JPS61193508A - 前置増幅器 - Google Patents

前置増幅器

Info

Publication number
JPS61193508A
JPS61193508A JP61035409A JP3540986A JPS61193508A JP S61193508 A JPS61193508 A JP S61193508A JP 61035409 A JP61035409 A JP 61035409A JP 3540986 A JP3540986 A JP 3540986A JP S61193508 A JPS61193508 A JP S61193508A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
detector
output
current
operatively connected
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61035409A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0783220B2 (ja
Inventor
ロバート・エー・ホールト
ロバート・ピー・レグーサ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Applied Biosystems Inc
Original Assignee
Perkin Elmer Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Perkin Elmer Corp filed Critical Perkin Elmer Corp
Publication of JPS61193508A publication Critical patent/JPS61193508A/ja
Publication of JPH0783220B2 publication Critical patent/JPH0783220B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03GCONTROL OF AMPLIFICATION
    • H03G3/00Gain control in amplifiers or frequency changers
    • H03G3/20Automatic control
    • H03G3/30Automatic control in amplifiers having semiconductor devices
    • H03G3/3084Automatic control in amplifiers having semiconductor devices in receivers or transmitters for electromagnetic waves other than radiowaves, e.g. lightwaves
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J1/00Photometry, e.g. photographic exposure meter
    • G01J1/42Photometry, e.g. photographic exposure meter using electric radiation detectors
    • G01J1/44Electric circuits

