JPS61193848A - 容易に開封できる収縮性積層品 - Google Patents

容易に開封できる収縮性積層品

Info

Publication number
JPS61193848A
JPS61193848A JP60243031A JP24303185A JPS61193848A JP S61193848 A JPS61193848 A JP S61193848A JP 60243031 A JP60243031 A JP 60243031A JP 24303185 A JP24303185 A JP 24303185A JP S61193848 A JPS61193848 A JP S61193848A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
web
ethylene
ionomer
vinyl acetate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60243031A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0528180B2 (ja
Inventor
セドリツク・マイケル・ラルハム
ジヨージ・デイーン・ウオフオード
スチーブン・ジヨージ・フリードリツヒ
ジヨン・ギヤロウエイ・ブラドフユート
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
WR Grace and Co
Original Assignee
WR Grace and Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by WR Grace and Co filed Critical WR Grace and Co
Publication of JPS61193848A publication Critical patent/JPS61193848A/ja
Publication of JPH0528180B2 publication Critical patent/JPH0528180B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A22BUTCHERING; MEAT TREATMENT; PROCESSING POULTRY OR FISH
    • A22CPROCESSING MEAT, POULTRY, OR FISH
    • A22C13/00Sausage casings
    • A22C13/0013Chemical composition of synthetic sausage casings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/30Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising vinyl (co)polymers; comprising acrylic (co)polymers
    • B32B27/306Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising vinyl (co)polymers; comprising acrylic (co)polymers comprising vinyl acetate or vinyl alcohol (co)polymers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/32Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyolefins
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/34Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyamides
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B7/00Layered products characterised by the relation between layers; Layered products characterised by the relative orientation of features between layers, or by the relative values of a measurable parameter between layers, i.e. products comprising layers having different physical, chemical or physicochemical properties; Layered products characterised by the interconnection of layers
    • B32B7/04Interconnection of layers
    • B32B7/06Interconnection of layers permitting easy separation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D75/00Packages comprising articles or materials partially or wholly enclosed in strips, sheets, blanks, tubes, or webs of flexible sheet material, e.g. in folded wrappers
    • B65D75/52Details
    • B65D75/58Opening or contents-removing devices added or incorporated during package manufacture
    • B65D75/5855Peelable seals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A22BUTCHERING; MEAT TREATMENT; PROCESSING POULTRY OR FISH
    • A22CPROCESSING MEAT, POULTRY, OR FISH
    • A22C13/00Sausage casings
