JPS6119059A - 水素吸蔵電極 - Google Patents
水素吸蔵電極Info
- Publication number
- JPS6119059A JPS6119059A JP59138752A JP13875284A JPS6119059A JP S6119059 A JPS6119059 A JP S6119059A JP 59138752 A JP59138752 A JP 59138752A JP 13875284 A JP13875284 A JP 13875284A JP S6119059 A JPS6119059 A JP S6119059A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- powder
- cani
- hydrogen
- electrode
- cux
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C01—INORGANIC CHEMISTRY
- C01B—NON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
- C01B3/00—Hydrogen; Gaseous mixtures containing hydrogen; Separation of hydrogen from mixtures containing it; Purification of hydrogen
- C01B3/0005—Reversible uptake of hydrogen by an appropriate medium, i.e. based on physical or chemical sorption phenomena or on reversible chemical reactions, e.g. for hydrogen storage purposes ; Reversible gettering of hydrogen; Reversible uptake of hydrogen by electrodes
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M4/00—Electrodes
- H01M4/02—Electrodes composed of, or comprising, active material
- H01M4/36—Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
- H01M4/38—Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of elements or alloys
- H01M4/383—Hydrogen absorbing alloys
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02E60/10—Energy storage using batteries
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02E60/30—Hydrogen technology
- Y02E60/32—Hydrogen storage
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Combustion & Propulsion (AREA)
- Inorganic Chemistry (AREA)
- Electrochemistry (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
(イ)産業上の利用分野
本発明は蓄電池の負極として用いられる水素吸蔵電極に
関し、特に高容量を長期にわたって維持するよう改良さ
れた水素吸蔵電極に関する。
関し、特に高容量を長期にわたって維持するよう改良さ
れた水素吸蔵電極に関する。
(→ 従来の技術
従来からよく用いられる蓄電池としては鉛電池及びニッ
ケルーカドミウム電池があるが、近年これら電池より軽
量で高容量となる可能性があるということで、特に低圧
で水素を可逆的KvA蔵・放出することのできる水素吸
蔵合金を水素極として用いたニッケルー水素電池などが
注目されている。
ケルーカドミウム電池があるが、近年これら電池より軽
量で高容量となる可能性があるということで、特に低圧
で水素を可逆的KvA蔵・放出することのできる水素吸
蔵合金を水素極として用いたニッケルー水素電池などが
注目されている。
仁の水素を吸蔵及び放出することのできる水素吸蔵合金
を備えた負極は、■特公昭49−25135号公報に見
られるように水素吸蔵合金粉末に固着剤を加えてなるベ
ースFを支持体に塗着、乾燥した後焼結して得たもの、
■特開昭53−103541号公報に見られるように水
素吸蔵合金粉末及びアセチレンブラックを結着剤により
支持体に固着して得たもの々ど従来より種々の提案がな
されているが、これら電極に水素吸蔵合金としてよく用
いられるCa(l−x)LarNis等の合金は水素の
吸蔵及び放出によって合金格子が変形し、合金粒子の微
粉化が起こるため、これら合金を水素吸蔵材として用い
た場合には合金粉末の微粉化によゐ脱落が生じて容量が
低下し、特に前記■の方法によって作製された焼結多孔
体を水素吸蔵電極とした時傾けこの合金粒子の微粉化と
それに伴う脱落による電極の機械的強度及び電導性の低
下が極めて著しく、長期に亘って電池性能を維持するこ
とが困難であるという欠点があった。
を備えた負極は、■特公昭49−25135号公報に見
られるように水素吸蔵合金粉末に固着剤を加えてなるベ
