JPH0586621B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0586621B2
JPH0586621B2 JP59245405A JP24540584A JPH0586621B2 JP H0586621 B2 JPH0586621 B2 JP H0586621B2 JP 59245405 A JP59245405 A JP 59245405A JP 24540584 A JP24540584 A JP 24540584A JP H0586621 B2 JPH0586621 B2 JP H0586621B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hydrogen storage
hydrogen
battery
electrode
powder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP59245405A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61124055A (ja
Inventor
Sanehiro Furukawa
Shuzo Murakami
Takanao Matsumoto
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP59245405A priority Critical patent/JPS61124055A/ja
Publication of JPS61124055A publication Critical patent/JPS61124055A/ja
Publication of JPH0586621B2 publication Critical patent/JPH0586621B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/38Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of elements or alloys
    • H01M4/383Hydrogen absorbing alloys
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inert Electrodes (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
(イ) 産業上の利用分野 本発明は負極活物質として水素を用いるアルカ
リ蓄電池の負極として使用される水素吸蔵電極に
関し、特に高容量を長期にわたつて維持するよう
改良された水素吸蔵電極に関する。 (ロ) 従来の技術 従来からよく用いられる蓄電池としては鉛電池
及びニツケル−カドミウム電池があるが、近年こ
れら電池より軽量で且つ高容量となる可能性があ
るということで、特に低圧に於いて負極活物質で
ある水素を可逆的に吸蔵及び放出することのでき
る水素吸蔵合金を備えた電極を負極に用い、水酸
化ニツケルなどの金属酸化物を正極活物質とする
電極を正極に用いた金属−水素アルカリ蓄電池が
注目されている。 一般にこの種蓄電池に用いられる水素吸蔵合金
を備えた水素吸蔵電極は特公昭58−46827号公報
に於いて提案されているように水素を吸蔵する合
金粉末と水素を吸蔵しない合金粉末との混合物を
焼結して焼結多孔体を作製し、これを水素吸蔵電
極とする方法、あるいは特開昭53−103541号公報
に於いて提案されているように水素を吸蔵する合
金粉末とアセチレンブラツク及び電極支持体とを
耐電解液性の粒子状結着剤により相互に結合させ
て水素吸蔵電極とする方法によつて作製されてい
るが、これら電極に水素吸蔵合金としてよく用い
られるLaNi5等の合金は、水素の吸蔵及び放出に
よつて合金格子が変形し合金粒子の微粉化が起こ
り易いため、これらの合金を水素吸蔵材として用
いた場合には合金粒子の微粉化による脱落が生じ
電池容量が劣化し、またこの合金粒子の微粉化と
それに伴う脱落による電極の機械的強度及び導電
性の低下が著しく、長期にわたつて電池性能を維
持することが困難であるという問題点があつた。 (ハ) 発明が解決しようとする問題点 本発明が解決しようとする問題点は水素吸蔵材
の微粉化による脱落で生じる電池容量の劣化と電
極の機械的強度及び導電性低下に伴う電池性能の
劣化である。 (ニ) 問題点を解決するための手段 本発明の水素吸蔵電極はかかる問題点を解決す
るために水素吸蔵材としてLaCo(5−x)Axで
表わされ、前記AがAがAl.Mn.CuまたはCrであ
り、前記xが0<x≦1の範囲内である合金を用
いたものである。 (ホ) 作用 LaCo(5−x)Axで表わされ前記AがAがAl.
Mn.CuまたはCrである水素吸蔵材は充放電によ
る水素の吸蔵及び放出の際に、結晶格子の変形が
小さく微粉化が起こり難い。 (ヘ) 実施例 ランタン、コバルト、アルミニウムを原子比で
La:Co:Al=1:(5−x):x(xは0.1〜1.0)
になるように混合し、アーク溶解炉に入れて加
熱、溶解して合金化した後粉砕してLaCo(5−
x)Alx粉末を得た。また同様の操作で前述のア
ルミニウムに代えてマンガン、銅及びクロムを
夫々用いLaCo(5−x)Mnx粉末、LaCo(5−
x)Cux粉末及びLaCo(5−x)Crx粉末を得
た。 こうして得られたLaCo(5−x)Alx粉末、
LaCo(5−x)Mnx粉末、LaCo(5−x)Cux粉
末あるいはLaCo(5−x)Crx粉末80重量%と、
導電材としてのアセチレンブラツク10重量%及び
結着剤としてのフツ素樹脂粉末10重量%を混合し
温度280〜300℃、加圧力3ton/cm2で成型して、直
径2mm、厚さ1.2mmの円形の水素吸蔵電極を種々
作製した。この水素吸蔵電極に用いられた合金粉
末は約1.5gであり、約300〜350mAHに相当する
容量を有している。 次いでこうして作製された水素吸蔵電極を理論
容量が500mAHである焼結式ニツケル正極と組
み合わせて本発明の水素吸蔵電極を用いたアルカ
リ蓄電池を作製した。負極に水素吸蔵材として用
いた合金粉末により前記電池を下表に示す様に電
池A乃至Lとする。
【表】
【表】 また比較として負極の水素吸蔵材としてLaNi5
を用い、その他は前記実施例と同一の比較電池M
を作製した。 図面は本発明による水素吸蔵電極を負極に用い
た電池A乃至Lと比較電池Mのサイクル特注図で
あり、0.1C電流で16時間充電した後終止電圧を
1.0Vとして0.2C電流で放電するサイクル条件で
充放電を繰り返し行ない、電池の初期容量を100
として示している。尚、上記Cは電池容量を示す
ものであり、充放電電流をこの倍数で表わしてい
る。(例えば電池容量1200mAHの電池の場合、
0.1C電流とは1200×0.1=120(mA)となる。)ま
た図中A乃至Mは同一符号の電池の特性を表わす
ものであり、B乃至Kは斜線の領域内に集まつて
いる。 図面から明らかなように電池A乃至Lは共に比
較電池Mに比しサイクル寿命が向上していること
がわかる。これはLaNi5を水素吸蔵材として用い
た負極を備えた比較電池Mが充放電に伴う負極の
水素の吸蔵及び放出によつて水素吸蔵合金粒子の
微粉化が起こり200サイクルから急激な容量低下
が生じているのに対し、電池A乃至Lは負極の水
素吸蔵材の水素の吸蔵及び放出による微粉化が起
り難く、結着剤によつて形成されるマトリツクス
による水素吸蔵材粉末の強固な保持が継続される
ため、機械的強度や導電性の低下が抑制され、よ
り長期にわたり電池容量の劣化が抑えられたから
と考えられる。 (ト) 発明の効果 本発明の水素吸蔵電極はLaCo(5−x)Axで
表わされ前記AがAがAl.Mn.CuまたはCrであ
り、前記xが0<x≦1の範囲内である水素吸蔵
材を備えたものであるから、水素の吸蔵及び放出
による前記水素吸蔵材の脱落及びこれに伴う機械
的強度や導電性の低下が抑制され、より長期にわ
たつて高容量を維持する蓄電池を提供せしめるこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の水素吸蔵電極を用いた電池及び
比較電池のサイクル特性図である。 A乃至L……本発明の水素吸蔵電極を用いた電
池、M……比較電池。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 LaCo(5−x)Axで表わされ前記AがAl.
    Mn.CuまたはCrであり、前記xが0<x≦1の
    範囲内である水素吸蔵材を備えたことを特徴とす
    る水素吸蔵電極。
JP59245405A 1984-11-20 1984-11-20 水素吸蔵電極 Granted JPS61124055A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59245405A JPS61124055A (ja) 1984-11-20 1984-11-20 水素吸蔵電極

