JPS61191081A - 光電検出素子の製造方法 - Google Patents

光電検出素子の製造方法

Info

Publication number
JPS61191081A
JPS61191081A JP61030607A JP3060786A JPS61191081A JP S61191081 A JPS61191081 A JP S61191081A JP 61030607 A JP61030607 A JP 61030607A JP 3060786 A JP3060786 A JP 3060786A JP S61191081 A JPS61191081 A JP S61191081A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
photosensitive layer
detection element
photoelectric detection
manufacturing
gain
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61030607A
Other languages
English (en)
Inventor
デイデイエ ドウコステ
ルノー フオーケンベルグ
モニツク コンスタン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Centre National de la Recherche Scientifique CNRS
Original Assignee
Centre National de la Recherche Scientifique CNRS
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Centre National de la Recherche Scientifique CNRS filed Critical Centre National de la Recherche Scientifique CNRS
Publication of JPS61191081A publication Critical patent/JPS61191081A/ja
Priority to AU79750/87A priority Critical patent/AU7975087A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/18Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment of these devices or of parts thereof
    • H01L31/184Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment of these devices or of parts thereof the active layers comprising only AIIIBV compounds, e.g. GaAs, InP
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/08Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof in which radiation controls flow of current through the device, e.g. photoresistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/08Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof in which radiation controls flow of current through the device, e.g. photoresistors
    • H01L31/09Devices sensitive to infrared, visible or ultraviolet radiation
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy
    • Y02E10/544Solar cells from Group III-V materials

