JPS61194133A - 部材の組合せ - Google Patents

部材の組合せ

Info

Publication number
JPS61194133A
JPS61194133A JP3417385A JP3417385A JPS61194133A JP S61194133 A JPS61194133 A JP S61194133A JP 3417385 A JP3417385 A JP 3417385A JP 3417385 A JP3417385 A JP 3417385A JP S61194133 A JPS61194133 A JP S61194133A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alumina
silica
combination
composite material
members
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3417385A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0475300B2 (ja
Inventor
Tadashi Donomoto
堂ノ本 忠
Masahiro Kubo
雅洋 久保
Haruo Kito
鬼頭 治雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Isolite Babcock Refractories Co Ltd
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Isolite Babcock Refractories Co Ltd
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Isolite Babcock Refractories Co Ltd, Toyota Motor Corp filed Critical Isolite Babcock Refractories Co Ltd
Priority to JP3417385A priority Critical patent/JPS61194133A/ja
Publication of JPS61194133A publication Critical patent/JPS61194133A/ja
Publication of JPH0475300B2 publication Critical patent/JPH0475300B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sliding-Contact Bearings (AREA)
  • Pistons, Piston Rings, And Cylinders (AREA)
  • Manufacture Of Alloys Or Alloy Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、ηいに当接して相対的に1ト1動覆る二つの
部材の組合せに係り、川に詳細には一方の部材がムライ
ト結晶を含むアルミナ−シリカ繊維を強化材とする複合
材料にて構成され他方の部材がu1畝にて構成された二
つの部材の組合せに係る。
従来の技術 各種機械の構成要素や部材に於ては、部分的に特別な機
械的特性を要求されることが多い。例えば、自動重用エ
ンジンに於ては、エンジンの性能に対する要求が高くな
るにつれて、ピストンの如き部材は(の比強度や剛性が
優れ−Cいることに加えて、その摺動向が耐摩耗性に優
れていることが強く要請されるようになってさた。かか
る部材の比強度や耐摩耗性等を向上させる一つの手段と
して、それらの部材を各種の無R賀4a紺等を強化材と
しアルミニウム合金の如き金属をマトリックスとする複
合材料にて構成することが試られている。
かかる繊維強化金属複合材料の一つとして1本願出願人
と同一の出願人の出願にかかる特願昭60−     
@に於て、ムライ1〜結晶を含むアルミナ−シリカ繊維
を強化材とし、アルミニウム合金などをマトリックスと
する繊維強化金属複合材料が既に提案されており、かか
る01繍強化金属複合材料によれば、それらにて構成さ
れた部材の比強度や耐摩耗性等を向上さぜることができ
