JPS6116613Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6116613Y2
JPS6116613Y2 JP2338380U JP2338380U JPS6116613Y2 JP S6116613 Y2 JPS6116613 Y2 JP S6116613Y2 JP 2338380 U JP2338380 U JP 2338380U JP 2338380 U JP2338380 U JP 2338380U JP S6116613 Y2 JPS6116613 Y2 JP S6116613Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bobbin
heating wire
cartridge heater
metal tube
terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP2338380U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS56124993U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP2338380U priority Critical patent/JPS6116613Y2/ja
Publication of JPS56124993U publication Critical patent/JPS56124993U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6116613Y2 publication Critical patent/JPS6116613Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Resistance Heating (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、有底金属管内に無機電気絶縁材料で
ある絶縁物を介し、発熱線を設けたカートリツヂ
ヒータに関し、端子間の耐電圧特性の改善およ
び、有底金属管軸方向の均一発熱を目的とするも
のである。
従来長形のカートリツヂヒータは、第1図斜視
図および第2図断面図から、無機電気絶縁材料で
なる円柱状のボビン2の外周面に発熱線3を巻着
し、おのおののボビン2間に、無機電気絶縁材料
である板状の案内碍子4を設けるとともに、ボビ
ン2の両端には、前記案内碍子4と同様な案内碍
子4を備へ、おのおののボビン2と案内碍子4に
は、二つの金属導電体である端子5が挿通される
挿通孔6が離間して、ほぼ平行に有底金属管1軸
方向に設けられ、有底金属管1の有底側内部先端
は、別体の円形板碍子7が一ないし二枚位置され
る。以上おのおののボビン2と、このボビン2に
巻着された発熱線3および案内碍子4は、一方端
が有底金属管1に突出された端子5に挿通され、
有底金属管1の有底部に位置する円形板碍子7と
ともに、有底金属管1内に設けられ、有底金属管
1内の若干の間隙には、マグネシアなど無機電気
絶縁粉末が充填される。
上記カートリツヂヒータは、有底金属管1外方
向から減径されることにより、ボビン2、案内碍
子4および円形板碍子7は破壊され、発熱線3、
端子5および有底金属管1は、一定間隔を持つ有
底金属管1内で強固に固定される。第3図は、従
来のカートリツヂヒータのボビン2と、このボビ
ン2に巻着された発熱線3平面図、第4図は、第
3図−断面図であり、発熱線3はボビン2の
外周面から、ボビン2先端面の端子挿通孔6に挿
入される。ボビン端面は挿通孔6に至る溝8が、
ボビン2面の半径方向に切り込まれ、発熱線3の
先端が一方の挿通孔6に挿入される。
従来のカートリツヂヒータは、長形の一本のボ
ビン2を用いることも考えられるが、現状ではボ
ビン径がφ5であれば100mmの長さのボビン2の
製作で限界であり、ボビン2径φ10で200mmと限
られるため、長形のカートリツヂヒータにおいて
は二本以上のボビン2が用いられる。またボビン
2に発熱線3を巻着するため、太い発熱線3は、
ボビン2の強度から破損などが発生するために好
ましくなく、発熱線3を細線にしてつなぎ合わ
せ、端子5間で並列接続することが行なわれる
が、ボビン2間に案内碍子4が存在すると、有底
金属管1内にマグネシアなど、無機電気絶縁粉末
を挿入した場合に、ボビン2間の案内碍子4付近
の充填密度が悪くなり、耐電圧特性が低くなる危
険性がある。また第3図および、第4図からボビ
ン2端面に溝8を設けることで、ボビン2の端子
5、挿通孔6間に挿通された端子5間は空隙がで
き、耐電圧特性が悪くなる。さらに、ボビン2間
に案内碍子4を設けると、有底金属管1軸方向の
発熱部のうち、ボビン2間の案内碍子4部分は発
熱線3が存在せず、第2図で示す「l」部分が非
発熱長となるため、カートリツヂヒータ軸方向の
均一加熱ができなくなる。
本考案は、上記のカートリツヂヒータの欠点を
解消すべく考案されたもので、第5図は、本考案
の実施例を示すボビン2および発熱線3平面図、
第6図は、第5図−断面図であり、円柱状の
無機電気絶縁材料でなるボビン2内軸方向に設け
られた、二つの端子挿通用の挿通孔6と、前記ボ
ビン2の端面に一方の挿通孔6からボビン2円周
端まで、もう一方の挿通孔6に係ることなく設け
られた溝8を有する単一のボビン2を、二つ以上
端子5挿通により接合するもので、第7図は、二
つのボビン2の接合部を示すボビン2斜視図であ
り、第8図は、有底金属管1内に挿入されたボビ
ン2、案内碍子4および端子5を示す側断面図
で、有底金属管1の有底面内側には、円形板碍子
7が一ないし二枚挿入位置されている。第7図
は、おのおののボビン2の端面接合部分を示すも
ので、ボビン2の端面溝8は、相対することがな
く設けることがないようにする必要がある。溝8
を相対することなく接合することは、実施例にお
いては簡単にできる。すなわち端子5の挿通孔6
を180゜回転した位置で接合することによつて可
能である。以上説明した如く有底金属管1内に、
端子5、発熱線3とボビン2、案内碍子4およ
び、円形板碍子7を所定位置に納めた後に、マグ
ネシアなどの無機電気絶縁粉末を充填し、さらに
減径することによつて、第9図、カートリツヂヒ
ータの側断面図に示すカートリツヂヒータが完成
する。このカートリツヂヒータは、有底金属管1
の開口端は封口材10が挿入される。第9図、図
符号は、第8図と同要素であるため同符号とし、
他の第1図から、第8図中の図符号も、同一要素
は同一符号で示している。
以上本考案のカートリツヂヒータは、端子5間
の耐電圧特性を高めることができ、ボビン2間の
非発熱部を減少できることから、カートリツヂヒ
ータの均一発熱が可能となるため、極めて有効な
カートリツヂヒータを提供できるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は、従来のカートリツヂヒータのボビ
ン、ボビンに巻着された発熱線および、案内碍子
を示す展開斜視図、第2図は、従来のカートリツ
ヂヒータの側断面図、第3図は、ボビンとこのボ
ビンに巻着された発熱線平面図、第4図は、第3
図−断面図、第5図〜第9図は、本考案実施
例を示し、第5図は、ボビンとこのボビンの巻着
された発熱線平面図、第6図は、第5図−断
面図、第7図は、ボビン接合部を示す展開斜視
図、第8図は、有底金属管内にボビン、ボビンに
巻着された発熱線、案内碍子の位置を示す側断面
図、第9図は、減径後のカートリツヂヒータ側断
面図である。 第1図〜第9図において、1……有底金属管、
2……ボビン、3……発熱線、4……案内碍子、
5……端子、6……挿通孔、8……溝である。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 有底金属管内に無機電気絶縁材料を介して、充
    填される発熱線とこの発熱線と接続される端子を
    備えたカートリツヂヒータにおいて、発熱線が巻
    着される円柱状のボビン両端面から、ボビン内軸
    方向に設けられた端子挿通用の複数でなる挿通孔
    と、前記ボビン端面一方の挿通孔開口端からボビ
    ン円周端まで、他の挿通孔に係ることなく設けら
    れた溝を有する単一のボビンを、端子挿通により
    接合してなり、かつ接合されたボビン両端面に案
    内碍子と、この案内碍子に端子を挿通してなるカ
    ートリツヂヒータ。
JP2338380U 1980-02-25 1980-02-25 Expired JPS6116613Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2338380U JPS6116613Y2 (ja) 1980-02-25 1980-02-25