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、不純物がドープされた砒化ガリウムで成る感
光層が半導体基体上に形成され、その上に外部回路に接
続される二個の接触電極がオーミック接触をもって設け
られて構成される、光導電抵抗体型の光電検出素子の製
造方法に関する。
(従来の技術) 半導体のエネルギー準位構造における禁止帯より大なる
充分なエネルギーををする光子が半導体に入射すると、
半導体中に電子と正孔との対が作り出されることに基づ
いて、光エネルギーを半導体素子を用いて検出すること
が知られている。斯かる半導体素子が用いられての光エ
ネルギーの検出において、半導体素子中に電界が形成さ
れている場合には、半導体素子中において光励起により
発生した担体が電界に沿って移動せしめられ、それによ
って生じる電流が半導体素子に接続された外部回路を光
電流として流れる。
このような光エネルギーを検出する半導体素子、即ち、
光電検出素子の性能を左右するものとして重要なパラメ
ータは、利得、特に、半導体素子に入射する光子により
得られて外部回路に取り出される電荷量により定義され
る外部利得である。斯かる利得に関連して、半導体素子
の感光層の表面における光の反射による損失、及び、半
導体素子の内部における量子収量に起因する損失に対す
る考慮がはられれることになる。
一般に、光電検出素子は、フォトダイオードと光導電抵
抗体との2種に大別される。フォトダイオードにおいて
は、1個の能動光子が、外部回路に取り出される1単位
電荷を発生させるだけであり、従って、利得は必然的に
1より小となる。しかしながら、フォトダイオードに充
分な電圧値をもって逆バイアスをかけることにより、ア
バランシェ現象を生じさせて利得を増大させることがで
きる。但し、従来提案されているアバランシェ現象を利
用したフォトダイオードの利得は、1 、000から1
0.000のオーダーに過ぎない。
一方、光導電抵抗体においては、光励起により発生する
担体に関しての、それに設けられた一対の電極の間の距
離を走行するに要する電極間走行時間τ、に対する寿命
τ、の比で値が定まる利得Gを有する状態で、即ち、 G=τV/τ1       ・・・(1)が成立する
状態で、その電気導電性が得られる。
斯かる光導電抵抗体の物理的原理は既によく知られてい
る。プレーナー技術によって作成され、不純物がドープ
されてN形半導体とされた砒化ガリウム(GaAs)で
なる感光層を有するものとされた光導電抵抗体にあって
は、光励起により発生する担体の寿命τ、は、感光層の
表面ポテンシャル甲と次式の関係を有するものとなる。
ここで、τ。は正孔が熱運動によって空間電荷領域を通
るに要する平均時間であり、eは電子の電荷(電気素量
)であり、kはボルツマン定数であり、また、Tは絶対
湯度を表す。
極めて低レベルの光を検出できるようにするには、利得
Gを大なるものとすることが要求され、従って、光励起
により発生する担体の寿命τ、を長くしなければならな
いが、そのためには、上述の(2)式からして、ジュー
ル効果による感光層の発熱を回避すること、及び、感光
層表面ポテンシャルを増大させることが必要とされるこ
とになる。
(発明が解決しようとする問題点) 上述の如くに、光導電抵抗体において、低レベルの光も
検出できるようにすること、即ち、検出感度を高めるに
は、ジュール効果による感光層の発熱を回避し、かつ、
感光層の表面ポテンシャルを増大させればよいことが理
論的に解明されているが、従来においては、これらを達
成して、充分に高められた検出感度を具えるものとされ
た光導電抵抗体より成る光電検出素子を得るための具体
的手法は見当たらない。
斯かる点に鑑み、本発明は、不純物がドープされた砒化
ガリウムで成る感光層を有するものとされた光導電抵抗
体型の光電検出素子について、その感光層を形成する砒
化ガリウムが本来有する表面ポテンシャルを増大させて
、検出感度を充分に高めることができるようにした光電
検出素子の製造方法を提供することを目的とする。
(問題点を解決するための手段) 上述の目的を達成すべく、本発明に係る光電検出素子の
製造方法は、不純物がドープされた砒化ガリウムで成る
感光層が半導体基体上に形成され、その上に外部回路に
接続される2個の接触電極がオーミック接触をもって設
けられた光導電抵抗体型の光電検出素子に対して、その
感光層に、ガリウム及び砒素における補償効果の程度と
表面帯電状態とを変化させる選択的表面処理を施すもの
とされる。
斯かる選択的表面処理は、化学的処理とされるのが好都
合であり、望ましくは、感光層を、アンモニア(NH4
0H)、過酸化水素(Hz Ot )及び水が1:1:
100の容量比で混合されてなる水溶液に、それを攪拌
しつつ略摂氏25度のもとにおいて略20秒間浸すこと
によりなされる。
また、さらに望ましくは、上述の選択的表面処理に先立
って、感光層における2個の接触電極の間の位置に溝を
設けるものとされる。
(作 用) このような本発明に係る光電検出素子の製造方法が実施
されることにより、感光層が本来有する略0.4eV(
エレクトロン・ボルト)に相当する表面ポテンシャルが
、エネルギー準位構造における禁止帯の半分、即ち、お
よそ0.6から0,8eVに相当するものとなる略最大
理論値にまで増大せしめられる。そして、利得Gは、前
述の(1)式及び(2)式に従い、表面ポテンシャルの
変化に伴って指数関数的に変化するものとなるので、上
述の如くの表面ポテンシャルの増大は、光電検出素子の
利得が著しく増大せしめられる結果をもたらす。斯かる
利得の増大は、数オーダーにも達するものとなる。
、また、感光層に施される選択的表面処理が、その望ま
しいものである、感光層をアンモニア、過酸化水素及び
水が1:1:100の容量比で混合されてなる水溶液に
、それを攪拌しつつ略摂氏25度のもとにおいて略20
秒間浸いて行われる化学的処理によりなされる場合には
、斯かる化学的処理は、感光層の表面において、原子規
