JPS61193826A - ポリオレフインゲル製品の製造方法および該製品から高引張強度および高モジユラスを有する製品を製造する方法 - Google Patents

ポリオレフインゲル製品の製造方法および該製品から高引張強度および高モジユラスを有する製品を製造する方法

Info

Publication number
JPS61193826A
JPS61193826A JP61036494A JP3649486A JPS61193826A JP S61193826 A JPS61193826 A JP S61193826A JP 61036494 A JP61036494 A JP 61036494A JP 3649486 A JP3649486 A JP 3649486A JP S61193826 A JPS61193826 A JP S61193826A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
product
polyolefin
swelling agent
temperature
solvent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61036494A
Other languages
English (en)
Inventor
コーネリス・ウイルヘルムス・マリア・バステイアンセン
ヘンリカス・エドワード・ヒユーバータス・メイヤー
ピーター・ヤン・レムストラ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Stamicarbon BV
Original Assignee
Stamicarbon BV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Stamicarbon BV filed Critical Stamicarbon BV
Publication of JPS61193826A publication Critical patent/JPS61193826A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J5/00Manufacture of articles or shaped materials containing macromolecular substances
    • C08J5/18Manufacture of films or sheets
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/022Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor characterised by the choice of material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J7/00Chemical treatment or coating of shaped articles made of macromolecular substances
    • C08J7/02Chemical treatment or coating of shaped articles made of macromolecular substances with solvents, e.g. swelling agents
    • DTEXTILES; PAPER
    • D01NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
    • D01FCHEMICAL FEATURES IN THE MANUFACTURE OF ARTIFICIAL FILAMENTS, THREADS, FIBRES, BRISTLES OR RIBBONS; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED FOR THE MANUFACTURE OF CARBON FILAMENTS
    • D01F6/00Monocomponent artificial filaments or the like of synthetic polymers; Manufacture thereof
    • D01F6/02Monocomponent artificial filaments or the like of synthetic polymers; Manufacture thereof from homopolymers obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • D01F6/04Monocomponent artificial filaments or the like of synthetic polymers; Manufacture thereof from homopolymers obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds from polyolefins
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/03Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor characterised by the shape of the extruded material at extrusion
    • B29C48/05Filamentary, e.g. strands
