JPS61192340A - 弗素錯イオン吸着剤 - Google Patents

弗素錯イオン吸着剤

Info

Publication number
JPS61192340A
JPS61192340A JP60031625A JP3162585A JPS61192340A JP S61192340 A JPS61192340 A JP S61192340A JP 60031625 A JP60031625 A JP 60031625A JP 3162585 A JP3162585 A JP 3162585A JP S61192340 A JPS61192340 A JP S61192340A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fluorine
ions
adsorbent
adsorption
water
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60031625A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0217220B2 (ja
Inventor
Hideaki Imai
秀秋 今井
Yuzuru Ishibashi
譲 石橋
Junji Nomura
野村 順治
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Asahi Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
Asahi Chemical Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Chemical Industry Co Ltd filed Critical Asahi Chemical Industry Co Ltd
Priority to JP60031625A priority Critical patent/JPS61192340A/ja
Priority to AU44552/85A priority patent/AU579647B2/en
Priority to DE8585109041T priority patent/DE3584627D1/de
Priority to EP85109041A priority patent/EP0191893B1/en
Priority to CN85105637A priority patent/CN85105637B/zh
Priority to KR1019850005342A priority patent/KR890003882B1/ko
Priority to US06/758,805 priority patent/US4717554A/en
Publication of JPS61192340A publication Critical patent/JPS61192340A/ja
Publication of JPH0217220B2 publication Critical patent/JPH0217220B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
(産業上の利用分野) 本発明は、水中に低濃度に溶存する弗素錯イオ/l−高
い効率で選択的に除去することのできる吸着剤に関する
。ざらに、本発明は漱料水の原水または産業排水中に溶
存する弗素錯イオンを吸着除去し、該吸着剤は簡単な操
作で吸着イオンを脱着、再生し、繰夛返し使用可能な、
操作性、経済性の高い吸着剤に関する。 (従来の技術) 元来、自然界において弗素は極〈微量、例えば海水中に
1.2〜1.4 ppm s河川水中に通常0.1〜0
、3 ppm程度溶存するが、この程度の量は生態学的
環境として支障がない。しかし、火山活動にょる弗化水
素の排出により、地下水中の弗素イオン濃度が10 p
pm k越えることが知られておシ、また、産業排水、
特に金属精練、金属表面処理、ガラス、窯業工業、電子
工業、化学工業等から排出される弗素排水は濃度が高く
、かつ近年の弗素化学の進歩によシ、これら工業がらの
弗素の排出は日々増加している。 との↓うな高濃度の弗素含有水は、環境水として人体お
よび動植物に種々の悪影I#をおよほすととから、でき
るだけ低水準に維持、管理されなければならず、このよ
うな見地よシボ質基準として、飲料水の場合には0.8
 ppm以下、また、産業排水の場合15 ppm以下
にしなければならないことが規定きれている。 水中に溶存する弗素の除去方法として、弗素を0、8 
ppm以上含む飲料水の原水に対しては、従来活性アル
ミナ吸着法tたはイオン交換樹脂と活性アルミナの併用
処@勢が行なわれている。しかし、活性アルミナ吸着法
においては、活性ア元ミナの弗素イオン吸着量が低い上
に、炭酸イオン等の共存イオンの影脣を受け、期待する
除去効果が得られない欠点がある。この点に関して、予
め他の共存イオンをイオン交換樹脂で吸着除去した液を
活性アルミナで処理して弗素イオン全除去する試みがあ
るが、この場合は、必要以上の無害イオ/1Fr:も除
去してしまうため、飲料水としての望ましい水質でなく
なシ、また、処理に多大の費用を喪するなどの問題があ
る。 一方、産業排液中の弗素イオンおよび弗素錯イオン全除
去する方法としては、消石灰や塩化カルシウム等のカル
シウム塩を用い、溶解度+7J小さな弗化カルシウムと
して沈でん分離きせる方法が一般的に行なわれている。 しかし、弗化カルシウムは水に溶解性全有し、理想的な
処理においても、弗素濃度k 8 ppm以下にするこ
とができない。また、弗素イオンは排水中(1)ケイ素