模での正孔の分散配置を生じさせる。その結果、感光層
の表面において、砒素原子がガリウム原子より優勢なイ
ンボータンスをとり、感光層の表面が、例えば、金属被
膜が設けられて適切な虜テンシャルにされる等の手段が
とられることなく、相当な負電荷を伴うものとされる。
さらに、感光層に施される選択的表面処理に先立って、
感光層における2個の接触電極の間の位置に溝が設けら
れる場合には、接触電極の間における暗電流が著しく低
減され、その結果、ジュール効果による感光層の発熱が
回避される。斯かる溝は、例えば、感光層に対するイオ
ン処理によって形成され、ジュール効果による感光層の
発熱が回避されことによる、光電検出素子の利得の増大
に貢献する。
上述の如くにして、本発明に係る光電検出素子の製造方
法によれば、後述される如く、その値が約109にも達
するものとなる利得を有した光導電抵抗体型の光電検出
素子を得ることができる。
そして、斯かる高利得を有する光電検出素子は、低レベ
ルの光の検出に用いられる従来の光電増倍管に代えて使
用できるものとなり、低レベルの光の検出手段の固体化
を図ることができる。
(実施例) 以下、図面を参照して本発明の実施例について述べる。
第1図(Fig、 1)は、本発明に係る光電検出素子
の製造方法の一例が適用される光電検出素子を構成する
光導電抵抗体の例を示す。
第1図に示される光導電抵抗体PRは、半導体基体3上
に中間N2を挾んで設けられた感光層lを有すものとさ
れている。これら3個の層は砒化ガリウムで形成され、
例えば、感光層1が、厚みが0.2μmの、不純物がド
ープされてN型半導体とされた砒化ガリウムの層(不純
物濃度は約9×101hat、/cm3)とされ、中間
層2が、厚みが0.4μmの、意図的な不純物ドープが
なされない砒化ガリウムの緩衝層(不純物濃度は約I 
Q l 4 a t。
/cm’)とされ、さらに、半導体基体3が、厚みが4
00μmの砒化ガリウムの層とされる。そして、感光層
1の外表面上には、2個の接触電極がオーミック接触を
もって配されている。各接触電極は、金・ゲルマニウム
合金で成るペレット4とその上に導線が溶着によって接
続されるべく載置された金スタッド5とで形成されてい
る。これら接触電極の夫々を形成するベレット4の対向
エツジ間の距離は、例えば、10μmとされる。
感光層1における2個のベレット4の間の位置には、溝
6がイオン処理によって形成される。この溝6は、例え
ば、幅が3μmで、深さが感光層1の厚みの1/2もし
くは2/3程度のものとされ、その存在により、光導電
抵抗体PRの暗電流が、第2図(Fig、 2 )に示
される如くに、顕著に低減される。第2図は、接触電極
の夫々を形成する2個の金スタフド5間に印加される電
圧の函数となる暗電流の変化が、感光層1に溝6が形成
されていない場合においては曲線Aの如くになり、感光
層1に溝6が形成されている場合においては曲線Bの如
くになることを示している。これよりして、例えば、2
個の金スタッド5間に印加される電圧が7.5vである
とき、感光層1に溝6が形成されていない場合に60m
Aである暗電流が、感光層1に溝6が形成されている場
合には0.1mAに低減せしめられることがわかる。こ
のような暗電流の低減により、光導電抵抗体PRの温度
上昇が著しく抑制され、その結果、光導電抵抗体PRの
性能が改善される。
また、接触電極の夫々を形成する2個の金スタンド5間
に印加される電圧の函数として得られる、光導電抵抗体
PRの利得Gは、例えば、100nWの光量に対して、
第3図(Pig、 3 )において曲線Cで示される如
くとなり、略3XlO’程度となる。
光導電抵抗体PRの利得Gの値は、感光層1に、その表
面ポテンシャルを増加させる選択的な化学的処理によっ
てなされる表面処理が施されることにより、大幅に増大
せしめられる0種々の実験を行ったところ、この選択的
な化学的処理が、感光層1を、アンモニア、過酸化水素
及び水が1:1 : 100の容量比で混合されてなる
水溶液に、その水溶液を攪拌しつつ略摂氏25度のもと
において略20秒間浸すことにより行われるとき、最良
の結果が得られることが判明した。斯かる表面処理は、
感光層1での砒素及びガリウムにおける補傷効果の程度
を変化させて、感光層1の負の表面電荷量を増大させ、
それによって、感光層1の表面ポテンシャルを高める。
なお、略20秒間という時間は、感光層1に対する選択
的な化学的処理が効果的に施され、しかも、感光層1の
厚みが大幅に変化せしめられないように設定されたもの
であり、また、略摂氏25度という温度は、再現が容易
な実験状態が得られるべく選定された。さらに、水溶液
を事前に充分に攪拌しておくことは、処理を均一なもの
とするため不可欠である。
溝6が設けられた感光層1に斯かる化学的処理を施すこ
とにより、それが施されない場合と同じ測定条件のもと
で、第3図において曲線aで表される如くに、略104
程度の利得Gが得られた。
第3図には、100nWの光量に対しての種々の例とし
て、曲線すにより、溝6を形成するためのイオン処理が
なされず、上述の化学的処理のみが施された場合に得ら
れる利得G(略3X10’から10’の範囲)が表され
; 曲線dにより、溝6を形成するためのイオン処理が
なされ、かつ、感光層1を、アンモニア、過酸化水素及
び水が1541:100の容量比で混合されてなる水溶
液に、その水溶液を攪拌しつつ略摂氏25度のもとにお
いて略20秒間浸す化学的処理が施された場合に得られ
る利得G(略103から3X10”の範囲)が表され;
 曲線eにより、溝6を形成するためのイオン処理がな
され、かつ、感光層1を、燐酸(H2P Os ) 、
過酸化水素及び水が15:1:100の容量比で混合さ
れてなる水溶液に、その水溶液を攪拌しつつ略摂氏25
度のもとにおいて略20秒間浸す化学的処理が施された
場合に得られる利得G(略5X10”程度)が表されて
いる。
これらの第3図に示された曲線a −eの比較から、感
光層1に対する溝6を形成するためのイオン処理と、感
光層1を、アンモニア、過酸化水素及び水が1:1:1
00の容量比で混合されてなる水溶液に、その水溶液を
攪拌しつつ略摂氏25度のもとにおいて略20秒間浸す
化学的処理との組合せにより、光導電抵抗体PRの利得
Gが大幅に増大されることがわかる。
また、光導電抵抗体PRの利得Gの値は、入射光量に依
存するものとなる。感光層1に対する溝6を形成するた
めのイオン処理と、アンモニア。
過酸化水素及び水が1 : 1 : 100の容量比で
混合されてなる水溶液が用いられた化学的処理とが施さ
れた光導電抵抗体PRの利得Gが、100nWの光量に
対して、第3図における曲線aで表される如く、略10
’である場合には、より小なる入射光量のもとにおける
同じ光導電抵抗体PRの利得Gは、10’に達し、さら
には、10”を越えるものとなると考えられる。第4図
(Fig、 4 )は、入射光量が6uW、1nW及び
0.2pWである場合の夫々における、光導電抵抗体P
Rの利得Gの相対値G / Gmax  (Gmaxは
利得Gの最大値)の変化を示す。夫々の場合におけるG
taaxは、入射光量6μWに対して1.3X10’;
  入射光量1nWに対して9X10’;  入射光量
0.2pWに対して2.4X10’である。
これよりして、極めて低いレベルの光に対しては、光導
電抵抗体PRの利得Gは、優れた光電増倍管の利得に匹
敵することがわかる。このことは、光導電抵抗体PRと
光電増倍管との夫々のラマン・スペクトラムを得る比較
実験の結果により確認された。
斯かる比較実験にあたり、第5図(Fig、 5 )に
示される如く、安定化電源THTに接続された光電増倍
管PMが用意され、この光電増倍管PMからの出力が、
積分増幅器AIを介して、レコーダE1に供給されるよ
うになされた。また、第6図(Fig、6)に示される
如く、光導電抵抗体PRが、抵抗器R1,R2及びR3
と共に抵抗ブリッジを形成するものとされ、この抵抗ブ
リッジに、抵抗器R4を通じて、バッテリPの1.4v
の電圧が印加されるように構成された。斯かる抵抗プリ
フジにおいて、光導電抵抗体PRの暗電流の影響は、抵
抗器R1及びR2の夫々の抵抗値が12Ωに設定された
もとで、抵抗器R3の抵抗値が調整されることにより補
償された。そして、接続点AP及びBP間に得られる出
力が、レコーダE1と同じレコーダE2に供給されるよ
うになされた。
このような設定のもとで、光電増倍管PMと光導電抵抗
体PRとは、レーザにより励起された酸化モリブデン(
MOOりからのラマン散乱光を受ける、同じスペクトロ
メータの出力に対する光検出器として順次用いられた。
第7図(Fig、7)及び第8図(Fig、 8 )は
、このとき、レコーダE1及びR2の夫々により記録さ
れたスペクトラム(波数1/λが約550〜1.000
 cn+−’の範囲)を示す。
これら第7図及び第8図よりして、バッテリP及び抵抗
器R1,R2,R3及びR4を伴った光導電抵抗体PR
により得られた結果が、安定化電源THT及び積分増幅
器AIを伴った光電増倍管PMにより得られた結果に匹
敵するものであること、極めて明らかである。特に、2
つのスペクトラムが略同程度の信号対雑音比をもって得
られ、夫々における輝線の相対強度が同じであることは
注目に値する。また、光電増倍管PMの出力(数nA)
の場合には、増幅し、フィルタを通すことが要求される
のに対し、光導電抵抗体PRから導出される出力(10
4〜10−”A)については、そのような処理は不要と
される。さらに、低域においても、光導電抵抗体PRの
スペクトラムにおける雑音は、光電増倍管PMのスペク
トラムにおける雑音より大とはなっていない。
以上よりして、本発明に基づいて、感光層に対する溝を
形成するためのイオン処理と、アンモニア、過酸化水素
及び水が1:1:100の容量比で混合されてなる水溶
液が用いられた化学的処理とが施された光導電抵抗体に
よれば、優れた光電増倍管の利得に匹敵する継続的な利
得を得ることができる。そして、斯かる本発明に基づい
て得られる光導電抵抗体は、優れた光電増倍管と等価な
ものとして、光電増倍管と置き換えることができ、それ
によって、装置の簡略化、全体の容積の縮小化、及び、
電力の節約を図ることができる利点が得られる。
(発明の効果) 以上の説明から明らかな如く、本発明に係る光電検出素
子の製造方法によれば、不純物がドープされた砒化ガリ
ウムで成り、その上に接触電極が配される感光層を有し
、斯かる感光層の表面ポテンシャルが著しく増大されて
、極めて大なる利得を有するものとされ、その結果、検
出感度が充分に高められた光導電抵抗体型の光電検出素
子を得ることができる。そして、このような本発明に係
る製造方法に基づいて得られる光電検出素子は、優れた
光電増倍管と等価なものとなって光電増倍管に代えて使
用できるものとされ、特に、低レベルの光の検出手段に
ついて、その固体化を図ることができ、装置の簡略化、
全体の容積の縮小化、及び、電力の節約を図ることがで
きるものとなる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明に係る光電検出素子の製造方法の一例
が適用される、光電検出素子を構成する光導電抵抗体の
例を示す断面図、第2図は2種の光導電抵抗体における
暗電流の変化を示す特性図、第3図は各種の光導電抵抗
体についての利得の変化を示す特性図、第4図は光導電
抵抗体についての異なる入射光量に対する相対利得の変
化を示す特性図、第5図は光電増倍管が用いられて構成
された光測定装置を示すブロック図、第6図は本発明に
係る製造方法に基づいて得られた光導電抵抗体が用いら
れて構成された光測定装置を示すブロック図、第7図は
第5図に示される光測定装置により記録されたラマン・
スペクトラムを示す特性図、第8図は第6図に示される
光測定装置により記録されたラマン・スペクトラムを示
す特性図である。 図中、PRは光導電抵抗体、1は感光層、3は半導体基
体、4はベレット、5は金スタッド、6は溝である。

