−ブチルパーオキシ)バラレート、
2,2−ビス(t−ブチルパーオキシ)ブタン、t−ブ
チルヒドロパーオキシド、クメンヒドロパーオキシド、
ジイソプロピルベンゼンヒドロパーオキシド、p−メタ
ンヒドロパーオキシド、ジクミルパーオキシド、2゜5
−ジメチルヘキサン−2,5−ジヒドロパーオキシド、
1,1,3.3−テトラメチルブチルヒドロパーオキシ
ド、ジ−t−ブチルパーオキシド、t−ブチルクミルパ
ーオキシド、α、α′−ビス(t−ブチルパーオキシ−
m−イソプロピル)ベンゼン、2,5−ジメチル−2,
5−ジ(t−ブチルパーオキシ)ヘキサン、2,5−ジ
メチル−2,5−ジ(t−ブチルパーオキシ)ヘキシン
−3、アセチルパーオキシド、イソブチリルパーオキシ
ド、オクタノイルパーオキシド、デカノイルパーオキシ
ド、ラウロイルパーオキシド、3,5.5−)リメチル
ヘキサノイルパーオキシド、スフニックアンドバーオキ
シド、ベンゾイルパーオキシド、2.4−ジクロロベン
ゾイルパーオキシド、m−トリオイルパーオキシド、ジ
イソプロピルパーオキシジカーボネート、ジー2−エチ
ルへキシルパーオキシカーボネート、ジ−n−プロピル
パーオキシカーボネート、ジミリスチルパーオキシジカ
ーポネート、ジアリルパーオキシジカーボネート、ジー
2−エトキシエチルパーオキシジカーボネート、ジメト
キシイソプロピルパーオキシカーボネート、ジー(3−
メチル−3−メトキシブチル)パーオキシカーボネート
t−ブチルパーオキシアセテート、t−ブチルパーオキ
シイソブチレート、t−ブチルパーオキシピバレート、
t−ブチルパーオキシネオデカノエート、クミルパーオ
キシネオデカノエート、t−ブチルパーオキシ−2−エ
チルオクタノエート。
t−ブチルパーオキシ−3,5,5−トリメチルヘキサ
/エート’、t−ブチルパーオキシラウレート、t−ブ
チルパーオキシベンゾエート、ジーを一ブチルパーオキ
シイソフタレート、2,5−ジメチル−2,5−ジ(ベ
ンゾイルパーオキシ)ヘキサン、t−ブチルパーオキシ
マレイン酸、t−プチルパーオキシイソプロビルヵーポ
ネート、クミルパーオキシオクタノエート、t−へキシ
ルバーオキシビバレーh、t−ブチルパーオキシネオヘ
キサノエート、t−ヘキシルパーオキシネオヘキサノエ
ート、アセチルシクロスルホニルパーオキシド、t−ブ
チルパーオキシアリルカーボネート等が例示される有機
パーオキシド、硫黄、硫黄類似化合物、ジペンタメチレ
ンチウラムテトラスルフィド、テトラメチルチウラムジ
スルフィド、テトラエチルチウラムジスルフィド、テト
ラブチルチウラムジスルフィド等のチウラム化合物、2
−(4−モルホリノ−ジチオ)ベンゾチアゾール等のチ
アゾール化合物、4,4−ジチオジモルホリン、N、N
”−4−チオビス(ヘキサヒドロ−2H−7ゼピノンー
2)、アルキルフェノールジスルフィド、高分子多硫化
物等で例示される硫黄共与体、P−キノンオキシム、p
’、p’−ジベンゾイルキノンオキシム、ポリニトロソ
ベンゼン、N−(2−メチル−2−二トロプロビル)−
4−二トロンアニリン等で例示されるオキシム及びニト
ロソ化合物、アルキルフェノール・ホルムアルデヒド樹
脂、熱反応性フェノール樹脂、メラミン・ホルムアルデ
ヒド縮合物、トリアジン・ホルムアルデヒド綜合物、ハ
ロゲン化アルキルフェノール・ホルムアルデヒド樹脂等
で例示される樹脂加硫剤、ジチオール化合物、ポリアミ
ン類、ポリオール金属酸化物等、その他、アルキルフェ
ノール樹脂系、キノイド系の広範囲の架橋剤が挙げられ
る。
なお1本発明の効果を損なわない範囲で、本願で用いら
れるポリオルガノシロキサンの一部ヲ他のポリオルガノ
シロキサン、例えばポリジメチルシロキサン等で置換す
ることもできる。その場合、他のポリオルガノシロキサ
ンの量は、本願で用いられるポリオルガノシロキサン1
00重量部に対して100重量部以下、好ましくは50
重量部以下である。
本発明に係る加硫用ブラダ−を形成するゴム組成物に用
いられる補強用カーボンブラックは、電子顕微鏡により
測定された平均粒子径が1000A以下、特に600A
以下であるものが好まし′い。カーボンブラックの平均
粒子径が100OAを超えると、十分な補強効果が得に
くくなる。平均粒子径が1000A以下のカーボンブラ
ックとしては、SRF、GPF、HMF、ACEF、F
F、FEF、HAF、l5AF、SAF、EPC,MP
C,HPC,CC,GERMAN、CF、SCF、XC
F、7セfし7ブ5y’)、ケッチェンブラック等が挙
げられる。
