JPS611956A - 空気調和機 - Google Patents

空気調和機

Info

Publication number
JPS611956A
JPS611956A JP12251884A JP12251884A JPS611956A JP S611956 A JPS611956 A JP S611956A JP 12251884 A JP12251884 A JP 12251884A JP 12251884 A JP12251884 A JP 12251884A JP S611956 A JPS611956 A JP S611956A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
refrigerant
switch
air conditioner
heat exchanger
outdoor unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP12251884A
Other languages
English (en)
Inventor
温 白金
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP12251884A priority Critical patent/JPS611956A/ja
Publication of JPS611956A publication Critical patent/JPS611956A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Air Filters, Heat-Exchange Apparatuses, And Housings Of Air-Conditioning Units (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 この発明は、密閉型電動圧縮機を備えた空気調和機に関
するものである。
〔従来技術〕
従来のこの糧の空気調和機を第1図のシステム構成図、
および第2図の電気回路図に従って説明する。第1図に
おいて、1は室内ユニット、2は前記室内ユニツ)IK
接続されスイッチ類を操作することによりシステムなフ
ントロールする操作回路(リモコン)、3は前記室内ユ
ニット1の内部に取り付けら4室内の空気を室内熱交換
器4を通して吸込み、吐出する室内送風機であり、室内
熱交換器4は、加熱−!几は冷却さ7’L f、−冷媒
の熱を放熱するものである。5,6は冷媒の通路である
冷媒パイプ、1は室外ユニット全体を示し、8は冷媒を
加熱させる冷媒加熱熱交換器、9は前記冷媒加熱熱交換
器8を加熱する燃焼器、18は冷媒経路の一部分を構成
しており加熱冷媒ン搬送する密閉型゛−動圧i機(以下
門に圧縮機とc−5)’であり、起動待小数極で運転さ
n、運転状態が安定状態になった後多数極で運転さnる
。以下、−例として2極から4極に切り換わる場合につ
いて説明する。
第2図において、1)は前記リモコン2のスイッチによ
り制御さjる極数切換用電磁接触器、12は前記室外ユ
ニツ]・7の器体スイッチ乞構成する電磁接触器、13
.14.15は前配圧縮機10に通電させる電磁接触器
で、13.14は前記圧縮機10の2極側コイルの電磁
接触器、15は同じく4極側コイルの電磁接触器である
。16は前記室内ユニット1と室外ユニット7間に接続
さnK侶号線、1)は前記信号線16が接続さnている
室外ユニット制御回路である。
まk、12−1. 12−2は前記電磁接触器12の接
点、13A、14Aは前記圧縮機10の2極側の接点、
15Aは同じく4極側の接点、15−1、  は前記電
磁接触器15か開のとき閉となり、閉のとき開となる接
点、15−2は前記電磁接触器15の閉放により閉とな
る接点である。
次に動作について説明する。燃焼器9によって加熱さr
t、 y、−冷媒加熱熱交換器8に冷媒が通過する゛ 
ことにより、冷媒が冷媒加熱熱交換器8から熱を受は加
熱さn、圧縮+t&10によって冷媒パイプ5を経て室
内熱交換器4内へ搬送される。一方、燃焼部の排ガスは
冷媒加熱熱交換器8内f熱交換さn、低温排ガスとなり
排ガス通路を経て室外へ排出さnる。圧縮機10により
搬送さ1てきた加熱冷媒は室内熱交換器4内乞通過する
が、この時、室内送風機3Vcより冷気が室内熱交換器
4の放熱部を通過し、熱交換さnて温風となり室内へ吐
出さVる。熱交換された冷媒は冷媒バイブロを経て冷媒
加熱熱交換器8へと戻る。
以上のサイクルが冷媒の流nであるが、第2図の電気回
路ではリモコン2の運転スイッチヲ閉にすると電磁接触
器12が動作しその接点1)−1゜12−2が閉となる
とともに、接点15−1が閉となり、電磁接触器13.
14が動作し、その接点13A、14Aが閉となり圧縮
機10は2極で運転さnるとともに、燃焼器9にも通電
さj燃焼を始め、運転が継続さnる。一定時間経過後、
安定状態に達したならば、リモコン2の極数切換スイッ
チを動作させると、極数切換用電磁接触器1)が閉にな
り、同時に接点15−2が閉となり電磁接触器15に通
電さj、接点15Aが閉となる。
この時、接点15−1は開となるので、電磁接触器13
,144言開となり、圧縮機10は4極で運転さnる。
従来の空気調和機は以上のように構成さjているので、
極数の切換え乞手動にて操作しなけnばならず、かつ安
定状態に達したことケ検知することが必要である。また
、2極運転における圧縮機10の消費電力が4極運転に
比較し、2倍以上であるなどの欠点があつ几。
〔発明の概要〕