ースFを支持体に塗着、乾燥した後焼結して得たもの、
■特開昭53−103541号公報に見られるように水
素吸蔵合金粉末及びアセチレンブラックを結着剤により
支持体に固着して得たもの々ど従来より種々の提案がな
されているが、これら電極に水素吸蔵合金としてよく用
いられるCa(l−x)LarNis等の合金は水素の
吸蔵及び放出によって合金格子が変形し、合金粒子の微
粉化が起こるため、これら合金を水素吸蔵材として用い
た場合には合金粉末の微粉化によゐ脱落が生じて容量が
低下し、特に前記■の方法によって作製された焼結多孔
体を水素吸蔵電極とした時傾けこの合金粒子の微粉化と
それに伴う脱落による電極の機械的強度及び電導性の低
下が極めて著しく、長期に亘って電池性能を維持するこ
とが困難であるという欠点があった。
fう 発明が解決しようとする問題点
本発明が解決しようとする問題点は水素吸蔵材の微粉化
による脱落で生じる電池容量の劣化と電極の機械的強度
及び電導性低下に伴う電池性能の劣化である。
による脱落で生じる電池容量の劣化と電極の機械的強度
及び電導性低下に伴う電池性能の劣化である。
に)問題点を解決するための手段
本発明の水素吸蔵電極はかかる問題点を解決するために
水素吸蔵材にCadi(5−x)Cux及びCadi(
5−x)Crxの少々くとも一種からなる合金を用いた
ものである。
水素吸蔵材にCadi(5−x)Cux及びCadi(
5−x)Crxの少々くとも一種からなる合金を用いた
ものである。
(ホ)作用
CaN1(5−x)Cux及びCaN1(5−x)Cr
xからなる水素吸蔵材は充放電による水素の吸蔵及び放
出の際に結晶格子の変形が小さく微粉化が起こり難い。
xからなる水素吸蔵材は充放電による水素の吸蔵及び放
出の際に結晶格子の変形が小さく微粉化が起こり難い。
(へ)実施例
市販のカルシウム、ニッケル、銅を原子比でCa:Ni
:Cu m 1:(s−X):X(Xは0.1〜0.3
) Kなるよう混合し、アーク溶解炉に入れて加熱、溶
解して合金化した後粉砕してCaN1(s−x)Cux
粉末を得た。また同様の操作でカルシウム、ニッケル、
クロムを原子比でCa:Ni:Cr −1:(B−x)
:x(xけo、i〜03)になるよう混合してCaN1
(5−x)Crx粉末を作製した。
:Cu m 1:(s−X):X(Xは0.1〜0.3
) Kなるよう混合し、アーク溶解炉に入れて加熱、溶
解して合金化した後粉砕してCaN1(s−x)Cux
粉末を得た。また同様の操作でカルシウム、ニッケル、
クロムを原子比でCa:Ni:Cr −1:(B−x)
:x(xけo、i〜03)になるよう混合してCaN1
(5−x)Crx粉末を作製した。
とうして得られたCaN1(5−x)Cux粉末あるい
はCaMi(5−x)Crx粉末粉末8置のアセチレン
ブラック10重量係及び結着剤としてのフッ素樹脂粉末
10重量%を混合し温度280〜300℃、加圧力3
t/cJで成型して、直径2cm。
はCaMi(5−x)Crx粉末粉末8置のアセチレン
ブラック10重量係及び結着剤としてのフッ素樹脂粉末
10重量%を混合し温度280〜300℃、加圧力3
t/cJで成型して、直径2cm。
厚さ1.2mの円型の水素吸蔵電極を種々作製した。
この水素吸蔵電極に用いられた合金粉末は約1.52で
あり、約300〜359mAHに相当する容量を有して
いる。
あり、約300〜359mAHに相当する容量を有して
いる。
次いでこうして作製された水素吸蔵電極を理論容量が5
QQmAHである公知のニッケル正極と組み合わせて本
発明に於けるアルカリ蓄電池を作製した。この電池のう
ち負極の水素吸蔵材としてCaIJi4.9 CuO.
1粉末を用いた電池をAとし、CaNi47Cu0.3
、CaNi4.9CrQ.1 、 CaNi4.7C
rO.3粉末を用いた電池を夫々B% C,Dとする。
QQmAHである公知のニッケル正極と組み合わせて本
発明に於けるアルカリ蓄電池を作製した。この電池のう
ち負極の水素吸蔵材としてCaIJi4.9 CuO.
1粉末を用いた電池をAとし、CaNi47Cu0.3
、CaNi4.9CrQ.1 、 CaNi4.7C
rO.3粉末を用いた電池を夫々B% C,Dとする。
また比較として負極の水素吸蔵材としてcao.3La
O.7Ni5粉末を用い、その他は前記実施例と同一の
比較電池Eを作製した。
O.7Ni5粉末を用い、その他は前記実施例と同一の
比較電池Eを作製した。
図面は本発明による水素吸蔵電極を負極に用い九電池ム
乃至りと比較電池Eのサイクル特性図であり、0.IC
電流で16時間充電し、0.20電流で放電して終止電
圧1,Ovとするサイクル条件で充放電を行ない、電池
の初期容量を100として示している。
乃至りと比較電池Eのサイクル特性図であり、0.IC
電流で16時間充電し、0.20電流で放電して終止電
圧1,Ovとするサイクル条件で充放電を行ない、電池
の初期容量を100として示している。
図面より明らか表ように電池ム乃至りは共に比較電池2
に比しサイクル寿命が向上していることがわかる。これ
はCaa3LaQ.7M口を水素吸蔵材として用いた負
極を備えた比較電池Eが充放電に伴う負極の水素の吸蔵
及び放出によって水素吸蔵合金粒子の微粉化が起こり2
00サイクルから急激表容量低下が生じているのに対し
、電池ム乃至りは負極のcaNi(s−x)Cuxある
いはCaMi(s−x)CrIの水素の吸蔵及び放出に
よる微粉化が起り難く結着剤によって形成されるマトリ
ックスによる水素吸蔵材粉末の強固な保持が継続される
ため、機械的強度や導電性の低下が抑制され、より長期
にわたり電池容量の劣化が抑えられたからと考えられ石
。
に比しサイクル寿命が向上していることがわかる。これ
はCaa3LaQ.7M口を水素吸蔵材として用いた負