    • A22C2013/0036Sausage casings with features allowing an easy opening and/or removal of the casing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2250/00Layers arrangement
    • B32B2250/055 or more layers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/30Properties of the layers or laminate having particular thermal properties
    • B32B2307/31Heat sealable
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2323/00Polyalkenes
    • B32B2323/04Polyethylene
    • B32B2323/046LDPE, i.e. low density polyethylene
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2331/00Polyvinylesters
    • B32B2331/04Polymers of vinyl acetate, e.g. PVA
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2377/00Polyamides
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2439/00Containers; Receptacles
    • B32B2439/70Food packaging
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D75/00Packages comprising articles or materials partially or wholly enclosed in strips, sheets, blanks, tubes, or webs of flexible sheet material, e.g. in folded wrappers
    • B65D75/26Articles or materials wholly enclosed in laminated sheets or wrapper blanks
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D75/00Packages comprising articles or materials partially or wholly enclosed in strips, sheets, blanks, tubes, or webs of flexible sheet material, e.g. in folded wrappers
    • B65D75/28Articles or materials wholly enclosed in composite wrappers, i.e. wrappers formed by associating or interconnecting two or more sheets or blanks
    • B65D75/30Articles or materials enclosed between two opposed sheets or blanks having their margins united, e.g. by pressure-sensitive adhesive, crimping, heat-sealing, or welding
    • B65D75/32Articles or materials enclosed between two opposed sheets or blanks having their margins united, e.g. by pressure-sensitive adhesive, crimping, heat-sealing, or welding one or both sheets or blanks being recessed to accommodate contents

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Packages (AREA)
  • Blow-Moulding Or Thermoforming Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は−・般に食品の包装方法、及びさらに詳細には
食品の包装用積層品に関する。
食品のような包装製品を熱可塑性のフィルムまたは積層
品に包装し、包装された製品を劣悪な外部からの汚染か
ら保護し、最終使用者に対する輸送及び販売に対し便利
で耐久性のある包装品を提供することは普通の方法であ
る。
典型的な熱可塑性の包装用フィルム及び積層品で所望の
摩耗耐性及び仕上包装品における他の所望の特徴をもっ
たものは、通常製品の周りで密封された場合強力な熱封
性を与えるように設計されている。これらの材料は熱封
され真空に引かれた後、顧客または最終使用者が開けよ
うとすると困難を伴なうことが多い、従って製品が周囲
の汚染物、水分、及び空気に対して適切に保護され、流
通経路において、また貯蔵を行う場合に包装品の一体性
を保持するほど十分に強く、同時に顧客または最終使用
者により容易に開けられる、即ち容易に引裂かれる密封
部をつくることが望ましい。
このように容易に開けることができる特徴をもっている
と、製品を使用したい場合にナイフまたは他の道具を使
用して包装品を引裂く必要がなくなる。
上記利点を有し、また自己熔接性をもち、包装した場合
食品のような製品を例えば熱成形性で包装した場合、上
側及び下側の積層品が製品の周りの隣接した区域におい
て自己熔接し、積層品の間で包装品の一体性を保ち流通
経路における包装製品を保護するのに十分な強さを与え
る包装材料を提供することが望ましい。
1872年4J]1111付けのスタンシー(Stan
ley)等の米国特許第3.855.503号において
は、比較的低い積層量接合強度をもった外側及び内側の
層をもった複合的な熱封性の熱可塑性フィルムが記載さ
れている。このフィルムを包装すべき製品の周りで重ね
合わせ1次に重ね合わせた継目の所でフィルムを8−M
する。イオノマーは外側及び内側の層に用いるのに適し
た樹脂である。イオノマーは内側の層として使用する場
合、ポリプロピレンと組み合わせて使用される。これと
は対照的に本発明においては熱形成または他の適当な方
法で製品を包装するために2種の異ったウェッブを使用
