JPS61193566A - 記録装置 - Google Patents

記録装置

Info

Publication number
JPS61193566A
JPS61193566A JP60032773A JP3277385A JPS61193566A JP S61193566 A JPS61193566 A JP S61193566A JP 60032773 A JP60032773 A JP 60032773A JP 3277385 A JP3277385 A JP 3277385A JP S61193566 A JPS61193566 A JP S61193566A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording
input
head
signal line
recording head
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60032773A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshihiro Nakagawa
中川 義弘
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP60032773A priority Critical patent/JPS61193566A/ja
Publication of JPS61193566A publication Critical patent/JPS61193566A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Dot-Matrix Printers And Others (AREA)
  • Fax Reproducing Arrangements (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [技術分野] 本発明は記録装置、特にドツトマトリックスにより記録
パターンを形成する記録ヘッドを双方向に走査して記録
を行なう記録装置に関する。
[従来技術] 従来この種の装置としてドツトマトリックスプリンタな
どのインパクトプリンタ、あるいはインクジェットプリ
ンタ、熱転写プリンタなどのノンインパクトプリンタが
知られている。これらの装置ではヘッドの走査方向と交
わる方向に複数の記録エレメントを配列して記録ヘッド
とし、記録ヘッドを走査することにより記録媒体上にド
ツトマトリックスを形成した記録を行なう、記録ヘッド
の1つの位置で前記録エレメントを一斉に駆動すると記
録エレメントの配列方向に一列のドツトが形成されるこ
とになるが、多くの装置では電源回路の負担を軽減する
ため、あるいは瞬時電流の増加による駆動電圧の降下を
防ぐため記録エレメントを複数ブロックに分けて時分割
駆動を行なっている。
一方、記録の高速化のためこの種の装置では記録ヘッド
を連続移動させながら記録を行なうよう構成されている
ことが多く、時分割駆動を行なうとブロックごとにずれ
たヘッドが形成され、しかも双方向の走査を行なうと第
1図(A)、(B)に示すように記録方向に応じたずれ
の不一致が生じる。
第1図(A)は9つの記録エレメントを3つのブロック
A−Cに分割し、これらを図の右方向に移動しながら時
分割駆動した際のドツトパターンを示している。図示す
るように各ブロックのドツトパターンはヘッドの走査方
向に沿って流れている。往復記録により記録ヘッドを戻
しながら第1図(A)と同じようにブロックをA、B、
Cの順で駆動すると形成されるドツトは第1図(B)の
ように反対方向に流れる。
上記のような記録ドツトのずれは観察者にとって記録品
質の低下として知覚されるので問題である。
[目 的] 本発明は上記の問題に鑑みて成されたもので、品位の高
い文字画像をドツトマトリックスにより記録することが
できる記録装置を提供することを目的とする。
[発明の構成] 本発明は以上の目的を達成するために記録ヘッドの走査
方向に応じて記録エレメントの駆動順を変更する手段を
設けた構成を採用した。
[実施例] 以下図面に示す実施例に基づき本発明の詳細な説明する
第2図は本発明による記録装置の一実施例を示したブロ
ック図である0図において符号1で示すものは記録装置
全体の動作を制御するCPUで、マイクロコンピュータ
素子から構成する。ドツトマトリックスパターンに展開
されたlコラムのドツトデータはCPUIからデータバ
スlaを介してラッチ21.22及び23に与えられる
ラッチ21〜23はCPUIから入力されたデータを保
持するよう構成され、しかもアウトプットコントロール
用のゲートを内蔵したものである。
ラッチ21〜23の出力はドライバアレイ31〜33を
介して記録エレメントアレイ41〜43を制御する。ド
ライバアレイ31〜33は論理レベルの信号をインクジ
ェットあるいはワイヤートッドなどの諸方式により駆動
されるエレメントアレイ41〜43の駆動レベルの信号
に変換するものである。
エレメントアレイ41〜43は所定数の記録エレメント
から成り1.各アレイは記録ヘッド上でヘッドの走査方
向と直角に配置されている。これらのエレメントアレイ
41〜43は記録媒体に沿って走査されるキャリッジ4
0に搭載されている。
キャリッジ40はプーリ、ワイヤなどを介してキャリッ
ジモータ40bにより駆動され、上記の走査を行なう。
キャリッジモータ40bはCPUIによりキャリッジド
ライバ40aを介して駆動される。
また、本実施例においては後述のように、キャリッジ(
記録ヘッド)40の走査方向に応じてキャリッジ上のエ
レメントアレイ41〜43の駆動を制御するため、CP
UIにはキャリッジ40つ走査方向を記憶するためのメ
モリ60が接続さルている。このメモリ60の内容はキ
ャリッジ40の反転動作に応じて「0」またはrlJに
書きかえらえる。
ラッチ21〜23の出力制御はパルスジェネレータ51
〜53をそれぞれ介して行なわれる。
パルスジェネレータ51〜53は一定幅のパルスをラッ
チ21〜23に与え、エレメントアレイ41〜43を一
定時間幅通電する。パルスジェネレータ51〜53はス
イッチ11〜13よりパルスを受は取ることによりその
タイミングでラッチ21〜23に出力を行なわせる。
