JPS61194720A - 半導体製造装置 - Google Patents

半導体製造装置

Info

Publication number
JPS61194720A
JPS61194720A JP60033898A JP3389885A JPS61194720A JP S61194720 A JPS61194720 A JP S61194720A JP 60033898 A JP60033898 A JP 60033898A JP 3389885 A JP3389885 A JP 3389885A JP S61194720 A JPS61194720 A JP S61194720A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor
semiconductor substrate
stage
identification mark
exposure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60033898A
Other languages
English (en)
Inventor
Akihiro Hosoya
明宏 細谷
Eisaku Haseba
長谷場 英作
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP60033898A priority Critical patent/JPS61194720A/ja
Publication of JPS61194720A publication Critical patent/JPS61194720A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Exposure And Positioning Against Photoresist Photosensitive Materials (AREA)
  • Exposure Of Semiconductors, Excluding Electron Or Ion Beam Exposure (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、半導体基板上に識別表示記号を形成しうる半
導体製造装置に関する。
〔従来の技術〕
従来、この種の半導体製造装置はステージがステップし
てマスクA’ターンを正確に半導体基板上に露光転写さ
せる機能を持つにすぎなかった。っまシ1つの半導体基
板上に形成される複数の半導体装置は全く同一形状をし
ておシ、外観上で半導体基板上の各々の半導体装置を区
別することや半導体装置をチップ片に分割した後に各々
を識別することはもとより困難である。
〔発明が解決しようとする問題点〕
すなわち、上述した従来の半導体製造装置によって製造
される半導体装置は、各々同一形状をしているため、半
導体装置の製造工程上手じる種々の現象を半導体基板の
特定部分あるいは特定チップ片について観察するには、
その部分を見いだすのに膨大な時間を要し半導体装置の
開発工数を増大させるような欠点があった。
本発明は前記問題点を解消した装置を提供するものであ
る。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明は半導体装置のパターン等を縮小して半導体基板
に露光する縮小投影型露光装置と、半導体基板上に形成
される複数の半導体装置の識別表示記号を前記露光装置
内にセットされた基板の任意の位置に転写露光する識別
表示記号露光装置とを同一ステージに設けたことを特徴
とする半導体製造装置である。
〔実施例〕
以下、本発明の一実施例を図によって説明する。
本発明は、半導体装置のパターンを縮小しこれを半導体
基板106 、207上に露光する縮小投影型露光装置
と、半導体基板106 、207上に形成される複数の
半導体装置の識別表示記号を前記縮小投影型露光装置内
にセットされた基板106 、207の任意の位置に転
写露光する識別表示記号露光装置とを同一露光ステージ
109 、209に設けたものである。第1図は前記雨
露光装置の光学系を別系統に分けて同一ステージに設け
た実施例を示すもので、図において、前記縮小投影型露
光装置はマスク・やターン露光用光源107と、マスク
108と、集光レンズ系105とからなシ、光源107
よシの光をマスク108に通し、そのマスクツ4ターン
ヲ集光レンズ系105に通して縮小したパターンを半導
体基板106上に投影露光する。また前記識別表示記号
露光装置は識別表示露光用光源101と、識別表示記号
を付したテンプレート102と、光路を切換える反射板
103と、集光レンズ系104とからなり、識別表示露
光用光源101は識別表示用テンプレート102を投影
し1反射板103で光路を変更された後、集光レンズ系
104を通して露光装置のステージ109上の半導体基
板106に識別表示を転写露光する。ここで、光源10
1識別表示用テングレート102、反射板103、集光
レンズ系104は識別表示を半導体基板106上の任意
の位置に任意の大きさに転写露光できるよう、各々移動
可能になっており、さらに識別表示用テンプレート10
2は露光ステージ109と連動し1ステツプごとに識別
表示内容が変化する機構を有している。尚、この場合実
際の露光作業と識別表示の露光作業とは必ずしも半導体
基板上の同一半導体装置に対して同時に行なわれなくて
もよい。
第2図は本発明の他の実施例を示すもので、前記縮小投
影型露光装置と識別表示記号露光装置との光学系を同一
系統としたものである。すなわち、図において、マスク
i4ターン露光用光源201とマスク202との間に識
別表示用テンプレート203ヲ設け、マスク202には
あらかじめ識別表示用テンプレート203の分だけ窓2
04を設け、この窓204の位置に識別表示用テンプレ
ート203をセットする。このような構成をとり、さら
に、識別表示テングレート203と露光ステージ209
とを連動させ1ステツプごとに識別表示を変化させるこ
とによシ、半導体基板207上の複数の半導体装置の各
々が識別できるような加工を半導体基板207に加える
ことができる。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明は、半導体基板上に形成され
る複数の半導体装置の各々が識別できるような加工を半
導体基板に加えることができ、半導体装置開発時の半導
体解析工数を大幅に削減できる効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図、第2図は本発明の実施例を示す半導体製造装置
の概略構成図であり、第1図は実際の露光作業と識別表
示の露光作業との光学系が異なる例を示す図、第2図は
実際の露光作業と識別表示の露光作業が同一の光学系を
用いて行なわれる例を示す図である。 101・・・識別表示露光用光源、102・・・識別表
示用テンプレート、103・・・反射板、104 、1
05・I・・集光レンズ系、106・・・半導体基板、
107・・・マスクi4ターン露光用光源、108・・
・マスク、109・・・露光ステージ、201・・・マ
スクA’ターン露光用光源、202・・・マスク、20
3・・・識別表示用テングレート、204・・・識別表
示露光用窓、206・・・集光レンズ系、207・・・
半導体基板、209・・・露光ステージ。 第2図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)半導体装置のパターン等を縮小して半導体基板に
    露光する縮小投影型露光装置と、半導体基板上に形成さ
    れる半導体装置の識別表示記号を前記縮小投影型露光装
    置内にセットされた半導体基板上の任意の位置に転写露
    光する識別表示記号露光装置とを同一露光ステージに設
    けたことを特徴とする半導体製造装置。
JP60033898A 1985-02-22 1985-02-22 半導体製造装置 Pending JPS61194720A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60033898A JPS61194720A (ja) 1985-02-22 1985-02-22 半導体製造装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60033898A JPS61194720A (ja) 1985-02-22 1985-02-22 半導体製造装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61194720A true JPS61194720A (ja) 1986-08-29