する。スタンシーの特許によれば、熱封区域は重ね合わ
されたフィルムの接合された外側の層から成り、包装品
を開く際にこれを先ず引裂き、次に外側及び内側の層の
境界の間で積層剥離を開始させるような容易に開封でき
る熱封部が記載されている。熱射区域の端において外側
の層をもう一度引裂き、包装品の引裂きを完全にする。
包装品を開く場合引裂きと積層剥離は2回以上起る。こ
の特許は外側及び内側の層に唯一種の樹脂を使用してい
るだけであり、これとは対照的に本発明においては第一
の即ち形成ウェッブにおいて樹脂の配合物を使用してい
る。
またアラン・ニス・ワインバーブ(Alan ’J、 
Weinberg)等の米国特許第4,178,401
号においては内側の即ち自己熔接性の層が異った熔融係
数をもつエチレン・酢酸ビニル共重合体の配合物である
自己熔接性の包装用フィルムが記載されている。熔融流
動性が低いエチレン・酢酸ビニル共重合体と熔融流動性
が高いエチレン・酢酸ビニル共重合体とのイオノマー配
合物が記載されているが、この配合物は自己熔接性が悪
い、容易に引裂くことができる熱封部は記載されていな
い。
また1883年5月10日付けのヘンリー・ジー・シー
? −¥−(Henry G、 5hirser)ノ米
国特許第4,382゜513号においては、非配向性の
フィルムを照射して得られた熱封の接合強度をコントロ
ールした引裂き11f能な熱M部をもつ包装品が記載さ
れている。エチレンとエチレン舎酢酸ビニル共重合体と
のイオノマーはこのような照射方法により使用できる熱
Ii丁塑性フィルムの密封層である。
本発明の目的は非相容性の材料の密封層を含む材料から
つくられ、容易に開き得る密封部を与える包装品を提供
することである。
本発明の他の目的は第一のウェッブと隣接した表面に沿
って互いに自己熔接した第二のウェッブを含む食品の包
装品を提供することである。
本発明のさらに他の目的は良好な自己熔接性と良好な密
封強度とをもち、しかも自己熔接性の区域及び包装品の
熔融密封区域の両方を通じて容易に引裂くことができる
食品用の包装品を提供することである。
本発明はエチレンΦ酢酸ビニル共重合体及びイオノマー
の配合物の密封層から成る第一のウェッブ、及びイオノ
マーの密封層を含む第二のウェッブから成り、第一及び
第二のウェッブはその隣接する表面において自己熔接さ
れ食品製品を包んでいる容易に開くことができる包装品
に関する。
本発明の他の具体化例においては1本発明は食品を包む
第一及び第二のウェッブから成り、、該第一及び第二の
ウェッブはその隣接した表面において自己熔接され、二
つの異った調節機構で作用する容易に引裂き得る特徴を
有する包装品に関する。包装品の自己熔接区域の第一の
機構は第一及び第二のウェッブの密封層の間の非相容性
に基いている。熔融区域における第二の機構は一つのウ
ェッブのイオノマー密封層と同じウェッブ内の隣接した
エチレン・酢酸ビニル共重合体の層との間の接合の積層
剥離によるものである。
本明細書における「容易に引裂き得る」という言葉及び
同様な言葉は包装品に対して用いられ、特に包装品の未
成熟な破断の原因となり包装品の内容物の不注意な汚染
を生じる包装材料の破断を起すことなく引裂き得る包装
品の熱封及び自己熔接の区域を意味する。容易に引裂き
得る包装品は包装品を引裂いて取り出すためのナイフま
たは他の道具に頼ることなく引裂き得る包装品である。
本明細どにおける「自己熔接性」及び同様な言葉は接触
密封において互いに接着し、外力をかけずに通常の流通
経路の中で熔接されたままで保持される材料を意味する
。自己接着性の、即ち接触性の熔接はフィルム争シート
または包装品の壁を7Eいに押し付けるような外力によ
らないで熔接の力だけで保持される。
本川lB’ilにおける「熔融密封」というば菓は個々
のウニ・ンブの密封面を熔融させるのに十分な時間熱及
び圧力をかけてつくられた、例えば包装品の周りの区域
における密封を意味する。
本明細書における「イオノマー」という言葉は側鎖のカ
ルボキシル基を有するエチレン・アクリル酸またはメタ
クリル酸共重合体の1価または2価の陽イオン、例えば
亜鉛またはナトリウムのような金属塩を、・意味する。
添付図面を参照すれば、包装物IOは当業界に公知の熱
形成法または他の適ちな方法でつくられた形成ウェッブ
である第一のウェッブ12を有している。適当な熱形成
法には例えば真空形成法またはプラグを用いる真空形成
法が含まれる。真空形成法においては、第一のウェッブ
を例えば接触加熱器で加熱し、ウェッブの下方に真空を
かけ大気圧によりウェッブを予備成形された型の方へと
下方に押す、プラグを用いる真空形成法においては、第
一の即ち形成ウェッブを予め加熱し、型のキャビティを
横切って密封し、型の形に似たプラグの形を形成ウェッ
ブの上に衝突させ、形成ウェッブを型の表面に移す。
形成ウェッブを適切な位置に置いた後、例えば手で充填
することにより製品14を形成ウェッブの上に載せ、第
二の実質的に非形成ウェッブ16を製品の上に配置し、
加熱板により加熱する。真空を緩めると、このウェッブ
が形成ウェッブに粘着し、ウェッブの間に製品が包み込
まれ、隣接した表面において第一及び第二のウェッブを
自己熔接させる。密封装置の所で包装品を真空に引き、
密封装置、例えば加熱ジョーにより熔融密封を行う。第
一の即ち形成ウェッブは包装すべき製品の実質的な部分
、一般に半分以上を包み込む。
第一及び第二のウェッブは収縮可能な材料、即ち伸張し
て配向させることにより配向されフィルムまたは積層品
の温度を上昇させると製品の周りに収縮する材料からつ
くることができる。即ち包装品は高温空気または高温の
水または水流の形の熱に短時間露出して処理し、形成さ
れた積層品を製品の周りに収縮させ、密着した皺のない
包装品を得ることができ、また密封表面、即ち互いに接
触した自己熔接区域18をしっかりと接着させ、優れた
透明度をもち、包装材料に孔が開いた際に起る包装の真
空の喪失に対する抵抗性を得ることができる。
本発明の好適な具体化例による非配向性の材料からつく
られた第一の即ち形成ウェッブは、熱形成し高温の空気
または高温の水に露出したさせると包装すべき製品の周
りに収縮する。
第一及び第二のウェッブを自己熔接した後、また好まし
くは上記の収縮操作を行う前に、包装品の周囲の縁を例
えば当業界に公知の方法を用いて加熱ジョーにより密封
する。この周囲の、即ち熔融密封部20は包装品の実際
の周辺部またはその近くに存在する。好適な具体化例に
おいては、包装物の周りの周辺部は延長され、包装品を
容易に開くための手段を与える外側のフラップ22をつ
くっている。第一のウェッブ12及び第二のウェッブ1
4の隣接した表面はこの外側のフラップの区域において
は完全には密封されておらず、包装品を引離す便利な手