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Amplifiers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は一般に増幅回路および信号モニタ回路に関し、
特に水銀力Pミウムテルリウム/チルライ1″(MCT
)型または感光型検出器用の前置増幅器に関する。
〔従来の技術〕
MCT検出器に使用するための種々の前置増幅器がこれ
まで提案されている。
しかしながら従来の水銀−カドミウム−チルライドすな
わちMCT検出器用前置増幅器は検出器を通して一定の
電流を維持しそして検出器両端に発生する電圧を測定す
るようになっている。実際にはそれ故照度または入射光
により生じる抵抗変化が、MCT検出器のコンダクタン
ス変化の代りにモニタされるようになっている。
一般にこの技術は本質的に非線形の出力測定を与えるも
のである。
〔発明が解決しようとする問題点〕
従ってこのような従来の前置増幅器では光検出器に発生
する電圧を測定しながらその電流を一定に維持するとい
うその動作上の制限に満足させるには大きな問題がある
〔問題を解決するための手段〕
本発明は上記のごとき従来技術における問題および一般
には不正確な測定を実質的に解決するように組合された
新規な技術を含んでいる。
例えば従来の技術とは異り、変動する入射光における電
流を測定あるいは検出する間、MCT検出器にまたがり
一般に固定された電圧を維持するための前置増幅器回路
構成がそれである。
一般にMCT検出器用の本発明の前置増幅器は選択しう
る暗電流または静電流(I51)と、入射光の変化を表
わす可変電流にもとづく出力信号を出すMCT検出器へ
の入射光の変化に一般に比例して変化する動電流(Id
)を与える手段(12)と、MCT検出器の漂遊抵抗(
Rd)により上記出力信号に導入される抵抗効果を実質
的に打消すための電圧/電流を与えるための正帰還装置
(15)と、から成る。
すなわち、本発明の目的は新規な前置増幅器を提供する
ことである。
更に水銀−カドミウム−チルライド(M CT)検出器
用の新しい前置増幅器を提供するものである。
また更に本発明の目的はMCT検出器にまたがり実質的
に一定の電圧を維持する前置増幅器を提供することであ
る。
また本発明の目的はMCT検出器への入射光に実質的に
比例するようにMCT検出器の電流を変化させる前置増
幅器を提供することである。
また更に本発明の目的は入射光の変化によりMCT検出
器の電流を変化させながらそれにまたがる電圧を一般に
一定に維持する前置増幅器を提供することである。
更に本発明の目的は不要な信号成分をオフセットあるい
は打消すために正帰還を用いる前置増幅器を提供するこ
とである。
また本発明の目的は改善された直線性を有する前置増幅
器を提供することである。
実に本発明の目的は入射光レベルに直線的に関係する出
力電圧を出す光検出器用の比較的低雑音の前置増幅器を
提供することである。
本発明の他の目的は入射光の変化による検出器のコンダ
クタンスの変化を実質的に検出する前置増幅器を提供す
ることである。
〔作用〕
上記のごとくに前置増幅器を構成することによりMCT
検出器にかかる電圧が実質的に一定となりそしてその電
流が入射光に比例するようになる。そしてその直線性が
改善されまた雑音レベルも改善される。
〔実施例〕
第1図は水銀−カドミウム−チルライド(MCT)すな
わち光検出器11に接続される本発明の前置増幅器10
のブロック図である。この増幅器は同図中のブロックl
l内に示すような検出器の等価回路にもとづいて構成さ
れている。
MCT検出器11の動作特性は、暗電流用の固定された
コンダクタンスGoと、このコンダクタンスGoに並列
であって入射光に比例して変化する第2のコンダクタイ
スGと、漂遊固定直列抵抗Rdからなる等価回路で実質
的に表わすことが出来ることが判った。これによれば、
従来の前置増幅器は一般にMCT検出器11に発生する
電圧を測定する間その電流を一定にするものであるから
本質的にその出力は非線形となる。
従って本発明の基本概念は動電流Idを変化する入射光
に比例して変化させると同時にモニタされている信号情
報に対する漂遊抵抗Rdの信号に対する有害な効果を実
質的に打消す信号成分を導入するように前置増幅器10
を構成するものである。
説明の便宜上まず暗条件すなわち検出器11に入射光の
ないあるいは殆んどない状態があるとする。暗条件下の
検出器11では静電流源12は検出器11に静電施工s
1 を与えるようにセットされる。
静電流源12は例えば使用される検出器11に適した範
囲内で静電流IS1  を選択するためのジャンノミ可
変装置(図示せず)を有する従来のものでよい。
前置増幅器10は後述するように前置増幅器10の・々
イアスミ流となる第2の静電流Is2を与えるように予
め条件づげられる。
電流■51と工、□は検出器11にまたがり電圧を発生
させる。この電圧の値は後述のように前置増幅器10が
動作するときはy一定に維持される。
暗条件下のときには検出器11は端子13と14の間に
一定の抵抗値をもつ。しかしながら光を検出すると検出
器11のコンダクタンスは増加し、すなわち端子13と
14間の実効抵抗が減少して一時的に電圧が低下する傾
向がある。
前述のように本発明の前置増幅器10は電流を検出しつ
つ検出器11の電圧を実質的に一定に維持するという方
法を用いている。
検出器11の電圧はサーボループ回路16−21により
はy一定に維持される。サー?ループ回路16−21は
帰還入力16を有する信号レイル検出器すなわち信号電