パルスジェネレータ51〜53の入力にはそれぞれスイ
ッチ11−13が接続されている。スイッチ11〜13
は入力側の2つの信号のうち1つを選択して出力するゲ
ート回路である。このスイッチの選択はCPUIにより
信号線1cを介して行なわれる0例えばスイッチ11で
は入力信号11a又はllbを選択しパルスジェネレー
タ51に出力する。
CPUIの出力する記録開始信号1bはスイッチ11の
入力11a及びスイッチ13の入力13bに与えられる
。スイッチ12の入力12aにはパルスジェネレータ5
1の出力が与えられ、入力12bにはパルスジェネレー
タ53の出力が与えられる。スイッチ13の入力13a
にはパルスジエネレータ52の出力が与えられる。又、
パルスジェネレータ52の出力はスイッチ11の入力1
1bに与えられている。パルスジェネレータ53の出力
はスイッチ12の入力12bに与えられる。
以上の構成においてエレメントアレイ41〜43から成
る記録ヘッドを搭載したキャリッジを往復走査して記録
を行なう場合、その往路においてはCPUIは走査方向
記憶用のメモリ60に所定値、たとえばここでrQJを
書き込んだ後、信号線1cを介してスイッチ11〜13
をそれぞれの入力信号線のうち符号aを付して示した入
力信号を選択して出力するように設定する。
しかる後に記録ヘッドを移動させながら所定のコラム位
置で信号線tbを介して記録開始パルスを出力する。こ
の時CPUIはラッチ21〜23に対してlコラム分の
ドツトマトリックスパターンを転送しておく。
信号線1bの記録開始パルスはスイッチ11を介してパ
ルスジェネレータ51に入力され、これによりパルスジ
ェネレータ5゛lは所定幅のノくルスを出力してエレメ
ントアレイ41をラッチ21に保持されているドツトデ
ータに応じて駆動する。
パルスジェネレータ51の出力パルスの終端に同期して
スイッチ12の入力12aにパルスが与えられてパルス
ジェネレータ52が起動され前記と同様にしてエレメン
トアレイ42が駆動される。
エレメントアレイ42の駆動が終了するとスイッチ13
の入力13aにパルスが現われるので、この信号により
同様にしてパルスジェネレータ53がエレメントアレイ
43を駆動する。
以上のようにしてキャリッジの往路においては1コラム
分のデータがエレメントアレイ41゜42.43の順で
時分割記録される。
以上を繰り返して1行の記録が終了した場合にはCPU
Iはメモリ60の値を「1」に書き換え、復路における
記録を開始する。復路の記録ではCPUIはメモリ60
を参照し、その内容が「1」、すなわち走査方向が反転
されることを検出し、信号線1’ cを介して符号すの
入力を選択するようにスイッチ11〜13を設定変更す
る。これによって記録開始信号1bはスイッチ13の入
力13bを介してパルスジェネレータ53をまず起動す
る。
次にパルスジェネレータ53の出力がスイッチ12の入
力12bを介してパルスジェネレータ52を起動する。
更にパルスジェネレータ52の出力がパルスジェネレー
タ51をスイッチ11の入力11bを介して起動する。
以上のようにしてキャリッジの復路ではエレメントアレ
イ43,42.41の順で記録が行なわれる。従って往
路と復路でエレメントアレイ41〜43により形成され
るドツトのずれの方向が一致するので記録品位を大きく
向上させることができる。第1図の例で言えばエレメン
トアレイ41〜43で記録されるドツトをそれぞれA、
B、Cとし、往路の走査を図の右側方向に行なうとする
と往路の記録も復路の記録も第1図(A)のように左上
から右下へ流れるド−/ ドパターンとなる。
以上の実施例ではハードウェアを用いてラッチの出力時
間を決定しているが、出力時間の制御をCPUが直接制
御してもよい、又記録エレメントの駆動はlアレイごと
に分割して行なったが、アレイごとの記録タイミングが
オーバーラツプしていてもかまわない、更に時分割の数
は三分割としたがlアレイのエレメントの数を増減する
ことにより任意の時分割数で記録ヘッドを駆動できるの
は勿論である。
本発明の構成はバブルジェットプリンタなどヘッド駆動
時間が短く、また駆動電圧条件が厳しい記録装置に好適
に用いることができる。
[効 果] 以上の説明から明らかなように本発明によれば、ドツト
パターンを形成する複数記録エレメントの記録ヘッドを
有し前記複数エレメントを時分割駆動する記録装置にお
いて、前記記録ヘッドの走査方向に応じて前記記録エレ
メントの駆動順を変更する手段を設けた構成を採用して
いるので、双方向記録を行なう記録装置においてヘッド
の時分割駆動による記録ドツトのずれを一定方向に補正
することができ高品位な記録を行なえる優れた記録装置
を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図(A)、(B)は従来の記録装置により形成され
たドツトパターンをそれぞれ示す説明図、第2図は本発
明による記録装置の制御系の構造を示したブロック図で
ある。 l・・・CPU 11N13・・・スイッチ 21〜23・・・ラッチ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. ドットパターンを形成する複数の記録エレメントを持つ
    記録ヘッドを有し前記複数の記録エレメントを時分割駆
    動する記録装置において、前記記録ヘッドの走査方向に
    応じて前記記録エレメントの駆動順を変更する手段を設
    けたことを特徴とする記録装置。
JP60032773A 1985-02-22 1985-02-22 記録装置 Pending JPS61193566A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60032773A JPS61193566A (ja) 1985-02-22 1985-02-22 記録装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60032773A JPS61193566A (ja) 1985-02-22 1985-02-22 記録装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61193566A true JPS61193566A (ja) 1986-08-28

