JPS61190801A - 投光器及びその組立方法 - Google Patents

投光器及びその組立方法

Info

Publication number
JPS61190801A
JPS61190801A JP60285865A JP28586585A JPS61190801A JP S61190801 A JPS61190801 A JP S61190801A JP 60285865 A JP60285865 A JP 60285865A JP 28586585 A JP28586585 A JP 28586585A JP S61190801 A JPS61190801 A JP S61190801A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
glass
adhesive
edge
straight edge
projector according
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60285865A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH069122B2 (ja
Inventor
ピエール・ペラン
ジヤン・バシエツタ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Cibie Projecteurs SA
Original Assignee
Cibie Projecteurs SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Cibie Projecteurs SA filed Critical Cibie Projecteurs SA
Publication of JPS61190801A publication Critical patent/JPS61190801A/ja
Publication of JPH069122B2 publication Critical patent/JPH069122B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16BDEVICES FOR FASTENING OR SECURING CONSTRUCTIONAL ELEMENTS OR MACHINE PARTS TOGETHER, e.g. NAILS, BOLTS, CIRCLIPS, CLAMPS, CLIPS OR WEDGES; JOINTS OR JOINTING
    • F16B11/00Connecting constructional elements or machine parts by sticking or pressing them together, e.g. cold pressure welding
    • F16B11/006Connecting constructional elements or machine parts by sticking or pressing them together, e.g. cold pressure welding by gluing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/48Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor using adhesives, i.e. using supplementary joining material; solvent bonding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/32Measures for keeping the burr form under control; Avoiding burr formation; Shaping the burr
    • B29C66/322Providing cavities in the joined article to collect the burr
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/50General aspects of joining tubular articles; General aspects of joining long products, i.e. bars or profiled elements; General aspects of joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; General aspects of joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
    • B29C66/51Joining tubular articles, profiled elements or bars; Joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; Joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
    • B29C66/54Joining several hollow-preforms, e.g. half-shells, to form hollow articles, e.g. for making balls, containers; Joining several hollow-preforms, e.g. half-cylinders, to form tubular articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/50General aspects of joining tubular articles; General aspects of joining long products, i.e. bars or profiled elements; General aspects of joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; General aspects of joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
    • B29C66/51Joining tubular articles, profiled elements or bars; Joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; Joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
    • B29C66/54Joining several hollow-preforms, e.g. half-shells, to form hollow articles, e.g. for making balls, containers; Joining several hollow-preforms, e.g. half-cylinders, to form tubular articles
    • B29C66/542Joining several hollow-preforms, e.g. half-shells, to form hollow articles, e.g. for making balls, containers; Joining several hollow-preforms, e.g. half-cylinders, to form tubular articles joining hollow covers or hollow bottoms to open ends of container bodies
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S41/00Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps
    • F21S41/20Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by refractors, transparent cover plates, light guides or filters
    • F21S41/29Attachment thereof
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/05Particular design of joint configurations
    • B29C66/10Particular design of joint configurations particular design of the joint cross-sections
    • B29C66/12Joint cross-sections combining only two joint-segments; Tongue and groove joints; Tenon and mortise joints; Stepped joint cross-sections
    • B29C66/122Joint cross-sections combining only two joint-segments, i.e. one of the parts to be joined comprising only two joint-segments in the joint cross-section
    • B29C66/1222Joint cross-sections combining only two joint-segments, i.e. one of the parts to be joined comprising only two joint-segments in the joint cross-section comprising at least a lapped joint-segment
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/05Particular design of joint configurations
    • B29C66/10Particular design of joint configurations particular design of the joint cross-sections
    • B29C66/12Joint cross-sections combining only two joint-segments; Tongue and groove joints; Tenon and mortise joints; Stepped joint cross-sections
    • B29C66/122Joint cross-sections combining only two joint-segments, i.e. one of the parts to be joined comprising only two joint-segments in the joint cross-section
    • B29C66/1224Joint cross-sections combining only two joint-segments, i.e. one of the parts to be joined comprising only two joint-segments in the joint cross-section comprising at least a butt joint-segment

