JPH02174171A - 半導体記憶装置 - Google Patents

半導体記憶装置

Info

Publication number
JPH02174171A
JPH02174171A JP63328273A JP32827388A JPH02174171A JP H02174171 A JPH02174171 A JP H02174171A JP 63328273 A JP63328273 A JP 63328273A JP 32827388 A JP32827388 A JP 32827388A JP H02174171 A JPH02174171 A JP H02174171A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
insulating film
drain
tunneling
diffusion layer
impurity concentration
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63328273A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideaki Onishi
秀明 大西
Kazuo Sato
和夫 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electronics Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electronics Corp filed Critical Matsushita Electronics Corp
Priority to JP63328273A priority Critical patent/JPH02174171A/ja
Publication of JPH02174171A publication Critical patent/JPH02174171A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Semiconductor Memories (AREA)
  • Non-Volatile Memory (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、70−ティングゲート型の電界効果トランジ
スタからなる半導体記憶装置、詳しくは、書き込み消去
特性の向上をはかることができる構造に関するものであ
る。
従来の技術 従来、電気的書き込み消去が可能なROM(E E P
 ROM : Electrically Erasa
ble andPrograIIlable  ROM
)の1つとして、トンネリング注入により書き込み消去
を行うフローティングゲート構造の半導体記憶装置がよ
(知られている。このフローティングゲート型の半導体
記憶装置は、拡散層上の薄い絶縁膜を介して電荷のトン
ネリングを行い、絶縁膜上のフローティングゲート電極
に電荷を蓄積させ、トランジスタのしきい値電圧を変化
させて情報を記憶させることを原理とするものである。
従来のフローティングゲート型の不揮発性記憶装置を第
2図に示した構造断面図を参照して説明する。第2図に
示すように、P型のシリコン基板1の中にN型の不純物
を含んだドレイン領域2とソース領域3が形成され、シ
リコン基板1の上にドレイン領域2とソース領域3にま
たがって酸化シリコン膜4が形成されるとともに、この
酸化ジノコン膜4の中のドレイン領域2の上の一部分に
トンネリング媒体となりうる薄い酸化シリコン膜5が形
成され、酸化シリコン膜5の上にフローティングゲート
電極6、酸化シリコン膜7及びコントロールゲート電極
8が順次積層された構造となっている。
第2図に示すような従来の構成のフローティングゲート
型半導体記憶装置においては、通常15〜20Vの電圧
で書き込み、消去を行なうことができるように、ドレイ
ン領域2上のトンネル酸化シリコン膜5の膜厚は100
A程度と非常に薄くなっている。また、書き換えの際に
コントロールゲート電極8にOV、ドレイン領域2に1
5〜20Vの高電圧が印加されるが、この際、ドレイン
−基板間にブレークダウンが生じないように、ドレイン
領域2の不純物濃度を比較的低く(1017〜IQI8
c11−3程度)抑えテイタ。
発明が解決しようとする課題 近年、半導体集積回路の高機能化、高性能化に伴い、E
EPROMにおいても、書き込み消去スピードの向上の
要求が高まりつつあり、これを実現するにはトンネリン
グ絶縁膜下のドレイン領域の不純物濃度を高< (10
〜10”am−3程度)して、トンネリング注入効率を
高める方法が考えられる。しかしながら、トンネリング
絶縁膜下の拡散層の不純物濃度を高くすると、上述した
ようにドレイン領域の電界密度が高くなり、ドレイン耐
圧が低下するといった問題点を有していた。
本発明の目的は、かかる問題点に鑑み、トンネリング注
入効率を高めると同時にドレイン領域の耐圧向上をはか
ることのできる構造を提供することにある。
課題を解決するための手段 上記目的を達成するために、本発明は、一導電型半導体
基板中に、互いに離れて設けられたソース領域及びドレ
イン領域にはさまれたチャネル領域上にゲート絶縁膜を
備え、前記ドレイン領域上の一部にトンネリング媒体と
なりうる絶縁膜を備え、前記ゲート絶縁膜及びトンネリ
ング絶縁膜の両絶縁膜上に70−ティングゲート電極を
備え、前記フローティングゲート電極上に絶縁膜を介し
てコントロールゲート電極を備えた半導体記憶装置にお
いて、前記ドレイン領域が、前記チャネル領域の端部に
直接接する第1の領域と、前記トンネリング絶縁膜下に
あって前記第1の領域よりも不純物濃度の高い第2の領
域とで形成されたものである。
作用 本発明のごとき構造の半導体記憶装置では、チャネル端
部に接するドレイン領域が比較的不純物濃度の低い拡散
