JPS61194876A - 半導体記憶装置 - Google Patents

半導体記憶装置

Info

Publication number
JPS61194876A
JPS61194876A JP3567985A JP3567985A JPS61194876A JP S61194876 A JPS61194876 A JP S61194876A JP 3567985 A JP3567985 A JP 3567985A JP 3567985 A JP3567985 A JP 3567985A JP S61194876 A JPS61194876 A JP S61194876A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
region
floating gate
pattern
drain
gate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3567985A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshihisa Mizutani
水谷 嘉久
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP3567985A priority Critical patent/JPS61194876A/ja
Publication of JPS61194876A publication Critical patent/JPS61194876A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/788Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate with floating gate
    • H01L29/7881Programmable transistors with only two possible levels of programmation

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 本発明は、半導記憶体装置に関し、特に浮遊ゲートと制
御ゲートとを備え情報の再置換え可能な読み出し専用半
導体メモリ (E  PROM  二 Erasable  Pro
 grammable  ReadQnly Memo
ry )のメモリセルとして用いられる半導体記憶装置
に係わる。
〔発明の技術的背景〕
E P RO’Mに使用されるメモリセルとしては、従
来、第4図の断面図に示すような構成のものが知られて
いる。図中の1はp型のシリコン単結晶基板、2はフィ
ールド絶縁膜、3.4は前記基板1の表面領域に互いに
分離して設けられるn+型のソース、ドレインvA域、
5はゲート絶etll!、6は前記ゲート絶縁膜5上に
設けられるフローティングゲート、7はこのフローティ
ンググー1−6上に設けられる絶縁膜、8はこの絶縁I
II 7上にさらに設けられるコントロールゲート、9
はソース1圃、10はドレイン電極、11は絶縁膜であ
る。
このような構成のメモリセルにおいて、ドレイン電極1
0及びコントロールゲート8に共に高電圧たとえば+2
0V以上を印加することによりソース領域3からドレイ
ン領域4に向かって流れるエレクトロンにより、ドレイ
ン領域4の近傍でインバクトアイオニゼーション(アバ
ランシェ)現客を起こさせる。この時に発生するエレク
トロン。
ホール対のうちの一部のエレクトロンがゲート絶縁膜5
を通してフローティングゲート6に注入されてトラップ
される。この操作を情報の書込みと称し、情報が書込ま
れた状態ではフローティングゲート6にエレクトロンが
トラップされているため、閾値電圧VTHは高い状態に
なり、読み出し電圧をコン;・ロールゲート3に印加し
てもこのメモリセルはオンしない。また、情報が書込ま
れていない状態、即ち70−ティングゲート6にエレク
トロンがトラップされていない状態では閾値電圧VTH
は低いままであり、この時には容易にオンする。こうし
たメモリセルでは、情報の書込まれた状態と1込まれて
いない状態とを区別することができる。また、一度書込
まれた情報は、紫外線を照射することによって消去する
ことができ、情報消去後は情報の再書込みが可能である
〔背景技術の問題点〕
ところで、現在の半導体装置の分野では素子の微細加工
技術には目覚ましいものがあり、特にスイッチングスピ
ードの改善の観点から、チャンネル長の縮小化が推し進
められている。このような傾向は、EPROMの分野で
も例外ではなく、各メモリセルのチャンネル長は益々縮
小化される反面、特性の点で問題が発生している。即ち
、チャンネル長が減少するにつれ、ソース、ドレイン間
に印加される電圧(1位差)によりチャンネル領域内に
生じる電界が強くなる。このため、εPROMの読み出
しに用いられるような比較的低い電圧(+5V程度)の
トレイン電圧及びゲート電圧を印加した場合でも、ソー
ス領域からドレイン領域に向って流れるエレクトロンは
充分加速され、ドレイン領域近傍のチャンネル領域で前
述したようなインパクトアイオニゼーションを起こし得
るエネルギーを持つようになる。従って、高集積化され
てチャンネル長の短くなったEPROMでは、情報の読
み出しを行なっている際に、本来、情報が書込まれてい