段を含ませることにより本発明の容易に開對できる機構
を用いることが容易になる。
第一の即ち形成ウェッブ12の積層品はエチレン・酢酸
ビニル共重合体とイオノマーとの配合物から成る密封材
を含んでいる。エチレン・酢酸ビニル共重合体は好まし
くは約8〜20重量%の酢酸ビニルを含んでいる。イオ
ノマーは好ましくは亜鉛のイオノマー、例えばデュポン
社製のサーリン(Surlyn)1705であるが、ま
たナトリウム・イオノマーであることもできる。エチレ
ン・酢酸ビニル共重合体(EVA)対イオノマ一層比は
約EVA50$/ 50駕イオノマーないし約99$E
VA/ 1%イオノマーの範囲にある。
第ニーの実質的に非形成ウェッブ18をつくる積層品も
またイオノマー、好ましくはデュポン社製のサーリン1
702のような亜鉛イオノマーの蜜月材表面を含んでい
る。第一・及び第二のウェッブのイオノマーは随時間−
であることができる。第二のウェッブ上のこのイオノマ
ーの層は比較的薄い層であることが好ましい、さらに好
ましくほこの密月材の層は厚さが約0.2〜0.5 ミ
ルであり、最も好ましくは約0.3ミルである。第二の
ウェッブはまたエチレン・酢酸ビニル共重合体のイオノ
マ一層に隣接した層を含んでいる。好適なEVAは約2
.5〜約6重量%の酢酸ビニルを含んでいる。イオノマ
一層及び直接隣接したEVA層は同時押出しすることが
好ましい。
本発明の容易に開卦することのできる機構は次のように
動作する。第一及び第二のウェッブは熱形成または同様
な工程においてその隣接した表面で自己熔接され、リン
グ状のソーセージまたは他の食品のような製品を包み込
む、この自己熔接は比較的低温の条件で起る0次に比較
的高温、即ち自己熔接工程での温度よりも高い温度で包
装品の周囲またはその近くで熔融密封を行う。
二つの機構によって、得られた包装品の引裂きの容易さ
がコントロールされる(第4〜6図参照)、第一の機構
は第一のウェッブ12の密封層24と第二のウェッブ1
Bの密封層2Bとの間で行われる。自己熔接の際の比較
的低い温度において、第一及び第二のウェッブはその隣
接面で互いにしっかりと接着される。包装品の周辺区域
に比較的高い温度をかけると、第一及び第二の密封層2
4及び2Bは互いに融合する。このようにして第一の即
ち形成ウェッブのEVA/イオノマー配合物は熔融密封
区域の第一のウェッブのイオノマーに融合する。
第一の機構は第二の即ち非形成用の配合物の密封層2B
と直接隣接したEVA層2層上8間の接合である。密封
層26を比較的薄く、好ましくは0.2〜05ミル、さ
らに好ましくは約033 ミルに保つと、密14層26
と隣接したEVA層2層上8間の接合は十分に強くなり
、包装品の一体性を保ち、流通過程における積層剥離を
避け、しかも包装品を開けようとする時のための「引裂
き」層を与える。このことは、密封層26と隣接EVA
層28との間の接合が包装品の熔融密封区域において密
封層2Bと第一の即ち形成ウェッブの密封層24との間
の接着性よりも弱いから可能である。包装品を開きたい
と思う場合、外側のフラップ20の所で始まる包装品の
引裂きにより密封層24と26との間の境界面から熔融
密封が始まる点まで第一及び第二のウェッブが引離され
る。この点から始まり第一及び第二のウェッブが互いに
熔融している場所で引裂きが進行するにつれて、密封層
26は熱封された区域においてのみ直接隣接したEVA
層2層上8引離される。さらに引裂きが起ると、この積
層剥離の結果第5〜C図に示されるような「引裂き」が
生じる。包装品が熔融密封区域において積層剥離が生じ
、引裂きが続いて生じると、包装品は上記の第一のモー
ドで、即ち第一及び第二のウェッブの密封層24及び2
Bの間で開封され、例えば製品と熔融区域との間の自己
熔接区域18において(第1図参照)、第一及び第二の
ウェッブの相容性のない密封面24及び28により再び
第一及び第二のウェッブの引裂きがコントロールされる
本発明の形成ウェッブの特徴の一つは、形成ウェッブを
つくる層の層間接合力が第一及び第二のウェッブの密封
層の接着力よりも大きくなければならないということで
ある。このことは引裂きの可能な機構を上記の機構、即
ち非相容性の密封層の分離または非形成ウェッブのイオ
ノマー/エチレン・酢酸ビニル境界面の積層剥離に限定
するために必要である。
便宜に第二のウェッブを「非形成」ウェッブと呼ぶが、
゛1シ実トウェップの若干の形成が熱形成及び同様な過
程の間で起ることができる。
このようにして二つの方法を組み合わせることにより収
縮性積層品包装物において信頼性のある容易に開封でき
る特徴をもった包装品が提供される。この方法の第一は
形成用及び非形成ウェッブの密封層の間の非相容性であ
り、第二は密封層と非形成ウェッブの直接隣接したEV
A層との調節された積層剥離によって学えられる。
さらに好適な具体化例においては、第一の即ち形成ウェ
ッブはポリプロピレンの第一の層、第二の即ち結合層、
線状低密度ポリエチレンとエチレン・S=酸ヒビニル共
重合体の配合物の第三の層、第四の即ち結合層、第五の
即ちエチレン・ビニルアルコール共重合体の障壁層、第
六の即ち結合層、第七の即ち線状低密度ポリエチレンと
エチレン・酢酸ビニル共重合体との配合層、及び第八の
即ちエチレン・酢酸ビニル共重合体とイオノマーとの配
合物の密封層から成っている。
第二の非形成ウェッブは好ましくはナイロンの第一の層
、接着材の第二の層、エチレン・酢酸ビニル共重合体の
第三の層、及び第四の即ちイオノマーの密封層から成る
ことが好ましい、第二の即ち非形成ウェッブはまた塩化
ビニルデン/塩化ビニル共重合体の層を含むことができ
る。
他の好適な具体化例においては、第二の即ち非形成ウェ
ッブはポリプロピレンの第一の層、第二の即ち結合層、
エチレン・酢酸ビニル共重合体の第三の層、第四の即ち
結合層、エチレン−ビニルアルコール共重合体の第五の
層、第六の即ち結合層、エチレン・酢酸ビニル共重合体
の第七の層、及び第八の即ちイオノマーの密封層から成
っている。
上記の第一の即ち形成ウェッブは、好ましくは当業界に
公知の方法で同時押出しによりつくられる。
第二の即ち非形成ウェッブは上記具体化例と同様にナイ
ロンと接着剤とを用いて積層化してつくられる。別法と
してポリプロピレンの第一の層及び次の層を含ませ第二
の具体化例と同様に同時押出によりつくることができる
第一の即ち形成ウェッブの好適な具体化例は厚さが好ま
しくは約0.20ミルのポリプロピレン層、第二の即ち
厚さ約0.40 ミルの結合層、線状低密度ポリエチレ
ンとエチレン・酢酸ビニル共重合体との配合物の厚さ約
1.00ミルの第三の層、第四の即ち厚さ約0.30 
ミルの結合層、厚さ約0.45 ミルの障壁層、第六の
即ち約0.30 ミルの結合層、線状低密度ポリエチレ
ンとエチレン・酢酸ビニル共重合体との配合物の約1.