層であり、トンネリング絶縁膜下のトンネリング注入領
域のみに高い不純物濃度をもつ拡散層を備えているため
、ドレイン耐圧の低下を防止できると同時に、トンネリ
ング注入効率を高めることができ、書き込み消去特性の
向上をはかることが可能となる。
実施例 以下、本発明の一実施例について図面を用いて説明する
。第1図は、本発明の一実施例を示した断面図である。
図に示すように、本発明の構成では、P型シリコン基板
1の中に比較的不純物濃度の低い第1のN型拡散層9,
10が形成され、第1のN型拡散層9の内部のトンネル
酸化シリコン基板下のみに、N型拡散層9よりも不純物
濃度の高い第2のN型拡散層11が形成され、第1のN
型拡散層9,10にはさまれたチャネル領域上の酸化シ
リコン膜4及び、第2のN型拡散層11上のトンネリン
グ媒体となる酸化シリコン膜4上にポリシリコン膜より
なるフローティングゲート電極6が形成され、フローテ
・イングゲート電極6上に酸化シリコン膜7を介して、
ポリシリコン膜よりなるコントロールゲート電極8が形
成された構造となっている。
次に、この構造を得る半導体記憶装置の製造方法を説明
する。
まず、P型シリコン基板1上に、通常の選択拡散技術に
より、第1のN型拡散層9.10を形成する。本実施例
では不純物濃度は5xlO”cm−3程度となるように
コントロールした。その後、酸化シリコン膜4を通常の
熱酸化法により形成する。酸化シリコン膜4の厚さは、
基板からのトンネリングが起こらないように厚くする必
要があり、本実施例では約500Aとした。
次に、第1のN型拡散層9の上の酸化シリコン膜4の所
定の部分のみを周知のフォトエツチング技術で開孔する
。その後、この間孔部分にリンイオンを注入し、第2の
N型拡散層を形成する。本実施例では、不純物濃度がI
 X 10”crrr3程度と高濃度となるように注入
条件をコントロールした。
その後、この間孔部分にトンネリング媒体となりつる薄
い酸化シリコン膜5をシリコン基板の酸化により形成し
た。トンネリング効果を有効に利用するには、酸化シリ
コン膜の厚さは50〜150A程度に薄(する必要があ
り、本実施例では100八とした。
次に酸化シリコン膜4,5上にリンをドープした(3 
X 10”Cm ’程度)ポリシリコン膜からなるフロ
ーティングゲート電極6を形成する。本実施例では、ポ
リシリコン膜の膜厚は5000Aとした。
次いで、通常の熱酸化法により、酸化シリコン膜7をフ
ローティングゲート電極6上で約500Aとなるように
形成する。その後、リンドープしたく約3 X 102
0c m−3)ポリシリコン膜を気相成長法により約4
000A形成させ、次いでフォトエツチング技術により
ポリシリコン膜からなるコントロール電極8を形成し、
第1図に示すような本発明の構造の半導体記憶装置を作
製することができる。
発明の詳細 な説明したところから明らかなように、本発明の半導体
記憶装置によれば、チャネル端に接するドレイン領域を
比較的不純物濃度の薄い拡散層とし、トンネル絶縁膜下
のみの領域を不純物濃度の高い拡散層とするため、ドレ
イン耐圧の低下を防止することが可能となると同時に、
容易にトンネリング注入効率を高めることが可能となり
、フローティングゲート型の半導体記憶装置の書き込み
消去特性の向上に太き(寄与する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例半導体記憶装置の断面図、第
2図は従来のフローティングゲート型半導体記憶装置の
断面図である。 1・・・・・・P型シリコン基板、2,3・・・・・・
ドレイン、ソース、4・・・・・・酸化シリコン膜、5
・・・・・・トンネル酸化膜、6・・・・・・フローテ
ィングゲート電極、7・・・・・・酸化シリコン膜、8
・・・・・・コントロール電極、9,10・・・・・・
第1のN型拡散層、11・・・・・・9より高濃度のN
型拡散層。 代理人の氏名 弁理士 粟野重孝 はか1名/−F堅シ
ソゴン羞1反 4、7一−−酸イbシリコン県 5−−一トンオリレ酸イヒ侯 ≦−70−テイングゲート電」翫 8−−−コントロール電、ヤE 9、IO′−′IP、fのNt$蚊層 //−9より高4し笑カN凱求牧牧1 第1図 第2図 θ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)一導電型半導体基板中に互いに離れて設けらソー
    ス領域及びドレイン領域にはさまれたチャネル領域上に
    ゲート絶縁膜を備え、前記ドレイン領域上の一部分にト
    ンネリング媒体となりうる絶縁膜を備え、前記ゲート絶
    縁膜及びトンネリング絶縁膜の両絶縁膜上にフローティ
    ングゲート電極を備え、前記フローティングゲート電極
    上に絶縁膜を介してコントロールゲート電極を備えた半
    導体記憶装置において、前記ドレイン領域が、前記チャ
    ネル領域の端部に直接接する第1の領域と、前記トンネ
    リング絶縁膜下にあって前記第1の領域よりも不純物濃
    度の高い第2の領域とを有していることを特徴とする半
    導体記憶装置。
JP63328273A 1988-12-26 1988-12-26 半導体記憶装置 Pending JPH02174171A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63328273A JPH02174171A (ja) 1988-12-26 1988-12-26 半導体記憶装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63328273A JPH02174171A (ja) 1988-12-26 1988-12-26 半導体記憶装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02174171A true JPH02174171A (ja) 1990-07-05