ないメモリセルのフローティングゲートにもエレクトロ
ンがトラップされて、遂には情報が書込まれた時と同様
の状態になってしまう結果が発生する。このような現象
を通常、情報の誤書込みと称し、第4図に示す構成のメ
モリセルを高集積化した場合、誤書込みの発生は電源電
圧を低下しない限り防止できない。しかしながら、電源
電圧を低下させると、メモリセルからの情報読み出しス
ピードが低下してしまう。
(発明の目的〕 本発明は、スイッチング速度が速く、かつ情報の誤書込
みが生じ難く、更に情報書込み時に印加すべき富込み電
圧の値の低減化を図ることができる半導体記憶装置を提
供しようとするものである。
〔発明の概要〕
本発明は、半導体基体の表面領域に互いに分離して設け
られ、夫々ソース或いはドレイン領域となる第1.第2
領域と、これら第1.第2領域間のチャンネル領域上に
絶縁膜を介して設けられた浮遊ゲートと制御グーi〜と
を具備し、前記浮遊ゲートを前記第2領域近傍の前記チ
ャンネル領域上に偏在して配置し、かつ前記制御ゲート
を前記浮遊ゲート上に絶縁膜を介して8に層させると共
に、眞記第1領域近傍のチャンネル領域上に延在させた
ことを特徴とするものである。かかる本発明によれば、
既述の如くスイッチング速度が速く、かつ情報の誤1込
みが生じ難く、更に情報書込み時に印加すべき書込み電
圧の値の低減化を図ることができる半導体記憶装置を得
ることができる。
〔発明の実施例〕
以下、本発明をEPROMのメモリセルに適用した例に
ついて第1図(a)〜(Cl)を参照して詳細に説明す
る。
まず、p型シリコン基板21を選択酸化して該基板21
の表面を島状に分離するためのフィールド酸化II 2
2を形成した(第1図(a)図示)。
つづいて、900〜1000℃の酸化雰囲気中で熱酸化
して島状の基板21表面に厚さ250人程庇状酸化膜2
3を形成した(同図(b)図示)。
ひきつづき、全面にLPCVD法により厚さ3000人
のn型又はn型不純物をドープした多結晶シリコン膜を
堆積し、これをパターニングしてフローティングゲート
となる多結晶シリコンパターン24を形成したく同図(
C)図示)。
次いで、900〜1000℃の酸化雰囲気中で熱酸化し
多結晶シリコンパターン24の周囲に厚さ500人の酸
化8!25を成長させた後、再び全面にLPCVD法に
より厚さ3500人のn型又はn型不純物をドープした
多結晶シリコンl1lI26を堆積させたく同図(d)
図示)。つづいて、多結晶シリコンi!26上にに写真
蝕刻法によりレジストパターン27を形成した後、レジ
ストパターン27をマスクとして例えばリアクティブイ
オンエツチング法(RIE法)により多結晶シリコンl
!26、酸化膜25及び多結晶シリコンパターン24を
自己整合的にエツチングして基板21表面側からフロー
ティングゲート28、酸化膜パターン29及びコントロ
ールゲート30を夫々形成した(同図(e)図示)。
次いで、レジストパターン27を除去した後、フィール
ド酸化膜22.フローティングゲート28及びコントロ
ールゲート30をマスクとしてn型不純物例えば砒素を
打込みエネルギー5Qkev、打込みドーズ1X101
6α櫂の条件でイオン注入したく同図(f’)図示)。
つづいて、熱処理を流してイオン注入した砒素を活性化
してn+型不純物拡散層31,32を形成した。ひきつ
づき、全面にCVD法により5i021!33を堆積し
、コンタクトホール34.34を開孔した後、へβ躾の
蒸着、パターニングを行ってAj21!l極35.3極
管5成し、EPROMのメモリセルを製造した(同図(
Gl)図示)。
しかして、本発明のEPROMのメモリセルは第1図(
0)に示す如くフィールド酸化111122で分離され
たp型シリコン基板21の島状領域表面にソース又はド
レイン領域となるn+型拡散領域31.32が互いに分
離して設けられ、これらn+型拡散領域31.32の間
の基板21領域(チャンネル領域)上にゲート酸化膜2
3を介して70−ティングゲート28及びコントロール
ゲート30を設け、更に該フローティングゲート28を
一方の拡散領域31近傍のチャンネル領域上に配置し、
かつ該コントロールゲート30を酸化膜パターン29を
介して前記フローティングゲート28上に積層すると共
に、その一端側を他方の拡散領域32近傍のチャンネル
領域上に延在した構造になっている。
このような構成のメモリセルにおいて、情報の書込みを
行う場合には一方のn+型拡散領域31をドレイン領域
、他方のn型拡散領域32をソース領域として使用する
。即ち、電極35をトレイン電極、電極36をソース電
極とし、ドレイン電極35及びコントロールゲート30
の両方に高電圧を印加すると、チャンネル領域における
電位はソース領域つまりn“型拡散領域32の電位と等
しいか、もしくは極めて近い値の電位となるため、ソー
ス、ドレイン間の電界は集中的にドレイン領域つまりn
+型拡散領域31近傍のチャンネル領域で強くなり、こ
の部分でインバク1−アイオニゼーションによるホット
キャリア(エレクトロン。
ホール対)の発生及びフローティングゲート28へのエ
レクトロンの注入が起こる。その結果、情報の店込みが
行なわれる。
一方、情報の読み出しを行う場合には、情報書込み時と
は逆に一方のn+型拡散領域31をソース領域、他方の
n1型拡散領域32をドレイン領域として使用する。即
ち、電極35をソース電極、電極36をドレイン電極と