、またアルミナ繊紺二9を強化材とづる複合材料に比し
て低@へ複r1祠杓を得ることができる。
発明が解決しJ、うとづる問題点 しかし、互いに当接して相対的に摺動する二つの部材の
組合Lk、於“C1その一方の部材を−[述の如き織材
を強化金属複合材料にて構成した場合には、その他力の
部材の材質によってはでの他方の部材の摩耗が著しく増
大し、従ってそれらを互いに当接して相対的に摺動する
摺動部材の帽合せとして使用すること1まできない。
本願発明?!1等は、互いに当接して相対的に1靜)初
する二つの部材の組合せであって、その一方の部材が強
瓜及び剛(’Jに優れ低011であるムライ、ト結晶を
含むアルミナ−シリカ繊維を強化材としアルミニウム合
金の如き金属をマトリックスとする繊維強化金属複合材
料にて構成され、その他方の部材が&2I鉄にて構成さ
れた部材の組合せに於て、イれら両方の部材の摩耗損を
最小限に抑えるためには、それらの材質や1り質の組合
Uとして【ま如何なるしのが適切であるかについで種々
の実験的研究を行なった結果、それぞれ特定の特徴及び
特定の性質をイjするものでなければならないことを見
出した。
本発明は、本願発明者等が行なった上述の如き実験的研
究の結1得られた知見に基さ、一方の部材がムライ1−
結晶を含むアルミナ−シリカ繊維を強化材としアルミニ
ウム合金の如き金属をマトリックスとする繊維強化金属
複合材料にて構成され、その他方の部材が鋳鉄にて構成
された77いに当接して相対的に摺動する二つの部材の
組合せであって、それら両方の部材の互いに他に対する
摺動向に於ける摩耗特性が改善された二つの部材の組合
せを提供することを目的どしている3゜問題点を解決す
るための手段 上述の如き1コ的は、本発明によれば、互いに当接して
相対的に摺動する第一の部材と第二の部材との組合じに
して、前記第一の部Hの少イTくとも前記第二の部材に
対する摺動面部は35〜65wt%Al2O3,6−5
〜35wt%S I 02 、O〜10wt%他の成分
なる組成を有しムライト結晶嬶が15wt%以上である
アルミブーシリtJ As!i帷であつ(、その集合体
中に含まれる粒径150μ以上の非繊維化粒子の311
品が5wt%以下であるアルミブーシリカ繊維を強化材
としアルミニウム、マグネシウム、スズ、銅、鉛、!I
I鉛、及びこれらを主成分とする0金よりなる群より選
択され!ご金属をマトリックスとし、アルミツー−シリ
カ繊維の体積率が1%以上である複合材料に゛C構成さ
れており、前記第二の部材の少なくとも前記第一の部材
に対する摺動面部は&8鉄にて構成されCいることを特
徴とする部材の組合せによって達成される。
発明の作用及び幼宋 本発明によれば、第一の部材の摺動面部を構成りる複合
材料に於ては、アルミナ繊維笠に比して遥かに低寵であ
り硬<’U安定なムライト結晶を含むフルミナーシリ力
繊維により体積率1%以上にて7トリツクス金属が強化
され、粒径が150μ以上の巨人で硬い非繊維化粒子の
含有乳が5wt%以下にI(l持され、第二の部材の摺
動面部は31G#i黒鉛を含み自己潤滑性に優れた鋳鉄
にて構成されるのて゛、ηいに当接して相対的に摺動づ
る二つの部材の組合Uて゛あって、それら両方の部材の
互いに他に対する1M動向は耐摩耗性に優れており、従
ってそれら両方の部材のそれぞれの摺動画に於(プる摩
耗量を最小限に抑えるとともに、粒子の脱落に起因する
異常摩耗を回避Jることかで・き、しからそ゛の一方の
部材は比強度、剛性の如き機械的性質や機械加に性にも
優れた部材のI1重合金tすることができる。
一般にアルミナ−シリカ系繊維はその組成及び製法の点
からアルミナ繊維とアルミナ−シリカ繊維に大別される
。Al2O3含amが7Qwt%以上であり5iOy含
有量が3Qwt%以下の所謂アルミナ繊維は、TjIa
の語調な溶液とアルミニウムの無機塩との混合物にて繊
維化し、これを高温にて酸化焙焼づることにより’ai
されるので、強化繊維としての性能には優れているが、
非常に高価である。一方Al2O3含有吊が35・〜6
5wt%でありSiO2含有開が35〜65wt%であ
るいわゆるアルミナ−シリカ4111は、アルミナとシ
リカの混合物がアルミナに比して低融点であるため、ア
ルミナとシリhの混合物を電気炉むとにて溶融し、その
融it&をグL1−インク法やスピニング法にて繊維化
することにより比較的紙庫に且大計に生産されている1
