JPS6119276A - 照明装置 - Google Patents

照明装置

Info

Publication number
JPS6119276A
JPS6119276A JP59139537A JP13953784A JPS6119276A JP S6119276 A JPS6119276 A JP S6119276A JP 59139537 A JP59139537 A JP 59139537A JP 13953784 A JP13953784 A JP 13953784A JP S6119276 A JPS6119276 A JP S6119276A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lamp
filament
holder
image
slit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59139537A
Other languages
English (en)
Inventor
Mikito Furuya
古屋 幹人
Shigeki Kondo
茂樹 近藤
Toshihiro Sasaya
俊博 笹谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nikon Corp
Original Assignee
Nikon Corp
Nippon Kogaku KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nikon Corp, Nippon Kogaku KK filed Critical Nikon Corp
Priority to JP59139537A priority Critical patent/JPS6119276A/ja
Publication of JPS6119276A publication Critical patent/JPS6119276A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Image Input (AREA)
  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (発明の技術分野) 本発明はスリット状の光線照射範囲を有する小型な高輝
度照明装置に関する。
(発明の背景) 本発明は、例えばCODラインセンサー等の一次元撮像
素子でスリット状に原稿を読み取り、該撮像素子と原稿
とを相対的に移動せしめて該スリットの長手方向を幅方
向とする帯状に原稿部分を読み取って画像信号を得る光
学読取装置に於いては、スリット状の読み取り範囲の原
稿面上を照明する照明装置が組み込まれる。この種の照
明装置は従来白熱灯電球(略点光源)が使用され、凸レ
ンズ、シリンドリカルレンズ等の各種光学系を用いてス
リット状の光線照射範囲を得ているが、光学系の構成点
数が多く照明装置が大型化するという欠点があった。ま
た蛍光灯を用いてスリット状に照明することも考えられ
るが蛍光灯自体が大型であることと面光源である為高輝
度の照明を得る為には各種の光学系を必要とすることか
らやはり照明装置が大型化するという欠点があった。
(発明の目的) 不発明はこれらの欠点を解決し、簡単な光学系を用いて
高輝度の光をスリット状に照射する小型な照明装置を提
供することを目的とする。
(発明の概要) 本発明は筒型ランプの線状のフィラメントをそのまま拡
大し、フィラメント像を原稿面上に結像させてスリット
状の光線照射範囲を得、さらにフィラメント形状による
照明ムラをなくすために、実際の原稿面を前記フィラメ
ント像の結像位置より前方にすることでフィラメント像
をぼかして照明ムラをなくすことを要点としている。
(実施例) 第1図は本発明の照明装置の平面図で、1が原稿である
。   。
2il−tフィラメントを直線的に巻回した線状フィラ
メント2aを持った筒型ランプでプリント基板4にカシ
メや半田付は等で固着されたランプホルダー3に両端の
導通部2bがホールドされている。
ランプホルダー3にはランプ2が振動等で左右方向にず
れないようにストッパー3Cが両側についている。筒型
ランプ2への電源入力はランプホルダー3に直接コード
等で半田付けするか、プリント基板4上にランプホルダ
ー3からリードパターン(不図示)を形成し、そこから
コート等でつないでもよい。6は照明レンズ系で同じレ
ンズをむかい合わせて駅用している。フィラメン)2a
はのま捷拡大された像となるのでここに原稿面を持って
くるとフィラメント像に従った連続的な照明ムラが生じ
ることとなり、不都合である。そこで原稿1を結像面A
より前方のBの位置に置くとフィラメント像がボケ、ス
リット状の均一な照明となる。
尚、フィラノン)2aの劣化、周辺の光量不足農 によるンエーディングをなくすために、読取り幅に対し
て両端に十分な余裕をもってレンズ系の倍率や原稿面の
位置Bを決める必要がある。ここで原稿面の位置Bを結
像面Aより遠方に置くことでフィラメント像をほかすこ
とも可能であるが、焦点面より遠さかるため前方に置い
たときに比べ、原稿面照度が低下すること及び九路長が
伸びることから装置が大型になることから得策で(は無
い。
第2図は本発明による照明装置を手動走査型ハンプ、イ
ープリンターの光学読取装置に適用した実施例を示す縦
断面図である。
ランプホルダー3は、開口部3a側が狭くなっており、
ランプ2を該開口部3aより挿入すると       
開いて接片の圧力によりランプ2をホールドするととも
に電気的導通をとる。ランプホルダー3の固接片の先端
3bは広がっておりランプを挿入しやすくしである。ま
たランプホルダー3の固接片はランプ2の中心より開口
部側の2点にて挾持しているためランプ2は常にライブ
ホルダー3の底部に押し付けられ確実にホー2レドされ
る。
ランプホルダー30固接片は共通でプリント基板4上に
対峙して固着されている。ランプ2と、ランプホルダー
3とプリント基板4よりなるランプホルダーユニットは
ばね10をはさんで3カ所をビス5 a + 5 b 
+ 5 cにて止められている。該ランプホルダーユニ
ットはばね10によりビス5a+5b +5cの頭に押
しつけられている。従ってビス5a +5b +5cを
ねし込んだりゆるめたりすることで容易に光軸に対して
上−ドさせたり、傾むけたりすることが可能であり、C
CDラインセンサー13の出力が最大になるように調整
することが可能である。
また、ランプ2のフィラメントの位置が筒の中心にない
とき、フィラメント像の結像面Aがずれ、原稿面Bにお
いてもフィラメント像があられれて光量むらが生じたり
、逆にほけすぎて光量が不足することも生じる。
そこでビス5b+5cをその1まにし、ビス5aをねじ
込んだりゆるめたりすることでビス5bと5cを結ぶ線
を中心にランプホルダーユニットを回転させ、レンズ6
とフィラメント2の位置を調整し、適正な結像面Aにフ
ィラメント像を結ぶようにすることができる。
8は反射鏡でランプのフィラメント位置に結像するよう
な曲率になっており、光量アンプをはかっている。反射
鏡8はカシメピン9で基板12に固着されている。7は
レンズホルダー、11は遮光板で光センサヘランプ2の
光が直接入らないようにしている。前述したものすべて
1枚の基板12にビス止め、あるいはカシメ等で固着さ
ねており、照明系のユニットを形成している。この照明
系のユニットは不図示だが本体15に取り付けられてい
る。
14は対物レンズで原稿1の反射光をCCDラインセン
サー13に結像させている。
尚上記実施例では手動走査型ハンディ−プリンターの光
学読取装置に適用した例を示したがこれに限られること
はなく光学読取装置が原稿面上をモーターの動力によっ
て自走して副走査するタイプの自走型ハンディ−プリン
ター、各種コピーマシン等のスリット状の範囲を照明す
る小型の装置に適用し得る。
(発明の効果) 以上のように不発明によれば簡単で安価なレンズ系でス
リット状の均一な照明が得られ、フィラメント位置がば
らついていても、ビスを回すだけで調整が可能なため常
に原稿面において均一のスリット状の照明が得られる。
また、複雑な光学系や調整機構がな・いため、装置の小
型化や、コストダウンがはかれる。
また筒型ランプを使用しているため、ランプを取付ける
ときにねじ込みや半田付けなどの作業がなく、ランプの
父換が容易である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の平面図、第2図はハンディ−プリンタ
ーの読取装置に適用した実施例の縦断面図である。 (主要部分の符号の説明) 1:原稿面 2:ランプ 3:ランプホルダー4ニブリ
ント板 5:調整ビス 6:レンズ7;レンズホルダー
 8二反射説 10:調整ばね 11:遮光板