本発明に係る加硫用ブラダ−を形成するゴム組成物は、
(B)ポリオルガノシロキサンあるいは(A)有機ゴム
と(B)ポリオルガノシロキサンを含み、その組成比が
(A)/ (B)= 9515〜O/100であり、好
ましくは(A)/ (B)= 80/20〜20/80
である。特に加硫用ブラダ−に耐熱水性が要求される場
合には(A)/(B)=70/30〜50150である
ことが望ましい。(B)ポリオルガノシロキサンの比率
が5%以下であると、十分な離型性が得られない。
また、カーボンブラックの配合量は、有機ゴムとポリオ
ルガノシロキサンとの総量100重量部に対し、2〜2
00重量部、好ましくは5〜100重量部、更に好まし
くは10〜70重量部とするのが好適である。有機ゴム
及びポリオルガノシロキサンの総量100重量部に対す
るカーボンブラックの量が、2重量部未満であっても。
200重量部を超える量であっても、好ましい物性のゴ
ム組成物が得られ難く、また200重量部を超えると、
著しく加工作業性が悪くなる傾向がある。
本発明に係るゴム組成物には、必要に応じて、その他の
充填剤を配合することができる。これらの充填剤として
は、煙霧質シリカ、沈殿シリカ、シリカエアロゾル、粉
砕石英、重質炭酸カルシウム、軽質炭カル、白亜、胡粉
、マグネシウム含有特殊炭カル、白艶華、炭酸マグネシ
ウム、マグネサイト、カオリナイト、ティラッカイト、
ナクライト、ハロイサイト、加水ハロイサイト、アロフ
ェン、パイロフィライト、タルク、モンモリロナイト、
パイデライロ、ヘクトライト、サボナイト、ノントロナ
イト、セリサイト、イライト、白雲母、金雲母、黒雲母
、アメサイト、シャモサイト、クロンステダイト、ハー
ドクレー、ソフトクレー、カオリンクレー、焼成りレー
、珪藻土、ジブサイト、パイヤライト ベーマイト、ジ
アスポア、γ−アルミナ、α−アルミナ、炭酸バリウム
、炭酸ストロンチウム、ベントナイト、シラス、亜鉛華
、炭酸亜鉛、酸化亜鉛、活性白土、水酸化アルミニウム
(ハイシライト)、酸化チタン、フェライト、アスベス
ト、ガラス粉末、珪酸アルミニウム、ベンガラ、ハイド
ロタルサイト、水酸化マグネシウム、活性亜鉛華、炭化
珪素、窒化珪素、チタン酸ジルコニウム、酸化ジルコニ
ウム、硫酸アルミニウム、硫酸カルシウム、硫酸バリウ
ム等の無機化合物及びフェノール樹脂、クマロン樹脂、
スチレン樹脂、高スチレンスチレン−ブタジェン共重合
体、ナイロン、アラミツド樹脂等の有機化合物の粉体、
短繊維等が例示される。
また、これらの充填剤の表面を有機珪素化合物、ポリジ
オルガノシロキサン等で処理して疎水化したものも使用
し得る。
また、その他公知の耐熱性向上剤、難燃剤、熱伝導付与
剤、加硫促進剤、加硫促進助剤、加工助剤等を配合して
も良い。
本発明のゴム製品の成型加硫方法は、(A)有機ゴム、
(B)ポリオルガノシロキサン、カーボンブラック、及
び、その他の添加剤を加硫剤により硬化・成型して形成
された加硫用ブラダ−を内装した成型機に、被成型物を
装填し、加熱加圧するものであり、その他、製造条件等
は通常採用されている条件で良い。
[作用] 本発明による(A)有機ゴムと(B)ポリオルガノシロ
キサン及びカーボンブラック、あるいは、(B)ポリオ
ルガノシロキサン及びカーボンブラックを含むゴム組成
物により形成された加硫用ブラダ−は、離型性に優れ、
かつ機械的強度、耐熱性、耐熱水性、耐久性等の物理的
性質にも極めて優れる。これは、本発明に係る、特定の
置換基を有するポリオルガノシロキサンは、カーボンブ
ランクと強い親和性を示し、カーボンブラックと極めて
良好な分散性で混合され、また、一般の有機ゴムとの混
合状態において、カーボンブラックを介在させることに
より、従来の有機ゴム−ポリオルガノシロキサンゴム組
成物にない安定性を得ることができ、しかも、カーボン
ブラックにより、効果的に補強されることによる。
従って、このような加硫用ブラダ−を用いる木 。
発明の方法によれば、成型不良品の発生率が著しく低減
され、効率良くゴム製品の成型加硫を行なうことができ
る。
[実施例] 以下に実施的及び比較例を挙げて本発明を更に具体直に
説明するが、本発明はその要旨を超えない限り、以下の
実施例に限定されるものではない。
実施例1,2.比較例1〜3 第1表に示した配合及び物性のゴム組成物を用いて加硫
用ブラダ−を成型加工し、これを用いて常法に従ってタ
イヤを加硫し、ブラダーの性能を評価した。
なお、第1表中、※l〜※15は次の通りである。
※l:重合度6000、フェニル基(S+wa11の分