極を備えた比較電池Eが充放電に伴う負極の水素の吸蔵
及び放出によって水素吸蔵合金粒子の微粉化が起こり2
00サイクルから急激表容量低下が生じているのに対し
、電池ム乃至りは負極のcaNi(s−x)Cuxある
いはCaMi(s−x)CrIの水素の吸蔵及び放出に
よる微粉化が起り難く結着剤によって形成されるマトリ
ックスによる水素吸蔵材粉末の強固な保持が継続される
ため、機械的強度や導電性の低下が抑制され、より長期
にわたり電池容量の劣化が抑えられたからと考えられ石
。
(ト)発明の効果
本発明の水素吸蔵電極はCaN1(5−X)CuX及び
caNl(s−x)Crxの小力くとも一種からなる水
素吸蔵材を備えたものであるから、水素の吸蔵及び放出
忙よる前記水素吸蔵材の脱落及びこれに伴う機械的強度
や導電性の低下が抑制され、より長期にわたって高容景
を維持する蓄電池を提供せしめることができる。
caNl(s−x)Crxの小力くとも一種からなる水
素吸蔵材を備えたものであるから、水素の吸蔵及び放出
忙よる前記水素吸蔵材の脱落及びこれに伴う機械的強度
や導電性の低下が抑制され、より長期にわたって高容景
を維持する蓄電池を提供せしめることができる。
図面は本発明の水素吸蔵電極を用いた電池及び従来の電
池のサイクル特性図である。 (A)乃至(口)・・・本発明の水素吸蔵電極を用いた
電池、(ト)・・・従来の電池。
池のサイクル特性図である。 (A)乃至(口)・・・本発明の水素吸蔵電極を用いた
電池、(ト)・・・従来の電池。
Claims (1)
- (1)CaNi_(_5_−_x_)Cu_x及びCa
Ni_(_5_−_x_)Cr_xの少なくとも一種か
らなる水素吸蔵材を備えたことを特徴とする水素吸蔵電
極。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP59138752A JPS6119059A (ja) | 1984-07-04 | 1984-07-04 | 水素吸蔵電極 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP59138752A JPS6119059A (ja) | 1984-07-04 | 1984-07-04 | 水素吸蔵電極 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS6119059A true JPS6119059A (ja) | 1986-01-27 |
Family
ID=15229350
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP59138752A Pending JPS6119059A (ja) | 1984-07-04 | 1984-07-04 | 水素吸蔵電極 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS6119059A (ja) |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS59181459A (ja) * | 1983-03-31 | 1984-10-15 | Toshiba Corp | 金属酸化物・水素電池 |
-
1984
- 1984-07-04 JP JP59138752A patent/JPS6119059A/ja active Pending
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS59181459A (ja) * | 1983-03-31 | 1984-10-15 | Toshiba Corp | 金属酸化物・水素電池 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3246345B2 (ja) | アルカリ蓄電池用ニッケル正極とこれを用いたニッケル・水素蓄電池 | |
JPS6119059A (ja) | 水素吸蔵電極 | |
JPS62249358A (ja) | 水素吸蔵電極 | |
JP2733231B2 (ja) | 水素吸蔵合金電極の製造法 | |
JPS61176067A (ja) | 水素吸蔵電極 | |
JPS6119062A (ja) | 水素吸蔵電極 | |
JPS61233967A (ja) | 密閉形ニツケル−水素蓄電池の製造法 | |
JPS61168870A (ja) | 金属−水素アルカリ蓄電池 | |
JPS61233966A (ja) | 密閉形ニツケル−水素蓄電池の製造法 | |
JP2955351B2 (ja) | 二次電池用水素吸蔵合金 | |
JP2532498B2 (ja) | 水素吸蔵合金電極 | |
JPS6119061A (ja) | 水素吸蔵電極 | |
JPH0586622B2 (ja) | ||
JPH0586621B2 (ja) | ||
JPS61168869A (ja) | 金属−水素アルカリ蓄電池 | |
JPS61288372A (ja) | 水素吸蔵電極 | |
JP3013412B2 (ja) | 金属水素化物電池用負極及びその製造方法 | |
JPS6119060A (ja) | 水素吸蔵電極 | |
JPH06215762A (ja) | 水素吸蔵電極 | |
JPH0578140B2 (ja) | ||
JPH0582125A (ja) | 水素吸蔵合金電極 | |
JPH0696762A (ja) | 水素吸蔵合金電極及びその製造方法 | |
JPH0953130A (ja) | 水素吸蔵合金の製造方法 | |
JPS61292855A (ja) | 密閉型金属酸化物・水素電池 | |
JPS6276255A (ja) | 水素吸蔵電極 |