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Non-Portable Lighting Devices Or Systems Thereof (AREA)
  • Securing Globes, Refractors, Reflectors Or The Like (AREA)
  • Confectionery (AREA)
  • Lighting Device Outwards From Vehicle And Optical Signal (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用可能性〕 本発明は、自動車の接着ガラス板式の投光器に関する。
〔従来の技術〕
この形式の投光器は以前から知られており、そのガラス
板は、類縁部材の開口の輪郭に、マスチックもしくは接
着剤の条片により七組立てられる。
この類縁部材は、光学要素を封入している囲いを形成す
るケーシングでもよく、またガラスと共にいわゆる光学
ブロックを形成している反射ミラーでもよい。
従来の技術によれば、ガラス板は、組立てに役立つ脚片
を備えている。ガラス板は、フロント面と側面の周縁部
分とを備えている。ガラス板は、ガラス縁の延長部分を
有し、この延長部分は、組立てに特別に適合し、そのた
めに、類縁部材の類縁部分と共働する。最も多くの場合
に、ガラス板の脚片は、軸方向部分と、肩部を形成する
径方向部分とを有し、この肩部の後方には、ガラス板と
類縁部材とを互に組立てる接着剤の条片が配置される。
組立て用の接着剤は、好ましくは、エポキシ樹脂、プラ
スチゾル、ポリウレタン又はシリコーンである。
接着剤の条片を所定位置に配置することを組立てとはも
ちろん自動装置によって行なう。
過剰な量の接着剤は常に安全上の理由から必要とされる
。接着域は、ガラス板の脚片によって、投光器を前方か
ら見る人から完全にか(されろため、過剰な量の接着剤
の蓄積は差支えない。従って、湾曲した表面上に後方に
向って存在する過剰な量の接着剤によってガラス板の脚
片が多少被覆されていることは大きな意味はもたない。
本発明は、より容易に且つ廉価に製造することの可能な
ガラス板を提案する。このガラス板は、一様な薄い厚み
を持ち、同じ厚さのフロント部分と周縁部分とを備えて
いる。周縁部分は、それに対し組立てられる類縁部材に
より連続性を保ちつつ延長している。本発明者らの行な
った試験により、このガラス板は、経済的に製造でき、
使用上も満足であり、投光器の開口を増大させ、より美
麗な接着線を与えることが示された。
しかし、ガラス板の周縁部分と類縁部材との組立てにつ
いて問題を生ずる。
実際に、この形式の投光器においては、組立て域は常に
一見して明らかになり、過剰な接着剤によるパリを見え
なくすることが不可欠となる。
本発明者らの実験によれば、次の2つの不具合が生ずる
。第1に、工業的な量産の場合、接着剤のパリを除去℃
きない。第2に、組立て域にはいつも可変の取付けすき
まがあるため、理論的に必要な最小量の接着剤では、組
立体の強度を保つのには不十分となり、安全な組立てが
得られない。
この形式の組立てについて、英国特許第2114279
号は、過剰な接着剤を集収するための外部の受けを組立
てられる表面上に配することを提案しているが、この解
決は十分に満足すべきものではない。
即ち、この場合には、過剰な接着剤が外部から見えるた
め、脚片のない薄いガラセ板の組立てにはこの組立てモ
ードは適用できない。
〔発明が解決しようとする問題点〕
本発明は、この問題に対する別の解決を提案するもので
ある。
〔問題点を解決するための手段〕 本発明によれば、フロント部分及び周縁部分を有する薄
いガラス板の周縁部分を投光器の類縁部材に対し組立て
るために、組立てるために、組立てられる該ガラスと該
類縁部材との外側輪郭の内部にある内部膨出容積を内部
に形成する輪郭を、接着により組立てられる共働する区
画に与え、過剰になることのある接着剤が投光器を観察
した時に見立たないように該内部膨出容積中に集収され
るようにする〇 本発明は、フロント部分と側面の周縁部分とを備えた薄
いガラスと、類縁部しとを有し、該ガラスと該類縁部材
とが一連の接着線に従って接着剤の条片により組立てら
れるようにした投光器であって、ガラスと該類縁部材と
の接着された縁端とが全ての過剰な接着剤を集収するに