子引力恒数735)30モル%、エチリデンノルボルニ
ル基4モル%、他の置換基はメチル基(S+sa l 
lの分子引力恒数214)のポリオルガノシロキサン ※2:重合度6000、ビニル基0.2モル%、他の置
換基はメチル基のポリオルガノシロキサン ※3 : SAF  東海カーボン(株)製ジーストS
 、(平均粒径的150A)※4二日木アエロジル(株
)製 アエロジル200 ※5:JSRButy1268 ※6:昭和ネオプレン(株)lv  ネオプレンW※7
:住友化学工業(株)製 アルキルフェノールホルムアルデヒド樹脂※8:富士興
産(株)製 70マツクス1000 ※9:引張速度300ffis/+win (D I 
N 3号)単位 K g / c m″ ※10:引張速度300mm/win (D I N 
a 号)単位 % ※11:JIS  A(JIS  K  6301)※
12:オートクレープにより180”Oで15時間熱水
処理し、※9と同一の条件で測定して求めた変化率(%
) ※13:、!−−ブン中、160℃で96時間加熱後、
※9と同一の条件で測定して求めた変化率(%) ※14:l@型剤なしにタイヤを成型加硫できるか否か ※15:比較例3との対比 比較例3よりも耐久性が良好な場合は。
不良な場合は× 第1表 第1表より1本発明の方法によれば、極めて効率良くタ
イヤの製造を行なえることが認められる。
[効果] 以上詳述した通り、本発明のゴム製品の成型加硫方法は
、特定のポリオルガノシロキサンあるいはこのものと有
機ゴムを含み、かつカーボンブラックにより補強された
ゴム組成物で形成された加硫用ブラダ−を用いるもので
ある。
しかして、この加硫用ブラダ−は離型性に優れ、かつ機
械的強度、耐熱性、耐熱水性、耐久性等の物理的性質に
も極めて優れる。
従って、本発明の方法によれば、 ■ Jlll型剤を用いることなくゴム製品の成型加硫
が可能である。
■ このため成型不良品が殆ど発生せず1歩留りが顕著
に向上される。
■ 加硫用ブラダ−の寿命が長い。
等の効果が奏され、低コストで効率良くゴム製品の成型
加硫を実施することができる。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)加硫用ブラダーを用いてゴム製品を成型加硫する
    に当り、用いられる加硫用ブラダーが、 (A)有機ゴム及び(B)ポリオルガノシロキサン、も
    しくは、(B)ポリオルガノシロキサンを含み、その組
    成比が(A)/(B)=95/5〜0/100であって
    、 (B)ポリオルガノシロキサンが、一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中R、R′には炭化水素置換基、nは3以上の整数
    を示す。) で表されるポリオルガノシロキサンであって、置換基R
    、R′のうち少なくとも6モル%以上がSmallの分
    子引力恒数が350以上の炭化水素置換基であり、 かつ、カーボンブラックを含有してなるゴム組成物より
    形成されてなるものであることを特徴とするゴム製品の
    成型加硫方法。
JP60037219A 1985-02-26 1985-02-26 ゴム製品の成型加硫方法 Expired - Lifetime JPH0624731B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60037219A JPH0624731B2 (ja) 1985-02-26 1985-02-26 ゴム製品の成型加硫方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60037219A JPH0624731B2 (ja) 1985-02-26 1985-02-26 ゴム製品の成型加硫方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61195810A true JPS61195810A (ja) 1986-08-30
JPH0624731B2 JPH0624731B2 (ja) 1994-04-06

Family

ID=12491476