00ミルの第七の層、及びエチレン・酢酸ビニル共重合
体とイオノマーとの配合物の約0.85ミルの密封層を
有している。
E2第一の好適具体化例の第二の即ち非形成ウェッブは
次のような好適な厚さをもっている。第一・の即ちナイ
ロン層は約0.75ミル、第二の即ち接着層は約0.0
8ミル、エチレン・酢酸ビニル共重合体の第三の層は約
1.75 ミル、密封層は約0.25 ミルである。
上記第二の即ち非形成ウェッブの第二の好適な具体化例
において、プロピレンの第一の層の厚さは約0.50ミ
ルである。第二の即ち結合層の厚さは約0.20 ミル
、EVAの第三の層の厚さは約0.85 ミル、第四の
即ち結合層は約0.20 ミル、エチレン・酢酸ビニル
共重合体の第五の層は約0.35 ミル、第六の即ち結
合層は約0.20 ミル、EVAの第七の層は約o、s
o ミル、また第八の即ち密封層は約0.35 ミルで
ある。
好適な具体化例においては、第一の即ち形成ウェッブは
ポリプロピレンの第一の層をもっている。適当なポリプ
ロピレンはノーケム(Notches)NPP 208
5GVとしてノーザン・ペトロケミカル(Northe
rn Petrochemical)社から市販されて
いる。第二の層は接着剤であり、デュポン社からCXA
 E182として市販されているエチレン・酢酸ビニル
共重合体をベースとした特許権のある樹脂のような三元
イオノマーであることができる。第三の層の配合物は好
ましくはエチレン・酢酸ビニル共重合体約80にの配合
物であり、さらに好ましくは酢酸ビニル含量が約3zの
もので1例えばエクソン・ケミカル(Exxon Ch
emical)社からLD−318,92EVAとして
市販されているものである。第四の即ち接着層は好まし
くは第二の層に使用されたような接着剤である。第五の
即ち障壁層はエチレン・ビニルアルコール共重合体であ
る。適当な例としては米国(7) x ウy ル(EV
AL)社製17)EVAL EC−Flolがある。第
六の即ち接着層は好ましくは第二及び第四の層に用いら
れたものと同じである。第七の層は線状低密度ポリエチ
レンとエチレン・酢酸ビニル共重合体との配合物で、好
ましくは第三の層に用いられた配合物と同じである。第
八の即ち密封層はエチレン・酢酸ビニル共重合体とイオ
ノマーとの配合物である。この第一の即ち形成ウェッブ
の密封層のエチレン・酢酸ビニル共重合体成分は密封層
の約50〜約99ffl量%存在することが好ましい、
逆にイオノマーは密封層の全重量の約1〜約50重量%
存在することが好ましい、さらに好適には第一の即ち形
成ウェッブの密封層のエチレン・酢酸ビニル共重合体成
分は密封層の全重量の約90〜85重量%存在し、逆に
イオノマーは密封層の全重量の約5〜lO重量%の範囲
で存在している。1<べきことには95%のEVAと5
zの亜鉛イオノマーから成る形成ウェッブは3ozのE
VAと102の亜鉛イオノマーから成る試料よりもかな
り強い密封強度をもっている。適当な例としてはデュポ
ン社製のサーリン1705がある。
第二の即ち非形成ウェッブはナイロン、好ましくはナイ
ロン6の第一の層を含んでいる。さらに好ましくは片側
がサランで被覆された注形ナイロンが用いられる。適当
な例はアライド−コーポレーション(Allied C
orporation)製のキャブラン(capvan
) 77にナイロンである。第二の即ち接着層は例えば
デソト(1)@5oto)社製のコロラム(Korol
am)接着剤880X301である。この第三の層はエ
チレン・酢酸ビニル共重合体、好ましくは酢酸ビニル含
j、1約3.5zのEVAである。適当な樹脂はパソ・
プロダクツ(Paso Products)社製のPE
204−CS95共重合体EVA樹脂である。第四の即
ち密封層はイオノマー、好ましくは第五の即ち形成ウェ
ッブの密封層に使用されたものとは異なる亜鉛イオノマ
ーから成っている。適当なイオノマーはデュポン社製の
サーリン1702である。さらに好適な具体化例におい
ては第二の即ち実質的な非形成ウェッブは約2z〜4z
のブロック防止剤1例えばデュポン社製のコンポル(c
onpol)8750を含んティる。
他の具体化例においては第二の即ち実質的な非形成ウェ
ッブは形成ウェッブに対し上記に記載されたようなポリ
プロピレンの第一の層、形成ウェッブに対し上記に記載
されたような第二の即ち結合層、PE204−C995
共重合体EVA樹脂のような好ましくは酢酸ビニル含量
が約3.5zの95%のエチレン会酢酸ビニル共重合体
の第三の層、好ましくは第二の層と同じ第四の即ち結合
層、第一の即ち形成ウェッブに対し上記に記載されたよ
うなエチレン・ビニルアルコール共重合体の第五の層、
好ましくは第二及び第四の層と同じ第六の即ち結合層、
好ましくは第三の層と同じエチレン・酢酸ビニル共重合
体の第七の層、及び好ましくは亜鉛イオノマー、例えば
サーリン1702のような第八の即ちイオノマーの密封
層を含んでいる。
第二の即ち実質的な非形成ウェッブの第二の具体化例の
イオノマ一層に約2〜4駕のブロック防止剤濃縮物が存
在すると、押出しの際、特に泡が漬れる際に皺ができた
り密封層が粘着することが実質的に防がれる。イオノマ
一層に少量のブロック防止剤を用いる第二の利点は剥離
性の密封に使用される包装品のフラップ22を容易に開
くことができる点である。
本発明の第一の即ち形成ウェッブは優れた成形性、収縮
特性、光学的特性及び開封性をもっている。また口を開
く際に形成ウェッブは積層剥離を起さない。
形成ウェッブはまた熱形成を行い包装を製品の周りで収
縮させた後の熔融による波状の皺の生成がほとんどない
特徴をもっている。
実施例1 実施例1においては本発明による好適な容易に開封でき
る積層品を示す、形成ウェッブとして使用される積層物
はポリプロピレン(ノーザン・ベトロケミカル社製NP
P 8080)の第一の層、第二の接着層(デュポン社
製CXA E152) 、 40%の線状低密度ポリエ
チレン[ダウレックス(Dowlez)2045]と6