この発明は、上記のようだ従来の欠点を除去するTこめ
にな・さn、 7.−もので、冷媒加熱熱交換器に接し
て取り付けらnている冷媒パイプに、例えば設定温度で
動作する温度開閉器を密着して取り付けるなどすること
により、運転状態が安定状態に達したことを検知できる
ようにして自動的に密閉型電動圧縮器の極数変換を行え
るようにしL空気調和機を提供することを目的としてい
る。以下この発明の一災施例乞図面について説明する。
〔発明の実施例〕
第3図はこの発明の第1の実施例!示″f′空気調和機
のシステム構成図で、18は前記冷媒バイブロの°入力
側に熱伝達効率の高い方法で密着して取り付けらnてい
る温度開閉器で、室外ユニット7の運転状態が安定状態
に達したかどうかを検知するセンサであり、冷媒バイブ
ロの温度が設定温度に達すると、極□数切換手段である
接点19(第4図参照)が閉じるようになっている。
第4図はその電気配線図を示し、19は前記冷媒バイブ
ロvc密着して取り付けら1ている温度開閉器1Bの検
知信号で動作する接点で、どの接点19は電磁接触器1
5の操作コイルと直列に接続さnている。なお、他の符
号は第2図と同じものである。
ここで、室内ユニット1のリモコン2を暖房運転操作を
すると、信号線16を通じ室外コーニット制御回路17
vc通電さn、電磁接触器12の操作コイルに通電さr
る。電磁接触器12の操作コイルに通電さハると、その
接点12−1.12−2および15−1が閉じらn、燃
焼器9および電磁接触器13.14の各操作コイルに同
時に電源が通電さj、電磁接触器13.14の接点が閉
じられ、圧縮機10に電源が通電され回転7始め、冷媒
が冷媒パイプ5内を搬送され室内熱交換器4を経て圧縮
機10へ戻ってく、るサイクルを繰り返丁。
一方、燃焼器9に通電さnると、燃焼を開始し冷媒加熱
熱交換器8を加熱する。冷媒加熱熱交換器8には冷媒バ
イブロが接して取り伺けらiており、冷媒加熱熱交換器
8の熱は冷媒バイブロに伝熱し、さらに冷媒バイブロ内
の冷媒を加熱させ、加熱した冷媒は圧縮機10により室
内ユニット1に搬送され放熱し、冷却さ71. f、−
冷媒は冷媒加熱熱交換器8に戻ってくる。運転初期は室
内温度が低いため、早く室内温度を立上がらせる必要が
あり、2極運転をし冷媒の搬送量を多くしである。この
ため、消費甫、力は大きくなっている。入力側の冷媒バ
イブロに取り付けらnている温度開閉器18は加熱さn
 14冷媒が室内ユニット1で放熱しに冷却冷媒の温度
を検知している。ある程度時間の経過とともに室温も上
昇して(ると、温度開閉器18の取り伺けらnている冷
媒バイブロも温度が上昇し温度開閉器1Bの設定温度に
達すると、温度開閉器1Bの接点19は開から閉になり
、同時に電磁接触器15の操作コイル匠通電さn、接点
15−1が開き接点13A、14Aが開となり、さらに
接点15Aが閉じ圧縮機10は4極運転に切り換り、消
費電力が2極運転に比較し、約1/2  程度になり経
済運転となる。
第5図&jこの発明の第2の実施例を示′1″空気調和
機のシステム構成図である。この実施例は室内熱交換器
4と冷媒加熱熱交換器8との間に設けらtlり冷媒バイ
ブロ&f連通して冷媒バイブロ内の圧力を検知する圧力
開閉器20が設けらj、運転状態が安定状態に達しに後
、丁なわち冷媒バイブロ内の圧力が設定圧力に達すると
圧力開閉器20が動作し、その検知信号により極数切換
手段である接点19(第4図参照)が閉じ圧縮機10を
2極運転から4極運転に切り換えるものである。
第6図はこの発明の第3の実施例を示す空気、14和機
のシステム構成図である。この実施例は、室外ユニット
7に外気を検知するセンサとして、外気温検知用開閉器
21を設け、外気温が設定温度に上昇すると外気温検知
用開閉器21が動作し、極数切換手段である接点19(
第4図参照)が閉じ圧縮機10を2%運転から4極運転
に切り換えるものである。
なお、上記実施例では、極数切換えを2極から4極に切
り換える場合について説明したが、極数はこれに限定さ
nるものではない。
〔発明の効果〕
以上説明しLようK、この発明は、運転状態が安定状態
に達しKことン検知するセンサを室外ユニットの所要個
所に設け、このセンサの検知信号により極数切換手段を
動作せしめて密閉型電動圧縮機を小数極運転から多数極
運転に自動的に切り換えるよ5 K L 7Cので、確
実な切り換えが自動的に行えるとともに、経済的運転が
実現できる丁ぐnた効果が得らjる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の空気調和機のシステム構成図、第2図は
第1図の電気回路図、第3図および第4図はこの発明の
第1の実施例な示″1″′空気調和機のシステム構成図
および電気回路図、第5図はこの発明の第2の実施例を
示す空気調和機のシステム構成図、第6図はこの発明の
第3の実施例馨示1仝気調和機のシステム構成図である
。 図中、1は室内ユニット、2はリモコン、3は室内送風
機、4は室内熱交換器、5,6は冷媒バイブ、1は室外
ユニット、8は冷媒加熱熱交換器、9は燃焼器、10は
圧縮機、1)は極数切換用電磁接触器、12は電磁接触
器、12−1.12−2は接点、13,14.15は電
磁接触器、13A。 14A、15A、15−1.15−2は接点、16は信
号線、1)は室外ユニット制御回路、18は温度開閉器
、19は接点、20は圧力開閉器、21は外気温検知用
開閉器である。 なお、図中の同一符号は同一または相当部分を示す。 代理人 大岩増雄   (外2名) +   ++ 4  第3図 第4図 1賜汀シス1゜ 特開昭6l−1956(5) 第5図 ム 第6図