適した膨出容積を接着−組立時にその間に形成する輪郭
を備えたことを特徴とする投光器も提供する。
本発明のその他の特徴及び利点は、添付図面並びに以下
の詳細な説明を参照することによって一層明らかとなろ
う。
〔実施例〕
各図には、粘着性の条片による組立てによってガラス板
Gとプラスチックス裂のケーシングBを組立てることが
示されている。ガラス板Gはフロント部分Fと周縁部分
Rとを備えている。連続性が保たれ、また接着剤が外部
に現出されないように、ガラス板Gの周縁部分Rとケー
シングBとを組立てることが問題になる。
第1.1a図に示した第1実施例によれば、ガラス板G
は、軸方向の真直な縁端10を有し、ケーシングBは、
L字状に内方に湾曲した縁端20を有する。縁端20は
、そのために、径方向に入込む径方向部分21と、ガラ
ス板Gの内側にその縁端10と平行に延長する軸方向部
分22とを備えている。径方向部分21の内部には、蜂
の巣状の内部小室23が形成されており、これは、ケー
シングBの構造を側面図として、特に、径方向部分21
の前面を断面図として示した第13■に示されている。
この構成によれば組立ては理解されるように非常に簡単
に行なわれる。それ自体として既知のように、接着剤の
条片Cを軸方向部分22の外面上に塗布する。次に縁端
10がケーシングBの縁端20の軸方向部分22を囲む
ようにガラス板G、をケーシングBに組立てる。ガラス
板GとケーシングBとが最終的に位置決めされるまで接
着剤を部分的に押出す。全ての過剰な接着剤は、小室2
3を満たすだけで、2つの互に組立てられる部分(ガラ
ス板GとケーシングB)との一般的な輪郭からはみ出さ
ない。接着剤は点(ドツト)により図示されている。
次に別の実施例について説明する。
第2因の場合には、ケーシングBは、前記の実施例と同
様に、径方向部分21と軸方向部分22とから成る縁端
20を備えている。ガラス板Gの周縁部分Rは、真直な
縁端30を有し、との縁端は、切込み状の溝61を先端
の内面に備えている。
組立ては、前記の例と同様に行なわれるが、この場合に
は溝61が過剰な接着剤を集収する働きをする。
第3図の実施例によれば、ケーシングBの縁端20は、
同一の構造(径方向部分21.と軸方向部分22)を備
えている。ガラス板Gの縁端30は、斜面上に切断した
端面32を備えている。径方向部分21の前面と斜面状
に切断した端面32とはV字形の溝36を画定する。
接着剤の条片Cは、溝63中に直接に供与される。全て
の過剰な接着剤は、溝36の内部に残留する。
第4図の実施例は、第2図の実施例と類似しているので
、同一の符号が共通に用いられている。
しかしガラス板Gの溝61の代りに、外面側への逃げ3
6が用いられることにより、過剰な接着剤を膨出させる
ようになっている。
第5図に示した実施例によれば、ガラス板Gの縁端50
は、真直な軸方向部分51と肩部52とを備えている。
ケーシングBの縁端60は、径方向に入込む径方向部分
61と、肩部52と突当り係合によって共働可能な軸方
向部分62とを備えている。組立てに際して、ガラス板
GとケーシングBとは、このように、互に突合せられ、
両部分の間には、貼合せスペースとなる1〜5m幅の内
部空所70が形成されろ。接着剤の条片Cは、両部分の
輪郭の外部にはみ出すことなく、その場所に、適切な量
を直接に適用することができる。
本発明をその特定の実施例について以上に説明したが、
本発明はそれ以外にもいろいろ変更して実施できるので
、前述した特定の構成は、単なる例にすぎず、本発明を
限定するものではない。
【図面の簡単な説明】
第1図は接着ガラス板式の投光器の垂直断面図、第1a
図は第1図の一部分の側面図、第2〜5図は本発明の変
形実施例による接着ガラス板式の投光器の部分的な垂直
断面図である。 符号の説明 10.20.30,50.60・・・・・・縁端、B・
・・ケーシング(類縁部材)、G・・・ガラス板(ガラ
ス)。 代理人 弁理士 佐 藤 正 年 ・仏費 手続補正書(自発)(1) 特許庁長官殿          昭和61年2月20
日1、事件の表示 昭和60年特許願第285865号 2、発明(60)の名称 投光器及びその組立方法 3、補正をする者 事件との関係  特許出願人 名 称 シビエ・プロジエクト−ル 4、代理人 住 所 東京m港区虎ノ門−丁目21番19号代理権を
証明する書面、および図面 6、補正の内容 (1)委任状及びその訳文を提出する。

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)薄いガラスの周縁部分を類縁部材の類縁の縁部に
    接着によつて合体させることによる投光器の組立方法に
    おいて、組立てられる該ガラスと該類縁部材との外側輪
    郭の内部にある内部膨出容積を中間に形成する輪郭を、
    接着により組立てられる共働する区画(10、20;3
    0、20;50、60)に与え、過剰になることのある
    接着剤が投光器を観察した時に目立たないように該膨出
    容積中に収集されるようにすることを特徴とする組立方
    法。
  2. (2)フロント部分(F)と側面の周縁部分(R)とを
    備えた薄いガラス(G)と、類縁部材(B)とを有し、
    該ガラスと該類縁部材とが一連の接着線に従つて接着剤
    の条片(C)により組立てられるようにした投光器であ
    つて、ガラス(G)と部材(B)との接着された縁端(
    10、20;30、20;50、60)とが全ての過剰
    な接着剤を集収するに適した膨出容積を接着−組立時に
    その間に形成する輪郭を備えたことを特徴とする投光器
  3. (3)ガラス(G)と部材(B)とのどちらか一方が真
    直な縁端(10、30、50)を有し、どちらか他方が
    内方に湾曲した形状(20、60)を有し、該どちらか
    他方は、該真直な縁端と共働する軸方向部分(22、6
    2)と径方向に湾曲した径方向部分(21、61)とを
    有することを特徴とする特許請求の範囲第2項記載の投
    光器。
  4. (4)該径方向部分(21)が蜂の巣型の小室(23)
    を有することを特徴とする特許請求の範囲第3項記載の
    投光器。
  5. (5)真直な縁部(30)が内側の溝(31)を有する
    ことを特徴とする特許請求の範囲第3項記載の投光器。
  6. (6)真直な縁部(30)が外面に端面(32)を有す
    ることを特徴とする特許請求の範囲第3項記載の投光器
  7. (7)真直な縁部(30)が外面に逃げ(36)を有す
    ることを特徴とする特許請求の範囲第3項記載の投光器
  8. (8)真直な縁端(50)が軸方向部分(51)と肩部
    (52)とを有し、円方に湾曲した縁端(60)の軸方
    向部分(62)が肩部(52)に突当つて貼合せスペー
    スとしての空所(70)を形成することを特徴とする特
    許請求の範囲第3項記載の投光器。
JP60285865A 1984-12-21 1985-12-20 投光器及びその組立方法 Expired - Lifetime JPH069122B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR8419762 1984-12-21
FR8419762A FR2575270B1 (fr) 1984-12-21 1984-12-21 Perfectionnements aux projecteurs de vehicules automobiles a glace collee

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61190801A true JPS61190801A (ja) 1986-08-25
JPH069122B2 JPH069122B2 (ja) 1994-02-02

Family

ID=9310950

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60285865A Expired - Lifetime JPH069122B2 (ja) 1984-12-21 1985-12-20 投光器及びその組立方法

Country Status (4)

Country Link
EP (1) EP0187593A1 (ja)
JP (1) JPH069122B2 (ja)
ES (1) ES8701949A1 (ja)
FR (1) FR2575270B1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014053053A (ja) * 2012-09-05 2014-03-20 Nhk Spring Co Ltd ヘッド・サスペンション、ベース・プレートの製造方法、ヘッド・サスペンションの製造方法

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2624950A1 (fr) * 1987-12-21 1989-06-23 Cibie Projecteurs Dispositif de fixation d'une glace de projecteur
ES2127670B1 (es) * 1995-11-03 2000-01-16 Trilla Plasticas Ind Union de piezas termoplasticas y procedimiento para ensamblar piezas con dicha union.
DE19857463A1 (de) * 1998-12-12 2000-06-29 Volkswagen Ag Scheinwerfer oder Leuchte für ein Kraftfahrzeug
FR3043447A1 (fr) 2015-11-05 2017-05-12 Valeo Vision Liaison boitier-glace de projecteur avec nervures de retenue de la colle

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5335283A (en) * 1976-09-08 1978-04-01 Cibie Projecteurs Method for assembly of car lamp
JPS5443186U (ja) * 1977-08-30 1979-03-24
JPS58137955A (ja) * 1982-02-05 1983-08-16 ゼネラル・エレクトリツク・コンパニ− 密封式光束ランプユニツト
JPS59107405U (ja) * 1983-01-10 1984-07-19 市光工業株式会社 車「りよう」
JPS59109006U (ja) * 1983-01-14 1984-07-23 スタンレー電気株式会社 車両用灯具

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2750491A (en) * 1955-02-08 1956-06-12 Northeast Tool Die Works Inc Sealed beam light
US4240131A (en) * 1979-03-14 1980-12-16 Minnesota Mining And Manufacturing Company Sealed lighting element assembly
US4372459A (en) * 1980-12-12 1983-02-08 The Continental Group, Inc. Annular seam between two container body halves

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5335283A (en) * 1976-09-08 1978-04-01 Cibie Projecteurs Method for assembly of car lamp
JPS5443186U (ja) * 1977-08-30 1979-03-24
JPS58137955A (ja) * 1982-02-05 1983-08-16 ゼネラル・エレクトリツク・コンパニ− 密封式光束ランプユニツト
JPS59107405U (ja) * 1983-01-10 1984-07-19 市光工業株式会社 車「りよう」
JPS59109006U (ja) * 1983-01-14 1984-07-23 スタンレー電気株式会社 車両用灯具

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014053053A (ja) * 2012-09-05 2014-03-20 Nhk Spring Co Ltd ヘッド・サスペンション、ベース・プレートの製造方法、ヘッド・サスペンションの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
FR2575270A1 (fr) 1986-06-27
JPH069122B2 (ja) 1994-02-02
ES8701949A1 (es) 1986-12-16
ES550115A0 (es) 1986-12-16
EP0187593A1 (fr) 1986-07-16
FR2575270B1 (fr) 1988-08-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2147070A1 (en) Method of securing optical fiber components, devices and fibers to the same or to mounting fixtures
JPS61190801A (ja) 投光器及びその組立方法
CA2082616C (fr) Dispositif de fixation d'une glace sur un support soumis a vibrations notamment un ecran de visualisation de planche de bord d'avion
AU3053684A (en) Bonding surfaces with silicone adhesive
US1839535A (en) Inlaid panel and process of making same
JPS5816150B2 (ja) ヘンケイケ−スノガラスブノコウゾウ
JP2554716Y2 (ja) プリズム接合素子
JPH02148651A (ja) ランプ/反射器ユニット
KR880009347A (ko) 정보기록매체
WO1998002317A1 (en) Process for connecting flat elements made of glass or plastic
JPS58105505U (ja) 光フアイバ接続部構造
KR850002003Y1 (ko) 카메라용 필터
JP2943047B2 (ja) 框と鏡板との接合構造
JPH02154867A (ja) 密封装置
JPH0118788Y2 (ja)
HUP0004501A1 (hu) Eljárás műanyag tárgyak ömledékragasztóval való ragasztására
JPS641431Y2 (ja)
JPH0115831Y2 (ja)
JP2897857B2 (ja) 外装板状体の固定方法と外装板状体の固定構造
SE0200565L (sv) Tillverkningsförfarande för ett bärande, laminerat glaselement samt ett sådant bärande, laminerat glaselement
JPS61267202A (ja) 照明器具
SE428227B (sv) Frisad spegelpanel forsedd innerdorr och sett for tillverkning derav
JPS59138436A (ja) 組み立て部材の製造方法
JPS60122317A (ja) 光学式エンコ−ダ
JPH06108751A (ja) 可動ガラリの複層パネル板保持具