ozのエチレン・酢酸ビニル共重合体(酢酸ビニル含量
9%(7)LD−318,92EVA樹脂)の配合物、
エチレン・酢酸ビニル共重合体(EVAL−FIOI)
の第四の即ち障壁層、第三の層と同じ他の配合物、及び
90%のエチレン・酢酸ビニル共重合体(酢酸ビニル金
星9zのデュポン社製31309B)とlO駕のイオノ
マー(サーリン1705)の配合物から成る密封層から
成っている。
積層物を熱形成機に載せ、形成温度を70〜90℃の範
囲で変化させた。形成ウェッブと組み合わせて使用され
る非形成ウェッブは片側がサランで被覆された注形ナイ
ロン8.コロラム(Korola■)接着剤880X3
01の接着層、酢酸ビニル含ffc3.5にのエチレン
・酢酸ビニル共重合体(PH204−0995)の第三
の層、及び99%のイオノマー(サーリン1702)と
約2zのブロック防止剤(コンポル8750)との密封
層から成っている。
形成ウェッブの厚さは約4.5 ミルである。
熱形成の際、形成ウェッブは優れた透明度を伴なう良好
な光学的性質を有し、形成及び収縮後の熔融による波状
の皺はもはや検出されない、形成ウェッブは約75〜8
0℃の温度範囲で良好につくられ、良好なポケット深度
をもっている。この材料はまた良好な収縮性を示し、約
5℃の温度範囲内で容易に引裂かれる熱封を示す、形成
ウェッブは積層剥離を起さない。
上記の形成ウェッブ及び非形成ウェッブからつくられた
包装品試料は適切な密封強度と内部リング自己熔接性を
示す。包装品試料は燻製のリング状のソーセージを包ん
だ包装品である。頂部の(Jl形成)ウェッブに曲りが
少し認められるだけで、非形成ウェッブは比較的に平ら
に保たれた。
実施例2 実施例1と同様な材料の組み合わせを用いた。
この材料はすべての点において同じであったが、形成ウ
ェッブの密封層はθ5zのエチレン・酢酸ビニル共重合
体と5zのイオノマーから成っていた。
包装品試料は密封温度範囲が約5℃以内で優れた容易に
開封できる性質を示す、ffi<べきことには、形成ウ
ェッブの密封層中のイオノマーの割合は実施例1よりも
少ないにもかかわらず、実施例1の試料よりもかなり強
い熔融密封が得られた。
包装品を引裂て開封する際に積層剥離は認められなかっ
た。
実施例3 次の構成をもった積層構造物を試験した。
ノーザンΦペトロケミカル社製ポリプロピレン(NPP
 2085 GW)から成る第一の即ち外側の層、同じ
くノーザン拳ペトロケミカル社製のポリプロピレン均質
重合体(NPP 2000 Gυの第二の層、実施例1
及び2の第三の即ち結合層、実施例1及び2と同様なエ
チレン−ビニルアルコール共重合体の第四の即ち障壁層
、実施例1及び2と同様な第五の即ち結合層、ポリプロ
ピレン(NPP 2000 GJ) (7)第六の層、
実施例1及び2と同様な第七の層、及び実施例1及び2
と同様な第八の即ち密封層。
この積層品は水分に対する優れた障壁性、改善された収
縮性、良好な機械的性質、及び透明度を示す、また熱形
成及びそれ以後の工程中の積層品の加工温度範囲を高く
することができる。密封試験においては、1インチの材
料片に対し250 ” Fでスコツ) (Scott)
試験機を用いて3回試験し。
3.53.3.0及び3.0ポンドの値を得た。
実施例4 ポリプロピレン(NPP 2085 GW)から成る第
一の即ち外側の層、ノーザン・ペトロケミカル社製のエ
チレン・プロピレン共重合体(NPP3303  GK
)の第二の層、前実施例の第三の即ち結合層、前実施例
と同様な障壁層、前実施例と同様な第五の即ち結合層、
第二の層と同じエチレン・プロピレン共重合体の第六の
層、第七の結合層、及び前実施例と同様な形成ウェッブ
に対する密封層から成る積層品を試験した。
この積層品は水分に対する改善された障壁性、改善され
た収縮性、並びに改善された機械的性質、透明度、及び
高い加工温度範囲を示す。
好適な具体化例においてはEVAとイオノマーとの配合
物を用いて形成ウェッブの密封層をつり、また第二の即
ち非形成ウェッブの密封層にはイオノマーの密封層を用
いる例を示したが、この構成を逆にすることもできる。
即ち形成ウェッブはイオノマー、好ましくはエチレンの
亜鉛イオノマーの密封層を含み、非形成ウェッブがEV
Aとイオノマーとの配合物の密封層を含むようにするこ
ともできる。この場合にはイオノマーだけ(配合物では
ない)を含む密封層は非常に薄く、好ましくは0.2〜
0.5ミルであり、エチレン・酢酸ビニル共重合体を含
む隣接層を取り付け、L記の「引裂き」機構を4えるよ
うにする。
本発明によりつくられた包装品はリング状のソーセージ
及び燻製のリング状ソーセージのような食品の包装に特
に適している。
以4二本発明を例示したが、当業界の専門家によれば本
発明の精神及び範囲を逸脱することなく種々の変形を行
うことができよう。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明によりつくることができる包装品のE面
図、第2図は本発明によりつくることができる包装品の
側面図、第3図は第1図のIIIの線で切った立面断面
図、第4図は引裂きが始まった時の包装品の熔融密封区
域の模式図、第5図は引裂き中の包装品の分離経路の模
式図、第6図は引裂きが包装品の熔融密封区域を通り進
行した後の包装品の模式図である。 FIG、1 FIG 2 FIG、 4 FIG、5

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、(a)エチレン・酢酸ビニル共重合体とイオノマー
    との配合物から成る密封層を含む第一のウェッブ、 (b)イオノマーから成る密封層を含む第二のウェッブ
    から成り、 (c)、該第一のウェッブと第二のウェッブとはその隣
    接面において接着し、内包品を包んでいることを特徴と
    する容易に引裂き可能な包装品。 2、(a)エチレン・酢酸ビニル共重合体とイオノマー
    との配合物から成る密封層を含む多層構造形成性の第一