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 線状フィラメントを有する筒型ランプを位置調節可能に
    保持するランプホルダーと、 前記線状フィラメントの像を原稿面以遠に結像する照明
    光学系とよりなる照明装置。
JP59139537A 1984-07-05 1984-07-05 照明装置 Pending JPS6119276A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59139537A JPS6119276A (ja) 1984-07-05 1984-07-05 照明装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59139537A JPS6119276A (ja) 1984-07-05 1984-07-05 照明装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6119276A true JPS6119276A (ja) 1986-01-28

Family

ID=15247582

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59139537A Pending JPS6119276A (ja) 1984-07-05 1984-07-05 照明装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6119276A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61100294A (ja) * 1984-10-23 1986-05-19 アイシン精機株式会社 サイクルミシンの糸切り装置
JPH01207097A (ja) * 1988-02-15 1989-08-21 Brother Ind Ltd サイクルミシンの糸切り装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61100294A (ja) * 1984-10-23 1986-05-19 アイシン精機株式会社 サイクルミシンの糸切り装置
JPH0526519B2 (ja) * 1984-10-23 1993-04-16 Aishin Seiki Kk
JPH01207097A (ja) * 1988-02-15 1989-08-21 Brother Ind Ltd サイクルミシンの糸切り装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20070086066A1 (en) Mounting structure for inverter circuit board for light source lamp of image reader
JPH07225434A (ja) 画像読取装置
JPS6119276A (ja) 照明装置
JPS61142857A (ja) 原稿読取装置
JP2914808B2 (ja) 光源装置
JP2005519552A (ja) 光学的画像捕獲装置
US4978994A (en) Exposure system for image forming apparatus
JP3537080B2 (ja) 照明装置
JPS609886Y2 (ja) 光学装置
JP2796847B2 (ja) 照明ランプの調整方法
JPS6213074Y2 (ja)
JPS60147177A (ja) Ledアレイ
CA2015426A1 (en) Image reading apparatus
JPS61233710A (ja) デジタル原稿読取り装置の光軸調整方法
JPH0225509B2 (ja)
JPS606831Y2 (ja) 照明ランプの支持装置
JPS60146569A (ja) Ledアレイ
JPH0686011A (ja) 原稿読取り装置
JPH043573A (ja) ハンディ・イメージスキャナ装置
JPH11177782A (ja) 画像読取装置
JPH077605A (ja) 画像読取装置
JPH1144918A (ja) 画像読み取り装置
JPH02237361A (ja) イメージリーダ等の投光装置
JP2002084401A (ja) 画像読取装置
JPH05344291A (ja) 画像読取り装置