Family

ID=18208381

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63328273A Pending JPH02174171A (ja) 1988-12-26 1988-12-26 半導体記憶装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02174171A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6101128A (en) * 1995-06-29 2000-08-08 Sharp Kabushiki Kaisha Nonvolatile semiconductor memory and driving method and fabrication method of the same
USRE37199E1 (en) 1995-06-29 2001-05-29 Sharp Kabushiki Kaisha Method of making nonvolatile semiconductor memory
KR100364519B1 (ko) * 1998-10-01 2002-12-16 닛본 덴기 가부시끼가이샤 비휘발성반도체메모리장치 및 그 제조방법
US6756272B1 (en) 1998-10-01 2004-06-29 Nec Corporation Method of manufacturing non-volatile semiconductor memory device

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6101128A (en) * 1995-06-29 2000-08-08 Sharp Kabushiki Kaisha Nonvolatile semiconductor memory and driving method and fabrication method of the same
USRE37199E1 (en) 1995-06-29 2001-05-29 Sharp Kabushiki Kaisha Method of making nonvolatile semiconductor memory
KR100364519B1 (ko) * 1998-10-01 2002-12-16 닛본 덴기 가부시끼가이샤 비휘발성반도체메모리장치 및 그 제조방법
US6756272B1 (en) 1998-10-01 2004-06-29 Nec Corporation Method of manufacturing non-volatile semiconductor memory device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5338954A (en) Semiconductor memory device having an insulating film and a trap film joined in a channel region
US6255690B1 (en) Non-volatile semiconductor memory device
JPH0581072B2 (ja)
US5841161A (en) Flash memory and method for fabricating the same
JPH0536991A (ja) 半導体記憶装置
KR100262830B1 (ko) 반도체장치제조방법
JPH0712062B2 (ja) 半導体記憶装置の製造方法
JPH02174171A (ja) 半導体記憶装置
JPH06104451A (ja) 不揮発性半導体記憶装置
JPH05129630A (ja) 不揮発性半導体記憶装置の製造方法
JPH07118511B2 (ja) 不揮発性半導体記憶装置
EP0166208B1 (en) Charge storage structure for nonvolatile memory
JPH07249697A (ja) 不揮発性半導体メモリ装置
JPH0640587B2 (ja) 半導体記憶装置
JP2885134B2 (ja) 半導体メモリ装置の製造方法
JP2691204B2 (ja) 半導体不揮発性メモリ
JPH0746704B2 (ja) 半導体記憶装置
JP3062043B2 (ja) 不揮発性メモリとその製造方法
JPH0227773A (ja) 不揮発性半導体記憶装置の製造方法
JPH05129632A (ja) 電荷トラツプ膜
JP2797466B2 (ja) 不揮発性半導体記憶装置
JP3389003B2 (ja) 不揮発性半導体記憶装置及びその製造方法
JP3139165B2 (ja) 不揮発性メモリセルの製造方法
JPH07106442A (ja) 不揮発性半導体記憶装置
JPH065875A (ja) 不揮発性メモリ装置