、特にAl2O3含右h!が65wt%以上であり5i
Op含有Δが35wj%以下の場合にはアルミナとシリ
カとの混合物の融点が1さりなり過ぎまた融液の粘性が
低く、 7’i’Al2O*含右吊が35wt%以下で
あり5i02含イ」吊が65wt%以上の場合には、ブ
ローイングやスピニングに必要な適正な粘性が得られな
い等の理由から、これらの紙庫な製造法を適用し難い。
またアルミナとシリカとの混合物の融点費粘性を調整し
たり、繊維に特殊な性能を付与する目的から、アルミナ
とシリカとの混合物にCa O,hll O,Na 2
0゜Fe 20+ 、Cr t Oa 、7r Op 
、Ti O++、PbO,5nOt  、Zrl0.M
OO3、Ni  O。
KI!0.1yln 02 、13203 t’ V2
05 、CLI 01C(1304などの金rdSS化
物が添加されることがある。本願発明者等が行なった実
験的研究の結果によれば、これらの成分は10wt%以
下に抑えられるごとが好ましいことが認められた。従っ
て本発明の部材の組合せに於ける強化材としてのアルミ
ナ−シリカljMtの組成は35〜.65 wt%Al
20a 、65〜35wt%S ! 02、’O〜10
Wj%他の成分に設定される。
ブローイング法やスピニング法にて製jaされたアルミ
ナ−シリカ繊維は非晶質の繊維であり、繊維の硬さはH
v700稈痘である。かかる非晶質状態のアルミナ−シ
リカ繊維を950℃以上の温爪に加熱するとムライト結
晶が析出し、繊維のゆざが上昇する。本願発明者等行っ
た実験的研究の結果によれぽムライ[・結晶量が15w
t%程麿に於て繊維の硬さが急激に増大し、ムライト結
晶量が19wt%に於ては繊維の砂さがl−1vlOO
O稈磨となり、ムライト結晶量がこれ以上に増大されて
ら繊維の砂ざはそれ稈増大しないことが認められた。か
かるムライト結晶を含むアルミナ−シリカ繊維にて強化
された金属の耐摩耗性ヤ)強庶はアルミナ−シリカ繊維
自身の硬さとよく対応しており、ムライト結晶By4が
15wt%以上、特に19wt%以]の場合に耐摩耗性
や強度に優れた複合材料を得ることができる。従って本
発明の部材の組合せに於てはアルミナ−シリカ繊維のム
ラーイト結晶小は″15W1%以上、好ましくは1gw
t%以上とされる。
またブト11インク法等によるアルミナ−シリカ繊維の
製造に於ては、繊維と同時に非gliIIF化粒子が不
11iJ避的に多(lに生成し、従ってアルミナ−シリ
カ繊維の集合体中には比較的多量の非繊維化粒子が含ま
れている。アルミナ−シリカ繊維の特性を向上させるべ
く繊維を熱処理してムライト結晶の析出を11うど、非
繊維化粒子もムラ−イト結晶化して硬化する。本願発明
者等が行った実験的研究の結果によれば、特に粒径が1
50μを越える巨人な粒子は複合材料の機械的性質や加
に性を悪化さ1.′E!合月料の強廓を低下Vしめる原
因となり、史には粒?1/)脱落に起因して相手材に対
し異常摩耗の如き不l′1.合を発生さ口る原因とも’
Jる。従って本発明の部材の組合ぜに於ては、アルミナ
−シリカ繊維の集合体中に含まれる粒径150f1以上
の巽繊維化粒子の311句は5wt%以下、特に2wt
%以下、更には1wt%以下に抑えられる。
また本願発明省苫が行った実験的研究の結果によれば、
上述の如き優れた性質を有するムライト結晶を含むアル
ミナ−=シリカ繊維を強化繊組とし、アルミニラtいマ
グネシウム、銅、0鉛、鉛、スズ及びこれらを主成分と
する合金をマトリックス金属とする複合材料が鋳鉄と摩
擦される場合に於ては、アルミブーシリカm紺の体積率
がO・〜1゜5%、特に0〜1%の範囲に於てアルミナ
−シリカAll絹の体積率の増大とともに複合材料の摩
耗量が著しく減少し、アルミナ−シリカ[tの体積率が
2.5・〜25%の範囲にて増大されても複合材料の摩
耗機は殆んど変化しないが、アルミナ−シリカ繊維の体
積率が25%を越えるとアルミブーシリカ繊維の体積率
の増大につれて僅かに増大する。一方相手材としての&
8鉄の厚耗1ルはアルミナ−シリカ繊維の体積率が0〜
23%の範囲に於てはアルミナ−シリカmr4の体積率
の値に拘らず実質的に一定であるが、アルミナ−シリカ
繊維の体積率が23%、特に25%以上になるとアルミ
ナ−シリカIJJi紺の体IM Iの増大ととしに漸次
増大する。従って本発明の部材の組合せに於ては、アル