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/03Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor characterised by the shape of the extruded material at extrusion
    • B29C48/07Flat, e.g. panels
    • B29C48/08Flat, e.g. panels flexible, e.g. films
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2023/00Use of polyalkenes or derivatives thereof as moulding material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2105/00Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped
    • B29K2105/0058Liquid or visquous
    • B29K2105/0061Gel or sol
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2323/00Characterised by the use of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Derivatives of such polymers
    • C08J2323/02Characterised by the use of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Derivatives of such polymers not modified by chemical after treatment

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Artificial Filaments (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Shaping By String And By Release Of Stress In Plastics And The Like (AREA)
  • Processes Of Treating Macromolecular Substances (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
  • Processing And Handling Of Plastics And Other Materials For Molding In General (AREA)
  • Polysaccharides And Polysaccharide Derivatives (AREA)
  • Manufacture Of Porous Articles, And Recovery And Treatment Of Waste Products (AREA)
  • Silicon Polymers (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Treatments Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 発明の分母 本発明は、高分子量ポリオレフィンを基本とする高延伸
性ゲル製品の製造方法、および、かかるポリオレフィン
ゲル製品を出発物質とする高引張強度および高モジュラ
スを有する製品の製造方法に関する。
発明の背景 高分子量ポリマー、特に高分子量tiit鎖ポリエチレ
ンの溶液を出発物質とする高引張強度および高モジュラ
スを有する製品、特にフィラメントおよびリボンの製造
方法は公知である(例えば、米国特許第4344908
号、第4422993号、第4430383号、第44
)1854号および第4436689号参照)。これら
公知の方法においては、最高20%(重量)の高分子量
ポリマー(特にポリエチレン)の溶液を昇温下、円形ま
たはスリット状紡糸孔からフィラメントまたはリボン状
とし、次いで、これを冷却することによりゲルフィラメ
ントまたはゲルリボンに変形し、該ゲルフィラメントま
たはゲルリボンを、溶媒の全部または一部を除去した後
または除去せずに、昇温下に延伸する。
該ポリマー溶液の濃度は低いほど、延伸性およびそれに
伴う最終モジュラスおよび引張強度が高くなることが判
明しているので1この公知の方法においては、比較的希
薄な溶液が出発物質とされる。
従って、かかる方法の欠点は、希薄で均一なポリマー溶
液を調製する必要のあることであり、かなりコストが高
くなることがわかる。
他の欠点は、例えば、紡糸、押出し等により、かかる溶
液を変形して溶媒含有製品にするが、かなり高価となる
ことであり、そのコストは、当然のことながら、加工さ
れるべき溶液の量□、従って、製造される製品の僅に比
例し、溶液の濃度に強く依存することである。
この方法のさらに他の欠点は、製造速度が、紡糸/押出
し速度に強く依存する(制限される)ことであり、これ
は、当然、該溶液の濃度と関係する。
本発明は、高分子量ポリオレフィンを基本とする、高延
伸性ゲル製品、および高引張強度および高モジュラスを
有する製品の製造方法であって、前記欠点が全く、また
は殆ど生じない方法を提供するものである。
本発明は、従って、高分子量ポリオレフィンを基本とす
る高延伸性ゲル製品の製造方法であって、溶媒を含有す