    のウェッブ、 (b)イオノマーの密封層とエチレン・酢酸ビニル共重
    合体の隣接層を含む多層構造の第二のウェッブから成り
    、 (c)該第一のウェッブと第二のウェッブとはその隣接
    面において接着し (d)該第一のウェッブと第二のウェッブとは食品を包
    んでいる、 ことを特徴とする容易に引裂き可能な食品用の包装品。 3、(a)エチレン・酢酸ビニル共重合体とイオノマー
    との配合物から成る密封層を含み、食品の形に合うよう
    に形成された多層構造形成性の第一のウェッブ、 (b)イオノマーの密封層とエチレン・酢酸ビニル共重
    合体の隣接層を含み、第一のウェッブと共に食品を包む
    ように食品の上に覆せられる多層構造の第二のウェッブ
    から成り、 (c)該第一のウェッブと第二のウェッブとはその隣接
    面において自己熔接され、 (d)包装品の周辺部において容易に引裂かれる熱熔融
    密封がつくられ、さらに (e)包装品を開く手段が備えられている容易に引裂き
    可能な食品用の包装品。 4、第一のウェッブは (a)ポリプロピレンの第一の層、 (b)第二の層即ち結合層、 (c)線状低密度ポリエチレンとエチレン・酢酸ビニル
    共重合体との配合物の第三の層、 (d)第四の層即ち結合層、 (e)エチレン・ビニルアルコール共重合体の第五の層
    即ち障壁層、 (f)第六の層即ち結合層、 (g)線状低密度ポリエチレンとエチレン・酢酸ビニル
    共重合体との配合物の第七の層、及び(h)エチレン酢
    酸ビニル共重合体と亜鉛イオノマーとの配合物の第八の
    層即ち密封層、 から成る特許請求の範囲第1項記載の包装品。 5、第二のウェッブは (a)ナイロンの第一の層、 (b)接着剤の第二の層、 (c)エチレン・酢酸ビニル共重合体の第三の層、及び
    、 (d)亜鉛イオノマーの第四の層即ち密封層、から成る
    特許請求の範囲第1項記載の包装品。 6、第二のウェッブは (a)ポリプロピレンの第一の層、 (b)第二の層即ち結合層、 (c)エチレン・酢酸ビニル共重合体の第三の層、 (d)第四の層即ち結合層、 (e)エチレン・ビニルアルコール共重合体の第五の層
    、 (f)第六の層即ち結合層、 (g)エチレン・酢酸ビニル共重合体の第七の層、及び
    、 (h)亜鉛イオノマーの第八の層即ち密封層、から成る
    特許請求の範囲第1項記載の包装品。 7、二種の非相容性の密封材を用い、また第二の即ち非
    形成ウェッブにおいて調節された積層剥離を用いること
    によって、容易な引裂き剥離性を得る特許請求の範囲第
    1項記載の包装品。 8、第一の層即ち形成性ウェッブは (a)ポリプロピレンの第一の層即ち外側の層、(b)
    ポリプロピレンの第二の層、 (c)第三の層即ち結合層、 (d)エチレン・ビニルアルコール共重合体の第四の層
    即ち障壁層、 (e)第五の層即ち結合層、 (f)ポリプロピレンの第六の層、 (g)第七の層即ち結合層、及び (h)約50〜99重量%のエチレン・酢酸ビニル共重
    合体と約50〜1重量%のイオノマーとの配合物の第八
    の層即ち密封層、 から成る特許請求の範囲第1項記載の容易に引裂き剥離
    可能な包装品。 10、第一の層即ち形成性ウェッブは (a)ポリプロピレンの第一の層即ち外側の層、(b)
    エチレン・プロピレン共重合体の第二の層、 (c)第三の層即ち結合層、 (d)エチレン・ビニルアルコール共重合体の第四の層
    即ち障壁層、 (e)第五の層即ち結合層、 (f)エチレン・プロピレン共重合体の第六の層、 (g)第七の層即ち結合層、及び (h)約50〜99重量%のエチレン・酢酸ビニル共重
    合体と約50〜1重量%のイオノマーとの配合物の第八
    の層即ち密封層、 から成る特許請求の範囲第1項記載の容易に引裂き可能
    な包装品。 10、(a)エチレン・酢酸ビニル共重合体とイオノマ
    ーとの配合物から成る密封層を持つ第一のウェッブをつ
    くり、 (b)イオノマーから成る密封層とエチレン・酢酸ビニ
    ル共重合体とイオノマーとの配合物から成る隣接層とを
    持つ第二のウェッブをつくり、(c)内包食品の形に合
    うように該第一のウェッブを熱形成し、 (d)内包品の上に第二のウェッブを載せ、(e)第二
    のウェッブを加熱し、 (f)包装物を真空に引いた後第一及び第二のウェッブ
    をその隣接面において自己熔接させ、(g)包装物を熔
    融密封する、 ことを特徴とする開封の容易な包装品を製造する方法。
JP60243031A 1985-02-21 1985-10-31 容易に開封できる収縮性積層品 Granted JPS61193848A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US70364585A 1985-02-21 1985-02-21
US703645 1985-02-21

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61193848A true JPS61193848A (ja) 1986-08-28
JPH0528180B2 JPH0528180B2 (ja) 1993-04-23

Family

ID=24826228

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60243031A Granted JPS61193848A (ja) 1985-02-21 1985-10-31 容易に開封できる収縮性積層品

Country Status (8)

Country Link
JP (1) JPS61193848A (ja)
AU (1) AU582599B2 (ja)
BR (1) BR8504816A (ja)