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)不純物がドープされた砒化ガリウムで成る感光層
    が半導体基体上に形成され、外部回路に接続される2個
    の接触電極が上記感光層上にオーミック接触をもって設
    けられた光導電抵抗体型の光電検出素子に対し、上記感
    光層に、ガリウム及び砒素における補償効果の程度と表
    面帯電状態とを変化させる選択的表面処理を施すことを
    特徴とする光電検出素子の製造方法。
  2. (2)選択的表面処理が化学的処理によりなされること
    を特徴とする特許請求の範囲第1項記載の光電検出素子
    の製造方法。
  3. (3)化学的処理が、感光層を、アンモニア、過酸化水
    素及び水が1:1:100の容量比で混合されてなる水
    溶液に、該水溶液を攪拌しつつ略摂氏25度のもとにお
    いて略20秒間浸すことによりなされることを特徴とす
    る特許請求の範囲第2項記載の光電検出素子の製造方法
  4. (4)選択的表面処理に先立って、感光層における2個
    の接触電極間の位置に溝を設けることを特徴とする特許
    請求の範囲第1項記載の光電検出素子の製造方法。
  5. (5)感光層における2個の接触電極間の位置に設けら
    れる溝を、イオン処理によって形成することを特徴とす
    る特許請求の範囲第4項記載の光電検出素子の製造方法
JP61030607A 1985-02-15 1986-02-14 光電検出素子の製造方法 Pending JPS61191081A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
AU79750/87A AU7975087A (en) 1986-02-14 1987-10-14 Light ray medical radiation device

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR8502258 1985-02-15
FR8502258A FR2577668B1 (fr) 1985-02-15 1985-02-15 Procede de realisation d'un detecteur photoelectrique du type photoresistance de grande sensibilite

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61191081A true JPS61191081A (ja) 1986-08-25

Family

ID=9316346

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61030607A Pending JPS61191081A (ja) 1985-02-15 1986-02-14 光電検出素子の製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4652335A (ja)
EP (1) EP0191697B1 (ja)
JP (1) JPS61191081A (ja)
DE (1) DE3664981D1 (ja)
FR (1) FR2577668B1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08117390A (ja) 1994-10-28 1996-05-14 Universal Hanbai Kk 遊技機

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02237171A (ja) * 1989-03-10 1990-09-19 Mitsubishi Electric Corp 赤外線検出素子
US11264528B2 (en) 2006-03-19 2022-03-01 Shimon Maimon Reduced dark current photodetector with charge compensated barrier layer
USRE48693E1 (en) 2006-03-19 2021-08-17 Shimon Maimon Application of reduced dark current photodetector with a thermoelectric cooler
US11245048B2 (en) 2006-03-19 2022-02-08 Shimon Maimon Reduced dark current photodetector with charge compensated barrier layer
USRE48642E1 (en) 2006-03-19 2021-07-13 Shimon Maimon Application of reduced dark current photodetector
US9766130B2 (en) 2006-03-19 2017-09-19 Shimon Maimon Application of reduced dark current photodetector with a thermoelectric cooler
US7687871B2 (en) * 2006-03-19 2010-03-30 Shimon Maimon Reduced dark current photodetector
US9647155B1 (en) 2012-09-08 2017-05-09 Shimon Maimon Long wave photo-detection device for used in long wave infrared detection, materials, and method of fabrication
US20140102529A1 (en) * 2012-10-17 2014-04-17 Emcore Solar Power, Inc. Solar cell interconnect assembly and method for manufacturing the same
CN104037255B (zh) * 2013-03-05 2017-07-18 索埃尔科技公司 太阳能电池互连组件及其制造方法
CN104538466B (zh) * 2014-12-24 2017-09-26 苏州矩阵光电有限公司 一种具有透明电极的铟镓砷光电探测器

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3972770A (en) * 1973-07-23 1976-08-03 International Telephone And Telegraph Corporation Method of preparation of electron emissive materials
US4273594A (en) * 1979-10-05 1981-06-16 Bell Telephone Laboratories, Incorporated Gallium arsenide devices having reduced surface recombination velocity
US4559695A (en) * 1981-03-27 1985-12-24 U.S. Philips Corporation Method of manufacturing an infrared radiation imaging device
US4431858A (en) * 1982-05-12 1984-02-14 University Of Florida Method of making quasi-grain boundary-free polycrystalline solar cell structure and solar cell structure obtained thereby

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08117390A (ja) 1994-10-28 1996-05-14 Universal Hanbai Kk 遊技機

Also Published As

Publication number Publication date
US4652335A (en) 1987-03-24
EP0191697B1 (fr) 1989-08-09
FR2577668A1 (fr) 1986-08-22
EP0191697A1 (fr) 1986-08-20
DE3664981D1 (en) 1989-09-14
FR2577668B1 (fr) 1987-03-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5966126A (ja) 半導体デバイスの製作方法
Yang et al. Transparent schottky photodiode based on AgNi NWs/SrTiO3 contact with an ultrafast photoresponse to short‐wavelength blue light and UV‐shielding effect
JPS61191081A (ja) 光電検出素子の製造方法
Cooper et al. Hot carrier injection of photogenerated electrons at indium phosphide–electrolyte interfaces
JPS5841668B2 (ja) ヘテロセツゴウオ ユウスル アバランシエホトダイオ−ド
JPS61158146A (ja) デバイスの製作方法
US3324297A (en) Radiation-sensitive semi-conductor device having a substantially linear current-voltage characteristic
US3271198A (en) Electrolytic semiconductor photocell
JPS58500920A (ja) 金メツキプロセス
Emmons et al. Infrared detectors: An overview
Razzini et al. Electrochemical solar cells with layer-type semiconductor anodes. Performance of n-MoSe2 cells
JP2860028B2 (ja) 紫外線検知装置及びその製造方法
JPS59501522A (ja) ダブルヘテロ構造ウエハのフオトルミネセンスの試験法
US4000505A (en) Thin oxide MOS solar cells
US3911465A (en) MOS photodiode
Sculfort et al. Photoelectrochemical characterization of the p-Cu2O-non aqueous electrolyte junction
JPS62147346A (ja) 化学的感受性ルミネツセンスを有する表面−誘導体化されている半導体
US3986195A (en) Light responsive field effect transistor having a pair of gate regions
US3582830A (en) Semiconductor device intended especially for microwave photodetectors
JPS5818978A (ja) 光センサ
JPH05335613A (ja) 紫外線受光デバイスおよびその製造方法
Djuric Quantum efficiency of photoconductive detectors—influence of reflection and surface recombination velocity
Zhang Basic theories of semiconductor electrochemistry
Zappa et al. Impact of local-negative-feedback on the MRS avalanche photodetector operation
JPH0494579A (ja) 半導体受光装置