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59245405A JPS61124055A (ja) 1984-11-20 1984-11-20 水素吸蔵電極

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61124055A JPS61124055A (ja) 1986-06-11
JPH0586621B2 true JPH0586621B2 (ja) 1993-12-13

Family

ID=17133160

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59245405A Granted JPS61124055A (ja) 1984-11-20 1984-11-20 水素吸蔵電極

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61124055A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6631833B2 (ja) * 2015-12-10 2020-01-15 トヨタ自動車株式会社 ニッケル系二次電池

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61124055A (ja) 1986-06-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2595967B2 (ja) 水素吸蔵電極
JPH0580106B2 (ja)
JPH0586621B2 (ja)
JPS61176067A (ja) 水素吸蔵電極
JP3191270B2 (ja) 水素吸蔵電極の製造方法
JPH061695B2 (ja) 水素吸蔵電極
JPS6119062A (ja) 水素吸蔵電極
JPS61176065A (ja) 水素吸蔵電極
JPH0586622B2 (ja)
JP3143109B2 (ja) 円筒密閉型ニッケル蓄電池
JPS61168870A (ja) 金属−水素アルカリ蓄電池
JPH0656763B2 (ja) 水素吸蔵電極
JPH0578140B2 (ja)
JPS61168869A (ja) 金属−水素アルカリ蓄電池
JPH06145849A (ja) 水素吸蔵合金電極
JPH0582025B2 (ja)
JPS6116471A (ja) 水素吸蔵電極
JPS60130054A (ja) 金属酸化物・水素電池
JPH0582125A (ja) 水素吸蔵合金電極
JPS6119059A (ja) 水素吸蔵電極
JPH03152867A (ja) 水素吸蔵合金電極の製造方法
JPH0652655B2 (ja) 水素吸蔵電極
JPH063733B2 (ja) 水素吸蔵電極
JPS6276255A (ja) 水素吸蔵電極
JPS6276254A (ja) 水素吸蔵電極

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term