ミノーシリノ」繊維の体積率は1%以上、特に1゜5〜
25%、史には2.5〜23%とされる。
更に本願発明者等が行った実験的11!;究の結果によ
れば、第二の部材の摺動面部を構成する鋳鉄は任意のU
鉄であってよいが、特に球状黒1)鋳鉄又は低合金片状
黒鉛鋳鉄であることが好ましい。
尚本発明の部材の組合せに於番ノる一方の部材用の複合
材料として、強度、耐摩耗性の如き機械的fl質に優れ
、しかも相手材に対するF!F擦摩耗特性に優れた複合
材料4L得るためには、ムライト結晶を含む?ルミノー
・シリカ繊維は、本願発明者等が行った実験的研究の結
果によれば、短繊維の場合には1.5〜5.0μの平均
m組径及び20μ〜3mmの平均繊N長を41し、艮m
raの場合には3〜30μの繊緒径を右することが好ま
しいことが認められた。
尚本発明による81444の組合せは、例えば自動19
1用]−ンジンのシリンダピストン、ピストンリングと
ピストンの如く、種々の機械装置等の部材の組合Uに対
し適用されてよい。
以下に添付の図を参照し°つつ、本発明を実施例につい
て詳細に説明Mる。
X痙ai −イソライト・バブコック耐火株式会社製アルミナ−シ
リカ繊維(商品名[カオウールJ、51wt%Al 2
03.49wt%5iO2)に対し脱粒処理を行い、繊
維集合体中に含まれる粒径150μ以1の粒子含イ]量
をQ、4wt%とした後、それらの繊維集合体を種々の
t%湯温度て熱処理することにより、下記の表1に小さ
れている如き種々のムライト結晶量を有する繊維を形成
した。
次いで]−述の各1ルミナーシリカ繊紺を(れぞれ]ロ
イダルシリカ中に分散させ、その」ロイダルシリカを攪
拌し、かくしてアルミプ −シリカ繊維が均一に分散さ
れた=10イダルシリ力より真空成形法により第1図に
示されている如< 80 X 80X20mmの繊維形
成体1を形成し、更にそれを600 ’Cにて焼成する
ことにより個々のアルミナ−シリカ繊維2をシリカにて
結合させた。この場合、第1四に示されている如く、個
々のアルミブーシリカ繊維2はx−y平面内に於てはラ
ンダムL:配面され、1方向に梢Φねられた状態に配向
された。
次いで第2図に示されている如く、繊維成形体1をvt
型3の七−ルドヤヤビティ4内に配置し、該[−ルドキ
ャビティ内に730℃のアルミニウム合金(JIS規格
AC8A>の溶湯5含注瀉し、該溶湯を鋳型31.′、
bX合するプランジャ6により150 (1kti/+
v″の圧力に加圧し、その加圧状態を溶湯5が完全に凝
固するJ、で保持し、かくして第3図に示されている如
く外径110IRIl11高さ5Qi+mの円柱状の凝
固体7を鋳造し、史に該凝固体に対し熱処理Trを施し
、各凝固体より//ルミナーシリ力織繊維強化繊維とし
アルミニウム合金をマトリックスとづる複合材料1″を
切出し、てれらの複合材11より硬さ試験片及び摩耗試
験用のブ[1ツク試験片を機械側]によって作成した。
かくして形成された硬さ試験片の被試験面を研磨した後
、アルミナ−シリカ繊維のビッカース硬さを測定した。
但し繊組自体の大きさは平均繊維径が2.9μと」を常
に小さいため、硬さの測定が可能な比較的粒径の大きい
非繊維化粒子の硬さを測定し、その伯を以てアルミナ−
シリカ繊維の硬さとした。その測定結果をアルミナ−シ
リカ繊維中のムライト結晶量を横軸どしアルミブーシリ
カ繊維の硬さを縦軸とする第4図に示す。この第4図よ
り、アルミナ−シリカ繊組の硬さは約10wt%以下の
範囲に於ては低いが、ムライト結品含0吊が約15wt
%以上になると著しく増大し、ムライト結晶量が約20
w(%以上に於てはほぼ一定の植となることが解る。
次に1述のブロック試験片を順次摩擦摩耗試験機に廿ツ
1〜し、相手部材l・ある球状黒鉛鋳鉄(、〕IS規格
F(::D70)%Jの円筒試験片の外周部と接触さ口
、それらの試験片の接触部に常温(20℃)の潤滑油(
−t−11ツスルモータオイル5W−30)をDj給し
つつ、接触面圧20 k(+/+11mQ%ff) ’
)速瓜0 、3m、−’ sacにて1時間円筒試験片
を回転させ8摩耗試験を行な−)た。尚このM粍試験に
於tするブロック試験片の被試験面は第1図に示され/
、:x−y平面に垂直な平面て−あった。1?耗試験の
結果を第5図に示づ。尚第5図に於て、上半分はブ1−
1ツク試験)Yの11?耗皐(淳耗痕深さμ)を表わし