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2338380U JPS6116613Y2 (ja) 1980-02-25 1980-02-25

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS56124993U JPS56124993U (ja) 1981-09-22
JPS6116613Y2 true JPS6116613Y2 (ja) 1986-05-22

Family

ID=29619486

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2338380U Expired JPS6116613Y2 (ja) 1980-02-25 1980-02-25

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6116613Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS56124993U (ja) 1981-09-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6116613Y2 (ja)
JPS6119517Y2 (ja)
JPS6116614Y2 (ja)
JPS5923071B2 (ja) カ−トリツジヒ−タの製造方法
JPS6134238B2 (ja)
JPH0335669U (ja)
JPS6343789Y2 (ja)
JPS59164202U (ja) 固定抵抗器
JPS6117355B2 (ja)
JPS6111290U (ja) カ−トリツジヒ−タ−
JPS62135535U (ja)
JPS6427885U (ja)
JPH01165570U (ja)
JPH07335451A (ja) コイル部品
JPS60176356U (ja) 予熱栓
JPS61124996U (ja)
JPS6347030Y2 (ja)
JPS5971599U (ja) 発熱筒体
JPS61189570U (ja)
JPS58184747U (ja) しや断性能を向上せしめたヒユ−ズ構造
JPS629366U (ja)
JPS6218990U (ja)
JPS6360517B2 (ja)
JPS58147140U (ja) 温度ヒユ−ズ
JPS588901U (ja) 抵抗器