JPS61193688A - テレビゲ−ム - Google Patents

テレビゲ−ム

Info

Publication number
JPS61193688A
JPS61193688A JP60034827A JP3482785A JPS61193688A JP S61193688 A JPS61193688 A JP S61193688A JP 60034827 A JP60034827 A JP 60034827A JP 3482785 A JP3482785 A JP 3482785A JP S61193688 A JPS61193688 A JP S61193688A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
player
game
match
card
cards
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60034827A
Other languages
English (en)
Inventor
正道 飯田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
DAINA COMPUTER SERVICE KK
Original Assignee
DAINA COMPUTER SERVICE KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by DAINA COMPUTER SERVICE KK filed Critical DAINA COMPUTER SERVICE KK
Priority to JP60034827A priority Critical patent/JPS61193688A/ja
Publication of JPS61193688A publication Critical patent/JPS61193688A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、コンピュータ側とこれを操作するプレーヤー
側の間でゲームを行うようにしたテレビゲームに関する
ものである。
〔従来の技術〕
従来のこの種のテレビゲームは、配付されたカードを持
ちカードとして勝負を行い、この勝負の結果に応じて、
勝負の回数を増やす等プレーヤーの持ち点を増加させる
ようにしていた。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかしながら、従来のようなテレビゲームでは、カード
の配付が一般的に乱数表等に基づいて行われているため
、時としてプレーヤ−にとって非常に不利な手となって
勝負の前に意欲を削がれたりする傾向があり、さらに折
角プレーヤーが上がる寸前になっているにもかかわらず
、そのまま勝負が終わってしまいプレーヤーが物足りな
い思いをすることも多い。また、勝負の繰り返しばかり
であるとプレーヤーが早く飽きてしまうという問題もあ
った。
〔問題点を解決するための具体的手段〕本発明は上記の
ような事情に鑑みなされたものであって、プレーヤーに
有利惑を与えることのできるテレビゲームを提供するこ
とを目的とし、コンピュータ側とこれを操作するプレー
ヤー側にディスプレイ上に表示されるカードをそれぞれ
配付し、このカードを持ちカードとして両者の間で勝負
を行うテレビゲームにおいて、■カード配付と勝負開始
の間において、プレーヤー側に配付されたカード中、プ
レーヤーが所望する所定枚数以下の任意のカードに代え
、新たなカードを再配付するカード再配付ステップと■
勝負終了時に勝負が付かなかった場合において、プレー
ヤーの手が予め決めた手であることを条件に、プレーヤ
ーのみが所定以下回数だけカードの配付を受け、その後
プレーヤーの勝ちか引き分けかを判定する再勝負ステッ
プと■勝負終了後に、ディスプレイ上にキャラクタを像
映し、且つこのキャラクタの態様を勝負の結果に応じて
勝負前と変化させるショータイムステップを有すること
を特徴とするテレビゲームを要旨としている。
〔作 用〕
本発明によるテレビゲームは、勝負の前にプレーヤーの
持ちカードの一部を換え得ると共に、勝負終了後にもプ
レーヤーの最終的な持ち手によってはプレーヤーのみが
勝負を続行できる。また、勝負の結果に伴って態様の変
化するキャラクタ−がゲーム終了毎に画面上に像映され
る。
〔実施例〕
以下、本発明を図示した実施例に基づいて説明する。
第1図は本発明によるテレビゲームの構成図である。
第1図において、1は常時はディスプレイ上にデモゲー
ム等を映像し、コイン投下等プレーヤーMによる信号が
与えられればコンピュータ側及びプレーヤー側にディス
プレイ上に表示されるカードを配付する配付ステップで
ある。
次に、2は配付ステップ1においてプレーヤー側に配付
されたカードの中からプレーヤーMが任意に選択したカ
ードに対し、この選択したカードに代えて新たなカード
を再配付する再配付ステップである。但し9選択できる
カードの枚数は配付ステップ1で配付された枚数以下の
所定枚数とする。
3は従来のテレビゲームにおいて配付ステップ1に続い
て行われる勝負ステップで、ディスプレイD上でプレー
ヤーMによる操作とこの操作に対応して作動するコンピ
ュータの間で勝負を行い、勝負の結果を判定してその結
果によりプレーヤーの持ち点を加減するステップである
4は勝負ステップ3において勝負がつかない場合に作動
する再勝負ステップで、勝負がつかない場合にはプレー
ヤーMの手が予め決められた手であることを条件に、プ
レーヤーMのみが所定以下回数だけカードの配付を受け
、その後プレーヤーの勝ちか引き分けかを判定するステ
ップである。
ステップ5は画面上に女の子等の勝負とは関係のないキ
ャラクタを像映し、このキャラクタの態様を勝負の結果
に応じて勝負前と変化させるショータイムステップで、
勝負ステップ3もしくは再勝負ステップ4がプレーヤー
Mの勝ちとした場合と、勝負ステップ3がプレーヤーM
の負けとした場合、及び再勝負ステップ4が引き分けと
した場合でキャラクタの態様を変化させる。
第2図は上述の構成図を麻雀ゲームにおいて実施したフ