圧増幅器と、加算(演算)増幅器17と、周波数補償回
路16と、レベルシフタ19と、電流Pライ・々2oと
、帰還(抵抗)素子21とから構成される。
動作を述べると、信号しRル検出器16により(瞬間的
)電圧降下が接続点24において検出されると、導線2
5を通り加算増幅器17に信号(図示せず)が与えられ
る。加算増幅器17の出力信号(図示せず)は周波数補
償回路16を介してレベルシフタ19の入力に加えられ
る。レベルシフタ19はこの信号に応答して電流Pライ
・々20が、検出器11にまたがる電圧なはy一定に維
持するための動電流Idを帰還回路21を介して出させ
る。このように動電流Idが帰還回路21と検出器11
を通じて検出器11のコンダクタンス変化に比例して与
えられる。
次に検出器110入射光が減少すると、上述のサーボル
ープ回路16−21は再び検出器11の実質的に予め定
められている暗電圧レベルを維持するために帰還回路2
1を介して検出器11に入る動電流Idをそれに比例し
て減少させる。漂遊抵抗Rdはかなりの望ましくない電
圧降下を生じさせるから、これを補償しないと測定出力
の直線性が得られない。
漂遊抵抗のこの効果は前置増幅器10に等しいが負の抵
抗を入れることにより実質的に打消される。この負性抵
抗は検出器11にまたがる電圧を電流Idの変化に直接
比例してRdに等しくなるだけ上昇させるようにするこ
とにより与えられる。正帰還回路15はこの実効的な負
性抵抗効果を発生するために用いられている。
漂遊抵抗Rdは直接には測定出来ないから、この正帰還
は、はS:0である検出器のカットオフ波数より下の見
かけのエネルギーレベルから判断して最良の直線性を与
えるように、例えばポテンショメータにより経験的に調
節する。
例えば温度補償基準22と可変電圧基準23をもつ温度
補償回路を温度条件の変動に対してサーボループ回路、
特に信号電圧増幅器16の動作を修正するために用いて
もよい。
動電流Idは接続点26において高域フィルタ28を介
して可変利得電圧増幅器27により検出される。この増
幅器27は検出器11のコンダクタンス、従って入射光
レベルをはy比例して表わす信号出力を端子29に与え
る。
検出器11、静電流源12、高域フィルタ28および可
変利得電圧増幅器27かもなる回路は従来のものでよく
、従ってその詳細は省略する。
第2図を参照して前置増幅器10の詳細を次に述べる。
まずサーブルーゾ回路16−21の内容と機能を説明す
る。上述のように接続点24は検出器11、静電流源1
2、検出/帰還装置21の一方の端子に、そして導線3
0を介して信号電圧増幅器−交流利得制御装置または信
号レベル検出器16に接続する。
信号電圧増幅器および交流利得制御 導線30は電界効果トランジスタ(FET)QlとC2
のゲートGと演算増幅器U1の非反転(+)入力端子を
接続する。
FETQ、およびC2はNチャンネル形であり、共通ソ
ースモーrに並列接続されており、それらのケースは接
地されて低雑音動作をするようになっている。FETQ
lとC2のドレンは接続点31および演算増幅器U2の
非反転入力に接続している。F E TQ、のソースS
は抵抗R5とRIOの接続点に接続する。FETC2の
ソースSは抵抗R6とR11の接続点に接続する。FE
TQlとC2は抵抗R2を通る電流を引き込むことによ
りゲートG−ソースS間電圧の増幅を行う。
抵抗R5とR6の接続点は可変正帰還回路15に接続す
る。これら抵抗は分流抵抗であってFETQ、とC2お
よびソース抵抗R1oとR11の間で夫々正帰還電流を
分流させるものである。
コンデンサCIOとC12は抵抗RIOとR14の接続
点33と接地電位間に背−背接続された有極コンデンサ
であり、接続点33を交流的に接地するものである。
抵抗R14は接続点33と一12ゼルト電源との間に接
続されてFETQlのソース−ドレン・々イアスミ流を
設定する。
同様にFETC2のソースSは、抵抗RIO1R14お
よびコンデンサCl01C12と同様に機能する抵抗R
11、R15およびコンデンサC1l、C13によりノ
ζイアスされる。
抵抗R2の一端は接続点31にそして他端は抵抗R1に
接続する。抵抗R2は基本的にばFETQ、と92 の
交流電流に比例する電圧を発生するための負荷抵抗であ
る。この電圧は導線34を介して加算増幅器U2の非反
転(+)入力に加えられる。
抵抗R1とコンデンサC3は正電源以外の交流雑音をヂ
波するための低減フィルタを形成する。
コンデンサC4は、6イ・ξス交流フィルタおよび負荷
調整手段を形成する。
加算増幅器 加算増幅器17(第1図)は、導線34を介して接続点
31に接続する非反転(+)入力を有する、演算増幅器
U2からなる。その反転入力(−)は後述するように例
えば温度補償基準22である基準源に接続する。
コンデンサC5とC9は不要の交流雑音を接地側へ戸波
するバイパスフィルタを形成する。
周波数補償 周波数補償回路16は抵抗R3、R12およびコンデン
サC16からなる極−ゼロ補償回路である。これら素子
の値は極がは、!1′30 K&でゼロがはS:300
 KH,となるように選ばれる。
この回路16はサーダループ回路16−21を安定させ
るものである。加算増幅器U2の出力は周波数補償回路
160入力すなわち抵抗R3の一端に接続し、その出力
は接続点35と導線36を介してレベルシフタ4の入力
に接続する。
レベルシフタ レベルシフタ19は、導線36を介して周波数補償回路
16の接続点35に接続するゲート、−12ゼルト電源
に接続するドレンDと、電流ドライ・々20に接続する
ソースSを有するFETQ4からなる。レベルシフタ1