るかまたは溶媒を含有しない重量平均分子量が少なくと
も4x105である成形されたポリオレフィン製品を、
ポリオレフィンの溶解温度以上でかつポリオレフィンお
よび/または膨潤剤が分解する温度以下で膨潤剤と接触
させ、ついで該膨潤製品をゲル化温度以下に冷却するこ
とを特徴とする高延伸ゲル製品の製造方法に関する。
成形したポリオレフィン製品は、例えば、該製品をガス
状膨潤剤中に導入したり、膨潤剤の蒸気に接触させる等
、種々の方法により膨潤剤と接触させることができる。
該製品を膨潤剤浴中に導入するのが好ましい。製品を膨
潤剤と接触させる時間は、製品中の溶媒の量、組成、形
状および温度、膨潤剤の性質および温度、ならびに所望
の膨潤剤の吸収量によって変化する。一般に、膨潤製品
が60〜99%、特に75〜95%(重量)の膨潤剤を
含有する様な時間、製品を膨潤剤と接触させる。
冷却後に得られたゲル製品の延伸塵は、吸収される膨潤
剤の量が増加するにつれて増加することがわかっている
ので、膨潤剤含量(%)が高い、例えば85〜95%(
重量)である膨潤製品は、一般に、非常に高い引張強度
およびモジュラスを有する製品(非常に高い延伸性を有
するゲル製品から得られる)の製造用とされる。例えば
3 x 106以上、特に6x106以上の超高分子量
ポリオレフィンから得た製品を用いる場合、95〜99
%(重量)の膨潤剤を含有する膨潤製品が好ましい。
これ以下の含量では、延伸性はかなり低くなるからであ
る。
前記の如く、所望の膨潤状態に到達するのに要する時間
は、多くの要因に依存する。意外にも、一般的に、かな
り実質的な膨潤剤の吸収が、非常に短時間のうちに達成
されることが判明した。従って、熱溶媒含有製品の膨潤
に必要な時間は、通常、わずか2.3秒であり、熱薄層
製品は、1秒未満である。一般に、製品の厚さまたは直
径(Dl (ao     −にもとづき、所要時間T
tlは、0.1D”〜100D与の聞である。一般に、
繊維、テープおよびフィルムに関しては、膨潤時間は0
.01〜10分、特に0.1〜5分で十分である。
本発明によれば、成形したポリオレフィン製品を、ポリ
オレフィンの溶解温度以上の温度で、膨潤剤と接触させ
る。この温度は、もちろん、ポリオレフィンおよび/ま
たは膨潤剤が実質的に熱分解する程高くてはいけない。
さらに、この温度は、通常、膨潤剤の沸点以下でなけれ
ばならない。従って、適用される温度は、用いるポリオ
レフィンおよび膨潤剤にも依存するが、一般に、約75
〜220℃、特に、100〜180℃の間が選択される
本発明の方法において用いられるポリオレフィン製品は
、フィラメント、繊維、リボン、テープ、フィルム、管
、異形材または棒状またはその他の形状に加工してもよ
く、また中空または中実製品であってもよく、また、溶
媒を含んでいても含んでいなくてもよい。かかる製品は
、種々の方法により得ることができる。
従って、細かく粉砕した固体ポリオレフィンを、例えば
、混練機、特に押出機で、繊維、テープ、フィルムまた
は棒等の有形製品に変形してもよい。
また〜固体ポリオレフィンを、圧力成形または焼結法に
より、有形製品に変形することもできる。
あるいは、超高分子量を有さない溶融ポリオレフィンを
、例えば、押出しにより、有形製品に変形することもで
きる。
また、熱可逆的ゲル化法により製造した溶媒を含まない
ゲルを用いることもできる。かかるゲルは、高分子量ポ
リオレフィンの溶液を昇温下にて溶媒含有製品に変形し
、この製品を急速に冷却することによりゲル製品に変形
し、得られたゲル製品から実質的に溶媒を除去すること
により得ることができる。本発明のこの実施態様の別の
利点は、用いる溶媒に関して融通性が高くなることであ
る。
例えば、成形工程に最適の溶媒を用い、次いで、高延伸
性ゲルおよび/または延伸製品の製造により適当である
か、またはより好ましい膨潤剤と置換することが可能で
ある。
用いる成形ポリオレフィン製品は、好ましくは、搬送部
および混練部を備えるスクリュー押出機中で、昇温下に
て、溶媒中高分子量ポリオレフィンの懸濁液を均一な溶
液にし、例えば、フィラメント、リボン、フィルム、管
または棒に成形することにより得られる溶媒含有製品で
ある。
この目的のためには、押出機は、共回転式(co−ro
tating)二軸スクリュー押出機が有利であり、該
押出機は、通常、約30〜300 rpmの速度で懸濁
液を混合、混練し、約5〜2000/秒の機械的剪断速
度で、懸濁液を約0.5〜45分で変形させる。
次いで、得られた溶液を、通常、異形押出ヘッドにより
有形製品に変形する。この場合、ギヤーポンプを押出機
およびヘッドの間に組込むのが有利である。
一般に、この方法においては、40〜90%(重量)の
溶媒を含有する予備延伸した有形製品を製造することが
できる。前記の如<、超高分子量ポリオレフィンを基本
とする製品を用いる場合(3×106 または6×10
6以上)、60〜90%(重量)または80〜95%(
劃1の溶媒を含有する製品が通常、用いられる。
溶媒としては、例えば、パラフィン、パラフィンワック
ス、トルエン、キシレン、テトラリン、デカリン、炭素
数9〜12のアルケンまたは石油留分等の沸点が少なく
とも100℃である脂肪族、脂環式および芳香族炭化水
素、およびトリクロロベンゼン等のハロゲン化炭化水素
、ならびに他の公知の溶媒を用いることができる。低コ
ストの点から多くの場合、非置換炭化水素が好ましく、
該炭化水素には、芳香族炭化水素の水素添加誘導体が含
まれる。
必ずしも必要ではないが、本発明の好ましい実施態様に
おいて選ばれた)剤は、通常は用いた溶媒と同一である
押出(成形)したポリオレフィン(溶液)を熱または冷
状態で予I延伸し、膨潤時間を決定する寸法りを小さく