でおり、F21分は相手部材である円筒試験片の11を
耗L11 (1!i’耗減flin+g)を表ワシテイ
ル。
第5図より、球状黒鉛鋳鉄を相手部材とする場合には、
10ツク試験ハの摩耗量は、アルミブーシリカ繊維中の
11ライ]・結晶量が0〜1ift%よ【・の範囲(J
於ては実質的に変化せず、ムラ−イト結晶量が11〜1
9wt%の範囲に於てはムライト結晶量の増大につれて
汎しく減少し、ムライト結晶量が19wt%以上に於て
は実質的に一定の1内になるのに対し、円筒試験Hの摩
耗量はアルミツー−シリカ繊維中のムライト結晶ωの値
に拘らず実質的に一定の値であることが解る。尚この摩
耗試験と同様の摩耗試験をね3rみ鋳鉄製の円筒試験ハ
を相手部材として行ったところ、第5図に示された結果
と同様の傾向を示づ結果が)りられた。
この第5図のムライト結晶量とブロック試験片の摩耗ω
との関係は第4図に示されたアルミノ−シリカ繊維の硬
さとムライト結晶間との関係に一致しており、これら第
4図及び第5図より、アルミノ−シリカ繊Iltを強(
ヒ繊紐としアルミニウム合金を7トリツクスとりる複合
材料にて構成された部材の摩耗量及びこれと摩擦摺動づ
る鋳鉄製の相手部材の19耗1Bの両方を低減Jるため
には、アルミナ−シリカ11維はムライト結晶を含む結
晶質のアルミブーシリカ繊維Eて゛あることが好:J:
 L、 < 、特にアルミナ−シリカ繊維中のムライト
結晶量は15wt%以上、更には19wt%以上ぐある
ことがりfましいことが解る。
二遍;−一〇6L−1に哩−2−一 1述の実施例1より?ルミナーシリ力繊維の11ンイ[
・結晶量はIF5Wj96LA上であることが好ましい
ことが解ったので、アルミブーシリカ[1の体積・かが
如何く鵞る値であることが適切であるかについての摩耗
試験をアルミナ−シリカ繊維のムライト結晶品を20W
【%に設定して行った。
マス49wt%AI 203.51wt%5to2なる
組成を有づ゛るアルミナ−シリカ繊維に対し脱粒蛤埋を
行うことにより、粒径150μ以−にの粒子間を0.1
%とした後、熱処理によりムライト結晶+fiを20w
t%どしlζ。次いで繊維の体積率が下記の表2に示さ
れている如き種々の値となるよう、1述の実施例1の場
合と同一の要領にてアルミノ′−シリカ1m鰭よりなる
繊維成形体を形成し、該繊114g成形体を強化材どじ
、アルミニウム合金(、JIS規格AC8Δ)を7トリ
ツクスとする複合材料を^1〔鋳造法(′1g、渇7ご
30℃、溶湯に対する加LF力1500 k(L’m’
 )にてII造し、各複合材料に対しT r熱処理を施
した後、人ささが16X6X10Il1mであり、その
一つの而(16X 1011m>を試験面とするブロッ
ク試験片81〜B5を作成した。
また比較例として、アルミニウム合金LJIS規格AC
OA>のみよりなる同一寸法のブロック試験片Boを作
成した。
次い(・かくして作成された各ブロック試験J1につい
て、1述の実施例1の場合と同一の条件にて。
lit 状黒’141 Ski vX(J I S規格
F CD 70 )製の円筒試験片を相手部材とする摩
耗試験を行った。この摩耗試験の結果を第6図に示ず。
第6図に於て上゛1つ分はブロック試験片の摩耗量(摩
耗痕深ざμ)を表し−((11す、下半分は相手部材で
ある円筒試験片の摩耗間(I411i耗減ffimo>
を表している。
第6図より、ムライト結晶を含むアルミブーシリカ繊維
にて強化された複合材料の摩耗間は、アルミノ −シリ
カ繊維の体積率が0〜1.5%の範囲、特に0〜1%の
範囲に於てはアルミナ−シリカ繊維の体積率の増大とと
もに茗しく減少し、アルミナ−シリカ繊維の体積率が2
.5〜25%の範囲にて増大されても複合材料の摩耗間
1.L実2;1的に変化けず、アルミブーシリカ繊維の
体積率が25%を越λると]′ルミナーシリカ繊紺の体
積率の増大とどもに僅かに増大することが解る。一方法
1大黒鉗’+AtスのI’?耗量は、アルミナ−シリカ
繊尉1の体積率が0−23%の範囲に於て(よアルミナ
ーシリカm紺の休v4″$に拘らず実質的に一定である
が、アルミナ−シリカII t(tの休(^率が23%
、特に25%を越えるとアルミナ−シリカ繊維の体積率
の増大ととらに瀬次増大することが解る。従1て複合材
料及び球状黒鉛鋳鉄の斤耗品を低減づるためにはアルミ
ナ−シリカIa t(tの体積率が1%以上、特に1.