9は加算増幅器U2の電圧範囲を拡げる機能を有する。
電流ドライバ 電流ドライバ20は、−12yj?ルト電源に接続する
コレクタと、検出/帰還抵抗R16とポテンショメータ
R17の間の接続点に接続するエミッタと、FET17
のソースに接続するベースを有するエミッタホロワトラ
ンジスタからなる。電流ドライ・々20は加算増幅器U
2の出力信号を助長するための電流ブースタとして機能
する。
検 出/帰還装置 検出/帰還装置21は接続点24と37の間に直列接続
する抵抗R16からなる。この抵抗の基本的機能は静電
施工S2  と動電流Idを接続点24を介して検出器
11に結合し、導線30を介してFETQ、とC2のゲ
ートに結合されるべき電圧信号を接続点24に形成し、
そして導線38を介して高域フィルタ28に結合される
べき出力信号を接続点37に形成することである。
可変正帰還 上述のように正帰還は帰還電流を共通ゲートモードで接
続されるFETQlとC2に注入(交流結合により)す
ることによって負性抵抗効果をつくるために用いられる
。基本的にはこの正帰還回路15は接地点と接続点26
との間に、ワイパ39がコンデンサC17とC16を介
して接続点32に接続するように接続されたトリムポッ
トあるいはポテンショメータR17からなる。コンデン
サC17とC16は帰還路からFETQlとC2への直
流を阻止するためのものである。ポテンショメータR1
7は検出器毎に設定されるものであり、また設定される
光レベルにもある程度依存する。従って2テンシヨメー
タR17は特定の動作条件について最良の直線性が得ら
れるように経験的に調整しうる。
可変電圧基準 可変電圧基準回路23はポテンショメータR9、抵抗R
13およびコンデンサC15からなる。ポテンショメー
タR9と抵抗R13は接地点と一12ゼルト電源端子牛
○との間に直列に接続される。コンデンサC15は端子
40と接地点との間に接続して端子40を交流雑音から
切離するための、6イ・ぞスコンデンサとして機能する
。ポテンショメータR9は抵抗R13と共に、抵抗R8
を介して演算増幅器U10反転(ハ)入力に加えられる
電圧をセットする。抵抗R13はポテンショメータR9
を適正な、すなわち所望の動作電圧範囲にするためのレ
ンジ抵抗である。抵抗R13がセットされると暗条件下
にある検出器に加えられる動・々イアスミ流Idは一般
に2〜3ミリアンペアの範囲となる。
温度補償基準 温度補償基準回路22は演算増幅器Ul、抵抗R6、R
7、R8、コンデンサC6、C7、C8、C14および
ダイオードCRIからなる。
抵抗R4とR8は演算増幅器U1の利得をセットする。
コンデンサC6の主機能は演算増幅器U1を安定化する
ことであるが、抵抗R4との関連において演算増幅器U
1の反転(−)入力から出力へ低周波を結合しそして例
えば300H2の高周波を阻止するだめの低域フィルタ
としても機能する。コンデンサC7と08は+12ボル
トおよび一12ゼルト電源から交流雑音を除くためのノ
々イパスコンデンサである。抵抗R7とコンデンサC1
4は演算増幅器U1の出力と接地点との間に直列に接続
して約1迅のカットオフ特性をもつ低域フィルタとして
機能す谷ダイオ−14CR1は接地点(P)と、抵抗R
7とコンデンサC14との接続点との間に接続して、演
算増幅器U1がコンデンサC14の極性をくずさないよ
うにする機能を有する。電圧基準回路230基準電圧出
力は抵抗R8を介して演算増幅器U10反転(−)入力
に結合され、演算増幅器U1により、導線30と非反転
入力とを介して与えられる接続点24上の検出器電圧と
一般にl Hz以下の周波数で直接に比較される。この
ように、FETQlとC2内の低い温度rリフトの効果
が実質的に打消される。
第2図の前置増幅器10は下表(1)にあげる素子値(
経験または計算により選ぶことが出来る)のとき満足す
べき効果を示した。
第  1  表 C3=100μF C+=C5=(、y=C8=C9=C15=C19=0
.1μFC10=C11=C12=CI3=C14=4
’7μFC17=C16=2.2μF C6=lOOOPF C16=0.01μF R1−R5=R6=100Ω R2=4020 R3=499Ω R4=499にΩ R7=22.1にΩ R8=2にΩ R9=R17=IKΩ R10=R11=40.2Ω R12=49.90 R13=4.99にΩ R14=R15=1.5にΩ R16=2000 FETQ4   ・・・2N5115 トランジスタQ3・・・2N5086 演算増幅器U1 ・・・oPA27Gz()々−−ブラ
ウン)演算増幅器U2 ・・・0PA37GZ()々−
−ブラウン)〔発明の効果〕 以上述べたように本発明の前置増幅器によれば光検出器
の電圧を一定として入射光に比例する電流が直接測定し
うるようになり、その直線性は著しく改善される。また
検出器の漂遊抵抗による効果がはy完全に打消され、測
定精度を満足すべきものとすることが出来る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例のブロック図、第2A図およ
び第2B図は第1図の実施例の回路図である。 10・・・前置増幅器、11・・・光検出器、12・・
−静電流源、16・・・信号レベル検出器、17・・・
加算増幅器、16・・・周波数補償回路、19・・・レ
ベルシフタ、20・・・電流ドライ・ζ、21・・・帰
還回路、22・・・温度補償基準回路、23・・・可変
電圧基準回路、27・・・可変利得電圧増幅器、28・
・・高域フィルタQ1.Q12. Q4・・・FET、
Q3・・・エミツタホロクトランジスタ、01.U2−
・・演算増幅器

