JPS6119510Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6119510Y2
JPS6119510Y2 JP3304978U JP3304978U JPS6119510Y2 JP S6119510 Y2 JPS6119510 Y2 JP S6119510Y2 JP 3304978 U JP3304978 U JP 3304978U JP 3304978 U JP3304978 U JP 3304978U JP S6119510 Y2 JPS6119510 Y2 JP S6119510Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
base
main body
insulating
arrester
pedestal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP3304978U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS54135635U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP3304978U priority Critical patent/JPS6119510Y2/ja
Publication of JPS54135635U publication Critical patent/JPS54135635U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6119510Y2 publication Critical patent/JPS6119510Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Thermistors And Varistors (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 産業上の利用分野 本考案は、避雷器に関する。
従来の技術 一般に、避雷器は第1図に示すように構成され
ている。避雷器本体1は絶縁ベース2を介して鉄
構架台3上に設置し、雷電流を大地に流すための
接地端子4は雷電流を計測する電流記録計5、避
雷器の動作回数を記録する動作回数計6等の計測
器を通して接地する。
考案が解決しようとする問題点 こうした従来構造においては、避雷器が万一焼
損した場合、避雷器に流れる系統短絡電流は雷電
流計測器を通して流れることになる。このとき、
避雷器本体1は放圧装置(安全弁)等を備えるな
ど防爆構造を採つているので、これら短絡電流で
爆発することはない。しかし、雷電流計測器は、
その構造上、防爆構造にすることが難しく、短絡
電流で爆発する虞れがあつた。さらに、雷電流計
測器には、その保守、点検のために保守員が近づ
く機会が多く、保守員の安全確保上にも問題があ
つた。
本考案は、かかる従来の問題点を解消すべくな
されたもので、避雷器の焼損時に流れる短絡電流
から計測器の爆発飛散を防止する絶縁装置を備え
た避雷器を提供するものである。
問題点を解決するための手段 上記問題点を解決するために、本考案は、避雷
器本体をベース又は架台上に設置し、避雷器本体
の接地装置は計測器を介して接地してなる避雷器
において、前記避雷器本体とベース又は架台との
間に絶縁装置を介在している。そして、この絶縁
装置は、避雷器本体下部の放圧装置近傍に設けた
絶縁部により避雷器本体とベース又は架台との絶
縁を成し、避雷器の焼損時における放圧板の破壊
により放出するイオン化した導電性のガスを介し
て前記絶縁部の絶縁破壊をさせる構造となつてい
る。
作 用 上記構成の避雷器において、焼損が発生した場
合、放圧板の破壊により放出するイオン化した導
電性ガスを介して絶縁部が絶縁破壊される。これ
により、系統の短絡電流はベース又は架台にバイ
パスされ、計測器に短絡電流が流れるのを制御す
ることができる。
実施例 以下、本考案を第2図および第3図に示す一実
施例に基づき詳細に説明する。
本考案の避雷器は、例えば第2図に示すような
もので、避雷器本体7は、絶縁装置8を介してベ
ース上9に設置されている。接地端子10が計測
器11,12を通して接地されることは従来と同
様である。ここで、絶縁装置8は、ベース9上に
載置するカツプ状のキヤツプ導体13と、接地端
子10とは接触して避雷器本体7に連結した導体
製の支持部材14と、この支持部材14とキヤツ
プ導体13さらにはベース9との連結に絶縁を成
す絶縁部15とを備える。そして、絶縁部15は
避雷器本体7の下部放圧装置近傍(図の場合は周
辺)に配置され、避雷器の焼損時に放圧板を破壊
して放出されるイオン化した導電性のガスが吹き
付けられることでその絶縁破壊に至る構造にして
いる。
こうした構造の絶縁装置により、避雷器に系統
の短絡電流が流れてその焼損が発生した場合、絶
縁部15に絶縁破壊が生じ、短絡電流は避雷器本
体7−支持部材14−キヤツプ導体13−ベース
9−架台3−大地へと流れ、計測器11,12に
流れるのを抑え、計測器11,12の爆発を防ぐ
ことができる。
第3図は絶縁部15の具体的実施例を示す断面
図である。ベース9と支持部材14の両フランジ
部9A,14Aさらにはキヤツプ導体13の底板
13Aには透孔が夫々穿がたれ、各透孔を貫通し
たスタツドボルト16によりベース9と支持部材
14間が両フランジ部9A,14Aの機械的連結
がなされる。ここで、ボルト16には絶縁ブツシ
ユ17を外周部に持つてベース9のフランジ部9
A、キヤツプ導体13の底板13Aを貫通してそ
の間の絶縁を保ち、座金18とベース9のフラン
ジ部9A間および動体製の間座19とキヤツプ導
体13のフランジ部13A間には絶縁座20,2
1を介在させる。これにより、常時は支持部材1
4とベース9との間の絶縁が保たれ、避雷器の焼
損時には放出されたガスが間座19とキヤツプ導
体13の底板13A間の絶縁破壊をして短絡電流
をベース9側にバイパスできる。
考案の効果 以上のように、本考案によれば、避雷器本体と
ベース又は架台との間に、避雷器の焼損時に導電
性のガスにより絶縁部が絶縁破壊される絶縁装置
を介在しているので、避雷器の万一の焼損時にも
計測器の焼損もしくは爆発を防止することができ
るし、保守員の安全性確保上も好ましいものであ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の避雷器を示す概略構成図、第2
図は本考案の避雷器の一実施例を示す概略構成
図、第3図は第2図における要部の拡大縦断面図
である。 7……避雷器本体、8……絶縁装置、9……ベ
ース、10……接地端子、11,12……計測
器、13……キヤツプ導体、14……支持部材、
15……絶縁部、16……スタツドボルト、17
……絶縁ブツシユ、18……座金、19……間
座、20,21……絶縁座。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 避雷器本体をベース又は架台上に設置し、避雷
    器本体の接地端子は計測器を介して接地してなる
    避雷器において、前記避雷器本体とベース又は架
    台との間でかつ、避雷器本体下部の放圧装置近傍
    に避雷器本体とベース又は架台との絶縁を成す絶
    縁部を設け、この絶縁部は、避雷器本体の支持部
    材及び上記ベース又は架台の両フランジ部に設け
    る透孔及び該ベース又は架台上に載置するキヤツ
    プ導体の透孔を貫通するスタツドボルトと、この
    スタツドボルトと上記ベース又は架台及びキヤツ
    プ導体間を絶縁する絶縁ブツシユ及び絶縁座と、
    上記ベース又は架台上の上記絶縁座と上記支持部
    材間に設ける導体製の間座とを備え、避雷器の焼
    損時における前記放圧装置の放圧板の破壊により
    放出するイオン化した導電性のガスを介して前記
    絶縁部の絶縁破壊をさせる絶縁装置を備えたこと
    を特徴とする避雷器。
JP3304978U 1978-03-14 1978-03-14 Expired JPS6119510Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3304978U JPS6119510Y2 (ja) 1978-03-14 1978-03-14