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60037219A Expired - Lifetime JPH0624731B2 (ja) 1985-02-26 1985-02-26 ゴム製品の成型加硫方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0624731B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017048295A (ja) * 2015-09-01 2017-03-09 住友ゴム工業株式会社 加硫ブラダー用ゴム組成物および加硫ブラダー
WO2019194054A1 (ja) * 2018-04-02 2019-10-10 株式会社ブリヂストン ゴム組成物及びタイヤ加硫用ブラダー

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017048295A (ja) * 2015-09-01 2017-03-09 住友ゴム工業株式会社 加硫ブラダー用ゴム組成物および加硫ブラダー
WO2017038527A1 (ja) * 2015-09-01 2017-03-09 住友ゴム工業株式会社 加硫ブラダー用ゴム組成物および加硫ブラダー
US20180223085A1 (en) * 2015-09-01 2018-08-09 Sumitomo Rubber Industries, Ltd. Rubber composition for vulcanizing bladder and vulcanizing bladder
WO2019194054A1 (ja) * 2018-04-02 2019-10-10 株式会社ブリヂストン ゴム組成物及びタイヤ加硫用ブラダー

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0624731B2 (ja) 1994-04-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4714734A (en) Rubber compounds
KR101797239B1 (ko) 실리카 및 균형있는 오가노퍼옥사이드 탈중합된 부틸 고무를 함유하는 타이어 밀봉제 및 이를 갖는 타이어
JP5189296B2 (ja) ゴム組成物及びそれを用いた空気入りタイヤ
JP2000265018A (ja) ペルオキシドで加硫されたゴム組成物の製造及び少なくとも該組成物の成分を含む物品
KR20030077557A (ko) 고무 화합물용 레조르시놀 유도체
JP5117738B2 (ja) シリカを含有した硬化性ゴム混合物
JP2017519873A (ja) ポリカルボン酸によって架橋したエポキシドエラストマーを含むゴム組成物
EP2033812A1 (en) Rubber composition and tire having component containing combination of emulsion SBR and tackifying resins
JP6469093B2 (ja) ポリカルボン酸によって架橋させたエチレン系エポキシドエラストマーを含むゴム組成物を含むタイヤ
KR101995924B1 (ko) 타이어 트레드용 고무 조성물
JPS61195810A (ja) ゴム製品の成型加硫方法
US4235835A (en) Thermosetting compositions for injection molding
KR102477254B1 (ko) 고무 조성물
KR102640216B1 (ko) 수지 조성물, 이의 제조방법, 및 이를 포함하는 고무 조성물
KR102614617B1 (ko) 수지 조성물, 이의 제조방법, 및 이를 포함하는 도료 조성물
WO2019045504A1 (ko) 고무 조성물
JPS63125541A (ja) 可撓性物品
KR100935999B1 (ko) 런플랫 타이어의 사이드월 보강용 고무조성물
CA1229940A (en) Rubber compositions containing aromatic furazan oxides
US4943609A (en) Curable rubber bladder stocks having reduced viscosity
JPS63125311A (ja) ゴム製品の成型加硫方法
TW202210571A (zh) 矽烷偶合劑組合物及包含其之橡膠組合物
JP2011052095A (ja) ゴム組成物およびそれを用いた空気入りタイヤ
JP2003238735A (ja) ゴム組成物及びそれを用いた空気入りタイヤ
KR0179712B1 (ko) 타이어 비드 필러용 고무 조성물