、鉄やアルミニウム等と錯イオンを形成する傾向が犬き
く、それらのカルシウム塩の溶解には太きいため、沈で
ん分離による処理は非常に困難なもq)となる。 また、活性アルミナや金属担持キレート吸着剤(特開昭
58−366323によシ、弗素イオンを吸着処理する
方法が提案されているが、弗素錯イオンに対する吸着性
能は不明であシ、実用上の問題点が残る。さらに、弗素
イオンをケイ素(特開昭58−8582)や鉄、アルミ
ニウムやジルコニウム(特開昭58−64181)と反
応させて弗累錯イオンとし選択吸着性を高めてから、ア
ニオン交換樹脂を用いて吸着処理する方法が提案されて
いるが、この方法では吸着前処理が必要となることによ
シ、工程が複雑になったシ、弗素錯イオンは解離定数を
有するため、排水中には弗素イオンが残存するので、弗
素イオン濃度elppm以下にする高度処理の条件設定
が難しいものと考えられる。 (発明が解決しようとする問題点) 現在、環境保全、公害防止の観点から、公共水域に放出
される排水中の弗素濃度は15 ppm以下に規制され
てお如、一方では排水基準をさらに厳しく規制しようと
する自治体もあり、さらに効率的な高度処理技術の確立
が望まれている。 (問題点を解決するための手段) 本発明者らは、このような問題を解決するため、水中に
溶存する弗素錯イオンを選択的かつ効率的に分離除去す
る方法を鋭意検討した結果、本発明に到達した。 したがって、本発明の目的は、低濃度で溶存する弗素錯
イオンを効率的に除去する吸着剤を提供することにあシ
、さらに、本発明’7)目的は、弗素錯イオンを規制値
以上に溶存する水または排水から効率的に弗素錯イオン
を除去し、弗素濃度が規制値以下の飲料水または排水に
処理するとともに、該吸着剤の吸着弗素全経済的に脱着
、再生することによシ、循環使用を可能とする吸着剤を
提供することにある。 すなわち、本発明の吸着剤は、鞠期律表第■族B、Zr
およびHfの元素群から選ばれた一種以上の金属水和酸
化物または金属水和弗化物からなることを特徴とする。 本発明の吸着剤は、pH7以下の範囲の弗素溶存 □水
と接触きせるととで選択的かつ高効率で弗素錯イオンを
吸着し、また、該吸着剤の吸着弗素は、pH8〜14の
アルカリ水溶液と接触させることで容易に脱着再生でき
、再使用が可能となる。 以下、本発明の吸着剤につき詳細に説明する。 本発明の周期律表第■族Bの元素とは、Sc、 Y、L
a、う/タニド、  Acおよびアクチニドである。こ
こでランクニドとは、Ce、 Pr、 Nd、 Pm、
 Sm、 Fu、Gd。 Tb、 Dy、 Ho、 Er、 Tm、 Yb、およ
びLuであシ、アクチニドとは、Th、 Pa、 V%
Np、 Pu、 Am、 Cm、 Bk、 Cf、 B
s。 Fm、 Md、 No、 Lrである。本発明において
は、さらにZrおよびHfが用いられるが、これらの金
属は、一種類でもよいし、二種類以上QJ混合物でもよ
い。 これらの金属元素のうち、Zr、 Y、 Laおよびラ
ンタニドが吸着能が大きく特に好ましい。 これらの金属元素の水和酸化物および水和弗化物とは、
以下に詳述する含水酸化物、水酸化物、ゲル状酸化物お
よび弗化物の水和物である。これらq)水和酸化物およ
び水和弗化物は、単独で用いてもよいし、二種類以上の
混合物として用いてもよい。捷だ、他の吸着剤、例えば
、活性炭、活性アルミナ、含水酸化チタン等と共に用い
てもよい。 本発明の該金属水和酸化物は、例えば、該金属塩酸塩、
倫酸塩、硝酸基環の塩類水溶液中にアルカリ土類全添加
し、上記塩類水溶液のpHを調整することによって、容
易に沈殿物として得られる。 調整に当って、金属およびその塩の種類と溶液濃度、ア
ルカリの種類と#肛、金属塩水溶液とアルカリ溶液の混
合法と混合速度、および反応温度等の沈殿の生成条件全
選択することによって、含水酸化物、水酸化物またはゲ
ル状酸化物が生成できる。後述するように、含水酸化物
とゲル状酸化物は構造上、似て非なるものであるが、例
えば、ゲル状酸化物を比較的低温である100〜300
℃で加熱するか、または水熱反応することによって、含
水酸化物に変化させることもできる。 また、該金属水和弗化物は、上記方法によって調製され
た水和酸化物に弗酸を反応させるか、または該金属水和
酸化物と同様に、該全域塩類水溶液に弗酸または易溶性
弗化物水溶液全反応させて該金属弗化物を調製しfc後
、水酸化ナトIJウム水溶液等アルカリ水浴液を該金属
弗化物に作用させて得られる。 また、上記調製法によって該金属水和酸化物および該金
属水和弗化物を調製するに際し、各種の金属イオンを共
存きせて生成される複合金属水和酸化物および複合金属
水和弗化物であってもよい。 共存できる金属元素の例としては、A4 Cr、 Co
、Ga、Fe、 Mn、 Ni、 Ti、■、Sn、 
Ge、 Nb、 Ta等が挙けられる。これらの共存で
きる金属元素の共存fは、本発明q)金属元素に対し4
0 mo1%以下、さらに好ましくは20 mo1%以
下である。 また、上記の調整に使用する陽イオンおよび隘イオンが
、本発明の水和酸化物または水和弗化物の購造の一部と
して存在してもよい。これらの共存できる陽イオンおよ
び陰イオンは、例えば、NH4、Na、 K、 Ca、
およびSo、 、 No、、ct、 PO,等である。 上記製法によって調製された該金属水和酸化物および該
金属水和弗化物の構造的特徴を以下に詳細に説明する。 水和酸化物のうち含水酸化物とは、X線回折では該当す
る金属酸化物と同じ回折パターンを示すが、結晶性が悪
いため回折線幅が広い、熱的には特定の転移点を持たず
、温度上昇と共に徐々に熱減量を生じ、最終的には結晶
性のよ・い酸化物となるものであシ、その時の熱減量は