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)熱交換器、送風機、操作スイッチを備えた室内ユ
    ニットと、冷媒加熱熱交換器、燃焼器、密閉型電動圧縮
    機を備えた室外ユニットとからなり、前記室内ユニット
    と室外ユニットとを冷媒パイプにより連結した空気調和
    機において、前記室外ユニットの所要個所に運転状態が
    安定状態に達したことを検知するセンサを設け、このセ
    ンサの検知信号により前記密閉型電動圧縮機を小数極運
    転から多数極運転に自動的に切り換える極数切換手段を
    設けたことを特徴とする空気調和機。
  2. (2)センサは、冷媒パイプに取り付けられ、この冷媒
    パイプの温度を検知する温度開閉器である特許請求の範
    囲第(1)項記載の空気調和機。
  3. (3)センサは、冷媒パイプ内の圧力を検知する圧力開
    閉器である特許請求の範囲第(1)項記載の空気調和機
  4. (4)センサは、室外ユニットの外気温を検知する外気
    温検知用開閉器である特許請求の範囲第(1)項記載の
    空気調和機。
JP12251884A 1984-06-14 1984-06-14 空気調和機 Pending JPS611956A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12251884A JPS611956A (ja) 1984-06-14 1984-06-14 空気調和機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12251884A JPS611956A (ja) 1984-06-14 1984-06-14 空気調和機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS611956A true JPS611956A (ja) 1986-01-07

Family

ID=14837832

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12251884A Pending JPS611956A (ja) 1984-06-14 1984-06-14 空気調和機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS611956A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57207364A (en) * 1981-06-16 1982-12-20 Matsushita Electric Ind Co Ltd Solid state image pickup device

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57207364A (en) * 1981-06-16 1982-12-20 Matsushita Electric Ind Co Ltd Solid state image pickup device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6225738U (ja)
US6606871B2 (en) Twinning interface control box kit for twinned fan coils in dual heat pump or AC system
JPS5915733A (ja) ヒ−トポンプ式床暖房装置の温度制御装置
JPS611956A (ja) 空気調和機
JPH07190458A (ja) 内外分離型空気調和装置
US6205801B1 (en) Room air conditioner with timer controlled auxiliary power plug
JPS5826945A (ja) 空気調和機
JP3218180B2 (ja) 空気調和機
JP3858410B2 (ja) 空気調和機
JPH086185Y2 (ja) 空気調和装置
JPH0233109Y2 (ja)
JPH0328279Y2 (ja)
JP3401873B2 (ja) 空気調和機の制御装置
JPH0728530Y2 (ja) 空気調和装置
JPS5920582Y2 (ja) 冷凍機の運転制御装置
JPS6154149B2 (ja)
JPS5930867Y2 (ja) ヒ−トポンプ式空調機
JPH0784971B2 (ja) 空気調和装置の運転制御装置
JPH0514181B2 (ja)
JPH06147659A (ja) 圧縮機保温装置
JPS63207956A (ja) バツクアツプ回路を有する空調機
JPS5829801Y2 (ja) 空気調和機の室内フアンモ−タ制御装置
JPS617749U (ja) 空気調和機の制御装置
JPS5829790Y2 (ja) 空気調和機の制御回路
JPS58183465U (ja) ヒ−トポンプ式空調機