CA (1) CA1244785A (ja)
DE (1) DE3605400A1 (ja)
NL (1) NL8502771A (ja)
NZ (1) NZ213313A (ja)
ZA (1) ZA856798B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63307073A (ja) * 1987-06-02 1988-12-14 Idemitsu Petrochem Co Ltd 易開封性包装体およびその製造方法

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7045566B2 (en) * 2002-11-12 2006-05-16 E.I. Du Pont De Nemours And Company Moisture and gas permeable non-porous ionomeric films
DE202006018008U1 (de) * 2006-11-27 2008-04-10 MEICA Ammerländische Fleischwarenfabrik Fritz Meinen GmbH & Co. Verpackungs- und Speiseschale für Wurstwaren
ES2676605B1 (es) * 2017-01-26 2019-08-13 Motto Elevation S L Procedimiento de montaje de un elevador en el mastil de una grua torre

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU553698B2 (en) * 1983-02-09 1986-07-24 Kureha Kagaku Kogyo Kabushiki Kaisha Heat shrinkable laminate
US4615926A (en) * 1984-07-20 1986-10-07 American Can Company Film and package having strong seals and a modified ply-separation opening
US4643926A (en) * 1985-04-29 1987-02-17 W. R. Grace & Co., Cryovac Div. Flexible medical solution pouches

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63307073A (ja) * 1987-06-02 1988-12-14 Idemitsu Petrochem Co Ltd 易開封性包装体およびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
ZA856798B (en) 1986-04-30
AU582599B2 (en) 1989-04-06
DE3605400A1 (de) 1986-08-21
CA1244785A (en) 1988-11-15
NZ213313A (en) 1987-10-30
JPH0528180B2 (ja) 1993-04-23
BR8504816A (pt) 1986-12-16
AU4984285A (en) 1986-08-28
NL8502771A (nl) 1986-09-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4875587A (en) Easy open shrinkable laminate
JP2812951B2 (ja) 容易に開封可能な包装品用積層品
US5023121A (en) Coextruded film with peelable sealant
US5024044A (en) Process for producing an easily opened package
US5888648A (en) Multi-layer hermetically sealable film and method of making same
US4729476A (en) Easy open shrinkable laminate
CA2069592A1 (en) Resealable packaging material
JPS6183039A (ja) 可撓性の包装用多層フイルム
JPS61190461A (ja) 容易に開けることができる包装品
USH1727H (en) Heat sealable packaging materials having a peelable, easy-opening feature
EP1415930B1 (en) Improved flexible packaging container and method of sealing a flexible container
JPS61193848A (ja) 容易に開封できる収縮性積層品
JP2611006B2 (ja) 剥離容易なシーラントを含む同時押出フィルム
EP0785066B1 (en) Peelable heat seals and method for making same
JP3795205B2 (ja) 易開封性複合フィルム
JP3155303B2 (ja) ヒートシール用樹脂組成物
JP3706153B2 (ja) 食品包装用易剥離性フィルム
JPH02166066A (ja) 易開封性容器
JPH106450A (ja) 易開封性多層フィルム
JPH0143225Y2 (ja)
JPH0530707B2 (ja)
JPH02233380A (ja) 易開封性密封容器の製造方法
JP3575774B2 (ja) 易開封性複合フイルム
JPH0413157Y2 (ja)
JP3780075B2 (ja) 耐熱容器用易開封性複合フイルム