5〜25%、更には2.5〜23%であることが好まし
いことが解る。
尚アルミナーシリカ繊維の体積率をパラメータとする上
述の実施例2ど同様の貯・耗試験をマトリックス金屑が
マグネシウム合金、銅合金、亜鉛合金、鉛合金、スズ合
金である複合材料より<Tるブロック試験片及びねずみ
鋳鉄、低合金球状黒鉛鋳鉄製の円筒試験片についても行
ったところ、第6図に示された結果と同様の傾向を示す
結果が得られた。
実施例3 上述の実施例1の場合と同一の要領(こより下記の表3
に示されたアルミナ−シリカ繊維にて繊維成形体を形成
し、該繊維成形体を強化材とし、アルミニウム【)金(
、J I 7;現(8八C8△)をマトリックスとづる
複合材料をr!i J−、f鋳造法(測温730′℃、
溶湯に対する加lf力1500に9/m’)にて装;Δ
し、各複合材料に対し’T−T熱処理を施した後、大さ
さが16X6X10mmであり、その一つの而(15x
 10+1116)を試験面とするブロック試験片C2
及びC5を作成した。 また前述の実施例1の場合と同
一の要領にて下記の表4に示されたフルミ゛ノ シリカ
繊維よりなる繊維成形体を形成し、該繊維成形体を強化
材とし、マグネシウム合金(JIS規格MDCI−A)
をマトリックスとする複合材料を高圧鋳造法(測温70
0℃、溶湯に対りるMI JT力1500k(+/C1
19>にて製造し、ブロック試験片C2及びC5と同一
の寸法のブロック試験片C6を作成した。
表   3 表   4 J、たノフルミノ゛−シリカ繊維の体積率が2.0%に
イjるJ、)、−1掲の表4に示されたアルミノ−シリ
カ繊維と銅合金(CIJ −10wt%511)粉末ト
を秤111シ、これに少1讐蚤の1−タノールを添加し
てスターツーにて約30分間混合した。かくして得られ
た(Q i”i物を80℃にて5時間乾燥した後、横断
面の11法が15.02x6.52+n+eのキャビi
−イを右する金型内に所定1jlの混合物を充填し、そ
の混合物をパンチにて4000kQ/n9の圧力にT 
rE縮りることにより板状に成形した。次いで分解)7
ンし二J)ガス(n点−30℃)雰囲気に設定されたパ
ップ型焼結炉にて各板状体を770℃にて30分間加熱
することにより焼結し、焼結炉内の冷却ゾーンにて徐冷
づることにより複合材料を製造した。次いでかくして製
造された複合材料よりブ自ツク試験)1’ C2イ鵞ど
と同様のブ[:1ツク試験ハCTを作成した。
更に比較の目的で、アルミニウム合金(JIS規格AC
8A>のみよりなる同一寸法のプl二1ツク試験)’+
CIを作成し、またブロック試験片c2の場合と同一の
条nの高圧鋳造法により、Jl、1i+’+ T!tの
アルミナ−シリカ繊維4強化(Aとしアルミニウム合金
を71〜リツクスとし繊維体積率が7.4%で・ある複
合材料、及びフルミを繊維を強化材としアルミニウム合
金をマ(・リックスどし繊維体積率が5.7%である複
合材料を製造し、これらの複合材料より同様の10ツク
試験(1C3及びC4を作成した。
これらの1[1ツク試験j〜を順次1.、 F W P
fi F 摩耗試験機にセットし、相手部材である外径
35n+m、内径30IIIm、幅10111I11の
球状黒鉛鋳鉄又は低合金片状黒鉛鋳鉄製の円筒試験片の
外周面と接触さけ、それら試験片の接触部に常温の潤滑
油(ギヤッスル七−タオイル5 W −30>を供給し
つつ、面几20 k(1,/ llp、すべり速IU0
.3 m+/secにて円筒試験片を1時間回転させる
摩耗試験を以下の表5に示ずブロック試験片と円筒試験
片との組合せ01〜Crについて行なった。
表    5 Ft  +  1  >  、] Is 規格AC8A
2)48wt%Al  2 0a  、52wt%St
op3)95wt%Al  2 03  、5wt%5
to24)J[SAQ格Ml)CI−A 5)CuIQwt%Sn この摩耗試験の結果を第7図に示す。第7図に於て上半
分はブロック試験片の摩耗a(摩耗痕深さU )を表わ
しており、下12分は相手部材である円筒試験片の摩耗
量(摩耗域i1mc+)を表わしている。
第7図に於て、組合tIC2、C5〜C7ど組合せCI
、C3、C4との比較より、アルミナ−シリカ繊維の体
積率、アルミナ−シリカ繊維のムライト結晶I11及び
粒径150μ以上の非繊維化粒子の含有1−笠が本発明
の範囲に属づるしのである場合には、ブ[1ライフ試験
片及び円筒試験片両方のI’?耗吊が非常に小さい値に
<’にることが解る。特に組合せC2とC5との比較よ
り、円筒試験片の構成材料が低合金片状黒鉛鋳鉄ぐある
場合には、球状黒鉛鋳鉄の場合に比してブロック試験片
及び円筒試験片両方の蹟耗量が更に小さくなることが解
る。
また組合せC2及びC5と組合せC6及びCrとの比較
にす、Pi合材料のマt・リックスがそれ自身の摩耗特
性に優れている銅合金である場合は、マトリックスがア
ルミニウム合金性の場合に比してアルミブーシリカ繊維
の体積率が小さい蛸であってにいのに対し、複合材料の
マトリックスが比較的軟らかいングネシウム合金である
場合には、71〜リツクスがアルミニウム合金等の場合
に比してノIルミノーシリカ繊紺の体積率が幾分か高い
1めに設定されることが好ましいことが解る。
尚実施例3)の摩耗試験と同様のI!を耗試験を、71
−リツクスがスズ合金、鉛合金、亜鉛合金である点を除
さl111様に形成された複合材料より切出された−7