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3304978U JPS6119510Y2 (ja) 1978-03-14 1978-03-14

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS54135635U JPS54135635U (ja) 1979-09-20
JPS6119510Y2 true JPS6119510Y2 (ja) 1986-06-12

Family

ID=28887754

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3304978U Expired JPS6119510Y2 (ja) 1978-03-14 1978-03-14

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6119510Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS54135635U (ja) 1979-09-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4062054A (en) Multi-function fail-safe arrangements for overvoltage gas tubes
US5191503A (en) Lightning surge protector
US4320432A (en) High voltage transformer bushing fuse and arrester arrangement
US3946351A (en) Shielded fuse assembly
JPS6119510Y2 (ja)
US3400301A (en) Lightning arrester in combination with an arrester disconnector containing explosivemeans
JPS6037831Y2 (ja) 避雷器
JPH05252622A (ja) 金属カプセル型ガス絶縁開閉装置
JP2996059B2 (ja) 避雷器及びその組立方法
JPH06260305A (ja) 避雷器の電流端子引出し構造
JPS5915442Y2 (ja) 避雷装置
JPS6344956Y2 (ja)
JP3388270B2 (ja) 高圧導体の電位測定装置
JPS6053522B2 (ja) 開閉機器の故障位置検知装置
US2648796A (en) Birdproof spark gap for distribution lines
JPS59722Y2 (ja) 酸化亜鉛避雷装置
JP2003297608A (ja) 避雷器
KR200157281Y1 (ko) 피뢰기용 단로기
JPH0251230B2 (ja)
JP2548889Y2 (ja) 避雷ユニット付き碍子
JP2672665B2 (ja) ガス絶縁開閉装置
JPH03654Y2 (ja)
JPS5930993Y2 (ja) 筒形カツトアウト
JPH0332012Y2 (ja)
JPS6328828Y2 (ja)