JPS61195217A - 加熱装置 - Google Patents

加熱装置

Info

Publication number
JPS61195217A
JPS61195217A JP3406985A JP3406985A JPS61195217A JP S61195217 A JPS61195217 A JP S61195217A JP 3406985 A JP3406985 A JP 3406985A JP 3406985 A JP3406985 A JP 3406985A JP S61195217 A JPS61195217 A JP S61195217A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
calcium oxide
reaction
heat
chemical reaction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3406985A
Other languages
English (en)
Inventor
Tetsuo Ishii
哲郎 石井
Satoshi Fujioka
智 藤岡
Tadanori Ooyama
大山 忠徳
Kazuyuki Hisazome
久染 和行
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Koki Co Ltd
Original Assignee
Nippon Koki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Koki Co Ltd filed Critical Nippon Koki Co Ltd
Priority to JP3406985A priority Critical patent/JPS61195217A/ja
Publication of JPS61195217A publication Critical patent/JPS61195217A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24CDOMESTIC STOVES OR RANGES ; DETAILS OF DOMESTIC STOVES OR RANGES, OF GENERAL APPLICATION
    • F24C9/00Stoves or ranges heated by a single type of energy supply not covered by groups F24C3/00 - F24C7/00 or subclass F24B

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Cookers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、水と酸化カルノウムとの化学反応時の反応熱
を、例えばインスタント食品を加熱調理するための加熱
用熱源として利用するようにした加熱装置に関するもの
である。
(従来技術) 近年、インスタントラーメン等のインスタント食品は、
その調理の手軽さか買われて大いに流行し、市場には多
種多様なインスタント食品が出回っている。
ところが、これらインスタント食品は、そのほとんどが
その調理に熱湯あるいは加熱を必要とするものであると
ころから、火とか電気とかの熱源のない場所では調理す
ることができないという不便さがあり、このことから火
とか電気とかの熱源を使用しない手軽な加熱装置の開発
が望まれていた。
このような背景から、近年、水と酸化カルシウムとの化
学反応に伴う反応熱を熱源として利用する加熱装置の開
発が試みられている。
ところが、このような酸化カルシウムとの化学反応に伴
う反応熱を利用する加熱装置においては、酸化カルシウ
ムの粒径が不適当であると水と該酸化カルシウム相互間
の混合・接触作用が阻害されて両者間の化学反応が反応
途中で停止したりあるいは反応速度が過度に低下したり
して十分な発熱量が得られないこととなり、また化学反
応に寄与する水の初期温度が低すぎるとか、その量が多
すぎる場合には上記化学反応の反応速度が緩慢となり、
加熱調理に時間がかかったり十分な加熱温度が得られな
くなるという問題があった。
(発明の目的) 本発明は上記従来技術の項で指摘した問題点を解決ある
いは改善しようとするもので、水と酸化カルシウムとの
化学反応に伴う反応熱を熱源として利用する加熱装置に
おいて、上記水と酸化カルシウムとの間における化学反
応を促進させて発熱量の増大と反応速度の上昇を図りも
って高温・高速加熱を可能ならしめることを目的とする
ものである。
(目的を達成するための手段) 本発明は上記の目的を達成するための手段として、相互
に混合することによって化学反応を起こして反応熱を発
生する水と酸化カルシウムとを反応室内において混合さ
せてその反応熱を加熱用熱源として利用するようにした
加熱装置において、(1)上記酸化カルシウムを4メツ
シュないし100メツシュの粉末あるいは粒状体とした
り、(2)上記酸化力ルンウムと水の少なくともいずれ
か一方にクエン酸、酒石酸あるいはリンゴ酸の有機酸を
添加したり、(3)上記酸化カルシウムに混合される水
の量を、該酸化カルシウムと水との化学反応式に基づい
て規定される理論必要量の1.0倍ないし25倍とする
ものである。
(作 用) 本発明では、 上記(1)の手段によれば、水と酸化カルシウムとの混
合・接触状態が高水準に保持されるところから該水と酸
化カルシウムとの間の化学反応が促進され、 上記(2)の手段によれば、水と酸化カルシウムとの間
の化学反応の初期においてクエン酸、酒石酸あるいはリ
ンゴ酸等の有機酸(食品添加物として許可されている有
機酸)の作用により水温が高められるところから該水と
酸化カルシウムとの化学反応が活性化され、 上記(3)の手段によれば、酸化カルシウムとの反応に
寄与する水の量が両者の化学反応式に基づいて規定され
る水量の1.0〜2.5倍とされているたした反応熱の
うち化学反応に寄与しない水の昇温に消費される無駄な
熱量が可及的に低減されるところから上記化学反応が促
進される、 という作用がそれぞれ得られる。
尚、上記(3)の場合、化学反応に寄与しない過剰な水
は順次蒸発して水蒸気となり被加熱体をその凝縮潜熱に
よって加熱する。即ち、反応水金てが有効に利用される
(実施例) 以下、第1図及び第2図を参照して本発明の好適な実施
例を説明する。
(構 成) 第1図には本発明の加熱装置をインスタントラーメンの
調理用加熱装置に適用したものが示されており、図中符
号lは発熱容器である。
この発熱容器1は、発泡スチロール樹脂等の断熱材料で
形成された有底筒状の容器本体2と、該容器本体2の上
部開口2aを着脱自在に覆蓋する蓋体3とを有しており
、その内部は適宜容積をも反応室IOの底部10aには
、水と混合することにより化学反応を起こして反応熱を
発生する酸化カルシウム5が収容されている。尚、この
実施例においては本願の第1発明を適用して酸化力ルン
ウム5を4〜100メツシュ(1インチ間の網目数)の
粉末あるいは粒状体とするとともに、本願の第2発明を
適用して酸化カルシウム5内に反応促進剤としてクエン
酸を、酸化カルシウム200gに対してクエン酸20g
の割合(10重量%)で添加混入している。
一方、反応室lOの北部10bには、その上部開口部に
鍔4aを有する適宜深さのアルミニウム製鍋4が、該鍔
4aを上記容器本体2の上端開口部2aに形成した棚部
2bに掛止させた状態で取付けられている。さらに、こ
の鍋4の内部には、乾燥麺6が収容されている。
尚、この鍋4の深さ寸法は、第2図に示す如く上記反応
室lO内に水を投入して該水と上記酸化カルシウム5と
を混合させてスラリー状の混合体15とした状態におい
ても、該混合体15と上記鍋4の底面4bとの間に該混
合体15からの水蒸気の発生を許容し得るような空間が
形成されるように適宜に設定される。
(使用法並びにその作用) 次に、この加熱装置を使用して乾燥麺6を加熱調理する
場合における該加熱装置の使用法並びにその作用を説明
する。
調理に際しては、先ず、発熱容器lの蓋体3を取り外し
、鍋4を該発熱容器1から外部に取り出す。次に、この
鍋4に調理用の水Wを入れる(第2図参照)とともに、
反応室lO内に化学反応発生用の水を投入し、しかる後
、素早く上記鍋4を再び容器本体2に装着し、さらにそ
の上方から蓋体3を装着する(第2図の状態)。これで
、調理操作が完了する。
化学反応発生用の水が反応室10内に投入されると、第
2図に示す如く該水と酸化力ルノウム5とが相互に混合
してスラリー状の混合体15となり、該水と酸化力ルソ
ウム5との間においてCaO+ Hto−Ca(OH)
t+ 15.2Kca(L /mo(lで示される反応
式に基づいて発熱反応が行なわれる。
反応温度が上昇すると、該反応熱により上記水が蒸発し
、混合体15から盛んに水蒸気■が発生し、反応室10
内はこの水蒸気■で満たされる。
反応室lOの上方に上昇した水蒸気■は、上記鍋4の底
面4b及び側面4Cの外面に接触して凝縮し、その凝縮
潜熱によって鍋4さらに該鍋4内に収容された調理用水
Wを加熱する。尚、鍋4の底面4b及び側面4Cの外表
面において凝縮した水滴は、順次落下して再び発熱反応
に寄与する。このように、発熱反応の反応熱を混合体1
5から発生する水蒸気の凝縮潜熱として鍋4に伝達する
ようにした場合には、該反応熱を直接伝導伝熱により鍋
4側に伝達する場合に比して、その伝熱係数が大きく(
凝縮する水蒸気の伝熱係数h=4000〜15000 
Kcall /m2hr’c)、且つ伝熱面積ら大きく
とれるところから熱効率かよ、く、それだけ急速加熱が
実現される。
尚、この実施例においては本願の第3発明を適用して酸
化カルシウム5と混合する水の爪を上記反応式によって
規定される理論必要量(即ち、酸化カルシウム1モルに
対して水1モルの割合)の1倍〜2.5倍に設定してい
る。このため、発熱反応により水が水蒸気となって飛散
しても反応終了時点まで上記化学反応に必要な水量が十
分に確保されるとともに、上記化学反応に寄与しない水
に奪われる熱mら少なくなり水温が迅速に上昇するとこ
ろから上記化学反応が促進され、反応温度が急速に上昇
せしめられる。因みに、本願発明者らの実験によれば、
上記水の酸化カルシウムに対する混合割合を理論必要…
の15倍程度とした時に最ら良好な結果が得られた。
又、水と酸化カルシウム5との混合・接触状態が良好で
あればある程該水と酸化カルシウム5との化学反応が促
進され、しからこの水と酸化カルシウム5との混合・接
触状態は主として酸化カル。
ソウム5と水との接触面積に依存する乙のであるため、
この酸化カルシウム5と水との接触面積を適正値に設定
することによりより高水準の化学反応の促進効果が得ら
れるわけであり、この実施例においては前述の如く本願
の第1発明を適用して酸化カル7ウム5を4〜100メ
ツシュの粉末あるいは粒状体とし水と酸化カル7ウム5
との混合・接触作用を良好ならしめてその化学反応を促
進させるようにしている。尚、本願発明者らの実験によ
れば、4メツシュ以上の範囲において化学反応の促進効
果が見られ(4メヅソユ以下の範囲では化学反応が停止
される)、しかもメツシュ数が上るに従って反応速度が
向上するが、100メツシュ以上の範囲とすることは酸
化カルシウム5の微粉化自体にコストがかかるため得策
ではなく、反応速度とコストの両面から勘案すれば約5
0メツシュ付近が最も好適である。尚、酸化カルシウム
の粒径は同一程度のメッシュのもののみを揃える必要は
なく、各個体が上記規定メツシュ内のものであればメツ
シュ数の異なるものが混在してもいいことは勿論である
さらに、水の温度が低すぎると上記発熱反応に時間がか
かるが、この実施例のものにおいては、上述の如く本願
の第2発明を適用して酸化カルシウム5中にクエン酸を
混入しているため、水と酸化カルシウムとの反応初期に
おいては該クエン酸 ′の中和熱により水温が高められ
、その結果、クエン酸を混入しない場合に比して上記発
熱反応が促進され、反応温度が急速に上昇する。尚、こ
のクエン酸等の有機酸の添加によって水と酸化力ルノウ
ム5との化学反応の反応速度が高められるわけであるが
、あまり反応速度が速くなると、調理時に容器本体2内
に水を投入したあと鍋4を装着しないうちに高温の水蒸
気が発生するおそれがあり危険であるため、このような
水投入後における鍋4の装着作業等の準備作業時間を勘
案すれば水投入後約20〜30秒で発熱反応が開始され
ることが望ましく、本願発明者らの実験によれば、反応
促進剤としてクエン酸を用いた場合には酸化カルシウム
5に対して該クエン酸の量を約5〜15%の重量%で添
加した時、最も良好な結果が得られた。
(発明の効果) 本発明の加熱装置は、相互に混合することにょって化学
反応を起こして反応熱を発生する水と酸化カルシウムと
を反応室内において混合させてその反応熱を加熱用熱源
として利用するようにした加熱装置において、北記酸化
カルシウムを4メツシュないし100メツンユの粉末あ
るいは粒状体としたり、上記酸化カルシウムと水の少な
くともいずれか一方にクエン酸、酒石酸あるいはリンゴ
酸の有機酸を添加したり、上記酸化カルシウムに混合さ
れる水の量を、該酸化力ルソウムと水との化学反応式に
堰づいて規定される理論必要量の10倍ないし25倍と
したりすることを特徴とするものである。
従って、本発明の加熱装置によれば、 (1)酸化カルシウムを4ないし100メツシュの粉末
あるいは粒状体とすることにより該酸化カルシウムと水
との混合・接触作用が良好ならしめられ両者間の化学反
応が促進される、 (2)水と酸化カルシウムとの混合体にクエン酸・酒石
酸あるいはリンゴ酸等の有機酸を添加することにより、
該有機酸の中和熱により水の温度が高められ該水と酸化
カルシウムとの間における化学反応が促進される、 (3)酸化カル7ウムに対する水の混合割合を化学反応
式から規定される理論必要量の10〜2.5倍に設定す
ることにより、化学反応に必要な水量が十分に確保され
るとともに、化学反応に寄与しない水への放熱量が少な
くなり水と酸化カルシウムとの間における化学反応が促
進される、停水と酸化カルシウムとの間における化学反
応の促進効果により化学反応に伴う発熱■が増大すると
とらに反応速度が上昇し、その結果、被加熱物に対する
高温・高速加熱が実現されるという効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例に係る加熱装置を調理用熱源と
して利用したインスタント食品の縦断面図、第2図は第
1図に示すインスタント食品の調理状態図である。 l・・・・・発熱容器 2・・・・・容器本体 3・・・・・蓋体 4・・・・・鍋 5・・・・・酸化カルシウム 6・・・・・乾燥麺 10・・・・反応室 15・・・・混合体

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、相互に混合することによって化学反応を起こして反
    応熱を発生する水と酸化カルシウム(5)とを反応室(
    10)内において混合させてその反応熱を加熱用熱源と
    して利用するようにした加熱装置において、上記酸化カ
    ルシウム(5)が4メッシュないし100メッシュの粉
    末あるいは粒状体とされていることを特徴とする加熱装
    置。 2、相互に混合することによって化学反応を起こして反
    応熱を発生する水と酸化カルシウム(5)とを反応室(
    10)内において混合させてその反応熱を加熱用熱源と
    して利用するようにした加熱装置において、上記酸化カ
    ルシウム(5)と水の少なくともいずれか一方にクエン
    酸、酒石酸あるいはリンゴ酸の有機酸が添加されている
    ことを特徴とする加熱装置。 3、相互に混合することによって化学反応を起こして反
    応熱を発生する水と酸化カルシウム(5)とを反応室(
    10)内において混合させてその反応熱を加熱用熱源と
    して利用するようにした加熱装置において、上記酸化カ
    ルシウム(5)に混合される水の量が、該酸化カルシウ
    ム(5)と水との化学反応式に基づいて規定される理論
    必要量の1.0倍ないし2.5倍とされていることを特
    徴とする加熱装置。
JP3406985A 1985-02-21 1985-02-21 加熱装置 Pending JPS61195217A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3406985A JPS61195217A (ja) 1985-02-21 1985-02-21 加熱装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3406985A JPS61195217A (ja) 1985-02-21 1985-02-21 加熱装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61195217A true JPS61195217A (ja) 1986-08-29

Family

ID=12403968

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3406985A Pending JPS61195217A (ja) 1985-02-21 1985-02-21 加熱装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61195217A (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5631548B2 (ja) * 1976-09-01 1981-07-22
JPS59229131A (ja) * 1984-05-02 1984-12-22 Kemitsuku:Kk 化学かいろの発熱時間制御方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5631548B2 (ja) * 1976-09-01 1981-07-22
JPS59229131A (ja) * 1984-05-02 1984-12-22 Kemitsuku:Kk 化学かいろの発熱時間制御方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0613547A4 (en) PARTICULATE AGENTS FOR HEATING OR COOLING.
US20080245358A1 (en) Slow Cooking Heating Formula
JPH061969A (ja) 発熱材
JPS61195217A (ja) 加熱装置
JPS61213025A (ja) 加熱装置
JPS61232817A (ja) 酸化カルシウムの消化反応遅延方法
JPS61232818A (ja) 酸化カルシウムの消化反応遅延方法
JPH02302489A (ja) 蓄熱剤
JPH0423483Y2 (ja)
JPS54127057A (en) Sealed exothermic device
CN109414136A (zh) 使用陶瓷加热元件的加热炊具及其制造方法
JPH0335225Y2 (ja)
JPH01314854A (ja) 生石灰の水和発熱を利用するホットプレートおよび発熱剤
JP2808012B2 (ja) 発熱剤
JPH08261474A (ja) 電子レンジ調理用マイクロ波吸収発熱体及びその製造方法
JP3864529B2 (ja) 加熱調理器
JPS5852916A (ja) 電子レンジ用調理器
JPH0134549B2 (ja)
KR19990011935U (ko) 화학물질의 반응열을 이용한 간이 취사기
JPS62106227A (ja) 電子レンジ用発熱容器
JPH01148159A (ja) 容器入り食品の加熱方法
JP2001129013A (ja) 温熱保温用器具
JPS63108123A (ja) 保温用容器
JP3074329B2 (ja) 自己燃焼型発熱体
JPS61133764U (ja)