11ツク試験片についても行なったところ、第7図に示
された結果ど同様、アルミナ−シリカ繊維の体積率、ア
ルミナ−シリカ繊維のムライト結晶ri1及び粒径15
0μ以上の非繊維化粒子の含4j吊等が本発明の範囲に
属する場合には、ブロック試験片及び円筒試験片両方の
p1耗呈が非常に小さい幀に(7ることが解った。
−1)ホの各実施)4の結果より、nいに当接して相対
的に摺動する二つの部材の組合せであって、その−hの
部材が11ライト結晶を含むアルミナ−シリカ繊維を強
化材とし、アルミニウム合金の如き金属を7トリツクス
とする複合材料にて構成されており、その他方の部材が
鋳鉄にて構成されている如き二つの部材の組合せに於て
は、前記一方の部材を構成する複合材料は35〜55w
t%A+203 、65〜35wt%Si O2,0〜
10wt%他の成分なる組成を有しムライト結晶iaが
15wt%以上であるアルミナ−シリカ繊維であって、
その集合体中に含まれる粒径150μ以上の非繊維化粒
子の含有量が5wt%以下であるアルミナ−シリカ繊維
を強化材としアルミニウム、マグネシウム、スズ、銅、
鉛、亜鉛、及びこれらを主成分とする合金よりなるJf
fより選択された金属を7トリツクスとし、アルミナ−
シリカ繊維の体積率が′1%以上である複合材料であり
、前記他方の部材を構成する鋳鉄は球状黒鉛鋳鉄、特に
低合金片状黒鉛鋳鉄であることが好ましいことが解る。
以上に於ては本発明を幾つかの実施例について詳細に説
明したが、本発明はこれらの実施例に限定されるもので
はなく、本発明の範囲内にて他の種々の実施例が可能で
あることは当業名にとって明らかぐイbろう。
【図面の簡単な説明】
り11図1.1ムライト帖晶を含むアルミナ−シリカ繊
M【よりなる繊維成形体の繊維配向状態を示す解図、第
2図は高圧鋳込法による複合材料の製造二I゛稈を示I
M図、第3図は第2図の高圧鋳造により形成された凝固
体を承り斜視図、第4図11アルミt−シリカ繊維中の
ムライト結晶檄とアルミナ−シリカ繊維の硬さとの関係
を示すグラフ、第5閃はムライ1−結晶を含むアルミt
−シリカ繊維にて強化されICアルミニウム合金J、り
なる複合材料に−)いて球状黒鉛vi鉄を相手材として
行われた摩耗I11を験のi’i’+宝をムライト結晶
1′i!を横軸にとって示1グラノ、第0図は神々のv
jN積率のアルミナ−シリカ繊維にて強化されたアルミ
ニウム合金よりなる複合(イ石について球状黒鉛鋳鉄を
相手材どして行われた摩耗試験d)結果を承りグラフ、
第7図はムライト結晶を含むアルミノ−シリカ繊維にて
強化−きれたアルミニウム合金よりなる複合材料を含む
神々の複合材料について、球状黒鉛鋳鉄及び低合金片状
黒鉛鋳鉄を相手材として行われた摩耗試験の結果を示す
グラフである。 1・・・mN成形体、1′・・・複合材料、2・・・ア
ルミナ−シリカ繊維、3・・・鋳型、4・・・モールド
1ニヤビイデイ、5・・・溶湯、6・・・プランジ1ν
、7・・・凝固体Vi許  出 願 人  −イソライ
ト・パブコック耐火株式会社 代   理   人  弁理士  明石 昌毅第 3 
図 第1図 第2図 第 4 図 アルミナ−シリカ繊維中のムライトAe、1%量(wL
%)第5図 第6図 第 7 図 (白 発) r続補正111 昭和60年5月30日 1、事ヂ1の表示 昭和60年特8’l[!03417
3jJ2.1明の名称 部材の組合せ 3、補正をする者 事件との関係  特許出願人 住 所  愛知県宝飯郡音羽町大字萩字向山7番地名 
称  イソライト・バブコック耐火株式会社4、代理人 居 所  0104東京都中央区新川1丁目5番19号
$場町艮岡ピル3階 電話551−41716、補正の
対象  明細書 7、補正の内容

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)互いに当接して相対的に摺動する第一の部材と第
    二の部材との組合せにして、前記第一の部材の少なくと
    も前記第二の部材に対する摺動面部は35〜65wt%
    Al_2O_3、65〜35wt%SiO_2、0〜1
    0wt%他の成分なる組成を有しムライト結晶量が15
    wt%以上であるアルミナ−シリカ繊維であって、その
    集合体中に含まれる粒径150μ以Lの非繊維化粒子の
    含有量が5wt%以下であるアルミナ−シリカ繊維を強
    化材としアルミニウム、マグネシウム、スズ、銅、鉛、
    亜鉛、及びこれらを主成分とする合金よりなる群より選
    択された金属をマトリックスとし、アルミナ−シリカ繊
    維の体積率が1%以上である複合材料にて構成されてお
    り、前記第二の部材の少なくとも前記第一の部材に対す
    る摺動面部は鋳鉄にて構成されていることを特徴とする
    部材の組合せ。
  2. (2)特許請求の範囲第1項の部材の組合せに於て、前
    記アルミナ−シリカ繊維のムライト結晶量は19wt%
    以上であることを特徴とする部材の組合せ。
  3. (3)特許請求の範囲第1項又は第2項の部材の組合せ
    に於て、アルミナ−シリカ繊維の集合体中に含まれる粒
    径150μ以上の非繊維化粒子の含有間は1wt%以下
    であることを特徴とする部材の組合せ。
  4. (4)特許請求の範囲第1項乃至第3項の何れかの部材
    の組合せに於て、アルミナ−シリカ繊維の体積率は1.