ローチャート図である。以下、第2図について説明する
まず、Plで電源が入れられる。次にP2でコインが投
入されたか否かを判定し、投入されていればP3でディ
スプレイD上に裸体の女の子の絵を表示し、投入されて
いなければP4でデモプレイ等を行う。次に、P5で前
記P3に表示した女の子の絵に衣服を着せ、次いでP6
とPlでディスプレイD上のコンピュータ側及びプレー
ヤー側にそれぞれ配牌を行う。
前記P6とPlで配牌が終了すると、P8においてプレ
ーヤーが、勝負を始めるか牌を交換するかを判断し、勝
負を始める場合には勝負ボタンが押される。プレーヤー
が牌を代えたい場合にはP9において代えたい牌に対応
したボタンを押すとPloでこの牌に代えて新たな牌が
配牌される。pHでは前記P9゜PIOによる牌の交換
が所定の回数に達したかどうかだ判定され、所定の回数
に達っしていない場合には前記P8に戻る。
pHにおいて牌の交換枚数が所定枚数に達した場合、及
び前記P8においてプレーヤーが勝負を始めると判断し
て勝負ボタンを押した場合には、Pl2においてプレー
ヤーとコンピュータの間で勝負が開始され、次いで勝負
の判定が下される。Pl2は勝負の判定を下すと同時に
プレーヤーが勝った場合にはプレーヤーの持ち点を加点
し、コンピュータが勝った場合にはプレーヤーの持ち点
を減点する。
Pl2において勝負が付かなかった場合は、Pl3にお
いてプレーヤーの手が上がり待ちの手、いわゆる聴牌し
たかどうかを判定する。
聴牌していればPl4においてプレーヤーはチャンスボ
タンを押す、Pl5はPl4においてプレーヤーがチャ
ンスボタンを押すまでの制限時間を設定している。Pl
6はPl4でチャンスボタンを押した後にプレーヤーが
ツモることのできる牌の枚数(チャンス枚数)を設定し
ており、チャンス枚数がまだ残っている場合には、Pl
7においてツモボタンを押せば新たな牌がツモられる。
Pl8はPl7においてツモられた牌により、プレーヤ
ーが上がれるかどうかを判定しており、上がれない場合
には前記P16に戻り、上がれた場合にはPl9におい
てプレーヤーの勝ちと判定する。
前記P12において勝負がついた場合、及びPl9にお
いてプレーヤーの勝ちと判定された場合は、P2Oにお
いてディスプレイ上に前記P5.P6で表示された女の
子の絵が表示され、且つ勝負の結果に基づき、プレーヤ
ーが勝ちの場合には女の子が服を一枚脱ぎ、コンピュー
タが勝ちの場合は女の子は新たな衣服を付けるように絵
を変化させる。
P2Oにおいて女の子の絵の態様が変化した後、Pl3
において聴牌していなかった場合、Pl5において設定
時間が経過した後、及びPl6においてチャンス枚数が
なくなった場合は勝負が終了したものとし前記P2に戻
る。P2はプレーヤーの持ち点が残っていることを条件
にしてコインを残留させ、再度P3に移行する。
尚、本発明はポーカ−を始めとするトランプゲーム等、
他のカードゲームにも実施できることは勿論である。
〔発明の効果〕
以上の説明から明らかなように、本発明によるテレビゲ
ームによれば以下のような効果を奏する。まず、プレー
ヤーは勝負の前に、配付されたカード中の任意のカード
に代え、新たなカードの再配付を受けることができるか
ら、従来よりも勝負開始前に良い手を得る可能性が高く
なり、常に気分よくゲームに対することができる。また
、勝負終了時にプレーヤーの手が予め決めた手であるこ
とを条件にしてプレーヤーのみが勝負を続行できるから
、プレーヤーの勝つ確率が高くなり、ゲームに対する楽
しみが増加する。さらに、勝負終了後にこの勝負の結果
に応じて態様を変えるキャラクタが画面上に表れるから
、プレーヤーの楽しみがバラエティ−に飛び結果として
ゲーム全体の楽しさが増す。以上に示す理由によりプレ
ーヤーは従来のテレビゲームに比べ漏かに楽しくゲーム
を楽しむことができるという効果を奏するのである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の構成図、第2図は第1図を実施するた
めのフローチャート図である。 1・−配付ステップ   2・−・再配付ステップ3−
・勝負ステップ   4・−再勝負ステップ5・−ショ
ータイムステップ D−・・ディスプレイ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)コンピュータ側とこれを操作するプレーヤー側に
    ディスプレイ上に表示されるカードをそれぞれ配付し、
    このカードを持ちカードとして両者の間で勝負を行うテ
    レビゲームにおいて、 [1]カード配付と勝負開始の間において、プレーヤー
    側に配付されたカード中、プレーヤーが所望する所定枚
    数以下の任意のカードに代え、新たなカードを再配付す
    るカード再配付ステップと [2]勝負終了時に勝負が付かなかった場合において、
    プレーヤーの手が予め決めた手であることを条件に、プ
    レーヤーのみが所定以下回数だけカードの配付を受け、
    その後プレーヤーの勝ちか引き分けかを判定する再勝負
    ステップと [3]勝負終了後に、ディスプレイ上にキャラクタを像
    映し、且つこのキャラクタの態様を勝負の結果に応じて
    勝負前と変化させるショータイムステップ を有することを特徴とするテレビゲーム。
JP60034827A 1985-02-22 1985-02-22 テレビゲ−ム Pending JPS61193688A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60034827A JPS61193688A (ja) 1985-02-22 1985-02-22 テレビゲ−ム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60034827A JPS61193688A (ja) 1985-02-22 1985-02-22 テレビゲ−ム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61193688A true JPS61193688A (ja) 1986-08-28