するのが有利である。該膨潤工程にて、前記履歴が除去
されるので、全延伸工程の観点からは意外にも、予備延
伸工程固有の不利な点は存在しないことが判明した。特
に、繊維製造においての非常に大きな利点は、この方法
において、製造速度右よび繊維の直径における制限が除
かれることである。
用いる膨潤剤は、原則として、低級アルカン(ブタン、
ペンタン、ヘプタン)等の気体である。
一般的温度において液体である物質を用いるのが好まし
い。一般的に、選択される膨潤剤は、いわゆるChi値
と称する、ポリオレフィンおよび液体間の70−リー・
ハギンズ相互作用パラメータ(Flory  Hugg
ing  1nteraction  paramet
er) (このパラメーターの定義は、例えば、r高分
子化学の基礎」ピー・ジエイ・フローリー著(コーネル
・ユニバシティー・プレス) (Pr1nciples
  ofPo 1 ymer  Cheml B tr
7 e P a J a F l (lry+ Co 
rne l IUniversity  Presss
  Ithaca ) (1953)に記載〕が0.5
以下である液体である。さらに、該液体は、比較的高い
拡散係数を有していなければならない。
適当な膨潤剤としては、デカリン、キシレン、テトラリ
ン、トリクロロベンゼンが挙げられる。
パラフィンは、原則として膨潤剤として用いることがで
きるが、これを用いた場合、要する膨潤時間が比較的長
い(拡散係数が低い)ことがわかっているので、一般的
には選択されない。
用い得るポリオレフィンは、好ましくは、少なくとも重
量平均分子量4x105、特に少なくと68×105の
+H,Mポリエチレンである。かかる観点から、高分子
量直鎖ポリエチレンは、少量の、好ましくは最大5モル
チの共重合したl以−ヒの他のアルケン、例えば、プロ
ピレン、ブチレン、ペンテン、ヘキセン、4−メチルペ
ンテン、オクテン等を含有してもよく、該ポリエチレン
は、1炭素原子以上の側鎖を有する炭素原子問に100
個以上の分枝していない炭素原子、好ましくは300個
以上の分枝していない炭素原子を有する。ポリエチレン
は、少量の、好ましくは最大25%(重量)の1以上の
他のポリマー、特に、例えば、ポリプロピレン、ポリブ
チレン、またはプロピレンと少量のエチレンとの共重合
体等のアルケン−1−ポリマーを含有してもよい。
ポリエチレンは、所望により、米国特許第44)185
4号に記載の如く、実質的な黴の充填剤を含有してもよ
い。また、米国特許@4436689号に記載の々口く
、重量平均分子量/数平均分子量比が5未満のポリエチ
レンを用いるのも有利である。
ポリエチレンの分子量が増加するのに従って、溶液の粘
度が増加し、その結果、溶液の加工が困難になるので、
分子量25X106以上のポリエチレンは一般的には使
用されないが、本発明方法は、より高分子量のものを用
いて実施することができる。重量平均分子量は、公知の
方法に従ってゲルパーミェーションクロマトグラフィー
法および光散乱法により測定することができる。
用いるポリオレフィンは、高分子量、特に5×lo5以
上のポリプロピレンであってもよい。
本発明に従って、得られた膨潤製品をゲル化温度以下に
冷却する。この温度は、ポリオレフィンの濃度および性
質、ならびに用いる膨潤剤に依存し、一般的には、75
〜95℃である。
特に、該膨潤製品は、室温温度付近に冷却することによ
りゲル化する。この冷却は、例えば、該製品を非常に冷
たい冷却表向に接触させるか、または、空気、窒素等の
冷ガス媒体中にてまたは該媒体と接触させて冷却するこ
とにより行なうことができる。
該製品は液体媒体中で急冷することにより冷却するのが
好ましい。この目的のために、液体としては、ポリオレ
フィンおよび用いた膨潤剤が溶解し難い、水等の液体を
用いる。
ポリマーが殆ど溶解せず、かつ膨潤剤が適度かあるいは
よく溶解する液体媒体を用いることもできる。この最後
に記載した実施態様に詔いて、冷却にくわえて、冷却と
同時に、膨潤剤抽出工程が行なわれる。かかる液体媒体
の例としては、トリクロロエチレン、ジクロロメタン、
メタノールまタハトリクロロフルオロエタンが挙げられ
る。
ついで冷却復温られるゲル製品を、延伸することにより
、高引張強度および高モジュラスを有する製品に変形す
ることができる。残存するいかなる膨潤剤も、この工程
にて延伸前、例えば、蒸発、抽出等により、全部または
一部を除去することができる。
しかし、実質的な置の膨潤剤を含有するゲル製品を延伸
することもできる。
中空または中実製品は、膨潤剤を除去した後、延伸およ
び同時に寸法規制することにより成形してもよい。
該ゲル製品を、昇温下、特に75℃以上で延伸するのが
好ましい。延伸は、好ましくは、ポリアルケンの融点ま
たは溶解点以下で行なう。これは、この温度より高い温
度では、直ちに高分子の易動度(mobi目ty) が
非常に高くなるので、所望の延伸ができないか、あるい
は満足な程度に達成できないためである。延伸のために
起こる分子間の発熱を考慮しなければならない。高い延
伸比では、製品の温度は著しく上昇するので、融点付近
またはそれ以上とならないように注意しなければならな
い。
該製品は、所望の温度に維持されたガス状または液体状
媒体を含有したゾーンに導入することにより、延伸温度
にすることができる。ガス状媒体として、空気の入った
管状オーブンが非常に適しているが、液浴または池のい
かなる適当な装置も用いることができる。
延伸工程の際、存在するいかなる膨潤剤も(まだ存在す
れば)、該製品から分離する。これは、好ましくは、例
えば延伸ゾーン内の製品に沿って熱ガスまたは熱空気流
を通すか、または膨潤剤に対する抽出剤(該抽出剤は所
望により膨潤剤と同じでもよい)を含む液浴中で延伸す