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、入射光強度に対し、一定の抵抗効果および変化する
    コンダクタンス効果をもつ検出器に、実質的に一定の電
    位とその検出器のコンダクタンスの変化に伴つて変化す
    る電流を与える第1手段と、上記電流に応答して入射光
    強度を示す信号を与える第2手段と、から成る上記検出
    器に使用するための前置増幅器。 2、前記第1手段はサーボループ回路である特許請求の
    範囲第1項記載の前置増幅器。 3、可変正帰還回路を含む、特許請求の範囲第2項記載
    の前置増幅器。 4、温度補償回路を含む特許請求の範囲第1項記載の前
    置増幅器。 5、前記第1手段は前記検出器に動作的に接続しうる信
    号入力と出力とを有する信号レベル検出器と、この信号
    レベル検出器の上記出力に接続する第1入力、基準電圧
    に接続する第2入力および出力を有する加算増幅回路と
    、この加算増幅回路の上記出力に動作的に接続すると共
    に出力を有する周波数補償回路と、この周波数補償回路
    の上記出力に動作的に接続する入力と出力とを有するレ
    ベルシフタ回路と、このレベルシフタ回路の上記出力に
    動作的に接続すると共に上記検出器に動作的に接続する
    出力を有する電流駆動回路とから成る特許請求の範囲第
    1項記載の前置増幅器。 6、前記信号レベル検出器と前記検出器との間に動作的
    に接続する正帰還回路と、前記基準電圧を前記加算増幅
    回路に与えるための温度補償回路と、を含む特許請求の
    範囲第5項記載の前置増幅器。 7、一般に一定のスプリアス抵抗効果と入射光のルミナ
    ンス変動に比例して変化するコンダクタンス効果を示す
    検出器に実質的に一定の暗電流を与える第1手段と、上
    記検出器に加わる電圧を実質的に一定に維持するように
    上記検出器のコンダクタンスの変化に直接に比例して変
    化する動電流を上記検出器に与えるための第2手段と、
    上記動電流の上記検出器のスプリアス抵抗による非直線
    性を実質的にオフセットするために上記検出器に電流を
    与える第3手段と、上記動電流に応答して入射光のルミ
    ナンスを示す出力信号を出す第4手段と、から成る上記
    検出器用に用いられる前置増幅器。 8、前記第1手段はジヤンパ選択の可能な電流源を含む
    特許請求の範囲第7項記載の前置増幅器。 9、前記第2手段は正帰還回路を有するサーボループ回
    路を含む特許請求の範囲第7項記載の前置増幅器。 10、前記第3手段は前記サーボループ回路に挿入され
    てそれに応答する電流ドライバ装置から成る、特許請求
    の範囲第9項記載の前置増幅器。 11、水銀カドミウムテルライド検出器に動作的に接続
    する信号検出および帰還装置(21)と、上記信号検出
    および帰還装置に動作的に接続し且つ第1出力を有する
    信号レベル検出回路(16)と、上記第1出力と基準電
    位回路(22、23)とに動作的に接続すると共に第2
    出力を有する加算増幅器(17)と、上記第2出力に動
    作的に接続すると共に第3出力を有する極ゼロ補償回路
    (16)と、上記第3出力に動作的に接続すると共に第
    4出力を有するレベルシフタ回路(19)と、上記第4
    出力に動作的に接続すると共に、上記信号検出および帰
    還装置に動作的に接続した第5出力を有する電流ドライ
    バ回路(20)と、上記信号検出および帰還装置と上記
    信号レベル検出器との間に動作的に接続する調整可能な
    正帰還回路(15)と、から成る上記検出器に使用する
    ための回路。 12、前記信号検出および帰還装置は抵抗からなり、前
    記信号レベル検出回路は並列ソース共有モード動作をす
    るように動作的に接続した一対の電界効果トランジスタ
    からなり、前記加算増幅器は前記第1出力に接続する第
    1入力と前記基準電圧回路に接続する第2入力を有する
    演算増幅器からなり、前記極ゼロ補償回路は抵抗−容量
    回路からなり、前記レベルシフタ回路は電界効果トラン
    ジスタからなり、前記電流ドライバ回路はトランジスタ
    からなり、前記調整可能な正帰還装置は上記信号レベル
    検出回路に容量を介して接続するワイパを有するポテン
    ショメータからなる、特許請求の範囲第11項記載の回
    路。 13、電圧−電流源と前記検出器との間に動作的に接続
    するジヤンパ選択可能な静電流源回路(12)と、前記
    信号検出および帰還装置に動作的に接続する入力を有す
    る高域フィルタ回路(28)と、この高域フィルタ回路
    の出力に動作的に接続する可変利得電圧増幅回路(27
    )とを含む特許請求の範囲第11項記載の回路。
JP61035409A 1985-02-21 1986-02-21 前置増幅器 Expired - Fee Related JPH0783220B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US06/704,355 US4682022A (en) 1985-02-21 1985-02-21 Detector preamplifier for use with a MCT detector
US704355 1985-02-21