Family

ID=12425028

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60034827A Pending JPS61193688A (ja) 1985-02-22 1985-02-22 テレビゲ−ム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61193688A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6458287A (en) * 1987-08-28 1989-03-06 Dainatsukusu Kk Television game machine
JPH0470089U (ja) * 1990-10-30 1992-06-22
JPH0475591U (ja) * 1990-11-16 1992-07-01
US6304267B1 (en) 1997-06-13 2001-10-16 Namco Ltd. Image generating system and information storage medium capable of changing angle of view of virtual camera based on object positional information
WO2004089486A1 (ja) * 1996-06-21 2004-10-21 Kyota Tanaka 3次元ゲーム装置及び情報記憶媒体

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5841589A (ja) * 1981-09-04 1983-03-10 今井 久雄 ゲ−ム装置
JPS5916694B2 (ja) * 1978-07-10 1984-04-17 三菱電機株式会社 陰極線管の製造方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5916694B2 (ja) * 1978-07-10 1984-04-17 三菱電機株式会社 陰極線管の製造方法
JPS5841589A (ja) * 1981-09-04 1983-03-10 今井 久雄 ゲ−ム装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6458287A (en) * 1987-08-28 1989-03-06 Dainatsukusu Kk Television game machine
JPH0470089U (ja) * 1990-10-30 1992-06-22
JPH0475591U (ja) * 1990-11-16 1992-07-01
WO2004089486A1 (ja) * 1996-06-21 2004-10-21 Kyota Tanaka 3次元ゲーム装置及び情報記憶媒体
US6304267B1 (en) 1997-06-13 2001-10-16 Namco Ltd. Image generating system and information storage medium capable of changing angle of view of virtual camera based on object positional information

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6045447A (en) Image synthesis method, games machine, and information storage medium
US6328306B1 (en) Method and apparatus for playing a game with numerical result
US6135883A (en) Double draw royal video poker
CA2119191C (en) Interactive games and method of playing
US7909688B2 (en) Playing method and gaming machine for a card game including a plurality of card games
US7533887B2 (en) Table game, related tournament and entertainment broadcast
US6409173B1 (en) Method and apparatus for playing a multi component wagering game
EP1522977A1 (en) Game machine and program product for displaying demonstration video
CA2148155C (en) Lottery number card game
US5820461A (en) Game for a casino
US6488284B2 (en) Method and apparatus for playing a game with numerical result
TW200523002A (en) Game progress management device, game progress management method, and computer-readable recording medium containing the game progress management program
US6241250B1 (en) Method and apparatus for playing a game with numerical result
KR20060050812A (ko) 게임기 및 게임 시스템
JP3228506B1 (ja) ゲーム装置、アーケードゲーム機及び制御方法並びに記録媒体
CN1311048A (zh) 在虚拟场地进行纸牌游戏的方法和视频游戏装置
JP2008206803A (ja) 主のカードゲーム及び補助のカードゲームを含むカードゲームのプレイ方法及びゲーミングマシン
JPS61193688A (ja) テレビゲ−ム
JPH07155470A (ja) ゲーム機
JPS581483A (ja) ゲ−ムマシン
JPH07476U (ja) クイズゲーム機
JPS63318979A (ja) テレビゲ−ム装置
US10881947B2 (en) Game
JP2002119761A (ja) ゲーム装置、アーケードゲーム機及び制御方法並びに記録媒体
JPS61193687A (ja) テレビゲ−ム