し、ソース、ドレイン間に適当な電位差(たとえば5V
)を印加した上でコントロールゲート30に適当な電圧
(例えば+5V)を印加して情報の書込まれたセルと他
のセルの特性の変化、例えば同値電圧VTRを調べるこ
とにより情報が読み出される。この場合についても、ン
ース、ドレイン間の電界は集中的にドレイン領域つまり
n+型拡散領域32近傍で強くなるため、この部分でホ
ットキャリアの発生が起こる場合がある。しかしながら
、かかる場合にはホットキャリアの発生する部分の近傍
にフローティングゲートが存在しないため、発生したキ
ャリアは70−ティングゲートに注入されず、その結果
清報の誤1込みを防止することができる。
上述したように本発明の構造のメモリセルにおいては、
情報読み出し時に誤書込みの起こる恐れがないため、チ
ャンネル長を充分に短くすることができる。その結果、
情IIfi書込み時の書込み効率が高められるので、情
報書込み時に印加すべきドレイン電圧、コントロールゲ
ート電圧等の書込み電圧の値を従来よりも低減化するこ
とが可能となる。例えば、情報書込み時に印加する電圧
と、情報読み出し時に使用する電圧を共に5V程度とす
ることができる。
なお、上記実施例では第1図(e)の工程において、多
結晶シリコン躾26、酸化g!25及び多結晶シリコン
パターン24を自己整合的にエツチングする際、多結晶
シリコンIt! 26のエツチングに伴って露出したゲ
ート酸化膜23が酸化膜25のエツチング時に同時にエ
ツチング除去され、その後の多結晶シリコンパターン2
4のエツチング時に露出したシリコン基板21がエツチ
ングされるという事態が考えられる。しかしながら、ゲ
ート酸化膜23は申結晶シリコン基板21を酸化するこ
とにより形成されたもので、酸化膜25は多結晶シリコ
ンパターン24を酸化することにより形成されたもので
、かつn型又はp型の不純物を多量に含んでいるため、
両者のエツチングレートは異なっており、エツチング条
件を選ぶことによりゲート酸化膜23をエツチングする
ことなく多結晶シリコンパターン24上の酸化l!25
のみを除去することができる。
また、本発明の半導体記憶装置は上記実施例に示す構造
のものに限定されない。例えば、以下に説明する第2図
又は第3図に示す構造にしてもよい。
即ち、第2図のメモリセルは情報読み出し時にドレイン
となる拡散領域32を高濃度の領域321と低濃度の領
域322との2つのの領域で形成し、このうち低濃度の
領域322がチャンネル領域と接するように構成されて
いる。かかる構成のメモリセルにおいて、情報の書込み
を行なう場合には、既述した第1図(0)図示の実施例
と同様に電極35をドレイン電極、電極36をソース電
極として用いて書込みを行なう。また、情報の読み出し
を行なう場合には電極35をソース電極、電#A36を
ドレイン電極とし、ソース、ドレイン間に適当な電位差
を印加した上でコントロールゲート30に電圧を印加す
る。この時、ドレイン領域となる拡散領域32のうち、
チャンネル領域と接している部分が不純物濃度の低い領
域322で構成されているので、ソース、ドレイン間に
印加される電圧の一部をこの部分で受は持つことができ
る。従って、第2図に示すメモリセルでは、情報の読み
出し時におけるドレイン領域近傍でのホットキャリアの
発生をより効果的に抑制することができ、誤書込みを有
効に防止できる。
第3図のメモリセルは、前述した第1図(Q)図示のn
+型拡散領域31に隣接するように基板21と同導電型
でこれよりも不純物1度の高いp+型拡散領域37を設
け、情報書込み時における害込み効率を高めるようにし
たものである。即ち、かかる構成にすることによって、
n+型拡散領1a31をドレイン領域、n+型拡散領[
32をソース領域として用いて情報を履込む場合、新た
に設けたp4″型拡散領域37の部分に電界が集中し易
くなりこの部分でインパクトアイオニゼーションが起き
易くなって書込み効率が高められる。
一方、n+型拡散領域31をソース領域、n+型拡散領
1a32をドレイン領域として用いる情報の読み出し時
には、上記p+型拡散領域は37はソース領域となるn
+型拡散領域31に隣接しているので、その存在は読み
出し特性にほとんど影響せず、しかも誤書込みを起こす
恐れもない。
更に、上記各実施例ではメモリセルとしてnチャンネル
の場合について説明したが、これに限定されず、pチャ
ンネルのものでも同様の効果を得ることができる。
〔発明の効果〕
以上詳述した如く、本発明によればスイッチング速度が
速く、かつ情報の誤書込みが生じ難く、しかも情報書込
み時に印加すべき書込み電圧の値の低減化を図ることが
できる等顕著な効果を有する半導体記憶装置を提供でき
る。
【図面の簡単な説明】
第1図(a)〜(Q)は本発明の実施例におけるEPR
OMのメモリセルを得るための製造工程を示す断面図、
第2図及び第3図は夫々本発明の他の実施例を示すEP
ROMのメモリセルの断面図、第4図は従来のEPRO
Mのメモリセルを示す断面図である。 21・・・p型シリコン基板、23・・・ゲート酸化膜
、28・・・フローティングゲート、29酸化躾パター
ン、30・・・コントロールゲート、 31.32・・・n+型拡散領域、32!・・・高濃度
の領域、322・・・低濃度の領域、35.36・・・
A℃電極、37・・・p+型拡散領域。 出願人代理人 弁理士  鈴江武彦 第 1図 第 2図 第3図 第4国

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)半導体基体の表面領域に互いに分離して設けられ
    、夫々ソース或いはドレイン領域となる第1、第2領域
    と、これら第1、第2領域間のチャンネル領域上に絶縁
    膜を介して設けられた浮遊ゲートと制御ゲートとを具備
    し、前記浮遊ゲートを前記第2領域近傍の前記チャンネ
    ル領域上に偏在して配置し、かつ前記制御ゲートを前記
    浮遊ゲート上に絶縁膜を介して積層させると共に、前記
    第1領域近傍のチャンネル領域上に延在させたことを特
    徴とする半導体記憶装置。
  2. (2)第1、第2領域のうち、情報書込み時には第1領
    域をソース領域、第2領域をドレイン領域として用い、
    かつ情報読み出し時には第1領域をドレイン領域、第2
    領域をソース領域として用いるようにしたことを特徴と
    する特許請求の範囲第1項記載の半導記憶体装置。
JP3567985A 1985-02-25 1985-02-25 半導体記憶装置 Pending JPS61194876A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3567985A JPS61194876A (ja) 1985-02-25 1985-02-25 半導体記憶装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3567985A JPS61194876A (ja) 1985-02-25 1985-02-25 半導体記憶装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61194876A true JPS61194876A (ja) 1986-08-29

Family

ID=12448568

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3567985A Pending JPS61194876A (ja) 1985-02-25 1985-02-25 半導体記憶装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61194876A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02295169A (ja) * 1989-05-09 1990-12-06 Nec Corp 不揮発性半導体記憶装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02295169A (ja) * 1989-05-09 1990-12-06 Nec Corp 不揮発性半導体記憶装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4881108A (en) Semiconductor device
EP0193841B1 (en) Semiconductor device and method of manufacturing the same
JPS61105862A (ja) 半導体装置
JPS60177678A (ja) 半導体集積回路装置の製造方法
JPS63224367A (ja) 半導体記憶装置
JPH11330280A (ja) チャネル消去/書込によるフラッシュメモリ―セル構造の製造方法およびその操作方法
JPH02177561A (ja) 半導体不揮発性メモリ
JPS62125677A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPS61194876A (ja) 半導体記憶装置
JPS6336576A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPS6266680A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS62125676A (ja) 半導体装置及びその製造方法
KR19990029181A (ko) 불휘발성 반도체 기억장치 및 그 제조방법
JPH02372A (ja) 半導体装置
JPS62125678A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPS6272172A (ja) 半導体装置
JPS622662A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH02174171A (ja) 半導体記憶装置
JPS61194875A (ja) 情報の再書換え可能な読み出し専用半導体メモリ及びその製造方法
JPS60110171A (ja) 半導体記憶装置の製造方法
JPH0450754B2 (ja)
KR950011027B1 (ko) 반도체기억 장치의 제조방법
JPS62104175A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPS60110167A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH03273684A (ja) 半導体記憶装置およびその製造方法