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61193508A true JPS61193508A (ja) 1986-08-28
JPH0783220B2 JPH0783220B2 (ja) 1995-09-06

Family

ID=24829127

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61035409A Expired - Fee Related JPH0783220B2 (ja) 1985-02-21 1986-02-21 前置増幅器

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4682022A (ja)
JP (1) JPH0783220B2 (ja)
DE (1) DE3605488C2 (ja)
GB (1) GB2171512B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63146505A (ja) * 1986-11-21 1988-06-18 Yokogawa Hewlett Packard Ltd バイアス増幅器

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4861978A (en) * 1987-11-25 1989-08-29 Anderson Thor W Automatic gain setting circuit
DE3805686A1 (de) * 1988-02-24 1989-09-07 Honeywell Regelsysteme Gmbh Verstaerkerschaltung, insbesondere fuer sensoren
DE68921922T2 (de) * 1988-05-31 1995-12-07 Yamaha Corp Temperaturkompensationsschaltung in einem Verstärker zum Treiben einer negativen Impedanz.
US4927269A (en) * 1989-01-31 1990-05-22 Bruke Analytische Messtechnik Gmbh Correction of non-linearities in detectors in fourier transform spectroscopy
US5262635A (en) * 1991-11-20 1993-11-16 Bio-Rad Laboratories, Inc. Techniques for correcting non-linearity in a photodetector using predefined calibration information
US7560697B2 (en) * 2000-08-29 2009-07-14 Perkinelmer Singapore Pte. Ltd. Detector array and cross-talk linearity connection
DE60133195T2 (de) * 2001-08-17 2009-04-30 Perkinelmer International C.V. Signalverarbeitung für photoleitende Detektoren