5〜30重量%を有する。赤外吸収スペクトルでは、 
 3400cm−’付近に水酸基の伸縮振動に基づく幅
広い吸収帯、および1700〜1300 cm−’に水
酸基の変角振動に基づく2〜3本の吸収帯を示す。 また、水酸化物とは、X線回折では該当する金属水酸化
物の回折パターンを示し、熱的には特定の温度で酸化物
への転移を生じる。赤外吸収スペクトルでは金属水酸化
物特有の3500〜3700m−1水酸基の伸縮振動に
基づく鋭い吸収帯と、3400cm−’付近に水酸基の
伸縮振動に基づく幅広い吸収帯、および1700〜13
00 cm−’に水酸基の変角振動に基づく2〜3本の
吸収帯を示す。 さらに、ゲル状酸化物とは、X線回折では特定の回折線
を示ざず緩慢な散乱線σノみが検出され、熱的には含水
酸化物と同様q〕熱減量挙動を示すが、その熱減量は、
10〜70重量%と含水酸化物に比べ大きい。 マタ、赤外吸収スペクトルでは、含水酸化物と同様34
00m−’付近に水酸基の振縮振勧に基づく幅広い吸収
帯、および1700〜1300 cm−’に水酸基の変
角撮動に基づく2〜3本の吸収帯を示す。 一方、水木口弗化物とは、X線回折では該当する金属弗
化物と同一のパターンを示すが、結晶性が悪く回折線幅
が広い。熱的には特定の転移点を持たずに高温、例えば
500℃までに金属弗化物となシ、その際の熱減量は2
〜20重量%である。 赤外吸収スペクトルでは、3400 cm−’付近に水
酸基の伸縮振動に基づく幅広い吸収帯、および1700
〜1300 cm−’に水酸基の変角振動に基づく2〜
3本の吸収帯を示す。 上記(7)如く、本発明の金属水和酸化物および金属水
和弗化物は、X線回折、赤外吸収スペクトル、熱的性質
において、各々固有の特性を有するが、特に吸着性能に
関係する共通的特徴は、赤外吸収スペクトルにおける1
 500 cm−’付近と1350cm−’付近に吸収
帯盆有することであシ、該吸収帯を有する構造が、本発
明の効果を奏する上で極めて重要である。 該吸収帯は、本発明の吸着に作用する水酸基に基づくも
のであシ、弗素イオン吟水酸基以外の陰イオンと該水酸
基が交換しfc場合には、該吸収帯は減少あるいは消失
する特徴を有する。 なお、本発明で云う熱減量とは、試料を室温から水和酸
化物の場合800℃まで、水和弗化物の場合500℃ま
で、lθ℃7mi nの速度で加熱した時の元の重量に
対する減少百分率である。 本発明の吸着剤は、前述の調製法等による該金属水和酸
化物または該金属水和弗化物全濾過して得られるケーキ
、または乾燥した粉体およびこれを適当な多孔質担体に
担持させる等の方法で粒状、糸状、紐状、帯状、板状等
任意の形状に成形された成形体である。該成形体は吸着
操作q)実用性を高める上で極めて有効である。 担体に用いる材料は、本発明の効果を拳しうる無機、有
機の種々の材料が使用できるが、担持加工性、担持体強
度、化学的耐久性等の面がら各撫の有機高分子材料が好
ましい。 有機高分子材料としては、フェノール樹脂、ユリア樹脂
、メラミン樹脂、ポリエステル樹脂、ジアリルフタレー
ト樹脂、キシレン樹脂、アルキルベンゼン樹脂、エボキ
ン樹脂、エポキシアクリレート樹脂、ケイ素樹脂、ウレ
タン樹脂、フッ素樹脂、塩化ビニル樹脂、塩化ビニリデ
ン樹脂、ポリエチレン、塩素化ポリオレフィン、ポリプ
ロピレン、ポリスチレン、ABS樹脂、ポリアミド、メ
タクリル樹脂、ポリアセタール、ポリカーボネート、セ
ルロース系樹脂、ボ!Jビニルアルコール。 ポリイミド、ポリスルホン、ポリアクリロニトリル等お
よび上記の共重合体が使用できるが、適当な耐水性、耐
薬凸金もち、かつ親水性が太きく、多孔質な構造全形成
し得るもq〕が好ましく、ポリアミド、セルロース系樹
脂、ポリスルホ/、ポリ7クリロニトリル、[化ヒニル
、ヒニルアルコール共重合体等が特に好ましい。 上記の有機高分子材料による担持方法は、公知の種々の
方法が適用できる。例えば、適当な高分子重合体¥r溶
解した溶液に、該金属水和酸化物または水和弗化物の粒
子を懸濁分散させ、粒状、糸状、紐状、帯状に成形する
方法、または適当な高分子単量体を、該金属水和酸化物
または水和弗化物の粒子の存在下で、乳化または懸濁重
合法で重合させて粒状に成形する方法、あるいは適当な
高分子重合体と該金属水和酸化物または水和弗化物およ
び種々の抽出剤を混練し成形した後、適当な溶媒で抽出
剤を抽出し多孔化する等の方法が採用できる。いずれの
場合も多孔質な構造を持ち、該金属水和酸化物または水
和弗化物が成形体に十分量担持され、漏失し難い購造体
である必要があシ、とのような目的が達成できる方法で
あれば、いかなる方法であってもよい。 これらのうち特に好ましい方法は、上記q〕ポリ 2ア
ミド、セルロース系樹脂、ポリスチレン、ポリアクリロ
ニトリル、塩化ヒニル、ヒニルアルコール共重合体等の
親水性重合体を適当な溶媒に溶解し、これに該金属水和
酸化物または水和弗化物を懸濁させ、水を凝固浴として
粒子状に成形する方法である。 この方法により得られる粒状体は、多孔質な構造をもち
、十分な吸着速度と物理的強度を有し、固定床または流
動床等の工学定方性にLシ、吸着および脱着外生操作を
行なうのに適している、特に、使用する重合体の量は、
該金属水和酸化物または水和弗化物の5〜50重量%、
%に好ましくけ10〜30重量%である。5重fチ以下
では十分な担持効果が発揮されず、強変面でも不十分で
あシ、一方、50重量%を超えると吸着速度が著しく低
下する。 1.友、該造粒体の粒子径および体積空隙率は、本発明
の吸着作用、特に速度に影響を与える。粒子径は平均粒
径で01〜5sa+、または体積空隙率は05〜0,8
5が好適である。 本発明でいう体積空隙率とは、該粒状体の乾燥状態での
見掛は体積(■□)に対する、加圧圧縮時の圧縮体積(
vo)への体積変化量(■□−v。) の値、すなわち
、(V□−■。)/v工で表わされる。ここで、見掛は
体積(V、)は一定重量の粒状体の水銀ビクノメーター
法で測定される体積であシ、一方、圧縮体積(vo)は
同重量の試料をプレス板間で100℃で50 kf/c
dの圧力で加圧成型したものの体積である。体積空隙率
が0.5以下では吸着速度が遅すぎ、また、0.85以
上では強変面が不十分である。 また、該金属水和酸化物および該金属水和弗化物の粒子
の性状および表面状態が、本発明の効果を奏する上で極
めて重要であシ、該粒子の構造水または付着水量および
粒子の粒子径、凝集度全調整することが好ましく、粒子
径については、可能な限シ微粒子であることが好ましく
、平均粒子径として一次粒子径はOO1μ〜1μ、特に
好ましくは0.01〜0.5μであシ、かつ凝集度の低
い凝集粒子として0.05〜5μ程度の微粒子であるこ
とが好ましい。 該吸着剤に弗素錯イオン全吸着させる方法は、該金属水
和酸化物または該金属水和弗化物を、弗素イオン全溶存
する水と接触させる方法であればどのような方法でもよ
い。例えば、該金属水和酸化物または該金属弗化物のケ
ーキ、粉体あるいは前述の成形体を該水に加え分散させ
て接触させる方法、成形体または粉体を充填した塔に該
水金通水して接触きせる方法等が有効である。 本発明の弗素吸着剤である周期律表第■族B。 ZrおよびHfの金属水和酸化物および金網水和弗化物
は、水中における弗素が弗素錯イオンという形で存在し
ていても優れた吸着性能全有するものであシ、従来にな
い全く新しい吸着剤である。水中に存在する弗素錯イオ
ンとしては、ヘキサフルオロケイ酸イオン、ホウフッ化
イオン、ヘキサフルオロアルミニウムイオン、ヘキサフ
ルオロ鉄イオン、ヘキサフルオロチタニウムイオンやヘ
キサフルオロジルコニウムイオン埠があり、これらが単
独あるいは2種以上が水中に溶存していてもよい。 なかでも、弗素はへキサフルオロケイ酸イオンとして存
在する場合が多いが、例えば、本発明の含水酸化セリウ
ムを用いれば*  pi−17以下において優れた吸着
性能を示す。 しかし、ヘキサフルオロチタニウムイオンホヘキサフル
オロチタニウムイオン等は、pHの変化によって解離し
たシ、場合によっては沈でんが生じたシするため、各錯
イオ/の正確な吸着量金求めることは困難である。本発
明の吸着剤は、弗素イオンおよび弗素錯イオンが共存し
ていても優れた吸着性能を有するため、上記のような弗
素錯イオンの吸着処理に対しても優れた有効性を発揮す
ることができる。 本発明の弗素錯イオン吸着剤である1期律表第■族B、
ZrおよびHfの金属水和酸化物および金属水和弗化物
が弗素錯イオ/を吸着する機構は、該弗素錯イオン吸着
体表面に存在する水酸基が溶存する弗素錯イオンとイオ
ン交換する陰イオン交換である。該弗素錯イオン吸着体
表面に存在する水酸基は活性に富み、水溶液のpHが低
い場合には、溶存する各種陰イオン、例えば、弗素イオ
ン、弗素錯イオン、塩素イオン、硝酸イオン、硫酸イオ
ン等と交換し、pHが高い場合には、水酸基として保持
される。すなわち、各種陰イオンが溶存する水溶液のp
Hが低い場合には、各種陰イオンが該吸着体に固定され
、pHが高い場合には、該吸着体に固定された該陰イオ
ンは水溶液中に溶出される。 例えば、本発明の含水酸化セリウムを用いて、該吸着体
の弗素イオン、ヘキサフルオロケイ酸、塩素イオン、硝
酸イオンおよび硫酸イオンに対する吸着性能と、吸着時
における溶液のpHの関係は、第1図のように、各イオ
ンとも酸性側での吸着能が大きい。特に弗素イオンの場
合には、溶液のpHが7以下で急激に吸着量が増大する
が、塩素イオン等の他のイオンの場合には、溶液りJ 
pHが4以下でなければ吸着量の急激な増加はない。 したがって、弗素錯イオンが塩素イオン等(1)他のイ
オンと共存する場合、溶液のpHが1〜7で選択的に弗
素錯イオンを吸着できる。しかも、該イオンに対する吸
着能は、他’7)陰イオンに比べ著しく太きい。該吸着
剤による弗素イオンの吸′着に際し、好ましい溶液のp
Hは1〜7、より好ましくは2〜7である。溶液のpH
が1以下では該吸着体の溶解が著しく、7以上では吸着
能が小ざい。 本発明の弗素吸着剤は、弗素錯イオンの選択性が非常に
優れている。すなわち、弗素錯イオンと同濃度の塩素イ
オン、硝酸イオン、硫酸イオンが溶存する水溶液におい
て、弗素錯イオン以外の他の陰イオンに対する選択性は
、該水溶液の吸着平衡時のpHが5の場合には、塩素イ
オンに対する弗素の選択係数K(F/CL)は4 X 
10”以上、硝酸イオンに対する弗素の選択係数K (
F/NOs )は6XlO以上、硫酸イオンに対する弗
素イオンの選択係数K (F/804 )は1. I 
X 10”尉と非常に高い。なお、本発明で云うところ
の選択係数とは、下式に示すとおシである。 K (F/Ct)= ・・・・・・・・・第一式 本発明の弗素錯イオン吸着剤の単位体積当りの飽和吸着
量は、溶液中の弗素イオン濃度と相関関係がある。例え
ば、含水酸化セリウムの場合、吸着平衡時の水溶液のp
Hが5であnば、水溶液中の弗素錯イオン濃度が0.0
1 mmot/l、  0.1 mmot/l。 1 、0 mmot/lにおいて、該弗素錯イオン吸着
体の弗素錯イオンの飽和吸着量は、それぞれ0.5 m
mot/ f −0e02 ・nH2O,1,2mmo
/−/f−0e02・nH2O,2,5mmoL/f 
−0e02 ・nH2Oである。したがって、該弗素錯
イオン吸着体を用いて弗素錯イオン全吸着除去する場合
、弗素錯イオンの初濃度と目標到達濃度とによって、該
弗素錯イオン吸着体と弗素錯イオン含有水の好適々混合
割合を設定することができる。例えば、上記の吸着容量
會有する含水酸化セリウム?使用し、弗素錯イオンの初
期濃度が1mmol/l (144ppm)の弗素錯イ
オン含有水の弗素錯イオン濃度k 0.13 mmot
/l(15ppxn )にする場合、該吸着体12全該
水溶液1.61VC混合し、該混合溶液のpH15とす
ればよい。 上記の吸着操作の温度は、吸着速度に影響を与え、加温
することは効果がある。しかし、常温でも実用上十分な
速度?有しており、5〜90℃、実用的には20〜60
℃の範囲が好ましい。また、接触時間は、接触時の方法
、該吸着剤の種類によって左右さするが、通常吸着量が
飽和に達するには1分〜3日程度であるが、実用的には
1分〜60分でよい。これらの温度、時間条件は、後述
する脱着、再生操作にも適応できる。 !た、弗素錯イオンを吸着した本発明の吸着剤は、アル
カリ溶液と接触することにより、弗素錯イオンを脱離し
、繰り返し吸着操作に共することができる。上記の脱着
操作では、該吸着剤に吸着されている弗素錯イオン量、
脱着液の接触pH1吸着剤と脱着液の混合比および温度
が、脱着率お↓び脱着液中の弗素錯イオン濃度に影響全
人ばず。 例えば、本発明の弗化イツ) IJウムの水和物ケ用い
て、脱着液の接触pHと脱着率の関係は、第2図のよう
に、脱着液の接触pHと共に脱着率は急激に増大する。 したがって、脱着操作における脱着液の接触pHは、好
ましくは8以上、よQ好ましくは12以上である。8以
下では脱着率が非常に小さい。 上記脱着操作では、アルカリ水溶液として水酸化ナトリ
ウム、水酸化カリウム、水酸化アンモニウム等の無機ア
ルカリおよび有機アミン類等が使用できる。水酸化ナト
リウムおよび水酸化カリウムは脱着効率が大きく特に好
まし−。アルカリ溶液濃度は0.01 mol/L  
以上、好ましくは0.05mol/1以上である。 本発明の吸着剤に固定された弗素錯イオンを脱着させる
方法は、該吸着剤をアルカリ水溶液に接触させる方法で
あnば、どのような方法でもよく。 約述の吸着方法と同様の方法が採用される。 (発明の効果) 次に、本発明の弗素吸着剤の特徴について述べると、次
のようである。 (1)  pH7以下においてアニオン交換性を示し、
中でも弗素錯イオンの選択吸着性が大きい。 (2)弗素錯イオンの液相中の低濃度の範囲においても
平衡吸着量が大きく、例えば、液相中弗素濃度が0.1
 mmot/lの時に、吸着量は1.2mmot/f 
−吸着体にもなり、処理水中の弗素濃度を低くすること
ができる。 (3)  弗素イオンや弗素錯イオンが共存していても
吸着性能は変わらず、吸着除去することができる。 (4)  アルカリ領域での弗素錯イオンの脱着が容易
で、繰り返し吸・脱着葡行なうことができる。 (実施例) 以下、実施例によりさらに詳細に説明する。 なお、本文中の吸着量、除去率、脱着率は、下記式によ
り求めた。 吸着量(mmoL/を一吸着斎ゆ= 吸着量(t)/液量It) 実施例1 本発明の含水酸化セリウムC市販品、熱減量15.2%
、−次粒子の平均粒径0.08μ、凝集粒子の平均粒径
0.4μ、X線回折第5a図、赤外吸収スペクトル第5
b図)の弗素イオンおよびヘキサフルオロケイ酸イオン
に対する吸着性能のpH依存性について例?示す。 弗化水素酸(試薬特級)あるいはケイ7ツ化水素酸(試
薬特R)の2 mmot/lの水溶液?調製し、該水溶
液に該吸着体’l1lf−吸着体/ 1 tの割合で混
合し、攪拌した。該混合液に0.I N水酸化ナトリウ
ム水溶液ケ加え、所定のpHにした。2時間後、混合液
中に溶存する弗素イオンの濃度全イオンクロマトグラフ
ィー(装置Dionex  社製20201型)により
測定した。この結果を、m液のpH1と弗素イオンある
いけへキサフルオロケイ酸イオンの除去率との関係とし
て第1図に示す。 なお、参考例として塩素イオン、硝酸イオン、硫酸イオ
ンについて、同様の実験を行なった結果全第1図に示す
。 実施例2〜11 本発明の吸着剤のへキサフルオロケイ酸イオンに対する
吸着性能について例?示す。 ヘキサフルオロケイ酸イオン含有水(1mmot/l。 Fとして114 ppm ) f調製し、該水溶液に含
水酸化セリウム(実施例1と同物質ン、ジルコニウムゲ
ル状酸化物1試薬特級、熱減量30係、−次粒子の平均
粒径0.05μ、凝集粒子の平均粒径5μ、X線回折第
6a図、赤外吸収スペクトル第6b図)、水酸化イツト
リウム(調製性後述、熱減量25係、−次粒子の平均粒
子径0.1μ、凝集粒子の平均粒径1μ、X線回折第7
a図、赤外吸収スペクトル第7b図]、弗化イツトリウ
ム水和物
【調製性後述、熱減量6%、−次粒子の平均粒
子径0.03 a、凝集粒子の粒子径1μ、X線回折第
8a図、赤外・吸収スペクトル第8b図ノ、塩化希土水
和酸化物(調製性後述、熱減量18係、−次粒子の粒子
径0.05μ、凝集□粒子の平均粒径1μ、X線回折第
9a図、赤外吸収スペクトル第9b図ン、含水酸化ラン
タン(調製性後述、熱減量21%、凝集粒子の平均粒子
径0.6μ)、含水酸化トリウム(調製性後述、熱減量
19係、凝集粒子の平均粒径1.1μ)、水酸化サマリ
ウム(調製性後述、熱減量33係、凝集粒子の平均粒径
1.0μう、水酸化ジスプロシウム(調製性後述、熱波
量28%、凝集粒子の平均粒径1.2μ〕、および水酸
化ツリウム(調製性後述、熱減量27係、凝集粒子の平
均粒径0.9μ)紫、それぞれ1t/12−吸着剤およ
び3t/1f−吸着剤の割合で混合し攪拌した。該混合
液に0.I N水酸化ナトリウム水溶液または0.I 
N塩酸を加え、該混合液のpHを5とした。2時間後、
該混合液中に溶存するヘキサフルオロケイ酸イオンの濃
度を、実施例1と同様の方法により測定し、ヘキサフル
オロケイ酸イオンの除去率と吸着量を算出した。その結
果を表1に示す。 なお、比較例として活性アルミナ(市販品、ガスクロマ
トグラフィー用充填材)、含水酸化チタン(市販品)に
ついても実施例2〜6と同様の実験を行ない、その結果
を表1に示す。 吸着剤製法1 水酸化イツトリウム:塩化イツトリウム(試薬)を蒸留
水に溶解し、水酸化す) IJウム水溶液を添加し、溶
液のpH紮9に調製した。1晩熟成後、蒸留水により十
分洗浄し、110℃で乾燥した。 吸着剤製法2 弗化イツトリウムの水和物:塩化イツトリウム(試薬)
’&蒸留水に溶解(〜、アンモニア水を添加し溶液のp
H’i9に調製j−た。生成した沈殿物に、イツトリウ
ムの3倍当量以上の弗酸ゲ添加した。 1晩熟成後、沈殿物を蒸留水により十分洗浄した後、濾
過し60℃で乾燥した。該沈殿物12を0、INの水酸
化ナトリウム水溶液100ccに懸濁させた後、水洗、
沖過し、60℃で乾燥した。 吸着剤製法3 塩化食出水和酸化物:塩化食上(市販品)を蒸留水に溶
解し、食出元素と当量の過酸化水素水を添加し2て攪拌
した後、アンモニア水音添加してpH9に調製した。そ
の後、85℃に加熱して過剰の過酸化水素を分解し、冷
却後、塩酸を加えpH’li4に調製(,7だ。−晩熟
成後、蒸留水で十分洗浄し、60℃で乾燥した。 該塩化食出のY、Laお工びランタニドの組成2表2に
示す。 表 2 塩、fB希食出配分創成 (1Mfと物換算〕
La20x     25.15重−St tl)Oe
2045 ]−91’ Pr60115.12  # Nd20316.o71 8m20.s      1−02  ’Eu2030
.19  # Gd2050.17 1 Y2030.04  # 吸着剤製法4 塩化ランタン(99%、試薬)紮蒸留水に溶解し、水酸
化カリウム全添加し、pHk 8.5にpl!!!した
。−晩熟成後、カリウムイオンが認められなくなるまで
洗浄し、風乾する。 吸着剤製法5 酸fヒトリウム(99%、試薬)を濃硫酸と白煙がでる
まで加熱した後、蒸留水を加えて溶解、6Nアンモニア
水ケ加えて沈でん全生成せしめる。 −晩熟成後、硫酸イオンおよびアンモニウムイオンが認
められなくなるまで洗浄し、50℃で乾燥する。 吸着剤製法6 サマリウム、ジスプロシウム、あるいはツリウムの硝酸
塩+ 99.9 % 、試薬)k蒸留水に溶解し、水酸
fヒナトリウム水溶液を添加して、pHk 10に調製
(また。−晩熟成後、沖過(−、ナトリウムイオン、硝
酸イオンが認められなくなるまで水洗し、50℃で乾燥
した。 実施例12〜15 本発明の吸着体のイオン吸着選択性につ−て例會示す。 ヘキサフルオロケイ酸イオン、硫酸イオン、塩素イオン
、および硝酸イオン葡そnぞれl mmot/lになる
ように、ケイフッ化水素酸(試薬特級)、硫酸(試薬特
級)、塩酸(試薬特級)、お↓び硝酸C試薬特級)全蒸
留水に希釈し、混合酸水溶液紫調製した。 該混合酸水溶液に含水酸化セリウム(実施例1と同一物
質)、ジルコニウムゲル状酸化物(実施例3と同一物質
)、水酸化イッ) IJウム(実施例4と同一物質プお
よび弗化イツトリウム水和物(実施例5と同一物質)紮
、おのおの11−吸着剤/1tの割合で混会し攪拌(2
だ。該混合溶液に0.1N水酸fヒナトリウム水溶液葡
加え絡、混合溶液のpHt= 5とした。2時間後、該
混合液中のへキサフルオロケイ酸イオン、・1塩素イオ
ン、硝酸イオン、硫酸イオンの濃度ケ、実施例1と同様
の方法により測定し%各吸着剤の各イオンに対する吸着
量紮求めた。 測定結果より、各吸着体の塩素イオン、硝酸イオンおよ
び硫酸イオンに対する弗素の吸着選択係数を第一式より
算出した。測定結果と吸着量7表a、選択係数を表すに
示す。 実施例16〜18 本発明の吸着剤の弗素錯イオンの吸着性能について例葡
示す。 弗素錯イオンからなる水溶液中の全弗素濃度が100 
ppmの水溶液を調製した。弗素錯イオンとしては、そ
れぞれケイフッ化ナトリウム(試薬特級〕、フッ化チタ
ンカリウム(試薬)、あるいはクリオライト(試薬)音
用いた。該混合水溶液中に、含水酸化セリウム(実施例
1と同一物質)?1ター吸着体/1tの割合で混合し、
p)(5に調製して24時間攪拌した。 水溶液中の各イオンの眞度紫測定し、水中の残存弗素濃
度を測定し、弗素の除去率?求め、その結果を表3に示
す。 表  3 実施例19 本発明の吸着剤のアルカリ水溶液による脱着再生操作に
おける脱着率のpH依存性について例?示す。 予めヘキサフルオロケイ酸イオン0.82 mrnot
/f−吸着剤全吸着した弗化イツトリウム水和物ヶ、0
.01 N〜1.ONの水酸化ナトリウム水溶液と10
2−吸着剤/1tの割合で混合、攪拌し、2時間後、混
合液のpT(とイオン濃度(実施例1と同様の方法)を
測定した。その結果を表4および第2図に示す。 表  4 実施例20〜22 本発明の吸着剤の脱着・再生操作において、種々のアル
カIJmk用いた脱着・再生連作の例を示す。 予めヘキサフルオロケイ酸イオン0.82 mmo!、
/f−吸着剤ケ吸着した弗化イツトリウム水和物を、0
.5Nの水酸化ナトリウム水溶液、水酸化カリウムおよ
びアンモニア水と10F−吸着剤/lの割合で混合、攪
拌し、2時間後、混合液のpT(と弗素イオン濃度(実
施例1と同様の方法)音測定した。 その結果を表5に示す。 表  5 実施例23 エチレン−ビニルアルコール共重奮体で造粒した含水酸
化セリウムを用いて行なった吸・脱着操作の例を示す。 ケイフッ化ナトリウム(試薬特級)を蒸留水で稀釈して
、弗素濃度が100 ppmであるpH3の水溶液ケ調
製し、とfli原水とした。 該造粒体(平均粒径0.61 mmφ1体積空隙率0.
59 )の15−會カラムに充てんし、上記の原水に空
塔速R8V=30 、20 、あルイn 10 hr−
’と条件ケ変えて通水し、カラム出口の処理水中の全弗
素濃度の経時変化を測定した。第2図に示すような曲線
が得られ、処理水中の全弗素濃度がlppmになる寸で
の吸着剤】ゴ当りの通水量ケ求め、その結果ケ表6に示
した。 表  6 次いで、実施例23−bの条件で吸着後の吸着剤中に水
酸fヒナトリウム0.12 mot/Lの水溶液ケ空塔
速度5V=−3hr−’  の条件で通水j−たところ
、脱着液中の全弗素濃度が3,500 ppm (18
4mmot/L)という高濃度で得られた(第4図)。 弗素に対してアルカリを当量で1.3倍使用することに
よって、脱着率′kloo%にすることができた。 吸着体製法7 エチレン−ビニルアルコール共重合体(エチレン38モ
ル%)をジメチルスルホキシドに11重量係の濃度で溶
解し、該溶液に含水酸化セリウム(市販品、熱波t15
.2’i、−炭粒子の平均粒径0.08μ、凝集粒子の
平均粒径0.4 p ) f重合体量の4重量倍添加し
、十分攪拌分散させスラIJ −状とした。核スラリー
を水′に凝固浴として用い、粒状に成形した。 実施例24 ポリアクリロニトリル樹脂で造粒した含水酸化セリウム
音用いて行なった吸・脱着操作の例を示す。 フッ化ナトリウム(試薬特級) 1 mmo!、/lと
ケイフッ化ナトリウムC試薬特級I Q、7 mmol
/lからなる混合水溶液(弗素として100 ppm 
) f pH3に調製し、これを原水とした。 該造粒体(平均粒径0.82mmφ、体積空隙率0.5
9 )の15m1kカラムに充てんし、上記の原水ケ空
塔速度FV=20hr−’の条件で通水し、カラム出口
の処理水中の全弗素濃度の経時変化音測定した。処理水
中の全弗素濃度が1pprr+になるまでの吸着剤1 
ml当りの通水量は180倍であった。 次いで、再生液として0.2 N水酸化ナトリウム水溶
液を空塔速度5V=3hr−1の条件で通水したところ
、脱着液中の全弗素濃度が5.o o o ppm(2
63mmat/l)という高濃度で得られた。弗素に対
してアルカリ紮当量で0.6倍用いることによ、!D、
100%の脱着率が達成される。弗素イオン単独の場合
Lリアルカリ量が少なくてすむのは、ヘキサフルオロケ
イ素イオンls+F、s  )はケイフッ化ナトリウム
として脱着されるので、弗素3当量でアルカリ1当量の
消費となるためである。 吸着体製法8 ポリアクリロニトリルをジメチルホルムアミドに10重
量係の濃度で溶解し、該溶液に含水酸化セリウム(実施
例1と同一物質)を重合体量の4重量倍添加し、十分攪
拌分散させた。該混合物を凝固浴として水を用い、粒状
に成形した。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の含水酸fヒセリウムによる溶存弗素イ
オン、塩素イオン、硝酸イオンおよび硫酸イオンの吸着
量のpH依存性葡示す図表、第2図は本発明の弗化イツ
トリウム水和物の水酸化ナトリウム水溶液に↓る脱着操
作における脱着率のpH依存性を示す図表、第3図は本
発明の含水酸化セリウム−エチレン−ビニルアルコール
共重体の造粒体を用いて、弗素イオン含有水溶液の固定
床吸着ケ行なった時の破過曲線?示す図表、第4図は上
記造粒体vc↓る吸着後に0.I Nの水酸化ナトリウ
ム水溶液を用いて固定床脱着を行なつ′fC時の弗素の
溶離曲線全示す図表、第5a図は含水酸化物の代表とし
て含水酸化セリウムの0uKa線によるX線回折図、第
5h図は本発明の含水酸化セリウムの赤外吸収ス被りト
ル、第6a図1は本発明のジルコニウムゲル状酸化物の
OuK C117MにLるX#!回折図、第6h図は本
発明のジルコニウムゲル状酸化物の赤外吸収スペクトル
、第78図は水酸化物の代表として水酸化イツトリウム
の0uKa線にL    ”るX線回折図、第7b図は
本発明の水酸化イットリウムの赤外吸収スペクトル、第
8 a Fy+は本発明の弗化イツトリウム水和物の0
uKQ線によるX線回折図、第8b図は金属弗fヒ物の
代表として弗化イツトリウム水和物の赤外吸収スペクト
ル、第9a図は本発明の塩化食出水和酸(B物の0uK
a線によるX線回折図、第9b図は本発明の塩fヒ食出
木和酸化物の赤外吸収スペクトル?示す。 =41− 第1図 第3図 吸看斉」’1T11当り通水量(罹1/浦ト吸着斉D(
%)由劉平 (%)壷肪♀ 0%)走密♀ (%)俸薪♀ (%)壷堅♀

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 周期律表第III族B、ZrおよびHfの元素群から選ば
    れた一種以上の金属水和酸化物または金属水和弗化物か
    らなる弗素錯イオン吸着剤。
JP60031625A 1985-02-21 1985-02-21 弗素錯イオン吸着剤 Granted JPS61192340A (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60031625A JPS61192340A (ja) 1985-02-21 1985-02-21 弗素錯イオン吸着剤
AU44552/85A AU579647B2 (en) 1985-02-21 1985-07-03 Process for adsorption treatment of dissolved fluorine
DE8585109041T DE3584627D1 (de) 1985-02-21 1985-07-19 Verfahren zur adsorption geloesten fluors.
EP85109041A EP0191893B1 (en) 1985-02-21 1985-07-19 Process for adsorption treatment of dissolved fluorine
CN85105637A CN85105637B (zh) 1985-02-21 1985-07-24 用于溶解氟吸附处理的吸附剂
KR1019850005342A KR890003882B1 (ko) 1985-02-21 1985-07-25 용해된 불소의 흡착 처리방법
US06/758,805 US4717554A (en) 1985-02-21 1985-07-25 Process for adsorption treatment of dissolved fluorine

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60031625A JPS61192340A (ja) 1985-02-21 1985-02-21 弗素錯イオン吸着剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61192340A true JPS61192340A (ja) 1986-08-26
JPH0217220B2 JPH0217220B2 (ja) 1990-04-19

Family

ID=12336394

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60031625A Granted JPS61192340A (ja) 1985-02-21 1985-02-21 弗素錯イオン吸着剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61192340A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63287547A (ja) * 1987-05-21 1988-11-24 Asahi Chem Ind Co Ltd 弗化物イオンの吸着剤
US6330359B1 (en) 1994-04-07 2001-12-11 Japan Nesamac Corporation Pen-grip type of input apparatus using finger pressure and gravity switches for character recognition
JP2002075346A (ja) * 2000-08-30 2002-03-15 Sanyo Electric Co Ltd 焼結式ニッケル電極およびその製造方法
JP2002205062A (ja) * 2001-01-12 2002-07-23 Shin Nihon Salt Co Ltd 塩水中の銅除去方法及び銅吸着樹脂の再生方法及び塩水中の銅除去装置
WO2004096433A1 (ja) * 2003-05-01 2004-11-11 Nihon Kaisui Co., Ltd. 吸着剤及びその製造方法
JP2007021436A (ja) * 2005-07-20 2007-02-01 Nihon Kaisui:Kk フッ素吸着剤及びその製法
JP2014195787A (ja) * 2013-03-29 2014-10-16 旭化成ケミカルズ株式会社 無機イオン吸着体、多孔性成形体及びそれらの製造方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5628638A (en) * 1979-08-16 1981-03-20 Takeda Chem Ind Ltd Adsorbent
JPS5969151A (ja) * 1982-10-13 1984-04-19 Unitika Ltd 球状イオン交換樹脂とその製造法及び吸着処理法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5628638A (en) * 1979-08-16 1981-03-20 Takeda Chem Ind Ltd Adsorbent
JPS5969151A (ja) * 1982-10-13 1984-04-19 Unitika Ltd 球状イオン交換樹脂とその製造法及び吸着処理法

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63287547A (ja) * 1987-05-21 1988-11-24 Asahi Chem Ind Co Ltd 弗化物イオンの吸着剤
US6330359B1 (en) 1994-04-07 2001-12-11 Japan Nesamac Corporation Pen-grip type of input apparatus using finger pressure and gravity switches for character recognition
JP2002075346A (ja) * 2000-08-30 2002-03-15 Sanyo Electric Co Ltd 焼結式ニッケル電極およびその製造方法
JP2002205062A (ja) * 2001-01-12 2002-07-23 Shin Nihon Salt Co Ltd 塩水中の銅除去方法及び銅吸着樹脂の再生方法及び塩水中の銅除去装置
WO2004096433A1 (ja) * 2003-05-01 2004-11-11 Nihon Kaisui Co., Ltd. 吸着剤及びその製造方法
JP2007021436A (ja) * 2005-07-20 2007-02-01 Nihon Kaisui:Kk フッ素吸着剤及びその製法
JP2014195787A (ja) * 2013-03-29 2014-10-16 旭化成ケミカルズ株式会社 無機イオン吸着体、多孔性成形体及びそれらの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0217220B2 (ja) 1990-04-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4717554A (en) Process for adsorption treatment of dissolved fluorine
JPH0445213B2 (ja)
US5369072A (en) Granular media for removing contaminants from water and methods for making the same
JP4126399B2 (ja) オキシ水酸化鉄の製造方法及びオキシ水酸化鉄吸着材
US9102551B2 (en) Media for the removal of heavy metals and volatile byproducts from drinking water
JP5934738B2 (ja) 吸着剤の造粒方法及び該方法により製造される吸着剤顆粒
US4596659A (en) Selective separation of borate ions in water
US2402959A (en) Removal of boron from boron polluted substances
JPS60153940A (ja) 溶存フッ素イオンの吸着剤
JPS61192340A (ja) 弗素錯イオン吸着剤
JP2004066161A (ja) 水の処理法
JP3932797B2 (ja) 有害陰イオン吸着粒子の製造方法
JPS61192385A (ja) フツ素含有廃液の処理方法
KR880000582B1 (ko) 붕산이온의 분리 방법
JPS6259973B2 (ja)
JPS63287547A (ja) 弗化物イオンの吸着剤
JPS62286539A (ja) リン酸イオン吸着剤およびその製造方法
JPS6136973B2 (ja)
CN112755961A (zh) 一种负载有MgO的活性炭及其制备方法和应用
JP3412455B2 (ja) 砒酸イオン吸着用活性アルミナおよびこれを用いてなる水溶液中からの砒酸イオンの吸着処理方法
JP3291994B2 (ja) ヒ酸イオンの除去方法
JPS61287443A (ja) 弗素吸着剤
JP3709612B2 (ja) ヒ酸イオンの除去方法
CN114768754A (zh) 一种吸附选择性的Mg/Al层状双金属氢氧化物成型吸附颗粒的制备、再生方法和应用
JPS6036831B2 (ja) ヒ素及びシリカ含有水の処理方法

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term