Family

ID=12368155

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60032773A Pending JPS61193566A (ja) 1985-02-22 1985-02-22 記録装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61193566A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03234668A (ja) * 1990-02-13 1991-10-18 Canon Inc 記録装置および記録ヘッドの駆動方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58187370A (ja) * 1982-04-27 1983-11-01 Canon Inc マルチヘツドプリンタ

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58187370A (ja) * 1982-04-27 1983-11-01 Canon Inc マルチヘツドプリンタ

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03234668A (ja) * 1990-02-13 1991-10-18 Canon Inc 記録装置および記録ヘッドの駆動方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3305115B2 (ja) 記録装置及び方法、及び記録ヘッドとその駆動回路
US5621440A (en) Bidirectional recording device and method for producing consistent images
JPH09174963A (ja) 画像記録装置
JPH0781125A (ja) 印字ヘッドの駆動装置と印字ヘッドのコントロールic及びその制御方法及びその制御装置
US4524367A (en) Thermal printer
JPS61193566A (ja) 記録装置
JPH0145266B2 (ja)
JPS6349632B2 (ja)
JP2575728B2 (ja) 感熱記録制御装置
JPS58215376A (ja) 感熱記録装置
JPS62170363A (ja) サ−マルプリンタ−における斜線補間方法及びサ−マルプリンタ−の斜線補間装置
JPH0958019A (ja) 画像形成装置
JP2933694B2 (ja) シリアルプリンタ
GB2157865A (en) Dot printer
JP2849113B2 (ja) 記録装置および記録方法
JPH0679873A (ja) インクジェット記録装置
JPH021677B2 (ja)
JP2932606B2 (ja) 印字装置
JPS62290546A (ja) 記録装置
JP2570723B2 (ja) サーマルヘッドの制御回路
JP2697816B2 (ja) 出力装置
JPS63135255A (ja) シリアルドツトプリンタの印字方法
JPH02301447A (ja) 画像記録装置
JPH06972A (ja) 記録方式
JPH0425145B2 (ja)