ることにより膨潤剤蒸気を除去するなど、適当な方法に
よって行なわれる。最終製品は膨潤剤を含んでいないも
のでなければならず、この状態が、少なくとも実質的に
延伸ゾーンですでに達成される様に条件を選択するのが
有利である。
モジュラス(E)  および引張強度(σ]は、10%
/分の試験速度でインストロン引張り試験機で室温で測
定した応力ひずみ曲線により計算し、試料のもとの直径
に換算する。製品の延伸は、−軸、二軸および多軸延伸
であってもよい。−軸延伸においては、高い延伸比(例
えば、10以上)を適用することができる。例えば、繊
維およびテープに関しては、超高延伸比(20以上)が
通例である。延伸前または延伸中に、該ゲル製品を照射
、特に電子線照射に付すのが有利である。この照射工程
において、クリープおよびフィブリル化の減少した製品
が得られる。
本発明による製品は、種々の用途に適している。
フィラメントおよびテープは、例えば、繊維またはフィ
ラメントで強化される公知の種々の材料において、強化
材として用いることができ、また、軽量でかつ強力な強
度が望ましいあらゆる用途、例えば、ロープ、ネット、
フィルタークロス、布地、磁気テープに用いることがで
きる。
本発明のフィルムは、種々の用途に適して(・る。
該フィルムを切断して、丈夫なバンド、リボン、テープ
にすることができる。これらは、フィルムまたはリボン
で強化される公知の種々の材料において、強化材として
用いることができ、また、軽量でかつ強力な強度が望ま
しいあらゆる用途、例えば、録音録画テープまたは磁気
テープ、医療用テープ、包装用フィルム、保護用シート
、接着剤用基板、コンデンサーの絶縁フィルム等に用い
ることができる。
所望により、少量の通常の添加剤、安定化剤、繊維処理
剤等を、該製品中または該製品上に、特にポリアルケン
については0.1〜10%(重量)配合することができ
る。
本発明を以下の実施例においてさらに説明するが、本発
明はこれに限定されるものではない。
比較例A 重量平均分子量(MW)約1.9X106のハイゼツク
ス−240M(Hizex−240M)グレード高分子
量ポリエチレン(三井石油化学工業社製)(ηデカリン
、135℃−15,5、流動性CFl iesswer
t:(N/d)=0.30 )をデカリン中に室温にて
濃度30%(重量)となるように懸濁させる。脱気し、
窒素で洗浄し、安定化側組成物を添加した後、該懸濁液
を(沈降を防ぐために)連続的に攪拌しながら、押出機
に供給する。ベルナー・アンド・プフライダーラー(W
erner  and  Pfleiderer )の
フィルム用ZSK型二軸スクリュー共回転式押出機を用
いる(L/D=27)。これは、交互に搬送エレメント
および混練エレメントを有する2X3QJIIIスクリ
ユーを備えている。懸濁液を、サーモスタット温度を約
80℃に設定した供給ゾーンに室温にて供給する。デカ
リン中ポリエチレンの懸濁液を、約180℃(ヘッド温
度)にて、200 rpmの速度で押出す。ギヤポンプ
を用いて、押出機中の滞留時間を約6分とする。
前記条件下で、該方法により、懸濁粒子のない、一定の
組成および濃度を有する透明溶液が得られる。
開口部(直径1 ff )を通して該混合物を約160
℃の温度にて押出機から押出し、これにより、溶媒含有
フィラメントを水浴中で急冷し、次いでデカリンの抽出
用にトリクロロエチレンを入れた浴に通す。フィラメン
トを2段階で、即ち、まず温度90〜120℃のオーブ
ン中で、次いで温度135〜150℃の温度勾配でホッ
トプレート上で延伸する。
総延伸比は19であり、フィラメント繊度4)0dte
x /フィラメント、Eモジュラス 18 GPa 。
強度FI  0.55 GPaである。
比較例B 比較例Aと同じ操作を行なう。たソし、溶媒含有繊維を
まず約10倍に予備延伸し、次いで急冷する。2度目の
延伸比16、フィラメント繊度32dtex /フィラ
メント、Eモジュラス 約20GPa。
強度]匈約0.6である。
これらの2つの実施例から明らかな如く、公知の方法(
熱可塑的ゲル化)によっては、予備延伸工程を経ない場
合も、非常に高1度の溶液から出発して、非常に高い強
度およびモジュラスを有する繊維を製造することは不可
能である。
実施例■ 比較例Aと同様の操作を行なうが、今回は、押出機から
押出された溶媒含有フィラメントを、急冷する前に、ま
ず160℃の温度のデカリン浴に通す。洛中の滞留時間
は約1.1分である。膨潤フィラメントを急冷、抽出お
よび2段階延伸(総延伸比55)により、次に示す性質
を有するフィラメント製品を得る: フィラメント繊に−150dtex /フィラメントE
モジュラス−75GPa 強度(σl= 2.2 GPa 実施例■ 実施例Iと同様の操作を行なう。たソし、膨潤剤浴中の
滞溜時間を約2.5分とする。総延伸比約95で、次に
示す性質を有するフィラメント製品が得られる: フィラメント繊度−90dtex /フィラメント、E
モジュラス=110GPa 強度(σl=2.9GPa 実施例■ 比較例Bと同様の操作を行なう。たソし、抽出後に得ら
れた乾燥予備延伸フィラメントを、実施例Iと同様の方
法で、30秒間、デカリン(150℃)中膨潤工程に付
す。次に75の延伸比で、以下の性質を有するフィラメ
ント製品を得る:フィラメント繊度、度= l 8 d
tex /フィラメント陥ジュラスー 85 GPa 強度Fl=2.4GPa 実施例■ 実施例■と同様の操作を行なう。ただし、デカリン浴中
の滞溜時間を45秒とする。次いで、延伸比約90で延
伸して、次の性質を有するフィラメント製品を得る: フィラメント繊度= 13 dtex /フィラメント
・、狂ジュラX = l 10 GPa 強度Fl= 3.3.GPa 比較例C 比較例Aと同様にして、押出機を用いて10襲(重量)
溶液を調製する。総延伸比39で、この方法により次の
性質を有する製品を得る:フィラメント繊度= 62 
dteX/フィラメント、Eモジュラス−gQGPa 強度1crlイ1.8 GPa 実施例V 比較例Cと同様の操作を行なう。ただし、実施例Iに記
載の如く、押出機から押出されたフィラメントを、まず
21秒間デカリン中で膨潤工程に付す。総延伸比94で
、この方法により、次の性質を有する製品を得る: フィラメント8度= 19 dtex /フィラメント
5、砺ジュラス−120GPa 強度Fl= 3.0 GPa 実施例■ 実施例Vと同様の操作を行なう。ただし、押出機から得
られたフィラメントを約10倍に予備延伸し、膨潤時間
を2.5秒とする。次いで、延伸比約70で延伸して、
次の性質を有するフィラメント製品を得る: フィラメント繊rl= 3 dtex /フィラメント
、Eモジュラス−12QGPa 強度(σl= 3.3 GPa 実施例■ 重量平均分子量約1.5X106のホスタレン(Hos
talen )  GUR−4)2グレ一ド高分子量ポ
リエチレン(ルーアヒエ−ミー/ベキスト社W(Ruh
rchemie/Hoechst) ) (ηデカリン
、135℃=15、流動性=0.24N/d)を0.5
時間、200℃、800バールにて圧力成形して、厚さ
0.5闘のシートを得る。
得られたシートを、キシレン浴(温度120℃)中15
分間、膨潤工程に付し、次いで空気中で冷却し、続いて
乾燥する。
得られたゲルシートを切断してテープにし、これを、延
伸比45で110℃にて延伸して、Eモジュラスが11
0 GPaであるテープ製品を得る。
実施例■ 実施例■に記載した方法により、ハイゼツクス(Hiz
ex) −240Mグレードポリエチレンを圧力成形し
てシートにし、これをデカリン浴(160℃)中10分
間、膨潤工程に付し、次いで冷却し、乾燥し、切断して
テープにする。
得られたゲルテープを、120〜140℃の温度勾配で
、2工程において総延伸比50で延伸し、Eモジュラス
1300Paであるテープ製品を得る。

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)溶媒を含有するかまたは溶媒を含有しない重量平
    均分子量少なくとも4×10^5のポリオレフインから
    なる成形品を、ポリオレフインの溶解温度以上でかつポ
    リマーおよび/または膨潤剤が分解しない温度以下の温
    度にて、浸漬時間t(分)=0.1D^2〜100D^
    2(たゞし、Dは製品の厚さまたは直径(mm)を意味
    する)、膨潤した成形品が60〜99重量%の膨潤剤を
    含有するまで膨潤剤と接触させ、次いで、該膨潤成形品
    をゲル化温度以下に冷却することを特徴とする高分子量
    ポリオレフインを基本とする高延伸性ゲル製品の製造方
    法。
  2. (2)成形ポリオレフイン製品を、膨潤した製品が75
    〜95重量%の膨潤剤を含有する時間、膨潤剤と接触さ
    せる前記第(1)項の方法。
  3. (3)成形ポリオレフイン製品を、0.01〜10分間
    、膨潤剤と接触させる前記第(1)項または第(2)項
    の方法。
  4. (4)成形ポリオレフイン製品を、約75〜約220℃
    の温度にて、膨潤剤と接触させる前記第(1)項〜第(
    3)項いずれか1つの方法。
  5. (5)用いる膨潤剤が気体状低級アルカンである前記第
    (1)項〜第(4)項いずれか1つの方法。
  6. (6)用いる膨潤剤が、デカリン、キシレン、テトラリ
    ンまたはトリクロロベンゼンである前記第(1)項〜第
    (4)項いずれか1つの方法。
  7. (7)成形ポリオレフイン製品が溶融または粒状ポリオ
    レフインを押出し、圧力成形または焼結することにより
    得られる前記第(1)項〜第(6)項いずれか1つの方
    法。
  8. (8)ポリオレフインの溶媒中懸濁液を昇温下にて、搬
    送手段および混練手段を備えたスクリユー押出機で均一
    な溶液にし、この溶液を溶媒含有製品に変形することに
    より溶媒含有成形ポリオレフイン製品を得る前記第(1
    )項〜第(6)項いずれか1つの方法。
  9. (9)用いる成形ポリオレフイン製品が、高分子量ポリ
    オレフインの溶液を熱可逆的ゲル化に付し、次いで、成
    形ゲルから溶媒を実質的に除去することにより得られる
    ポリオレフインゲルである前記第(1)項〜第(6)項
    いずれか1つの方法。
  10. (10)成形後かつ膨潤前に、成形ポリオレフイン製品
    を部分的延伸に付す前記第(1)項〜第(9)項いずれ
    か1つの方法。
  11. (11)前記第(1)項、〜第(10)項の方法を用い
    て得られるポリオレフインゲル製品を、膨潤剤を完全ま
    たは部分的に除去した後、あるいは除去しないで、昇温
    下に延伸することを特徴とする高引張強度および高モジ
    ユラスを有するポリオレフイン製品の製造方法。
JP61036494A 1985-02-20 1986-02-19 ポリオレフインゲル製品の製造方法および該製品から高引張強度および高モジユラスを有する製品を製造する方法 Pending JPS61193826A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
NL8500477A NL8500477A (nl) 1985-02-20 1985-02-20 Werkwijze voor het bereiden van polyolefine gelvoorwerpen, alsmede voor het hieruit bereiden van voorwerpen met hoge treksterkte en modulus.