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5478955A (en) * 1977-12-06 1979-06-23 Olympus Optical Co Ltd Amplifying circuit for photo current
JPS54135549A (en) * 1978-04-13 1979-10-20 Fujitsu Ltd Light receiving circuit

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3638050A (en) * 1970-04-01 1972-01-25 Texas Instruments Inc Preamplification circuitry for photoconductive sensors
DE2117646A1 (de) * 1970-04-13 1971-10-28 Minolta Camera K.K., Osaka (Japan) Photoelektrische Lichtmeßvorrichtung
US3676686A (en) * 1970-07-24 1972-07-11 Instrumentation Specialties In High sensitivity light absorbance apparatus
GB1367884A (en) * 1970-09-30 1974-09-25 Mullard Ltd Temperature compensating circuits for photoconductive cells
US3984675A (en) * 1971-02-12 1976-10-05 Martin Marietta Corporation Wideband tunable coherent source
JPS5423351Y2 (ja) * 1972-05-31 1979-08-10
GB1401532A (en) * 1972-07-28 1975-07-16 Texas Instruments Ltd Light responsive circuit arrangement
JPS5520176B2 (ja) * 1972-10-31 1980-05-31
US4415803A (en) * 1980-10-22 1983-11-15 Bell Telephone Laboratories, Incorporated Optical receiver with improved dynamic range
GB2095898B (en) * 1981-03-27 1985-01-09 Philips Electronic Associated Methods of manufacturing a detector device
US4421985A (en) * 1981-06-30 1983-12-20 Vought Corporation Dark field infrared telescope
JPS5961236A (ja) * 1982-09-29 1984-04-07 Toshiba Corp 光伝送用受信回路方式

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5478955A (en) * 1977-12-06 1979-06-23 Olympus Optical Co Ltd Amplifying circuit for photo current
JPS54135549A (en) * 1978-04-13 1979-10-20 Fujitsu Ltd Light receiving circuit

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63146505A (ja) * 1986-11-21 1988-06-18 Yokogawa Hewlett Packard Ltd バイアス増幅器

Also Published As

Publication number Publication date
GB2171512B (en) 1989-01-25
DE3605488A1 (de) 1986-08-21
US4682022A (en) 1987-07-21
GB8601999D0 (en) 1986-03-05
DE3605488C2 (de) 1995-05-24
JPH0783220B2 (ja) 1995-09-06
GB2171512A (en) 1986-08-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5270660A (en) Electrostatic voltmeter employing high voltage integrated circuit devices
JPH04102309U (ja) 磁気抵抗ヘツド用低ノイズ前置増幅器
JPS60205376A (ja) 電力検出器
JPS61193508A (ja) 前置増幅器
US4885528A (en) Apparatus which uses a simulated inductor in the measurement of an electrical parameter of a device under test
WO2005119908A1 (en) High pass filter using insulated gate field effect transistors
US4843344A (en) High voltage amplifier
JPS6133708Y2 (ja)
JPH01318308A (ja) 対数増幅器
JPH0818394A (ja) 電流センサ回路およびその作動方法
JPH0770935B2 (ja) 差動電流増幅回路
KR920003859B1 (ko) 온도 안정화 rf 검출기
JPS59780B2 (ja) 測定装置
US4368425A (en) System for and method of testing transistors
JP3075635B2 (ja) 温度補償型増幅器
US3686568A (en) Null-balance servo system
JPS60208106A (ja) 差動増幅器
EP0327577A1 (en) High voltage amplifier
JPS631454Y2 (ja)
JP3387974B2 (ja) 演算増幅回路
JPH0228104B2 (ja)
JPS6130448B2 (ja)
JP2722769B2 (ja) 利得制御回路
JPH0644118Y2 (ja) 発光素子バイアスモニター回路
JPH01226205A (ja) 出力スイング制限を有する増幅装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees