JPS6119200A - 位置認識方式 - Google Patents

位置認識方式

Info

Publication number
JPS6119200A
JPS6119200A JP59139064A JP13906484A JPS6119200A JP S6119200 A JPS6119200 A JP S6119200A JP 59139064 A JP59139064 A JP 59139064A JP 13906484 A JP13906484 A JP 13906484A JP S6119200 A JPS6119200 A JP S6119200A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
board
positioning
mounting
hole
holes
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59139064A
Other languages
English (en)
Inventor
武安 清雄
隆 神山
直宏 加藤
一昭 長野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Denshi KK
Original Assignee
Hitachi Denshi KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Denshi KK filed Critical Hitachi Denshi KK
Priority to JP59139064A priority Critical patent/JPS6119200A/ja
Publication of JPS6119200A publication Critical patent/JPS6119200A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)
  • Length Measuring Devices With Unspecified Measuring Means (AREA)
  • Supply And Installment Of Electrical Components (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (技術分野) この発明は、プリント基板への部品挿入あるいは搭載な
ど実装作業を自動的に行う場合の実装位置の認識方式に
藺するものである。
(従来技術とその問題点) 近年、電子機器の小形化に伴ない、プリント基板上への
部品実装密度が高くなり1部品実装の自動化がますます
困難になpつつある。特に最近は1個の部品に多数の細
密なリードが配置されたフラットパック形IC類の使用
が増加し、基板上のランドに対し高精度な搭載が要求さ
れている。このような作業を自動化する場合、従来の位
置決め精度だけに依存した方法では目的を達成できない
ため、基板上の部品搭載位置と部品自体の位置関係をテ
レビカメラ等を利用して認識し、相対位置精度を確保し
た状態で実装する方式が採用されつつある。
このような目的に利用される従来の認識方式の例を第3
図および第2図に示す。第3図において。
1はフラットバック形のIC,2はそのリード部である
。また+10−aおよび10−bは、プリント基板上に
設定された位置決め用パターンであって。
この2個のパターンからの反射光によってICが搭載さ
nるべき位置の一端Foeらびに、これと直交する位置
決めラインLxおよびLyが認識できる。
一方、第2図は位置決め用パターンの替りに位置決め用
穴、11−aおよび11−bを用いた場合であり、この
穴を透過する照明光によって第1図と同様な認識が可能
である。
これらの方法は、ICのリード部を固定するための基板
上のランド部分と一定の位置関係を持った位置決め用パ
ターンまたは穴をIC実装時の位置基準とするもので、
それなりの効果が認められるものの次のような問題点が
あった。
(1)位置決め用のパターンや穴をICに対して特定の
位置に設ける必要があるため、基板レイアウト設計に制
約を与える場合が多い。
(2)位置決め用のパターンや穴をI Oの個数に応じ
て設定しなければならないので、基板実装密度が低下す
る。
このため、より適切な認識方式の検討が要望されていた
(目的) この発明はこのような従来の欠点を除去し1位置決め用
のパターンや穴の設置が7本来の基板実装レイアウトに
制約条件を与えないことを特徴とする位置認識方式の提
供を目的とする。
さらにこの発明の他の目的は2位置決め用のパターンや
穴の設定が、基板の部品実装密度自体の低下を生じさせ
ない事を特徴とする位置認識方式の提供を目的とする。
(実施例) 上記目的を達成するための本発明の基本原理を第1図に
より説明する。第1図は位置決め穴を用いる場合の例で
あり、11〜a+11Jおよび11−C・はIOlの周
辺に任意に配置された穴である。
今、穴11−aをICの位置決め基準に用いる場合を考
えると2位置決めラインLxおよびLyと穴1l−−a
との位置関係、すなわちX、およびyIがあらかじめ分
っていれば良い。同様に11−bを用いるとすればX2
およびy2.また11−cを用いるとすればX3および
y3があらがじめ分っていれば良い。
この事から以下の点が明らかである。
(1)ICの位置決め基準となる穴の位置は1cに対し
て任意の位置に設定して良く、この考え方を採用すれば
基板本来のレイアウトに制約を与えない任意の位置に位
置決め穴を設置できる。
したがって、一枚の基板上に同形状のICが多数実装さ
れる場合でも、各々のICとその位置決め穴との位置関
係は同一である必要はなく。
また1つの位置決め穴を複数個の10に対応させる事も
場合によって可能である。
(2)一般にプリント基板には他の部品の実装のための
リード穴やはんだ何時のガス抜き穴が多数配置さrてい
る。これらの穴は10に対し特定の位置関係を持っては
いないが、前記の考え方から分るようにICの位置基準
としても使用可能である。これによってIC位置決め用
として新たに位置決め穴を配置する必要がないので部品
実装密度を低下させることはない。
このように2本発明の考え方を用いれは、基板実装レイ
アウト自体に大きな制約を与える事なく。
また場合によっては基板実装密度を低下させる事なく部
品実装のための基準位置の認識が可能となる。以下実施
例により本発明の内容をさらに具体的に説明する。
第4図に本発明の認識方式を用いたIC搭載装置の構成
例、また第5図にこの装置における認識手順の一例を示
す。
第4図において、 20は工業用ロボットなど位置決め
機構であシ、その移動端部にIC1の把持装置21なら
びにテレビカメラ等撮像装置22が配置さnている。I
C供給装置(図ボせず)からICを把持した後、ロボッ
トはまずICを第4図(a)のように1把持位置確認用
照明器30の上に移動させ。
ICのシルエット映像をテレビカメラで撮像する。
テレビカメラは把持装置に対し、Xy方向に一定の位置
関係で結合されているので2画面内でのシルエットの位
置を調べ扛ば、ICが基準位置に対してxy力方向どの
程度位置ずれした状態で把持されているかが分る。次に
ロボットはICを第4図(b)のように対象基板3の所
定位置上に移動させる。この時、すてに把持位置ずれ分
を補正した形で位置決めされているので、後は基板上の
搭載位置との相対関係を確認するだけで良い。このため
基板の下部に設置されている位置確認用照明器32を介
して、基板上の位置決め穴11の映像をテレビカメラで
撮像する。この位置決め穴があらかじめ記憶さnた位置
からどの程度xy力方向位置ずれしているかを確認し、
このずれ分だけICを移動させた後、10を基板上に搭
載する。
このような動作を実行する上で必要な認識手順は第5図
に示した通りである。第5図(a)は、IC1が基準位
置に把持され、かつ基板上の正しい搭載位置に移動した
時の10および2位置決め穴11のテレビ画像を示す。
このような画像上の位置関係は、ティーチングあるいは
、幾何学的計算を用いた形であらかじめ認識装置(図示
せず)に記憶さ扛ている。次にICを把持位置確認照明
器上に移動した時は、第5図(b)に斜線で示したシル
エット画像を取り込むが、この時のリード部の位置X′
bおよびy′bを、基準状態のX5およびybと比較し
ΔX ”’ X’5  XbならびにΔy=y’5.−
yBを把持位置ずれ値として記憶する。さらに、ICを
基板上に移動した時は、前記の把持位置ずれを補正した
状態になっているから、第5図(C)に示したように位
置決め穴の中心が2画像の中で、X8+ΔXおよびX2
+ΔXの位置にならなければならない。そこで、この位
置と実際の穴の位置X′a、 y%との比較を行い、そ
の差分だけxy方向を位置修正を行ってICを搭載する
以上は、基板上の搭載位置に移動した状態で。
位置決め穴がテレビ画像の視野内にある場合で説明した
が、穴位置が搭載位置から離nている場合は、穴が視野
に入る所定位置で一旦停止し、ここで相対位置を確認し
た上で搭載位置へ移動すれば良い。また一つの視野内に
複数個の穴が見える条件の時は、 I9T定の穴付近以
外の部分をマスクすれば良い。
ところで一般にICの寸法に比較して基板自体の寸法は
かな9太きいため、基板を固定する場合にそれなりの工
夫をす扛ば、10と基板のZ軸回シの相対回転による誤
差が微小でるるため2以上に述べて来たxy方向の位置
補正′だけで十分目的を達成することが出来る。しかし
基板の寸法がIC寸法に近づくにつれて回転方向による
位置ずれが無視出来なくなる。このような場合は1個の
ICの位置決めに複数個、たとえば3個の穴を利用すれ
は、多少演算処理が複雑になるものの1回転方向の位置
補正も可能となる。
あるいは、第6図に示すように基板上の配線パターンの
一部を位置決めパターンとして利用する場合は、その方
向性を利用できるのでより少い個数で同様な処理が可能
である。
以上1本発明の内容を、フラットバック10の基板搭載
を例に説明したが、他の電子部品類の搭載や挿入にも本
発明の原理が適用できる事は明らかである。
また2位置決めに用いるパターンや穴の形状は目的に応
じて任意に設定すれば良く1位置決め装置や把持装置等
も本発明の範囲内で種々の方式のものが利用できる。
(効果) 以上に述べたように1本発明によれば基板実装レイアウ
トに制約条件を与えず、また場合によっては部品実装密
度を低下させる事なく、フラッドパック1.0等を基板
上に精度良く搭載するための位置基準の設定が可能であ
り、工業的に見て効果が大きい。
【図面の簡単な説明】
第2図および第3図は従来の位置基準設定の例。 第1図および第6図は本発明による位置基準設定方法の
説明図、第4図および第5図は本発明の具体的な実施例
を示す図である。 にフラットバックlc、’3ニブリント基板。 lO:位置決めパターン、11:位置決め穴、2o:o
 ホy ト、  21 : IO把持装ff、  22
 :テレビカメラ、23:テレビ画像。 第2図     第3図 第4図 (Q) (b) 第5図 Xα+−入 第6図

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)プリント基板上の部品実装位置の確認を、前記基
    板上に形成され、または前記基板を貫通して形成され、
    かつ前記部品の実装位置との相対位置関係が一律に定め
    られていない条件で配置されたパターン、または穴から
    の所定距離を設定して行う事を特徴とする位置認識方式
  2. (2)位置確認を行うために利用すべきパターンまたは
    穴が、本来は位置確認以外の目的のために設定されたも
    のである事を特徴とする特許請求の範囲第1項記載の位
    置認識方式。
JP59139064A 1984-07-06 1984-07-06 位置認識方式 Pending JPS6119200A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59139064A JPS6119200A (ja) 1984-07-06 1984-07-06 位置認識方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59139064A JPS6119200A (ja) 1984-07-06 1984-07-06 位置認識方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6119200A true JPS6119200A (ja) 1986-01-28

Family

ID=15236650

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59139064A Pending JPS6119200A (ja) 1984-07-06 1984-07-06 位置認識方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6119200A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62245906A (ja) * 1986-04-18 1987-10-27 Mitsubishi Electric Corp 電子部品の認識装置
JP2003050105A (ja) * 2001-05-30 2003-02-21 Aikuni Ake ターゲットセンサ
US8194182B2 (en) 2008-09-02 2012-06-05 Sharp Kabushiki Kaisha Solid-state image pickup apparatus with positioning mark indicating central part of light-receiving section of solid-state image sensing device and electronic device comprising the same

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5713798A (en) * 1980-06-27 1982-01-23 Mitsubishi Electric Corp Device for mounting electronic part

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5713798A (en) * 1980-06-27 1982-01-23 Mitsubishi Electric Corp Device for mounting electronic part

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62245906A (ja) * 1986-04-18 1987-10-27 Mitsubishi Electric Corp 電子部品の認識装置
JP2003050105A (ja) * 2001-05-30 2003-02-21 Aikuni Ake ターゲットセンサ
US8194182B2 (en) 2008-09-02 2012-06-05 Sharp Kabushiki Kaisha Solid-state image pickup apparatus with positioning mark indicating central part of light-receiving section of solid-state image sensing device and electronic device comprising the same

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6365841B1 (en) Printed circuit board with resist coating defining reference marks
KR920003403B1 (ko) 평평한 패키지타입 ic의 장착장치
JPS6119200A (ja) 位置認識方式
JP3071584B2 (ja) 部品実装方法
US6641983B1 (en) Method for forming exposed portion of circuit pattern in printed circuit board
JP2633147B2 (ja) 部品実装方法
JPH0976454A (ja) 電子部品の実装方法
JP3040461U (ja) プリント配線基板
JPS62154700A (ja) 部品実装方法
JP2004252313A (ja) 露光装置
JPH01238200A (ja) 部品実装位置設定方法
JPH11307890A (ja) プリント配線板
JPS6286789A (ja) 位置ずれ補正方法と面付け部品自動搭載方法
JPS60231383A (ja) プリント配線板
JPS6234791A (ja) 視覚装置を有する超精密実装機
JPH06334281A (ja) プリント配線板
JP2907246B2 (ja) 部品実装装置
JP2003094613A (ja) 半田印刷装置
JP3196662B2 (ja) プリント配線板の印刷方法及びプリント配線板印刷装置
JPS6112699Y2 (ja)
Klein Wassink Footprints of Fine Pitch SMDs
JPS6024042A (ja) 回路部品の実装構造
JP2556383Y2 (ja) コネクタ
JPS61131495A (ja) プリント基板
JP2000277900A (ja) 半田コート複合回路基板の製造方法