NL8500477 1985-02-20

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61193826A true JPS61193826A (ja) 1986-08-28

Family

ID=19845558

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61036494A Pending JPS61193826A (ja) 1985-02-20 1986-02-19 ポリオレフインゲル製品の製造方法および該製品から高引張強度および高モジユラスを有する製品を製造する方法

Country Status (13)

Country Link
US (1) US4938911A (ja)
EP (1) EP0192303B1 (ja)
JP (1) JPS61193826A (ja)
KR (1) KR890004071B1 (ja)
AT (1) ATE40159T1 (ja)
AU (1) AU571771B2 (ja)
BR (1) BR8600706A (ja)
CA (1) CA1271612A (ja)
DE (1) DE3661847D1 (ja)
ES (1) ES8704524A1 (ja)
IN (1) IN166680B (ja)
NL (1) NL8500477A (ja)
ZA (1) ZA861250B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015086398A (ja) * 2013-10-30 2015-05-07 エスケー イノベーション カンパニー リミテッドSk Innovation Co.,Ltd. 熱伝導性ポリマーの製造方法

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0776246B2 (ja) * 1987-10-01 1995-08-16 日本石油株式会社 高強度・高弾性率ポリエチレン材料の製造方法
AU642154B2 (en) * 1989-09-22 1993-10-14 Mitsui Chemicals, Inc. Molecular orientation articles molded from high-molecular weight polyethylene and processes for preparing same
US6923927B2 (en) * 2000-10-03 2005-08-02 Atrium Medical Corporation Method for forming expandable polymers having drugs or agents included therewith
US6616876B1 (en) * 2000-10-03 2003-09-09 Atrium Medical Corporation Method for treating expandable polymer materials
WO2003045666A1 (en) * 2001-11-21 2003-06-05 Atrium Medical Corporation Method for treating expandable polymer materials and products produced therefrom
US20050155271A1 (en) * 2002-09-09 2005-07-21 Holy Norman L. Whale-safe rope
CN101122051B (zh) * 2007-09-24 2010-04-14 湖南中泰特种装备有限责任公司 低纤度、高强高模聚乙烯纤维的制备方法
US10427345B2 (en) * 2014-05-07 2019-10-01 Massachusetts Institute Of Technology Continuous fabrication system and method for highly aligned polymer films
CN108586869A (zh) * 2018-04-27 2018-09-28 上海新益电力线路器材有限公司 一种改性再生聚乙烯填充环保型电缆及其制备方法
US20240026099A1 (en) * 2022-07-19 2024-01-25 Meta Platforms Technologies, Llc Ultrahigh molecular weight polyethylene thin films formed by gel casting

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3850667A (en) * 1965-11-27 1974-11-26 Nippon Kakoh Seishi Kk Synthetic paper and process
US3515567A (en) * 1966-01-26 1970-06-02 Kaneyasu Tani Method of surface treating polymer film to produce paper-like article
NL177759B (nl) * 1979-06-27 1985-06-17 Stamicarbon Werkwijze ter vervaardiging van een polyetheendraad, en de aldus verkregen polyetheendraad.