    5〜25%であることを特徴とする部材の組合せ。
JP3417385A 1985-02-22 1985-02-22 部材の組合せ Granted JPS61194133A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3417385A JPS61194133A (ja) 1985-02-22 1985-02-22 部材の組合せ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3417385A JPS61194133A (ja) 1985-02-22 1985-02-22 部材の組合せ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61194133A true JPS61194133A (ja) 1986-08-28
JPH0475300B2 JPH0475300B2 (ja) 1992-11-30

Family

ID=12406810

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3417385A Granted JPS61194133A (ja) 1985-02-22 1985-02-22 部材の組合せ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61194133A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62139840A (ja) * 1985-12-12 1987-06-23 Toyota Motor Corp ムライト結晶含有アルミナ連続繊維強化金属複合材料

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5522092A (en) * 1978-07-26 1980-02-16 Carborundum Co Shrinkage resistant and fire retarded fiber and method
JPS5848648A (ja) * 1981-09-07 1983-03-22 Toyota Motor Corp セラミツクフアイバ−複合金属材料
JPS5893843A (ja) * 1981-11-30 1983-06-03 Toyota Motor Corp 繊維強化金属型複合材料及びその製造方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5522092A (en) * 1978-07-26 1980-02-16 Carborundum Co Shrinkage resistant and fire retarded fiber and method
JPS5848648A (ja) * 1981-09-07 1983-03-22 Toyota Motor Corp セラミツクフアイバ−複合金属材料
JPS5893843A (ja) * 1981-11-30 1983-06-03 Toyota Motor Corp 繊維強化金属型複合材料及びその製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62139840A (ja) * 1985-12-12 1987-06-23 Toyota Motor Corp ムライト結晶含有アルミナ連続繊維強化金属複合材料

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0475300B2 (ja) 1992-11-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0182959B1 (en) Composite material reinforced with alumina-silica fibers including mullite crystalline form
JPS6150131B2 (ja)
JPH0146569B2 (ja)
US4664704A (en) Composite material made from matrix metal reinforced with mixed crystalline alumina-silica fibers and mineral fibers
US4615733A (en) Composite material including reinforcing mineral fibers embedded in matrix metal
US4601956A (en) Composite material made from matrix metal reinforced with mixed amorphous alumina-silica fibers and mineral fibers
EP0192804B1 (en) Composite material made from matrix metal reinforced with mixed alumina fibers and mineral fibers
JPS61194133A (ja) 部材の組合せ
JPS616242A (ja) 繊維強化金属複合材料
JPS6263635A (ja) Al−Sn−Pb系軸受合金
JPH0635626B2 (ja) アルミナ繊維・アルミナ−シリカ繊維強化金属複合材料
JPH0362776B2 (ja)
JPS63103033A (ja) 摺動用部材
JP2782966B2 (ja) 摺動部材
JPS61177353A (ja) 耐摩耗性繊維強化金属型複合摺動部材
JPH0472893B2 (ja)
Ravichandaran et al. Investigation on impact and wear behavior of Al6061 (SiC+ Al2O3) and Al7075 (SiC+ Al2O3) hybrid composites
JPS61174343A (ja) 部材の組合せ
JPH0472892B2 (ja)
JPS62192557A (ja) 摩擦摩耗特性に優れた金属基複合材料
JPS63103035A (ja) 摺動用部材
JPH0629474B2 (ja) 摺動用部材
JPS61207531A (ja) 部材の組合せ
JPS63103034A (ja) 摺動用部材
PL161507B1 (pl) Kompozyt o właściwościach przeclwzatarclowych

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees