JPS6119517Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6119517Y2
JPS6119517Y2 JP2338180U JP2338180U JPS6119517Y2 JP S6119517 Y2 JPS6119517 Y2 JP S6119517Y2 JP 2338180 U JP2338180 U JP 2338180U JP 2338180 U JP2338180 U JP 2338180U JP S6119517 Y2 JPS6119517 Y2 JP S6119517Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bobbin
terminal
insertion hole
heating wire
view
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP2338180U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS56124991U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP2338180U priority Critical patent/JPS6119517Y2/ja
Publication of JPS56124991U publication Critical patent/JPS56124991U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6119517Y2 publication Critical patent/JPS6119517Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Resistance Heating (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、有底金属管内に無機電気絶縁材料を
介して、発熱線を充填固着し、発熱線と接続する
端子を有底金属管外に突出したカートリツヂヒー
タに関し、おのおのの端子間の、耐電圧特性を改
善することを目的とする。
従来カートリツヂヒータは、第1図側断面図、
第2図ボビンおよび案内碍子斜視図から、無機電
気絶縁材料で形成された円柱状のボビン2内のボ
ビン2軸方向に、端子5挿通用の挿通孔6を設
け、このボビン2外周面上に発熱線3を巻着し、
発熱線3の両端を前記挿通孔6内に位置させて、
挿通孔6内に端子5を設けることによつて、発熱
線3と端子5の電気接続をするようにしており、
長形のカートリツヂヒータは、前記ボビン2を複
数つなぎ合わせ用いるもので、おのおののボビン
2間および両端ボビン2面には案内碍子4を設
け、案内碍子4においても端子5の挿通孔6を設
けて、おのおののボビン2と案内碍子4の挿通孔
6に、端子5を挿通したものを有底金属管1内に
配設する。この際、有底金属管1の有底部内側に
は、無機電気絶縁材料でなる円板状碍子7を一な
いし二枚設けて、発熱線3および端子5と有底金
属管1間の耐電圧を保つようにしている。さらに
有底金属管1内には、マグネシアなどの無機電気
絶縁粉末を充填した後に、有底金属管1外周面を
減径することで、カートリツヂヒータを完成させ
るものである。上記カートリツヂヒータは、発熱
線3と有底金属管1間の耐電圧および、端子5間
の耐電圧を考慮してあるが、ボビン2内の挿通孔
6に挿通される端子5間で耐電圧不良を発生する
ことがある。即ち、第3図ボビン平面図、第4図
の第3図−断面図から説明をすると、発熱線
3は、ボビン2の外周面に巻着され、両端の発熱
線3はボビン2の両端面の挿通孔6内に、おのお
の挿入されるもので、この発熱線3の電気接続の
ための端子5が、挿通孔6内に位置されることに
よつて、端子5と発熱線3は接続されるものであ
るが、ボビン2の端面は案内碍子4と接面するた
め、ボビン2の端面に溝8を設け、溝8内に発熱
線3を導びくことによつて、ボビン2端面と案内
碍子4間で押圧されることなく配設されるように
し、かつ、ボビン2の端面から発熱線3を巻着す
るための、係合の溝8として必要なものである。
しかしながら、ボビン2端面の溝8は、挿通孔6
に係るように一本の溝8が切り込まれるために、
端子5を挿通した場合に端子5は、溝8部分に空
隙ができ、耐電圧特性が低下することになること
から、カートリツヂヒータの不良の原因となつて
いる。
本考案は、上述の点を鑑み考案されたカートリ
ツヂヒータ用ボビンであり、第5図は、本考案の
実施例を示すボビン平面図、第6図は、第5図
−断面図である。
以下本考案の図符号は、従来例と同要素のもの
は同符号を用いて設明する。第5図、第6図にお
いてボビン2は、このボビン2端面において凹部
面21と凸部面22を有し、相対するおのおのの
ボビン2面が、凹部面21と係合することでつな
ぎ合わされる。さらに、ボビン2の凹部面21お
よび凸部面22のおのおののボビン2端面には、
ボビン2軸方向に設けられた挿通孔6端開口部が
位置し、凸部面22からこの凸部面22の外周端
まで溝8が設けられる。ボビン2を、たとえば二
つ用いる場合には、ボビン2の一方端面に凹部面
21および凸部面22を形成し、三つのボビン2
をつなぎ合わせる場合には、中間部のボビン2両
端面に、おのおの凹部面21および凸部面22を
形成することが可能である。上記ボビン2は、凸
部面22の挿通孔6内に発熱線3一方端が挿入さ
れ、発熱線3は溝8に導びかれ、ボビン2の外周
面に巻着される。第7図は、本考案実施例に基づ
くカートリツヂヒータの側断面図で、発熱線3を
巻着したボビン2は、凹部面21と凸部面22で
係合され端子5が、おのおののボビン2の挿通孔
6に、軸方向に挿通されつなぎ合わされたボビン
2端面には、案内碍子4が設けられて、有底金属
管1の有底部内側に円板状碍子7を位置させ、マ
グネシアなどの無機電気絶縁粉末を有底金属管1
内に充填した後に、有底金属管1の外周面を減径
することによつて、カートリツヂヒータを完成す
る。なお、挿通孔6は、凹部面21と凸部面22
に係るように挿通孔6を設けても、本考案と同様
な効果を得られる。
以上本考案のカートリツヂ用ボビンによれば、
ボビン2端面、凹部面21と凸部面22によつ
て、おのおののボビン2が係合されるために、ボ
ビン2間の案内碍子2は必要がなくなり、かつ、
ボビン2の溝8は、他の挿通孔6に係ることがな
いため、端子5間の空隙がなくなるため、端子5
間の耐電圧特性を高めることができるものであ
る。また、ボビン2間に案内碍子4がないため、
ボビン2間の発熱線3距離は従来より短かくな
り、カートリツヂヒータの表面温度は均一化でき
る。
【図面の簡単な説明】
第1図〜第4図は、従来例を示し、第1図は、
カートリツヂヒータ側断面図、第2図は、ボビン
および案内碍子斜視図、第3図は、ボビン平面
図、第4図は、第3図−断面図、第5図〜第
7図は、本考案実施例を示すもので、第5図は、
ボビン平面図、第6図は、第5図−断面図、
第7図は、カートリツヂヒータ側断面図である。 第1図〜第7図において、1……有底金属管、
2……ボビン、3……発熱線、4……案内碍子、
5……端子、6……挿通孔、8……溝である。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 円柱状のボビン2外周面に発熱線3を巻着し
    た、おのおの複数のボビン2を軸方向に配設して
    なり、さらに、前記ボビン2内でこのボビン2の
    軸方向に設ける端子5と、この端子5挿通用の挿
    通孔6を有するボビン2において、おのおののボ
    ビン2の対面側端面に凹部面21と凸部面22の
    係合部を有し、前記ボビン2の端面の挿通孔6開
    口端からボビン2の端面の外周面まで、切り込ま
    れた溝8を備えるカートリツヂヒータ用ボビン。
JP2338180U 1980-02-25 1980-02-25 Expired JPS6119517Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2338180U JPS6119517Y2 (ja) 1980-02-25 1980-02-25

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2338180U JPS6119517Y2 (ja) 1980-02-25 1980-02-25

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS56124991U JPS56124991U (ja) 1981-09-22
JPS6119517Y2 true JPS6119517Y2 (ja) 1986-06-12

Family

ID=29619484

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2338180U Expired JPS6119517Y2 (ja) 1980-02-25 1980-02-25

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6119517Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS56124991U (ja) 1981-09-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4027279A (en) Device for attaching leads to a transformer or the like
KR870004471A (ko) 동축 코일을 갖춘 변압기의 제조방법
GB1265240A (ja)
US3539707A (en) Electrical connector having unbonded insulation thereon
JPS6119517Y2 (ja)
US3660791A (en) Electrical coil
JPS6116613Y2 (ja)
US1883905A (en) Ignition coil
US3405379A (en) Terminal arrangement for coil bobbin
JPS6116612Y2 (ja)
JPH0343687Y2 (ja)
JPS6131502Y2 (ja)
JPS5923071B2 (ja) カ−トリツジヒ−タの製造方法
JPS6116614Y2 (ja)
JPS5915447Y2 (ja) コイルボビン
JPS6038258Y2 (ja) 絶縁型インダクタンス装置
JPS6244512Y2 (ja)
JPH0532985Y2 (ja)
JPH05114423A (ja) 電線接続端子
JPS626847Y2 (ja)
JPS59175582A (ja) ヒ−タ装置
JPH0217467Y2 (ja)
JPS6111290U (ja) カ−トリツジヒ−タ−
JPS595952Y2 (ja) 点火コイル
JP2550629Y2 (ja) 変圧器