SE422070B (sv) * 1980-09-04 1982-02-15 Unifos Kemi Ab Streckt polyetenbaserat termoplastmaterial och forfarande for dess framstellning
DE3036683C2 (de) * 1980-09-29 1985-01-24 Davy McKee AG, 6000 Frankfurt Verfahren zum Schmelzspinnen von synthetischen Polymeren
NL8006994A (nl) * 1980-12-23 1982-07-16 Stamicarbon Filamenten met grote treksterkte en modulus en werkwijze ter vervaardiging daarvan.
AU549453B2 (en) * 1981-04-30 1986-01-30 Allied Corporation High tenacity, high modulus, cyrstalline thermoplastic fibres
NL8104728A (nl) * 1981-10-17 1983-05-16 Stamicarbon Werkwijze voor het vervaardigen van polyetheen filamenten met grote treksterkte.
US4536536A (en) * 1982-03-19 1985-08-20 Allied Corporation High tenacity, high modulus polyethylene and polypropylene fibers and intermediates therefore
US4551296A (en) * 1982-03-19 1985-11-05 Allied Corporation Producing high tenacity, high modulus crystalline article such as fiber or film

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015086398A (ja) * 2013-10-30 2015-05-07 エスケー イノベーション カンパニー リミテッドSk Innovation Co.,Ltd. 熱伝導性ポリマーの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
AU571771B2 (en) 1988-04-21
US4938911A (en) 1990-07-03
CA1271612A (en) 1990-07-17
ES552166A0 (es) 1987-04-01
ZA861250B (en) 1986-10-29
DE3661847D1 (en) 1989-02-23
EP0192303A1 (en) 1986-08-27
ES8704524A1 (es) 1987-04-01
EP0192303B1 (en) 1989-01-18
KR860006498A (ko) 1986-09-11
AU5373686A (en) 1986-08-28
BR8600706A (pt) 1986-10-29
KR890004071B1 (ko) 1989-10-18
NL8500477A (nl) 1986-09-16
IN166680B (ja) 1990-06-30
ATE40159T1 (de) 1989-02-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4422993A (en) Process for the preparation of filaments of high tensile strength and modulus
US3679538A (en) Novel open-celled microporous film
TWI271302B (en) Polypropylene biaxially oriented film
JPS61167010A (ja) 中間分子量および高モジュラスのポリエチレン付形物の製造法
JPS648732B2 (ja)
JP2740187B2 (ja) 超延伸可能な重合体材料の製法、超延伸可能な材料及び該材料を用いた物品の製法
JPS61193826A (ja) ポリオレフインゲル製品の製造方法および該製品から高引張強度および高モジユラスを有する製品を製造する方法
JPH0660217B2 (ja) 高強度ポリオレフイン
JPS60101032A (ja) 高強力高弾性率結晶性重合体延伸物の製造方法
JPS6184224A (ja) 高引張強度および高モジユラスを有するポリエチレンフイルムの製造方法
JPH04505344A (ja) 一酸化炭素およびオレフィン性不飽和モノマーのコポリマー製の細長い物体およびその製造方法
CA1266551A (en) Thin films of high-molecular polyethylene and process for their preparation
JPH0241405B2 (ja)
JPH0813506B2 (ja) 超高分子量ポリオレフィンからの薄手延伸フィルムの製造方法
Tang et al. Peroxide crosslinking of LLDPE during reactive extrusion
JP3023382B2 (ja) 超高分子量ポリプロピレン組成物
JPS63265619A (ja) ポリエチレン延伸フィラメントおよび延伸フィルムの製造方法
KR920007729B1 (ko) 플라스틱 연속 성형체의 제조방법 및 그 장치
JPS6097835A (ja) 超弾性率一軸延伸結晶性高分子フイルムあるいはシートの製造方法
JPS6097836A (ja) 超弾性率二軸延伸結晶性高分子フイルムあるいはシートの製造方法
JPH0641814A (ja) 超高分子量ポリプロピレン延伸成形体の製造方法
JPH0358288B2 (ja)
JPH0253909A (ja) 立体規則性ポリスチレンの高強度繊維
Economy et al. Morphological modification of UHMPE fibers
JPH01501611A (ja) 高引張強さおよびモジュラスおよび低クリープのポリエチレン製品の製造方法ならびにかくして得られた製品