Family

ID=12399346

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60033898A Pending JPS61194720A (ja) 1985-02-22 1985-02-22 半導体製造装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61194720A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4849313A (en) Method for making a reticle mask
US4657379A (en) Photomask and exposure apparatus using the same
JPH09134870A (ja) パターン形成方法および形成装置
JPS61226924A (ja) 露光装置
US5874189A (en) Method of optimizing a chip pattern on a semiconductor wafer
US20060192933A1 (en) Multiple exposure apparatus and multiple exposure method using the same
JPS6058576B2 (ja) 露光方法及びそれに使用する露光装置
JPS61194720A (ja) 半導体製造装置
JPS60109228A (ja) 投影露光装置
US7749690B2 (en) Die identification systems and methods
JP2004086097A (ja) 半導体装置用フォトマスク及びフォトマスクを用いた半導体装置の製造方法
US20030039928A1 (en) Multiple purpose reticle layout for selective printing of test circuits
JPH01293616A (ja) 半導体集積回路の製造方法
JPH0777796A (ja) 露光用マスク及び露光方法
KR20060106379A (ko) 오버레이 키 및 그를 이용한 오버레이 계측방법
JPH01234850A (ja) 半導体集積回路用フォトマスク
JP2715462B2 (ja) レチクル及びこれを用いる半導体装置の製造方法
JPS6016423A (ja) 文字記号形成法
JPS6373520A (ja) ウエハ−の露光方法
JPH03191348A (ja) 縮小投影露光用レティクル
JPS63102315A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH03180017A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0222531B2 (ja)
JPS63272029A (ja) 投影露光方法
JPH06295854A (ja) 半導体装置の製造方法